X



【IT】テキストエディタ「Vim」が30周年を迎える [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/11/06(土) 18:32:50.41ID:CAP_USER
コマンドラインベースで動作するテキストエディタ「Vim」が1991年のリリースから30周年を迎えました。ソフトウェア開発者のアレックス・ボールドウィン氏は、いかにしてVimが30年間愛され続けたのかについて解説しています。

ボールドウィン氏は、Vimが使われ続ける理由と考えられる点をいくつか挙げています。

1.マウス不要
例えば、メモ帳のような典型的なモードレスエディターでは、テキストの入力という1つのモードだけが使用可能ですが、Vimでは入力モードやノーマルモードなどの複数のモードがあることにより、キー入力を単純な文字入力だけでなく、カーソル移動や行削除といったさまざまな機能に使用することができます。「この機能がキーボードと心を画面上のコードと同期させます」とボールドウィン氏は述べています。

開発者は多くの時間をテキストの入力に費やしているので、テキスト入力を中断するマウス操作のような余計なプロセスはすべて、スムーズな仕事の妨げとなる可能性があるとボールドウィン氏は指摘。「ほとんどの開発者は効率化が大好きなので、多くの開発者はキーボードに手を置いたまま仕事をしたいと考えています。これにより、時間が節約され、集中力が維持され、最終的に優れたソフトウェアを生み出せるようになります。Vimチームは何十年にもわたってユーザーにとっての本当に必要なメリットを理解し、その競争上の優位性を保つように製品を形作ってきました」とボールドウィン氏は述べています。

2.強力な「.(ドット)」コマンド
Vimでは、ドットを入力するだけで直前の変更を繰り返すことが可能です。ボールドウィン氏は「単純なマクロに見えますが、これは複雑なテキストの入力中に効果を示すことがあります」と述べています。

3.Vim-Easy Motion
Vim向けに提供されているプラグイン「EasyMotion」を使用すると、以下のように各単語の先頭の文字が赤くハイライトされます。この状態で、ハイライトされた文字を入力すると、カーソルをその場所に移動させることができます。

4.シェルコマンド
シェルコマンドをエディター内に統合する機能により、別ウィンドウでコマンドを実行するよりもはるかに簡単になっています。

5.バッファ
バッファとは、Vimが読み込んだファイル内容をコピーするメモリ領域のこと。複数のファイルタブを開いてしまうと管理が複雑になりますが、バッファを使うと複数のファイルを一度に開いて検索も簡単になるとボールドウィン氏は記しています。

ボールドウィン氏は「開発者が実際にコードを入力する方法は30年前とほとんど変わりません。Vimは先見の明があった製品であり、ユーザーが最も必要としている『テキストを入力し、操作する』というシンプルな機能は、今も昔も必要とされています」「Vimの開発チームは明確な生産性向上だけに焦点を合わせ、必要とされるものを厳格に提供することに注力し続けています」と評価しました。
https://gigazine.net/news/20211105-vim-30th-anniversary/
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/24(水) 13:50:34.95ID:jNbVqsX7
>>396
両方というかvscodeでneovimプラグイン使ってるからテキスト全部
コードもmarkdownもcsvもxmlもjsonもその他テキストエディタでやることは全て扱う
他のエディタとの使い分けはしてない

>>397
まあ今はESCもctrl+[ も両方設定してる
どっちも使うし
ESCとかは連打する癖がついてるからそれで問題ないとはいえるんだけどね
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/24(水) 15:36:14.15ID:VAL/KKMO
call systemとかcall feedkeysとかでできないのかね
自分は現状特に不満ないから試さないけど
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/24(水) 19:52:31.49ID:/Xi8eaXS
なんのエディタを使おうが稼ぎが良いやつが偉いのだ
エディタを薦めるなら自分の稼ぎも併記するのがマナー
稼ぎが無いと何を言っても説得力なし
だろっ!?
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/04(火) 00:59:03.53ID:FpM5XE5b
Viが1976年だから既に46年近く経つんだな
Vimのvi実装としての成功はvim scriptのおかげだろうな
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/28(金) 16:01:10.44ID:5e9pRvsh
昔はVi系統とEmacs系統の2大国が争っていた筈だけどEmacs系の方は今どうなっているの?
Atomとかそういう新興国も勢力拡大したみたいだし
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/28(金) 16:50:59.91ID:EvHTtBIh
>>404
atomはオワコンになってvscodeが人気だね
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/29(土) 09:38:10.05ID:I/shPezH
>>403
単に生のviがよくできてるからだよ

scriptいじってイキりたいならemacs使っとけってこった
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/29(土) 20:35:52.95ID:seqSafiP
>>409
vscodeにvimプラグイン入れたらなんかうまく動きません、どうしたらいいですか?

