X



トヨタグループ「日野自動車」に何が起きた!? 「上にモノがいえない」異常な企業風土 エンジン不正の調査報告からみえたこと [朝一から閉店までφ★]

0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/08/05(金) 19:47:45.59ID:CAP_USER
2022.08.03 桃田健史

日野自動車は2022年8月2日、エンジン認証の不正があった問題に対し、外部有識者による特別調査委員会の調査報告書を関係省庁に報告しました。課題は日野の企業体質にも言及され、根深い問題であることが示唆されています。





新たな虚偽報告も発覚! 不正な認証手続きは20年も前から続いていた!?

 日野自動車(以下、日野)の認証不正について、驚きの事実が明らかになりました。
 
 日野が2022年3月4日公開した、トラックやバス向けのエンジンの認証について不正があった問題に対して、外部有識者による特別調査委員会は8月2日、全277ページに及ぶ調査報告書をまとめて関係省庁に報告しました。

 何が驚きかといえば、不正は2000年代から行われていたことが分かり、またその原因が「上に物を言えない」という企業風土にあると、特別調査委員会が結論付けた点です。

 調査は、認証不正に影響があると思われる部門の社員、元社員、また認証不正が判明した期間の歴代社長など幹部など101名(のべ243回)のヒアリング調査、また日野に所属する従業員合計9232人を対象としたアンケート(回答率22.6%)を実施しています。

 まず、不正が行われていた対象エンジンですが、2022年3月4日の会見時点では、対象エンジンは中型エンジンが1機種と、大型エンジン4機種であり、それぞれ2016年度排出ガス規制(ポスト・ポスト新長期規制)であるとしていました。

 ところが、今回の調査では、事態はもっと深刻なことが判明したのです。

 なんと、認証不正は、2003年度排出ガス規制(新短期規制)から確認され、その後の2005年度(新長期規制)、2009年度(ポスト新長期規制)、そして2016年度(ポスト・ポスト新長期規制)にかけて20年近くも継続して行われていたことが分かったのです。

 具体的には、車両用ディーゼルエンジン(オンロードエンジン)については、排気ガス規制については、2003年度・新短期規制以降に「幅広い機種において、主に劣化耐久試験に関する不正行為が判明」しました。

 燃費については、2005年度・新長期規制の以降に、「主に大型エンジンにおいて燃費測定に関する不正が判明」しています。

 燃費不正については、2009年4月から導入されている、環境性能に優れた自動車に対する税に対する特例措置のエコカー減税が導入されており、その基準達成のために、例えば燃料流量校正値を操作するなど、様々な手口によって燃費測定値を改ざんしていたということです。

 また、産業用ディーゼルエンジン(オフロードエンジン)でも認証不正が見つかり、排気ガス規制について、2011年度規制(3.5次規制)以降の「幅広い機種において、主に劣化耐久に関する不正行為が判明」したのです。

 このように、過去20年ほどの間に日野が生産した多種多様なエンジンのほとんどで何らかの認証不正が行われていたことになります。

https://kuruma-news.jp/post/537211
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 15:22:23.21ID:RIyxdcYd
日野や三菱ふそうは社会の敵になっていた訳で、今後日野に対して存在を否定するまで批判する論調も出てくるだろうね。
かといっていすゞUD輸入車は使い手の品質評価最低最悪だからな。いすゞUDは安いから経営者には支持されてるだけ。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 15:24:15.95ID:5KeyeS5k
日野自動車 → トヨタ = 王様

日野自動車 → 従業員=奴隷
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 15:24:26.21ID:o4h4toOa
お母さんに
お前は頭が弱いから日野に入って社員の人におにぎりを作ってもらって食べさせてもらいなさい
って言われたから入ったのかなあ
おっおわり
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 15:37:08.32ID:bWo04fJu
>>1
ドイツの自動車メーカーを叩いてた老害ネトウヨだんまりスレ

20年以上前から完全隠蔽ってドイツより遥かにヤベえのに
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 15:54:55.92ID:Yf5Oe62h
業界は違うけどウチも「上にモノが言えない」企業風土だ
更に彼らが直接口にしたわけではないが「みんなやってる」「バレなきゃいい」オーラがぱない
こういうニュースを見るとこれは日本全体の病気なんだな
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 16:09:00.28ID:qDodt+ZY
考えるな感じろの世界観よ、時に四捨五入で丸める。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 16:16:27.03ID:+Wv8ObrW
>>60
もう日野に日野自動車の工場ないから
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 16:28:35.02ID:DvV5cph5
例えば品質管理(QC)もあれはアメリカから厳しく教育されてやっと普及した、それまでの日本の産業って手抜き馴れ合い不正のオンパレートだったとか。
そして、そのアメリカの教育が薄れるにつれて、日本人の本性「馴れ合い、手抜き、不正」が復活した。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 16:36:01.58ID:Ig+Vmfqk
>>1
結局風土のせいにして社長か担当役員の首飛ばしてチャンチャンなんだよな。現場に責任取らせて全社員の士気下げるより安くつくしw
どこの会社でも冷静に考えればおかしくても、あれこれ理屈つけてこう考えれば正しいって思い込ませてやってる仕事あるしな
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:06:03.45ID:lb4SBBZ+
>>232

ほんこれ。
日本はマツカーサやデミングに教育されて少しは先進国らしくなったけど、その後はドンドン馬鹿になり、特に最近は先祖返りがひどすぎる。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:08:45.59ID:3ncmQbzk
>>37
雇用の流動性が高ければ、内部告発制度そのものが不要
終身雇用じゃなければ、犯罪してまで居残ろうと思わない
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:17:32.59ID:X0DTCjlF
お前ら、株を買ってやれよw
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:20:18.73ID:lb4SBBZ+
公務員の世界ですら部下に公文書を書き換えさせたやつが大出世するくらいだから、民間なんてなおさらだろ?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:36:22.37ID:G0azaH6X
上に文句言うやつなんて発達とされて採用もされんからな
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:37:59.25ID:1O0aWHPO
上にモノを言ったら粛清される共産党
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:38:39.18ID:hlsXY1oT
>>236
雇用の流動性なら、今の日本は非正規雇用が増えてるので、もう十分高い。

このスレにも幾つも幾つも書き込みがあるように(例えば>>239)、
現実には告発などしたら次がないから、下の流動性を高めても問題は解決しない。

流動性なら、海外のように上からにしないと。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:40:06.69ID:2fl/gn7w
大型車メーカーは乗用車みたいに輸出のウエイトが高いわけでもなく
お役所と甘々でやって来た歴史があるからな
産業発展の足枷になるからと日本だけディーゼルエンジンの規制が緩く
黒煙を吹きまくっても放置だった
それを慎太郎が都の規制で改善したが、大型車メーカーはその後皆死んだ
その中で日野だけ生き残ったが、まぁ悪い事をしてた訳やな
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:40:57.36ID:giCPo+TO
トヨタは御意と言ってくれるバカを集めるだけの企業を食い潰すターンにでもなったのか?w
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 17:51:32.30ID:3ncmQbzk
>>241
終身雇用の話をしているのだから、正社員だとわかりそうなものだけどw
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 18:02:50.28ID:hlsXY1oT
>>244
正社員でも流動性を高めたら同じこと。
告発したら次がないから、告発しない。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 18:39:25.02ID:piJB7vU3
上にモノが言えない企業風土は異常でも何でもなく世界の企業で共通で
そうではない企業を探す方が難しいだろう
求められてもないのに部下が上司の意に沿わない進言をしたら普通はクビだろ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 18:50:00.80ID:4lj+4ALP
>>246
地方の工場だと、地元の有力者一族の末端くらいの社員が威張っていることが多い。
公式の立ち位置は高卒作業員の班長くらいだが、機嫌を損ねると工場運営を邪魔されるから工場長も気を遣うなんてことはある。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 18:53:22.46ID:zzqyxIQa
>>246

そうかそうかの工作員上がりがリーダーやるからな
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 18:53:26.96ID:zzqyxIQa
>>246

そうかそうかの工作員上がりがリーダーやるからな
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 18:56:12.36ID:J/9kcnw1
>>232
それでものづくり日本とか、笑えるよな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 19:12:18.19ID:nj40KoMx
>>249
国会議員でも工場保有してるところ結構あるよ
光山電気はドリルの会社と聞いたことがある
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 19:36:21.28ID:Yn6AUdj9
無能な古参社員ばかり残ってる会社
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 21:57:35.21ID:WicKazH2
>>182
今回の不正がなぜ起きたのか全く分かって無くて笑う
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 22:06:40.29ID:TkVjb4aY
>>248
外資とかチェックするする部門がお飾りじゃなくて独立した権限持ってるからな。
機能すれば不正は起きにくい。
もっともドイツの排ガスみたいに経営層から不正をやり始めたらどうしようもないけど。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 22:40:52.90ID:isM8/GGd
トヨタもおんなじ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/06(土) 23:44:38.66ID:DvV5cph5
>>258
なんかな「嫌われる」ってことに皆異様に怯えるんだよなあw
だから品質管理や監査コンプライアンス部門とかみな嫌がる。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 03:06:13.65ID:LpoqEIwf
「上にモノを言えない」のはアメリカのがヤバいけどな
アメリカの場合は人事権が上長にあるから、気に入られないとマジでクビが飛ぶ例が多い
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 03:51:27.34ID:hVuFLva8
モリゾウ「大丈夫なんだろ?」
日野の2t「はい」
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 04:14:09.20ID:oPJYOxLE
販売店で溶接リコール出す会社だからな 
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 05:45:11.37ID:KcAjdb7v
こう言っちゃ何だが、
日野の社員に今回の戦犯を聞いたら、
高確率で、蛇川以下のヨタ出身経営陣と共に
2Fと石原慎太郎の名前を出すやつが相当いると思うぞ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 06:37:27.42ID:8X8Al8zf
トントントントン、上の2豚
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 06:37:40.44ID:l7+7fhNC
>>191
とはいえこの一件。

「触媒の耐久試験をします。劣化後の触媒の性能を測るので、性能劣化した触媒は取り換えて新品にしておいてから計測して劣化後のデータとしてください。」

ってやっちまっているのは、さすがに実務担当者でも気が付くだろ。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 06:39:10.20ID:l7+7fhNC
>>261
もっと単純に。品質保証部門が使えないオッサンのたまり場だった時代から抜け切れていないのよ。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 06:47:14.97ID:l7+7fhNC
>>273
認証試験の燃費測定だから、車検には関係ない。
簡単に言えば、カタログに乗せる燃費の数値の元となる試験を都合よくやっていた。

>>273
劣化後の触媒の性能だから、当面は問題が露呈しない。
かなり使い込まないと、性能が基準値以下にまで落ちないといっていいだろう。ただしそれをもって基準緩和が認めていいものでもない。
この辺りはいろいろなトレードオフやその他外乱因子もあるからこその規格化された劣化試験で性能を測ってる。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 07:05:23.76ID:hVNCfSrN
減税措置で支払われていない税金が多額→大規模脱税

台あたり100万円レベルの補助金制度を不正利用→詐欺


これらの減税、補助金には指定の型式が条件になっていたのです

高額なトラックのため、台当りの脱税額や補助金詐欺額も多額で、不正期間も20年と長いため被害額は億ではなく、兆レベル

やっていることは犯罪そのもの 刑事事件になぜしないのか皆で声を上げるべきです!
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 09:00:21.29ID:tgiypaqD
しかしアレだなぁ、ポス新以後ずーっと非力非力言われたエンジンが加えて偽装に不正とは救いが無さ過ぎるやろ。
西濃とか扶桑とか、日野が殆どの会社はどうするんやろうな…
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 10:13:49.53ID:PdOIV2RP
上 風通しの良い職場にします 忌憚ない意見言えよ
下 あーだこーだ
上 コイツ査定下げよ
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 10:26:59.75ID:JFdwfHDU
不正、手抜きが発覚したらその当時の経営陣、社外役員に金銭的ペナルティ課すようにすればいい
俺の代だけ何ともなければいいという腹括れない輩が高給取りである必要がない
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 10:56:40.96ID:FSaXYvQC
>>11
中傷企業だと結構あるよ。

嫌なら辞めればいいし。

大手は嫌がらせされて辞めても同じ給与水準を維持できないから、皆萎縮してしまうんだろう。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 10:57:26.45ID:xYnvkwum
上にものが言える会社のほうが少ないと思うが。
言える時は辞める時。
うちの社長も、周りをイエスマンの取り巻きで固めていて、休日はそいつら呼んで、社用車でゴルフ行ってる。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 10:59:10.34ID:FSaXYvQC
>>184
上に問題を報告するのと、モノを言うのは全く別のことですよ。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 11:30:33.04ID:DBa3JF5J
>>279
無礼講の飲み会で1番気をつけるのが上下関係、というのと一緒。
「気にするな」というのが万全の配慮を行うべしの意味だと言うのと一緒。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 11:47:32.70ID:KJ0eHOFP
トヨタ車なんだが、エアコンを使わずこれでもかってぐらいエコ運転した時の表示燃費と、
ガソリン満タン法の実測燃費が約3km/lくらい違ってて表示燃費の方が良くでる。
表示燃費の方が悪くなることがないのも不思議すぎる。車種変えても同じ傾向なんだよな。
距離メーターで換算すると10%くらい誤差になる。原因は何なんだろ?
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 11:51:40.88ID:8uTiN0PZ
元正社員でも会社の紹介なくして(机の有る仕事の)正社員になるのは至難の業だと思う。

