X



【不動産】タワマン建設、税金が支える 東京都内の再開発事業で依存率68%も [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/09/12(日) 11:56:12.63ID:CAP_USER
再開発事業によって建てられる東京都内のタワーマンションを税金が支えている。都内46地区の再開発事業の資金計画を分析したところ、そんな傾向が浮かび上がった。22地区で総事業費の20%以上を税金でまかない、最大の上板橋駅南口駅前東地区(板橋区)では68%になる。

 都が6月時点で事業中の46地区の再開発事業の資金計画について情報公開制度を使って入手し分析した。46地区のほとんどは、地権者が再開発事業組合を作り、超高層のタワマンを建てて新たに生み出される床(保留床)を開発業者に売って、建設工事や既存家屋の除却、住民補償、調査設計などの事業費をまかなう仕組みをとっている。

46地区中44地区に交付金
 しかし、保留床の売却で事業費をまかなえる再開発事業は2地区で、他の44地区には事業費を補助する交付金などが投入されている。46地区を平均すると事業費全体の12%を税金に依存している。

 「税金依存率」が高い地区は@上板橋駅南口68%、AJR小岩駅北口(江戸川区)58%、B十条駅西口(北区)47%、C大山町クロスポイント周辺(板橋区)44%となっている。

 投入される税金のうち大きな割合を占めるのが、国土交通省が2010年度に設けた社会資本整備総合交付金だ。住宅や道路などに細分化していた補助金を一括して自治体に交付する。国交省は「個別に補助するのではなくパッケージ化して渡す。自治体にとっては自由度が高く創意工夫できるものにした」という。自治体側は計画や事業費を盛り込んだ「社会資本総合整備計画」を作って同省に提出し、それを元にした交付金を受け取っている。

下町や周辺区でめだつ「税金依存」
 都心に比べて開発の遅れた下町や周辺区が、駅前の整備や木造密集地の解消、道路拡幅などとともに再開発を進めるケースが多いため、交付金の要求は都心部よりも周辺区の方が多いとみられる。言い換えれば、交付金なしでは再開発事業を進められない「税金依存」の状態がうかがえる。

 同交付金によって、再開発事…
https://www.asahi.com/articles/ASP9572D1P8LULFA02K.html
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 16:19:20.82ID:8zXnxS9X
人口減少するのに、そんなにタワマンが必要かな。
最近、駅前でも空き店舗が増えたような気がするし
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 16:20:02.13ID:1JK7Y1f8
>>51
首都圏は人口減っていないからなあ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 16:21:18.23ID:eVB/jz0X
団地が空いたらその用地でまたタワマン作ればいいしね
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 16:23:50.47ID:nlqfnagF
待機児童対策など福祉の面まで含めると、建てた金の何杯も公金使ってるんだよ

だから超少子高齢化が止まらんのだよ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 16:35:25.92ID:NTcoMmL7
こういうの夜中も下水道や電力の工場してて凄いんだよな
木造ボロアパート密集地帯があっという間に近未来都市に
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 16:35:43.50ID:NslCBpyC
>>32
馬鹿ップル立ちバック、油断してる女の又ード
>>1
東京はダッカ的。先進国首都が人口過密更新中
しかも、オリパラで大赤字。世界の笑い物w
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:24:16.31ID:zyb6yjTN
どういうこっちゃwww

何で税金から出すんだ ?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:24:42.57ID:zyb6yjTN
一軒家のうちも新築にするから税金で68% 補填してくれよ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:06:12.51ID:GAAeC7TC
そして負のレガシー

そーだ 逃走中で使えばいいんだぁ

そーだ 大門軍団に(ry
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:27:39.68ID:CLbtNoSp
>>56
都心の高層ホテルに泊まった時
備え付けの双眼鏡で見てたら
結構面白かった



