X



【EV】中国が商用EV対日輸出 東風など1万台、競合なく [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/10/11(月) 20:31:03.97ID:CAP_USER
中国の自動車メーカーが商用の電気自動車(EV)で日本に攻勢をかける。東風汽車集団系などが物流大手のSBSホールディングス(HD)に1万台の小型トラックの供給を始め、比亜迪(BYD)は大型EVバスで4割値下げを目指す。世界的な脱炭素の動きを受け、物流大手はEVシフトに動くが、日本車メーカーの取り組みが遅れており、価格の安い中国車を選んでいる。出遅れた日本車メーカーは早期に巻き返さないと国内市場を奪わ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC056MB0V01C21A0000000/
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 11:12:07.64ID:g+zkYBP4
地上ならともかく、地下深くで停電したら、
真っ暗闇を延々と歩かないと行けないんだぞ
しかも上り階段だ
年寄りは途中で死ぬ
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 11:17:44.09ID:Te4hoNNx
なお近畿日本鉄道は停電時に備えてテスラ製の蓄電池を大量導入済み
ここでも日本企業の出る幕ナシ
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 11:58:18.78ID:RR0Dgm8F
>>363
1/11のソース希望
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 12:01:24.88ID:Te4hoNNx
>>374
正確には1/10.78947368ですけど、この程度の検索ができないようだと日常生活困難では
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 12:15:54.95ID:fyjV7vfd
>>374
ソースはあれだが。
このポピュラーサイエンスのデータの取り方は知りたいところだけど。単純な火災件数割ではなく原因別に切り分けていると思いたい。

テスラ「電気自動車の火災、内燃機関の車よりはるかに少ない」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2021.08.27 15:02

ポピュラーサイエンスは「GMリコール事態で電気自動車の火災リスクに注目が集まっているのは事実だが、電気自動車だけに火災の危険性があると考えれば誤解」とし「むしろ軽油やガソリンを使う内燃機関の車の火災危険性は電気自動車の11倍にのぼる」と伝えた。
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 12:20:30.67ID:g+zkYBP4
リチウムイオン電池使うノートPCは機内持ち込み可だが
ペットボトルに入れたガソリンは持ち込めたっけ?
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 12:24:36.26ID:rdneApIc
金額と安全、どちらが大切なの?ウマシカ!
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 12:34:16.23ID:g+zkYBP4
リチウム電池使ったスマホを持ち歩いても警察に咎められる事は無いが
ガソリン入りのバケツを持ち歩いてたら、即逮捕だろうな
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 12:53:57.47ID:HxB+Nlqk
燃えても事故っても何も責任取らないだろうし何かあれば買った奴に全責任取らせろよ
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 13:07:31.00ID:djY0Sd+K
リーフに乗ってた友人がEVは2度と乗らないって
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 13:10:31.57ID:djY0Sd+K
日本ではガソリンスタンドのなくなる田舎では必要かも
軽トラ50万円で販売しろ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 20:38:40.01ID:/gf+XoTI
>>359
リチウムなんか未だにバッテリーパックさえどう処理して良いのかわからないのに
今後、容量100Aみたいなヤツがどんどん廃棄物で出てくる
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 23:28:46.31ID:/57wWHdz
配達車やトラックやバスは法人設備で毎晩にEV充電できるからEVでいいと思う

でも、台風などで停電になったら翌日は仕事できないね
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 00:30:55.35ID:UODAaVqT
日本人の無駄な心配性がコスト跳ね上げる要因と分かるよなぁ
屁理屈で知恵も無い、天気予報は何のためにあるんだろうなぁ
事前に備えるなり自家発電設備入れるなり各事業所で対処するだろうよ。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 01:16:46.28ID:cqZeN86d
冬の関越道みたいなことが起きたらEVはどうするんだ!とか言ってるんだぜ?
もうアホかと
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 09:42:50.62ID:Yp5Be3K1
https://www.logi-today.com/460425

