X



【不動産】強くて安い、木造の中高層マンション建設相次ぐ [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/09/15(水) 14:21:34.43ID:CAP_USER
木造の中高層マンションの建設が相次いでいる。強度や耐火性を高めた建材の開発が進み、低コスト化や工期短縮が実現できるようになった。脱炭素につながり、民間の建築物に国産木材の利用を促す改正法も10月に施行されることから、今後さらに建設が広がりそうだ。

三井不動産傘下の三井ホームは東京都稲城市で、同社初の5階建て木造賃貸マンションの建設を進めている。最も強度が必要となる1階部分は鉄筋コンクリート(RC)だが、2階以上の壁や床などは木造だ。耐震や耐火、防音などの性能は鉄筋と遜色がないという。将来的には全国主要エリアに展開したい考えだ。

 木造マンションは、柱や壁といった主要な構造物に木材が使われている物件を指す。木材は鉄筋などに比べて軽く、建物の地盤改良も一部が不要になる。

 三井ホームのマンションは、建設コストを1〜2割ほど削減できる見通し。コロナ禍の影響で輸入材の供給が不足し、木材価格が急騰する「ウッドショック」と呼ばれる現象も起きているが、建築前に材料を確保していたため影響はないという。

 関西でも、大阪市西区のオフィスビル「大阪木材仲買会館」や、京都府向日市の商業ビル「SUBACO(スバコ)」など木造の中高層建築が続々と登場している。

 鉄骨やRCと木材を併用した「ハイブリッド構造」のマンションもある。野村不動産は昨年9月、東京都千代田区でハイブリッド構造の14階建て分譲マンションを発売した。東急不動産はハイブリッド構造のオフィスビルを渋谷区に建設する予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a376dff26122e31eb6fd451a2e9eec726bad9b4
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 17:49:52.95ID:NOirnFGp
>>80
逆じゃね、確か軽量鉄骨とかのが燃えたときは早く崩落してたような。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 17:56:56.46ID:heo+KwCG
木造って何年もつのか心配だな
鉄筋ならサビさえなければ70年はもつからな
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 18:02:27.97ID:jn7ufzaP
この手は、一度キャンプファイヤーやって規格の見直しが入ってからが本番。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 18:04:38.78ID:taERdHw8
>>128
うちの家の前にアメリカの会社の大馬鹿が立てた
自民党執行部の家のことか、借金もこっちにもってきた
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 18:10:51.10ID:fhDljbKS
修繕時に「30年前と同じ木材、今は手に入らないんです。後付けで一部だけ鉄筋コンクリするのも無理なんで」ってなったりしない?
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 18:45:31.14ID:0Qt3leIY
たった、1〜2割安い程度なら、あえて選ばないな
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 18:47:49.50ID:taERdHw8
>>140
NHKでやってたけど、木が、大黒柱がないので
四国から、俺も盗み、木も長さがたりないので2本で1つにして誤魔化したらしい
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 18:49:45.39ID:7SLBujYN
強くて安くてよく燃えるww
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 18:56:42.20ID:6e1o31sj
正直オーナーの立場で言わせてもらうと
賃貸物件最大の頭痛の種はエレベーターの保守管理
これさえなけりゃ良い訳だから、底層
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 19:14:14.90ID:+gEtnsce
三井ホームってどうなん?
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 19:15:23.39ID:66JiaOnq
>>64
> コンクリと同じ厚さの芯材でスピーカーつくったら分かるわ。

コンクリートに厚さがあると初めて知った
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 19:32:46.97ID:Vq0IKOZj
東南アジアだとウッドデッキとか屋外に置かれた木材製品はあっというまに腐食する
日本も似たような気候になりつつあるからだめだろw
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 19:39:43.70ID:Jm+uU1LI
>>128
何を知ったかぶりしてるんだよ
そもそも、100年前の物件というのが限られるし
100年間経過しても現存してる初期のRCの建造物なんて日本にいくつかあるわ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 19:41:05.13ID:Jm+uU1LI
>>147
ただの高額な耐震性の良い輸入住宅
デザインは良いけどな。積水よりかは中身はまとも。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 19:54:01.76ID:ZIUUDHMU
うちのあたり坪300万越えてるから、建蔽・容積率高ければ賃貸併用に建て替えたいのだけど、
ガチガチの1種住専で高度も斜線も最高に厳しくて、思ったようなうわ物が建たない。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 19:54:29.58ID:taERdHw8
百年、びゃくだん

