X



物流業界「ダブル連結トラック」活用する動き広がる [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2023/06/21(水) 12:16:29.38ID:Owk1zxmA
物流業界で人手不足が深刻化するいわゆる「2024年問題」が迫る中、大型トラック2台分の荷物を1度に運べる「ダブル連結トラック」を活用する動きが広がっています。

トラックの後ろにもう1台、荷台をつなげた「ダブル連結トラック」の通行は一部の高速道路で認められていますが、物流業界の要望を受けて国土交通省は去年11月、道路の安全性を確認したうえで、通行できる区間をこれまでのおよそ2.5倍の、四国や北陸などを含む5000キロ余りに拡充しました。

これを受けて、製紙メーカーの大王製紙は今月、工場がある埼玉県行田市と愛媛県四国中央市の間で、製品を運ぶ実証実験を行いました。

車両の長さが大型トラックの2倍にあたるおよそ23メートルあることから、通行する区間の道幅など道路環境のほか、運行時間や速度、それにコストなどを検証したということです。

物流企画グループの蛭田博之課長は「運転手不足が課題になっているが、1台で2台分運べるのは大変魅力的なので本格的な導入を検討したい」と話しています。

このほか、物流大手の福山通運なども、通行が拡充されたエリアに運行を広げていて、人手不足や輸送量の確保に向けて、ダブル連結トラックを活用する動きが広がっています。
2023年6月21日 7時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230621/k10014104971000.html
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/21(水) 23:24:52.01ID:wIaE997V
ダブル連結トラックで画像検索するとどれもショートキャブなんよな
どんだけ運転手に負担かけたいねん
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/21(水) 23:28:15.71ID:W8L0S+SY
>>101
盆正月は貨物便どころじゃ無くなるしな
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/21(水) 23:53:52.32ID:TtaOVp3u
>>67
現場の負担増えるし給料もたいして変わらんだろ
精神論で頑張れ的な内容なんで革命とは感じない
自動運転実用化なら革命だけどさ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/21(水) 23:54:26.37ID:W6aL5HAu
>>93
荷主から仕事請けた一番上の運送会社ががっぽり抜いて、下請けに安く投げるっていう業界の慣習があるから。この業界に限らんかもだが。
ピンハネ率上限設けて、下に投げる回数にも制限設けないと変わらんだろうね。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 01:03:16.25ID:2aofKjGY
こっちよりいわゆるラストワンマイルが問題じゃないの?都市間の高速ドライバーは安泰じゃないのか
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 01:09:55.51ID:7L5gGfaq
>>67
貨物2台連結した運転技術を
トラックの運ちゃんが持ってないから
単純に恐い

あとたとえ倍運べても下に払うお金はどうせ変わらないだろってのもある
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 01:38:29.89ID:1bDn2nPE
高速道路に直結の物流センター作れないの?
こういう車がそこに荷物降ろしてそこから普通のトラックが一般道使って配送センターに届ける
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 01:50:02.94ID:b/Kvr5PI
運転だけでいいようになるのが理想だけど、荷主が担うなら当然運賃減額だろうし、自分で要員配置するなら中抜き出来なくなって、下流の中小が業界再編
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 04:30:00.42ID:mjeU8k/U
怖いねー
高速でカーブハンドルミスしたら
回りの車薙ぎ倒してしまい

大惨事になる未来しか見えん

北海道の事故見たけど
突っ込んでくるのわかってても
なす術なく死ぬとゆう
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 07:01:27.30ID:w+8Dq05b
これで売値が半額になるんやな
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 07:14:12.62ID:L2WOjf5R
運転できる人スゲーな
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 07:22:12.00ID:JnS0y7PV
アホな車が急に割り込んだりしたら
恐ろしい事になりそう
運転する方も物凄く気を使うだろうし大変
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 07:37:26.49ID:D0uFKRT0
大陸だとロードトレインのトリプルトラックってのが走ってる
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 08:04:30.25ID:M8+Sypig
国内でも採用実績のあるコレにしたら?
スカニア製 全長30m
山口県の宇部市や美祢市で走ってるよw
https://i.imgur.com/paLpy3R.jpg
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 08:30:33.29ID:3mR5Lc02
>>127
それ出光の構内専用だよね
一般道だと閊えるのでは
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 09:11:00.03ID:fidr81gv
公道でこんな車両を走らせたら道路が痛む
その維持管理ヒを税金で賄うのは筋違いだし
「困ったから解禁してくれ~」ってのはおかしい

宇部興産は税金に頼らず自分の力で道路を整備して
それで道交法に縛られない車両を用いることにした
物流業界もそのくらいの気概を見せろ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 09:21:50.41ID:RD24j+Xy
>>21
連結してないただのトラックでも急ブレーキしたら中の荷物は悲惨になるぞ

まぁ連結してて急ブレーキしたらセルフ玉突き事故みたいになって荷物どころの話じゃないが、
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 09:26:45.43ID:v4NIjaFR
>>111
飼料なんかを積んでる短いダブルスのバックならYouTubeで上がってるが、あれは凄いわ

センターアクスルは比較的簡単らしいな
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 09:30:21.16ID:v4NIjaFR
>>130
路線屋で手積手卸なんて、佐川以外では聞いた事が無いぞ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 09:36:01.27ID:v4NIjaFR
>>127
今は無くなったけど、以前はツインエンジンのトリプルスがあったな
中間車両にも動力車があった

宇部興産専用道路の動画は、見ていて退屈しないわ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 09:41:45.89ID:QbJBzNYc
新東名に並行した貨物鉄道構想に猛反対したのも5chだったよな
反日5chは日本の衰退を応援しています
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 10:05:20.34ID:fLdJJ/tu
物流の問題なのに働く人の意見ではなく経営者の意見ばかり優遇して、それで解決できるのか?
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 10:14:44.91ID:v4NIjaFR
>>135
法令で原則2両までに決まっている
重量物輸送や長物輸送の例外があるけど、都度運行計画を作成して許可申請と運行ね条件が絡むから、本件みたいな拠点間輸送では現状無理
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 10:18:19.57ID:gpxaXBqT
大型持ちすら人手不足なのに、さらに牽引?
現場も知らない奴が適当に思いついてそう
せや!トラック繋げれば効率アップや!
なわけねぇだろ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 10:20:37.36ID:v4NIjaFR
>>135
法令で原則2両までに決まっている
重量物輸送や長物輸送の例外があるけど、都度運行計画を作成して許可申請と運行ね条件が絡むから、本件みたいな拠点間輸送では現状無理
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 10:42:26.59ID:jcaNgRKY
運転手の負担も倍になるやろ
そこまでしてコスト削減したいのかよ
だから衰退するンだよタコか
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 10:44:38.85ID:QkQmyl/p
どんどん電車化するわけ?
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 11:46:07.64ID:jNZpaD2L
なんか外国で見たことあるけど日本は道路狭いからどうなんだろ
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 12:24:04.09ID:pfeLF+9J
納期タイムを十分とって、船と鉄道を増やすとか
すぐ持ってこいというから大変なんだろう
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 12:32:03.78ID:mi9k5/8X
>>49
その労働環境改善てのが無理なんだよ。できるもんならみんなしてる。
それに労働環境が良くなったとしても少子化だから売手市場は解決しない。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 12:47:43.56ID:cwHKriz5
>>129
宇部興産の場合は、国鉄の貨物列車がストで年中止まって業務に支障が出てた
って理由の方が大きい気がする。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 13:30:10.65ID:pwWZTjUR
>>112
ついでに交換要員の詰め所も
サービスエリアなんて土地が腐るほど余ってんだからゲート作って専用エリア開拓しろよ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 13:31:57.14ID:pwWZTjUR
>>100
運転だけして
荷卸は外国人で頼みますわ
後は距離で運転手交換する拠点を作って
そしたら今の給料でもええわ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 13:46:57.66ID:b/Kvr5PI
労働環境は2024年以降改善されていくと思われる。いま決まっている規制に対応するには台数や人員にある程度規模が必要。中小零細の減少と表裏一体に多重下請けも改善されて、比較的に給料が安かったドライバーは賃上げされるかも。いまはその目論見見守る状況だから側面支援的にこういう規制緩和が出てくる。