こっちの方が
>>1
より詳しいな
2030年までに協力会社含めて1万台だから2023年からでも年1500台は超えない
日経の記事だと東風が直納みたいに読めるが実際には京大絡みのベンチャーのOEMではない
ナンバー取得したとあるが補助灯付ければF3000だろうがカートだろうが公道を走れるんだから大した話ではない
型式取っていない車を大量に走らせるとなるとそのうち国交省が制度の穴潰しに来るだろうということと
恐らく国内部品サプライヤ絡んでないから補修部品の管理を全部自分でやれということになる
外車なんかでも国内の販社がストックしてないのは全部取り寄せになるだろ
欧州と比べれば近いけど
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 09:48:19.12ID:mz+nb1dT
日本は為すすべ無し
いまだにEVバス量産すらできないんだからお話にならんよね
「中国のEVが燃えますように」って祈って呪ってるんだから、こりゃ完全敗北をしっかり自覚してる証拠だ
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 09:57:13.47ID:mz+nb1dT
>>394
ガソリン車・ディーゼル車だと一酸化炭素を吸って死ぬ事になるけど、EVで死んだ事例はないからなぁ
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 12:02:36.34ID:kbAUCBEY
型式認証がなんちゃらって国内の話よなぁ、今後の中華展開は息が掛かってる後進国に激安EV輸出してシェア獲得とインフラ整備だよ。
車だけの話じゃない、今後何十年も裏でガッツリ介入だろうね。意外と成長戦略に取り込まれて発展して幸せに一番近いが後進国かもよ。
一方、利権構造で硬直化した日本。
自動運転時代に合わせて令和版「日本列島改造論」でも遣れよなぁー
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 13:04:48.33ID:kbAUCBEY
>>404
バーカ
日本は最初から蚊帳の外だろう、貧困化日本でわざわざ売り出しても旨味ない
現に既得権益で雁字搦めの上に排除勢力が蠢いてるよなぁ
モンスタークレーマーには売って上げないよ。
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 13:06:46.31ID:mz+nb1dT
日本の自動車市場は世界全体の5%
軽自動車比率が4割だから、実質3%
そりゃ無視されるわ
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 13:19:03.15ID:mz+nb1dT
2015年からBYDのEVバスが日本で走ってるから、手続きがどうとかいう負け惜しみは特に意味を成してない
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 14:03:34.74ID:kbAUCBEY
>>407
あんたのちっぽけなプライドが満足するのなら
その情弱wwwを甘受しょう。
個人的には中華車もどんどん輸入されるのが望ましいよ。
アレは大使館で使うのか?EVで無い所がミソだなぁ。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 14:12:27.85ID:oMT4HtaB
商用車のEVなんて数売って値段下げてなんぼだろ
未だにモノすらない日本勢は終わっているな
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 17:27:41.58ID:cdFUrbgD
EVはとても不便だから、e-fuelハイブリッド車が世界最強になっていくよ。

e-fuelを原発の余剰電力で大量生産できるようになれば日本車が最強伝説だね。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 18:11:38.45ID:Cf3jdho6
日本で設計して中国で製造するスタイルが定着しそう
日本で作るとコスト3倍だからな
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 18:36:46.25ID:s5bCBvE9
超円安、人民元高になってきたし、日本は人手不足で自動化がどんどん進むから、わざわざ中国で生産しなくても良くなってきた。


でも、
中国は失業率が高いから自動化したらダメだよ。
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 23:57:50.97ID:cdFUrbgD
>>415
日本よりも欧州の方が先行しているけど、2030年にはガソリンより少し高いくらいの価格にする目標だよね。

ディーゼルエンジン車がそのまま走るようになるよ。
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 00:01:55.24ID:2EAifesE
ドイツは原発ゼロにするから生産できないけど、フランスは原発7割なので大量生産できると思うよ。

ディーゼルエンジンを使えるようにするために、日本よりもずっと先にe-fuelの研究開発をやってきていた。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 00:05:36.76ID:2EAifesE
でも、トヨタが日本の化学メーカーと本気でe-fuelの研究開発を開始したから、日本もe-fuelでもギリギリで欧州に追いつくかも知れないです。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 08:35:11.32ID:cyn5d0H6
全固体電池で一発逆転、の夢破れたいま、
e-fuelで一発逆転、が新たな現実逃避なんだね
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 08:46:07.10ID:C1eDNj6u
余った電力からefuel作る、って余った電力の方がやっすいんだからそれで動くEVの方が安上がりだろうし、商業車は全部EVだろうしねぇ
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 08:47:46.59ID:BE4xZanF
廃車になったら全部中国で引き取れよ。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 09:30:57.75ID:AR0b/XGx
EV100%にできると思っているのは、再エネ100%にできると盲信いている高卒グレタくらいだよ。
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 09:33:15.60ID:E/f+eIeA
水素とか言ってた知恵遅れもいたなw
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 09:35:21.95ID:AR0b/XGx
EVは台風や寒波などで停電になった翌日はEVが充電できてないので、トラックやバスや宅急便などはお休みですね。
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 10:03:00.22ID:KeFOKRMm
常時領海侵犯してる国の企業の製品よく買えるなと思うわ
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 10:09:39.55ID:ZxEPkGiU
商用車なんて50〜100万キロ当たり前の世界で
バッテリーの寿命持つのか?
安物買いの銭失いにならんか?
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 11:12:38.00ID:ZpvfX14r
予備のガソリン車は満タンにしておけば3ヶ月後でもすぐに業務に使えるが、
予備のEVは満充電しておいても3ヶ月後には自然放電して電気ゼロなので再び満充電にしないと業務に使えない。