どうせまた中国のなんとかの木とか乾燥とか
宮大工でのごにょにょで誤魔化してんだろ、ようしょを

で、あと火災報知機の山とか
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 19:55:54.37ID:EFJgopDl
単身高齢世帯が急増している中で、空き家があちこちにある。
どのぐらいの金額か分らんが?果たして、子世代と同居か子世代に残すのか(高齢夫婦は持ち家率は高いよw
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 20:00:35.76ID:6a9RZ+vC
>>156
そういった価値がないから、一種住居みたいな住宅地は土地価格も安いんだけど
住宅地で坪300以上はなかなかの高級住宅地だよね。商業地の住宅なんかはビルに立て替えて大化けするけど
住宅地の場合は素直に住み続けた方がいいよ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:21.35ID:EFJgopDl
木材の高騰は、外国産、林業を継ぐ若手、労働者不足だろうな
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 20:11:22.80ID:P06C8/9l
木造でも強度あるんか
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 20:13:12.17ID:EFJgopDl
賃貸か持ち家か?どっちがいい? - 知らないと大損する1つの事
www.townsouls.com/
広告(知らないと大損)賃貸と持ち家はどっちがいいか比較。迷ったら絶対にやるべき1つの事を解説。 複数のハウスメーカーの間取りプランや資金計画を一括比較。完全無料。自宅でじっくり検討可能。

高齢者世帯(高齢者のいる世帯)に限ると、持ち家率は82.1%。 平均値よりも20ポイント以上、持ち家率は高くなっています。 高齢者夫婦のみの世帯に限ると、持ち家率は87.4%。
高齢者だと家は借りづらい…「住宅弱者」生涯賃貸はリスクか ..
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 20:26:53.81ID:vzMWbBfj
モスキート
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 20:28:57.64ID:wGywQAHT
住宅ローン減税とかやめろ。
どんどんマンション価格があがってるし。
貧乏人が買えないだろうが。
金持ちを減税して意味があるのか。金持ち優遇だ。バカ。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 20:31:36.46ID:1pQEJ6SY
>>69
コンクリートは高い音は駄々漏れやぞ
重低音はコンクリートや鉛が有効だけど
高音はグラスウールや吸音板の方が有効
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 20:46:18.96ID:6a9RZ+vC
>>166
どこでそんなデタラメな知識を見たんだよ
遮音率と吸音率を混同してるだろ
周囲に音を漏らさないおちう点では
あらゆる周波数でコンクリートが有利だよ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 21:40:20.20ID:MhCxLkDn
 解体費用はコンクリより安くいてすみそうが
メリットか
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 21:55:33.90ID:B6hHv77E
>>5
シロアリは上まで行かなくても下を食い散らかしたら上の重さに耐えきれなくなって崩壊しそうだな
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 22:03:58.43ID:Wgw4+pay
レオパレスより音が漏るとか・・
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 22:12:42.97ID:4ROIMfNT
性能はさておき問題なのは法律だな
木造の資産価値は22年で0になる
ローンで買おうと思っても22年で無価値になる代物に金出す奴いるのか?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 22:20:47.04ID:bLVjud5u
>>4
木造ってちゃんとしてたら100年以上もたない?
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 22:40:00.92ID:GeInaslM
>>179
ちゃんとしてたらっていうけど、腐った柱の箇所を補修したり
メンテナンスをしての話だよ。何もしないで100年持ってきたわけじゃないからね。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 22:54:14.51ID:GeInaslM
>>183
アホ?
日本の建材は9割以上が輸入材だっての。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 22:58:09.86ID:CXQG2TD3
アリダー
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 23:03:31.72ID:Wgw4+pay
>>179
ちゃんとしていなかったら数年で腐って折れるよ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 23:05:20.76ID:Wgw4+pay
>>183
外国剤が値上げして手に入らなくなったベンダーがこぞって国内産の木材を買い始めたから、
今や国内産も高くて手に入りにくいよ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 23:11:28.25ID:muvnkOWV
>>188
まあそうなんやけど、国産材なんてずっとショックどころか需要供給サイクルにのってなかった。
需要供給がそもそもないからショックを受ける対象でも無いって意味よ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 23:11:54.51ID:ykEvE32J
>>1
自然災害考えたら無理
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 23:16:07.18ID:ykEvE32J
>>144
日本語でOK
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 23:19:19.97ID:CscosUsZ
地震が来たときに真っ先にぶっ壊れるのが木造なのに、多少頑丈になったところで中高層とか怖すぎるて住めんわ
データ少なそうだから耐久年数もどの程度か分かったもんじゃないしな
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 23:48:22.49ID:QQ8osNKI
耐震基準的に大丈夫だろうけど
長く済んで大丈夫とは思えない(笑)
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 00:44:54.26ID:/5jKdNgm
そんなに優れてるなら
住宅じゃなく、大型店舗や公的施設に取り入れたら良いのにw
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 00:52:12.74ID:EeLZkiXi
>>197
官庁施設整備における CLTパネル工法の施工について
https://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/kenkyu/r1/ronbun/I-69.pdf

 CLTパネル工法の現場施工の特徴は、他工法と比較し現場施工期間が短く、また、断熱性が高く断熱材が不要であり、その点においても現場施工の合理化が図られる工法である。
 しかし、建方においては、今回の500u程度の建物でも350本を超えるアンカーボルトがあり、更に、各方向
に対して2mmと施工精度を求められる。この施工精度を守ることが重要な点であることが分かった。 アンカーボルトの精度を上げるための工夫が必要な工法であり、その為に予め検討しておく必要がある。
 精度が低ければアンカーの修正やパネルの再制作などが必要となり、手戻りとなることから、建方期間の優位性が失われることになり、現場施工の合理化に支障を来すことになる。
 今回はアンカーボルトの精度を確保することが出来たが、施工誤差が大きい場合の修正方法の整理が今後の課題である。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 01:11:22.41ID:/jdQBwWy
室町時代の城かよw
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 01:19:00.92ID:dZje9Il2
ちなみにアメリカの家は2X4木造住宅が一般的なんだよね
しかも建築規制が緩くて木造4階建てまで許されてる。
しかし地震が多い西海岸は金持ちは鉄筋コンクリート製、貧乏人は2X4木造とはっきり分かれてる
日本は柱+梁構造の木造なので構造が違う。
騒音に関してはみんなが思ってる通り木造建築の方が遥かに酷い。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 01:26:50.91ID:RHZBJftH
鉄筋コンクリートはたしかに防音性能が高いけど
最近の軽量鉄骨にパネル貼っただけの住宅も防音性能は酷い
さらに断熱性能も低くてヒートブリッジも発生する

タワマンも上層階の方はパネル貼っただけのスカスカが多いから
鉄骨と言っても防音、断熱ともに酷い
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 01:32:35.95ID:bnKesILG
>>77
それだね。
ホンモノの木材と職人を使うと予算合わなくなるね。
ちなみにうちは築130年だが、モノが良いのでピンピンしている。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 02:24:00.80ID:4d0v8CiI
業者にとってだけ都合がいいんだろうね。軽くて材料の費用が安くなるから
昔のマンションは壁が分厚くて良かったけど、今のは材料費をけちってるから
騒音問題とかが出やすいように思う
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 02:35:32.61ID:KnSUilQC
田舎に住みたい
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 03:24:09.10ID:wIWz1Krb
コンクリートはこの30年でアホみたいに進化して100年は余裕で持つし、
都庁に至っては耐用年数不明なくらい長い
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 04:07:47.38ID:63O6vw2n
下の階の人間がDIYで壁の穴開け失敗して柱でも切ったら恐ろしいね
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 04:15:51.82ID:QEBB7s68
>>192
OKだと折れるんじゃねえのか
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 04:18:01.87ID:y8OGXVqV
年がら年中マンション建設してるねw 人口減少してるのに
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 04:19:55.52ID:rquRrFcE
>>13
築30年経っていまだに人気っていうと築41年の成城ハイムがあるな
成城学園は駅からちょっと離れると手入れされてない土地や空き地が増えてきてるが、
このマンションは新築当時から著名人有名人結構が住んでてずっと人気
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 04:33:40.86ID:Qfr3iMMY
築年数たったら木造の方が雨漏れの可能性高くなりそう。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 07:52:16.91ID:LkQB3sXw
このご時世、老朽化して壊した後に燃やしてCO2出すの分かってるけど、そこはいいのか?
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 07:56:22.82ID:Fh2FmCL1
>>1
これアメリカで今よく見るやつだ
説明のとおり下の1階か2階くらいまで鉄筋で
あとはエレベーターまわりだけ鉄筋でてきてるけど
それ以外は木造だから建てるの早い早いw
地震がある西海岸でもよくみるから一応耐震であるのだろうけど
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 08:35:59.80ID:Ai1Cspgh
なんで日本て家屋の寿命こんなに短いの?
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 10:28:51.16ID:FKtrEKZX
日本人のちんぽ=最大9センチメートルデスマスダ
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 10:57:44.80ID:pCNPd6qC
木造でマンションなんて地獄やろ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 12:04:00.99ID:m+BCFyNf
それなら戸建てでいいんじゃないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況