vim使え

というやりとりを過去何百回と見てきた
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 01:13:39.96ID:4uPOXha9
Emacsユーザー消えたようにVimユーザーもどんどん消える。心配するな。
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 01:26:05.23ID:F9hSGWU0
ちょこっと設定ファイルいじる程度の用事ではvimも生き残るんじゃないの
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 06:30:23.84ID:d6DT/Lb2
>>413
今から30年後にVScodeは無くなっているだろうがviは残っているだろう。それはvimではないかもしれんが
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 06:54:23.82ID:F9hSGWU0
最近はLinuxの標準エディタがnanoになってることが多いからnanoも覚えてみようかな
gitが起動するエディタをviに変更するのも面倒くさいし
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 08:58:27.74ID:ibRyM49f
触ったことない頃は
「フォー」って読むのかと思ってた。
それ、読んだとしても「シックス」なんだけどね。
言語で「フォース(Forth)」とかあったからゴッチャになった感じ。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 09:12:29.59ID:o1JiCWnL
未だに完全なorg-modeがvimに移植できてないのはなぜだろ?
それさえなければEmacsから移るんだけど
org-modeとのためにEmacs使ってるわ
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 10:01:22.48ID:HjudYqmM
>>1
こんにちは
vim から見てます
いや、マジで
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 10:05:02.73ID:HjudYqmM
>>45
:term が実装されたことで vim の端末環境は emacs を凌駕したのだ
eshell multiterm など emacs で走らせられるものはあるが、
100%そのままって感じなのは今や vim :term だ
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 10:12:55.90ID:HjudYqmM
>>198
jj 使え
jk でもいいが
inoremap <silent> jj <ESC>
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 10:24:42.04ID:HjudYqmM
>>393
eskk.vim
使え
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 10:27:51.53ID:HjudYqmM
>>421
org-mode は移植するにはあまりにも発展しすぎた
画像も扱える emacs から vim に移植する気にならんのでしょ
org-modeはコードより日常で走らせるものだから
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 10:36:36.33ID:6cJ75gnD
>>393

githubからzenhan.exeを落として、適当な場所にコピー

autocmd InsertLeave,CmdwinLeave * :call system('C:/foo/bar/zenhan.exe 0')
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 11:20:54.77ID:Rvi7ae70
漢は黙って edlin.exe
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 11:28:38.46ID:4UykiZ7V
>>80
脱毛かよ
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 11:49:19.88ID:g5kjmCKw
多段階アンドゥとシンタックスハイライト以外は
ほとんど vi の機能しか使ってないな …
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 12:17:34.24ID:9WJPWnxf
純粋なvi使ってるやつどれだけいるんだろうな?今時viつってもvimのエイリアスになってると思うが。

しかしまあ、若い時はHJKLでキー移動が苦痛で毛嫌いしたが慣れるといいもんだな。ホームポジションからなるべく指を動かしたくない気持ちがわかるようになる。
それに最近はブラウザにしろエディタにしろVimのキーバインド使えるものが増えてるのも嬉しい。
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/20(日) 16:27:10.92ID:+L06/3AL
>>164
俺、ジュンク堂でオライリーの買ったわ。
オライリーだよー!ってまわりに軽く
ドやってたわw
まわりも、オライリーこんなのも出してるの
けよーwって盛り上がってたなあ。
懐かしいなあ、、
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/21(月) 09:02:29.34ID:UgJqeP89
30年くらい前会社の基幹システムがUNIXだった時に使ってたなぁ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/21(月) 09:03:00.77ID:UgJqeP89
viの事
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/21(月) 11:37:58.78ID:lS54rsA3
>>445
モデルもviは飽きてきたんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています