X



【EV】テスラ EVトラック納車を発表 マスクCEO “道路に革命” [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2022/12/03(土) 06:08:21.21ID:bUC8T6ia
アメリカの電気自動車メーカー、テスラは1回の充電でおよそ800キロ走行できるEVトラックの納車を始めたと発表しました。

テスラは1日、アメリカ西部ネバダ州で発表会を開いてEVトラックの「セミ」をお披露目し、納車を始めたことを明らかにしました。

納入先はアメリカの大手飲料メーカーペプシコだということです。

テスラはこれまでセダンやSUV=多目的スポーツ車のEVを展開してきましたが、トラックは初めてとなります。

「セミ」を運転して登場したイーロン・マスクCEOは「構想から5年という長い道のりだったがこれは道路に革命を起こし世界をよりよい場所にすると思う」と述べました。

テスラによりますとこのEVトラックはおよそ37トンの荷物を積んだ試験走行を行い、1回の充電で500マイル、およそ800キロを走行できるとしていて、その様子を撮影した動画をツイッターに投稿しています。

EVトラックをめぐっては、三菱ふそうトラック・バスや日野自動車もすでに販売しており、脱炭素化に向けて今後、商用車の分野でもEV競争が激しくなりそうです。
2022年12月3日 0時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221203/k10013911691000.html
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 18:58:44.87ID:H6932g7l
一度でも燃え始めたらEVはなかなか消せなくて大変だろ
前もモデルSが燃えてから水の量が必要だったとか
まあ殆ど燃え尽きて終わったから水では消せないのだろうけど
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:06:18.75ID:WQnTc14j
>>166
CO2削減とかエコとかただの宣伝コピーで本音はEVなら覇権狙えそうってだけだろう
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:18:46.38ID:9RFTwb4N
>>170
なんで?40年前のポルシェ911が燃えたと聞いたら
ポルシェおかしいだろ是正しろって思うか?
ヒストリックカーが配管系の寿命とかでガソリン漏れちゃったんだな御愁傷様って感想にならないか?
そういうのが計上されてる数値と
ほぼ新車しか走ってないEVの数値を比べることに意味なんてないよ

何年経とうとも確率は不変であると証明されてるなら数値比較してもいいけど
それが出来ないなら少なくとも発売後の経過年数を揃えないとあかん
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:20:04.80ID:j6dlADo0
>>163
https://car-life.adg7.com/car_rank.php?m=ton
レクサス LSハイブリッド 3360kg
テスラ・モデル3 1,730 kg

>米国国家運輸安全委員会)のデータを利用して実施した最近の調査では、
>米国における販売台数10万台当たりの火災発生件数は、ICE車が1,530台、ハイブリッド車が3,475台であったのに対し
>電気自動車では25.1台であったことが示されています。

火災事故もEVが圧倒的に低い
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:21:05.42ID:N3g9BVY5
>>169
めっちゃ早口で言ってそうw
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:22:32.13ID:N3g9BVY5
>>177
だったら揃えた上でEVの方が炎上しやすいってデータをお前が出せばええだけちゃう?
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:34:24.55ID:rTkDNsTZ
ひろゆき「スウ)テスラらが燃えやすい?それは貴方の感想ですよね?数字のデータのエビデンスはあるんですか?」
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:38:20.17ID:GyGLErT7
全固体になったら余裕でトヨタが逆転する。
テスラは今だけのブーム。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:41:07.83ID:TpcI6Q57
お前ら「鉄道でよくね?」
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:43:57.47ID:6ZG2m3zj
>>177
> ポルシェおかしいだろ是正しろって思うか?
ちゃんと整備しろよって思うだけだけど?
車持ってないの?w
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:46:14.93ID:UaThrlol
>>183
えっ? 日産が4月に発表した全固体電池もコケたの?
寺のお兄ちゃんがサクラの試乗で「日産は、もうじき電池も変わりますから」とドヤってたのに。
サクラもバカ売れなのに。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 20:29:35.55ID:k+aGRQFf
日本は日野自動車の不正がバレたくらいか
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 20:37:12.93ID:mxPgEDvk
>>188
逮捕者まで出たのは三菱ふそうのリコール隠し
7人逮捕だから最強だろ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 20:37:42.46ID:S1heh3Kg
現実逃避しても日本自動車メーカーが家電と同じ様に壊滅する近未来は変わらんぞ
古いやり方を続けたいから小泉と安倍に円安させたんだからな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 21:48:42.55ID:hRs4wqbv
日本は水素水素と声がでかい奴がいるけど
日本市場ですらFCVは去年の1/10以下の200台しか売れてない
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 21:51:09.98ID:vepke6+N
>>110
全然売れないトヨタEVの心配しろよ
中国でもBYDの劣化コピーじゃ売れないぞ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:00:12.17ID:2PbVavAZ
セミは1週間の命
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:05:30.95ID:k+aGRQFf
内燃水素ってゴミだけど
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:10:06.79ID:Ts5BN1Kn
何気に、800キロを走ったというドライバーの雰囲気が同じ
無人運転で人型なのか、人なのか