だから唯々諾々と上からの指図には従わないと、正論吐いて睨まれて自ら会社去る羽目になったら非正規になってしまうリスクが大きい。

しかも辞める時は何処の会社も秘密保持の誓約書書かせると思うので日本では前職の経験を転職に活かす事も至難の業。
例外的に会社紹介の転籍とか転職にはそれが見逃されてる訳で、やっぱり逆らえないね。欧米だと回顧録なんて出版して前の所属組織の問題点告発する事が許されてる文化あるみたいだけど、日本にはそれが無い。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 12:03:08.13ID:qTQdOfcU
>>284
ぶん殴っていいよ!
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 12:12:03.36ID:KcAjdb7v
>>287
同じ道の行きと帰りで、混雑具合は同程度で、
かなり差があるようなら
「道路傾斜」の要素がデカいのではないかと
ゆるーーーい坂道を長距離下るような道だと、
ハイブリッドなら特に燃費に差が出る
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 12:12:21.99ID:c+uKJuAx
>>195

カイゼンは、
上司や先輩の成果の否定だからなあ。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 16:43:26.73ID:WUZpi/83
>>50
k三期会ですか?
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 18:13:24.08ID:dI0+wfPj
蛇川忠暉
2001年からトヨタ自動車が子会社化した日野自動車の代表取締役社長を務め、経営危機にあった同社を、外部出身者として改革により再建を行って、赤字からの回復を達成。2004年度には過去最高益を計上した。

トヨタから送り込まれた蛇川さんの教訓
https://imgur.com/CmLChJd.jpg
https://imgur.com/krWRSXh.jpg

※日野が不正を始めたのは2000年代前半から
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 20:38:04.76ID:LOws6HQ6
ワイのプラドは大丈夫なんやろか?
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/07(日) 22:03:44.76ID:HU3M/OPT
不正捏造最強チーム

1(中)三菱自動車
2(遊)オリンパス
3(一)東洋ゴム
4(右)東京電力
5(三)東芝
6(左)旭化成
7(二)神戸製鋼
8(捕)タカタ
9(投)日産

期待の新人トヨタ販社(不正車検)や大和ハウス(施工管理技士資格不正取得)、
三菱電機(不適切検査)も2軍行き

この助っ人もどこへ入れたらいいのか・・w
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/08(月) 03:16:33.24ID:vt/vOqp+
>>297
二枚目は自分で案も出さないのね
少なくとも現場との乖離が進むワ

ヤレ
出来ません(達成不可能やろ)
出来ない言うな
出来ました(捏造)
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/08(月) 06:28:02.31ID:m3iBioen
>>306
小さな不正はな
管理職まで巻き込むような不正はそうそうバレないよ
事実20年以上継続してたんだし
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/08(月) 07:52:58.35ID:f0aJvIsN
>>184
自社が正しくて日本企業がおかしいとまで断言するような社員を作り上げるのが外資の研修だよなあ
もうちょい中立に自分の位置付けしといたほうがこの先楽だよ。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/08(月) 07:59:29.92ID:9ArI/Gxt
>>310
言葉を飾ってるけど
「大勢に逆らうな」
「長い物には巻かれろ」
という日本人古来の処世術
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/08(月) 08:07:04.35ID:/XwH1oKX
>>310
ビジネスの基準は欧米が作ってるのに、日本固有の低いコンプライアンスで日本企業が正しいって言うのはなあw
ちょっと前に日本の大企業が海外で叩かれまくって身売りしたり、解体されたの忘れたのか?
本当に頭悪いぞw
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/08(月) 08:24:32.02ID:/XwH1oKX
>>313
問題を起こした本人以前に構造的な問題は無かったのか、上司やそれ以外も含めて分析にかけられるのが外資だよ
まあもちろん企業による部分も大きいけど、うちはそう
俺が見てきた例では、本人が何らかの処分を受けるのは、他の人も納得出来るレベルであり得ないような行動をしている場合だなあ
コンプライアンスの問題はもう25年くらい前から本気で取り組んで来てたし、日本企業の本音と建前みたいな対応は駄目だろって思ってたわ
実際それで潰れる日本の大企業とか、十分に対応する時間はあったはずなのに、いい加減に捉えてたんだろうなあって感じ
日本人だからこそ、どう考えているかが分かる
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/08(月) 08:42:03.31ID:vKHhvHan
>>310
ことコンプライアンスについては、大概会社外資の方が上だろ。
ここ10年くらいで日本企業もだいぶマシになって来たけど、経営陣はまだ昭和のメンタリティの奴が多い。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/08(月) 08:54:06.20ID:9ArI/Gxt
今は工学部系大学では「技術者倫理」が必須になってる。
技術士の1次試験にもあるし、基本情報技術者試験でも出るようになった。

でも日本は未だに「言われたことを黙ってやる職人さんの上位互換」がエンジニアでございます、だからなあ。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/08/08(月) 09:09:39.09ID:tHf81QHY
普通大企業は上に物は言えないだろ
但し失敗したら上の責任
それが無い企業はダメになるの当然
レスを投稿する