電気を自然放電で無駄にするのがEVの特徴。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 11:42:19.69ID:yFKczJfj
EVはカップラーメンみたいなものだな。お湯を入れて温かいうちしか美味しくない。
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 14:11:33.19ID:ZpvfX14r
>>431
欧州が2030年までにe-fuelを普及させる目標を出してて、日本もそれに合わせている。
たぶん日本が追い越すと思うけど。
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 14:13:56.51ID:ZpvfX14r
欧州の貴族や富裕層は、クラシックカーが大好きで今でも大昔のガソリン車やディーゼル車を手入れしながら乗っている。
毎年恒例の大集合パレードするお祭りもある。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 15:27:13.08ID:eTnOxMlO
買うんですか?私は物を買う時は、品質で選びますけど!
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 17:53:46.71ID:qj1wb1yR
お前らいっぺん脳神経内科受診しておいで
脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)、認知症、てんかん、パーキンソン病、
筋萎縮性側索硬化症(ALS)・多発性硬化症・重症筋無力症

どれか該当するだろうな、或はその異常な執着心から犯罪者予備軍だろう
既に日常生活に支障出てるだろう?
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 21:31:57.54ID:AnoOQv83
EVは電気絶対たりないから無理だろ?何処の国も
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 21:50:01.00ID:rBYQnqiu
日本の乗用車だと走行距離が短いから、屋根の面積を最大限に取ってソーラーパネルで太陽光発電すれば平均的にはそれだけで済むかな
平均より短距離な車から長距離な車へ電気を移す方法が問題だが
商用車だとそうも行かない
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 21:51:53.20ID:cyn5d0H6
>>439
その程度のソーラーパネルで何kw充電できますか?ん?
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 22:03:50.05ID:cyn5d0H6
常識的知識を得てから掲示板参加しないとね
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/16(土) 22:15:32.51ID:rBYQnqiu
>>440
軽自動車の長3.4m×全幅1.48mな面積5.032平方mを最大限に活かすワンボックスカーのような車体を想定する
ソーラーパネルの効率20%って高効率でも人工衛星などに使うほどではない現実路線で想定する
定格1kWな発電機で年間発電量1000kWh
軽自動車の平均年間走行距離7500km
軽EVのiMiEVでの燃費は16kWhで120km
7500kmなので丁度になる

軽自動車ほど車両寸法に制限がない乗用車ならソーラーパネルを積み放題なので問題ない
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 01:36:45.33ID:PLF148/C
その太陽光発電の飛行機にしても使い道は通信以外にもありそうだ、要は多義に同時進行で進化してんだよなぁ
既成概念で計り知れない次元突入なんだけどね、これから先は今まで以上に個人差が大きくなりそうだ。
今GPSとかスマホなんて当たり前のことだと思ってるけど30年前は夢物語よ。
そして中華の発展も人民服とチャリンコのイメージのままで止まってる人もいる。
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 09:49:59.13ID:lCn+U1se
せめて人が乗れる飛行機出してくれないと落ち目ジャパニーズ負け惜しみスタイル丸出しでは
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 10:06:34.20ID:lCn+U1se
>>443
太陽が見えている時だけフルパワー
発電したそばから使い切るしかないスタイルの車みたいだけど、ちょっと使い道がないね
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 11:26:00.77ID:Zs0c2uqq
>>452
子供も独立したし市内の買い物なら燃料代 "0" も実現できそう
日本でも発売してくれ、150万くらいまでなら出す
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 11:46:26.71ID:lCn+U1se
>>456
いろんな負け惜しみはできるだろうけど、どのみち公道を走れるレベルにはほど遠いね
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 13:41:58.75ID:ydBf0Hom
>>458
ん?
軽自動車サイズのソーラーパネルを載せれば年間発電量1,000kWhになるってだけなのに、負け惜しみとか、頭おかしい奴だな。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 14:12:19.11ID:lCn+U1se
>>459
公道で実車が走ってたら話は別ですけどね…笑
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 14:39:36.03ID:vnhGGBnU
貴重な存在だガソリンが300円超えても乗り続けて欲しい
応援してる
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 15:40:41.90ID:lCn+U1se
>>462
HVって販売台数で来年もしくは今年、EVに抜かれますけど
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/17(日) 16:10:14.42ID:0iF+hrR1
なんでHVの下位互換のEVを作らないのか不思議だわ
テスラなんてEVしか作れないのにトヨタの4倍の時価総額あるんだろ?
もったいなくね?シェア奪われるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況