米国だと800キロ走るのは普通なのか・・・
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:11:19.26ID:N0Yp5bND
トヨタのEVは売れば売るほど赤字
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:11:19.31ID:N0Yp5bND
トヨタのEVは売れば売るほど赤字
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:13:55.40ID:vjp9Mg6g
バッテリーも航続距離伸ばすために容量バカ大きくして超重量級になって高価格になっていくのも大概だけどな
バッテリーの容量次第で価格が決まる
EVトラックなんて効率悪そう
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:16:49.93ID:k+aGRQFf
>>205
100%電気自動車のテスラは年間利益2兆円
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:27:15.01ID:S1heh3Kg
>>182
電気自動車の進化に必須といわれる「全固体電池」は実用化できない?

───全固体電池のどんなところが優れているんですか?
「優れているとは言い切れないです。何もいいところは説明されていないんです(笑)」

───え?
「みなさんが全固体電池が優れていると思うのは、トヨタがそう言ってるからですよね。
トヨタとしては、全固体ができないと使い物になる電気自動車は作れませんよと言いたいのではないでしょうか。
いわば、先延ばしのための言い訳とも感じてしまいます。なぜ全固体がいいのかという具体的な理由は、誰も説明していないんです。トヨタは自動車メーカとしては誰もが認める素晴らしい会社ですが、電池メーカーとして素晴らしい訳ではありません」

───軽くなるという話は。
「なんで軽くなるんですか?(笑)」

───エネルギー密度が上がるとか……。
「なんで上がるんですか? 上がる理由がないんですよ。エネルギー密度は、下がることはあっても上がることはないです。
だって、固体の方が液体より比重が重いでしょ」
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:28:18.47ID:gGNPdKA0
>>79
そんなの日本より他の国の方が必要だ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:31:45.24ID:gGNPdKA0
>>200
日本でさえ普通
アメリカは通勤で10マイル160km以上を通勤で往復は珍しくはないから長距離ドライバーってのは普通だろ
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:46:22.72ID:27u0jSPV
アリゾナとかどうするのかな ほんと荒野のエンコはやばいよ
東はいいけど西は山と荒野ばかり
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 22:50:40.32ID:trx3K/Hx
雪国にも使えるのか。
ノルウェーやスエーデンの冬の渋滞でテストしたか。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 00:45:34.69ID:qbY7uVsh
>>192
外れそうな部品をテープで固定したりと中身は凄い
車両本体を滅茶苦茶安く作って1000万とかで売る手腕には脱帽するしかないよ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 00:51:25.32ID:74gjPYsS
>>4
トラックや産業用車両は専用の地下トンネルを作ればいい
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 02:11:25.36ID:lzffbodh
これめちゃくちゃ安いからな
他社じゃ絶対に不可能なレベル
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 02:40:10.31ID:Z18Aciw7
企業のエコPRぐらいにしか用途がなかったんだね
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 07:38:10.51ID:uGuQFkqi
貨物輸送用のトラックなんて使い潰すまでに平均で100万kmは走らないといけないと思うけど
テスラセミは100万とか150万km走れるのかな
途中でバッテリーが劣化して1000kWh?にもなるバッテリーを交換する必要が出てしまうならどうやってもペイしなさそう