しかし稼げるから人が集まる構造を失ったらどうなのか、という疑問は残る。手積みは法規制しなければ無くせないと思われるが、やはり対応には金がかかり、自動運転の実現状況とそれのコストが絡んで、2024年以降のドライバーの労働環境を動かしていくだろうね。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 13:49:02.74ID:YSdsZw9x
こういうのって見逃しがちだけど五月蝿いんだよな、こんなのがバンバン走ったら騒音問題も起きると思うわ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 14:08:46.08ID:mIGyS2+x
>>1
こういう時こそ鉄道が活躍するんじゃないか?
旅客は高速道路拡充で個別輸送ニーズに応えられないから勝ち目がなくなってきてるけど物流輸送の件数は右肩上がりだろ
本来鉄道ってのは大量輸送との相性が良い輸送手段の筈だが
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 15:05:12.18ID:b/Kvr5PI
>>159
おそらく2ちゃん時代からループしてる話題で、鉄道での輸送は線路を管理してるJR旅客会社の保線作業時間の関係でほぼキャパ一杯になってる。JR貨物を国有化した上で東海道貨物新線、東北~、山陽~って建設でもしていかないとこの方向では解決できない。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 15:45:33.15ID:pHGppHr1
運送料が半額になるのか
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 16:42:17.01ID:xd5zK5zK
貨物列車はあかんの?
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 17:42:04.67ID:QkQmyl/p
そんなガッツリ下がるかね
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 17:48:34.06ID:jNZpaD2L
連結はすんごい長いぞ 普通のトレーラーでもかなりのもんなのに
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 17:57:53.57ID:oqKJ1nyN
日本の国土の形とネックばかりの道路事情を勘案すれば
船舶と列車が最適解なのになあ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 18:58:12.46ID:A0l9V0rt
>>99
意外と前側の普通トラックの通った後をトレースして走って行くだ

狭い道で通るの見てただけだけど
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 20:35:06.74ID:ldV+M0c3
ダブル連結はETC一台分なのか?
一台分ならETC不正通行と変わらん気がするけど
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 20:41:03.69ID:QJGOJshE
運ぶ荷量が2倍以上になっているのに給料は2倍にならない
ふしぎ!
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 22:04:34.19ID:BFb5sYil
昔フルトレーラーとセミトレーラーの判別の仕方がよくわからなかった
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 22:32:00.42ID:r/I0YvRk
>>21
急ブレーキしたら「へ」の字になって事故るんで高速道路止まるね
なんでこういう机上の空論で何でも決めるようになったんだろう
戦前の大本営回帰?
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 22:49:32.82ID:X6tDcj/E
もう電車じゃん
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 22:55:03.24ID:gEhQGGq6
>>147
トヨタ批判はそのくらいでw
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 05:24:41.29ID:3q5cAajh
2024問題の解決策として、外国人運転手認めろって運動してるそうだな。これが全てを物語ってるw
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 06:42:54.80ID:f8i8O+u6
現代資本主義の王道は借り入れ・投資・開発で機械化したり省力化したりすること
賃金下げたいからって外国人入れようとしてる奴は邪道だぞ

そいつは利益は自分とご主人様に、リスクはお前らに任せた!って言っとるんや

投資が有利になるように消費税なんか廃止すればいいし
全国民に一律に金配ればいいし
公共投資で自動運転無人化区画を造れ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 06:47:06.28ID:6Dn0vDSR
大型持っててもこれは運転できる運転手が
限られてくるだろ
ますます運転手不足になるだろ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 06:51:36.50ID:f8i8O+u6
>>189
だから無人化自動化省力化に向けて技術開発すればいい

民間企業の自由競争が必要になるから
企業が拡大策でも損しないように30年続いてるデフレ不況を真っ先にとめにゃならん
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 06:53:21.90ID:f8i8O+u6
無人化専用高速みたいな大規模投資は公共事業で入札競争させないといけないけどな
それは不況対策になるからヨシ

今あほどもがお金チューチューのためにほざいてる少子化対策よりよっぽど少子化対策にもなる
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 06:55:06.84ID:f8i8O+u6
ウクライナ見ろよ
今まで面でバラまいてたロケット弾とか砲弾も
ドローンの精密観測とかリモート攻撃で精密化して省力化がどんどん進んでるだろ

ドローンは流通にも使えるよ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 08:26:25.86ID:MChf3shV
机上の計算では貨物列車とターミナルからの日通の配送の組合せがコスパ最高だと思うのだが、なぜトラック輸送に負けたのだろう
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 09:08:43.78ID:/GQ1tM4n
仮に上がったとしても雀の涙程度だろうな
ドライバーとしては厄介事増えるのに割に合わない
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 12:33:29.85ID:IPwDIUaT
ダブルで
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 12:55:51.67ID:cp72zF4o
>>193
最寄りの駅に巨大な空き地なんかないし、物量が多すぎて捌ききれんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況