商用車だから常に急速充電しか許されないと思うけど
バッテリーが傷まないか心配
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 09:33:07.14ID:a4Up0bkv
>>212
>10マイル160km
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 09:38:53.81ID:uiofOGuV
>>109
それで通行料金区分が変わるとでも?
燃費&タイヤ摩耗抑制だ
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 09:43:06.01ID:uiofOGuV
>>129
>文字通りの地雷
車載地雷ねぇ
(時限爆弾?)
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 09:47:44.63ID:8CmqKgaD
>>203
水素を燃やすこと自体がゴミ(ナンセンス)
豊田昭夫自身がそういう発言をしていた
水素作って売る環境を整えたいんだろうけど
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 09:50:05.27ID:BYpLZ3d7
>>215
途中休憩入れるし、
ガソリンは一滴も入れないと思う
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 10:20:47.45ID:sKiXnnA6
地元で最近ヤマトのEVをよく見かける様になったけど
ボンネットが長くて荷室が車体の半分以下しかなくてワロタw
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 10:47:20.81ID:msLAJKXT
日本人は足を引っ張るコメントばかり
そりゃ衰退しますわ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 11:13:35.35ID:uGuQFkqi
利点があるならやれば良いじゃん?
例えば工場屋内で活躍するフォークリフトなんて主流派はEVだろ?
電気で動かすことの利点が明確ならそれでみんなが使ってくれるよ

環境に良い?少なくとも火力発電が支配的な日本では意味ないよね
原発とか水力発電だけで国家運営されてるところで動かすことは否定しないって
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 11:26:59.65ID:4vYARUoH
車体が何トンで、荷物が何トン運べるんだろ?
流石に自動運転で車列作ったら橋が落ちたりしないよな?w
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 11:30:45.41ID:4vYARUoH
>>231
衝撃や破損に弱いから
事故ったら火を噴くよな
大きければ大きいほど・・・
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 12:45:21.79ID:u1wktmZG
>>237
どこが?
EVの方が炎上しやすいとか喚いたアンチもソース貼られて一発で論破されてるやんw
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 12:47:36.18ID:wIm5gGA0
日本は正論というか日野で不正がバレちゃっただろw
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 12:55:38.26ID:/SPeLy3l
>>188
>>243
日野日野粘着おつかれさんwww


米当局がテスラに刑事捜査、運転支援システムの説明を問題視=関係者2022年10月27日
> 10月25日、米司法省が電気自動車(EV)大手テスラに対して、運転支援システムの機能に関する同社の説明を問題視し、刑事捜査に乗り出している。
https://jp.reuters.com/article/tesla-investigation-idJPKBN2RL1W0
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 12:56:39.81ID:K7Y2cnoB
セミは自身の車載重量はゼロ
牽引車だから
37トンの荷物を載せたトレーラーを牽引する仕様
この状態で0-100が29秒
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 12:56:41.56ID:wIm5gGA0
不正を隠蔽しようとしてて草
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 13:25:34.64ID:amJWC+qR
中国 新たな注目分野になった水素自動車
https://www.recordchina.co.jp/b905490-s6-c20-d0189.html
中国で発表された水素ステーション発展計画」は、2025年までに
水素燃料電池自動車の普及台数が累計1万台以上を目指すと打ち出した

水素自動車はまだニッチな製品だが、ここ2年間は国の政策の後押しを受けて急速な成長を達成している。
水素燃料電池はエネルギー密度が高い、水素の充填速度が速い、環境に優しいなどの優位性があるが、
リチウム電池産業と比較すると、産業チェーンはまだ初期の発展段階にとどまる。水素燃料電池の
発電装置の製造コストや水素ステーションの数といった要因に制約されて、産業の規模はまだ小さい。

しかし産業全体の規模拡大と技術の進歩に伴って、水素燃料電池にはリチウム電池よりも
大きな将来性があると見込まれ、遠くない将来に商用分野へ大規模に進出することになるだろう
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 18:45:03.12ID:7EXrSW2D
バッテリーの重さで道路が陥没すんじゃね
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 19:06:12.36ID:rUdWGT8x
>>136
怖過ぎやろこれ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 22:30:05.81ID:PUP58AR7
だからー。動力に必要なエネルギーを発電所で作るか、その場で石油を燃焼して得るかのちがいだから、エコでもなんでもねえよ。現時点では、液体にして持ち運ぶほうが楽という話し。わざわざ、重たい、エネルギー密度の低い電池に蓄えるいみがわからん。原子力電池が流通したら良くなるんじゃね。知らんけど。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 22:46:51.97ID:6ZMkrNq5
>>253
適当すぎてどこから突っ込んでいいのかわからん
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 00:22:52.70ID:J4G1tXSn
>>254
>現時点では、液体にして持ち運ぶほうが楽という話し。
横レスだけど、テスラ・モデルSは100kWhのエネルギーを約0.6トンの電池へ蓄えるけど、ガソリンなら同じエネルギーを8kgで済ませられると言う現実を指摘していると考えられる

セミの場合だと容量約1MWhだから80kgで済んでたのが6トン以上か、こりゃあセミは二酸化炭素をバンバン吐き出しそうだな
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 00:25:22.28ID:9JDkWOaH
電線さえ引けばそれから充電できるから僻地とかだと運用しやすいのかも?
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 00:28:16.13ID:/yYy3M/H
残念ながら技術の劣る日本の日野自動車はエンジン不正をしていた
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 00:30:31.62ID:J4G1tXSn
>>256
確かにね
ついでに何トンもある電池を下ろせばもっとたくさん荷物が積めるから物流業者もニッコリだし、そもそも車体が軽くなればCO2排出量も減らせてみんな大喜びだし、最初から電線を引けば良いね
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 01:34:58.44ID:24M3YSiY
>>248
総重量だけわかってるが、結局、トラクター車重や積載けん引重量の条件が、わからないままなんだよな
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 06:45:41.91ID:1O/VtJWj
>>261>>262
EVってそういう形式であればエコなんだよね
車重も大幅に軽く安く作れるし充電から解放されるし
バッテリーの劣化からも解放されるし充電インフラを整える必要も無くなる
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 07:55:50.18ID:sQ0ZLayM
>>263
> 充電インフラを整える必要も無くなる
それよりめっちゃ大変な給電インフラを整える必要あるけどなw
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 08:08:38.95ID:ThVo3jsx
>>263
そういう技術はすでにあるけど、あくまでバッテリーに給電し航続距離を延ばすだけ。
そうじゃないと給電が途切れた瞬間止まるからねw
一応小型車が15km/h程度なら給電だけで走り続けられるそうだけど。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 08:21:12.39ID:1O/VtJWj
>>264
いやそんなことないでしょ
バッテリーと充電設備の両方を無くせるんだからそっちの方が余程大きいよ
架線にしろ軌道にしろ大した話ではない
(バッテリーと充電設備が絶望的に環境に悪いため)
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 08:25:07.74ID:1O/VtJWj
もちろん言葉通りバッテリーをゼロにする必要はないよ
普通の自動車にもバッテリーは搭載されてるわけだしね
ある程度自走出来る分は載せておけばよい>>265の言う方向で問題無い

1kWhのバッテリーを積んでおくのと100kWhを搭載するのは同じではないからね
環境負荷がまるで別物
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 11:14:10.31ID:sQ0ZLayM
>>266
> 架線にしろ軌道にしろ大した話ではない
未だにディーゼル機関車がなぜ走ってるのかを考えた方がいいと思うよ
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 12:08:28.87ID:1O/VtJWj
ディーゼル機関車が走っていることと
バッテリーを乗用車1台あたり600kgとか700kgとか積んで急速充電設備を日本中に配備することが真にエコかどうかはリンクするのか?

因みに軌道を走るEVなら車体はガソリン車よりも遥かに軽く安く作れて
しかもリセールバリューも高値で推移出来る
最大の劣化パーツであるバッテリーを最小に出来るからね
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 13:00:50.32ID:ThVo3jsx
>>267
そこまでして後戻りできない巨額投資するのはリスクデカすぎ
出来た頃には陳腐化してる可能性大
普通に水素に期待した方がいい
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 13:10:09.94ID:3Lc/1/d5
普通に陳腐化したのは水素でしたねw
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 13:42:55.87ID:kIoqy5wO
テスラによりますとこのEVトラックはおよそ37トンの荷物を積んだ試験走行を行い、1回の充電で500マイル、およそ800キロを走行できるとしていて、その様子を撮影した動画をツイッターに投稿しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況