オッさんが全裸で体操、窓際でw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:29:33.69ID:vCQ3BWqj
まるで建物建設費に補助が出ているかのようなミスリード誘う悪質記事
再開発区域のうち広場整備や道路拡幅部分を補填するのだから密集地で補助率が上がるのは当たり前
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:31:35.82ID:hQSzcYUN
>>1
相続税を土地で払うようにすれば良い
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:32:37.63ID:/iKd3Icq
郊外の畑に宅地を造成すると、そこまで道路や電気上下水道を整備しなければならない
その他ゴミ収集郵便配達救急車など、インフラの維持に金がかかる
人口減少社会では自治体はやっていけないから一点集中で人に集まってもらうしかないんだよ
駅前のタワマン再開発は理にかなってる
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:40:16.39ID:S+mGZphb
タワマンって上京カッペばっかだろ
都内育ちは入っても結構すぐ引っ越しちゃうんだよね
出入りに時間かかるし眺めなんてそのうち観なくなる
普通に一戸建のが快適なんだよ
上京カッペは田舎コンプレックスがあるせいかゴミゴミしてるのが嬉しいらしい
バカw
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:55:10.70ID:NydUZUza
創価大臣のやる事に口出すな。姉歯物件なんか企画、建設、販売、住民皆創価だから
建て直しは国がやったんだぞ。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:10:06.49ID:72MF43Qp
そうかそうか
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:15:57.67ID:IIy90jMW
東京郊外を再開発しなくていい
地方都市に移住させろ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:34:13.36ID:Qfw1pZ3E
土建屋は本当にクズの集まり
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:35:31.51ID:oURsfyYj
>>2
私有財産に税金をプレゼントなんてとんでもないインチキだよな。
そんなことしていいのかよ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:37:09.72ID:oURsfyYj
>>29
みんなの消費税を駅前地権者にプレゼントするの?
背任?詐欺?インチキ?
とにかくそんなこと許していいのか?
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:38:04.84ID:KXv1ckfO
>>66
一戸建てはハードル高過ぎでしょ
都心部にも庭付き戸建てあるけど
ありゃ大昔からの住人か超富豪だ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:39:31.47ID:oURsfyYj
>>65
もっともらしいけど、都心の自治体が固定資産税欲しいだけじゃん。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:47:55.05ID:Evrvf1CW
再開発すれば固定資産税も跳ね上がるし金持ち住民が住民税落としてくれるから自治体は税金出してるんだよ
工場や商業施設誘致と同じだね
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:48:08.30ID:/CkCcsZ9
税金投入するなバカタレ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:55:54.35ID:17wTBNO3
もうそんなことやってる余裕ねえだろこの国
役人と政治家マジで目先の金しか見えてねえのか
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:58:24.90ID:KckaIYco
自治体の予算じゃ再開発できないから民間にやってもらってるのに税金投入とかとんだミスリード。
さすが朝日。
再開発がメインでマンションはオマケだよ。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:59:28.81ID:KckaIYco
>>58
無知は黙ってるのが一番。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:06:32.26ID:VSBjf46O
好きなだけ建てろよw
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:08:58.56ID:JWWRVFZX
>>79
お前、バカだろ ?
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:14:36.10ID:eb4uHVNd
細切れの土地を税金投入して再開発してタワマンなど建てて道路も整備するんだろ
細切れのゴミみたいな土地が整理されるから地価が上がって税金も増える
公共事業も民間事業も増えて税金や雇用が生まれるからいい事じゃん。
中抜きと投入される税金の割合が今後の過大なだけ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:20:53.80ID:WApM5KxD
>>83
中抜き?なにソレ?
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:30:27.17ID:bJQ7yV0x
トンキンってよく「地方の競争力が弱くて、東京に魅力があるから東京一極集中が起こるんだ!」
って言ってるけど実際は税金を自分達で使いこんでインチキしてるだけなんだよね
日本中から富を吸い取ってるだけの、実は政治家より汚いトンキン
こいつらこそ少子化日本衰退の諸悪の根源だよ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:43:00.73ID:UcFpesyD
賃貸で2年くらい住んでみたい。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:50:06.20ID:G3ONk6On
故 伊丹十三監督のマルサの女を地でヤってんな
 日本の建設関係はドノ省庁でしょうかね (^^)
 ソコってもぅずぅ〜と長くシューキョーががトップ
財務省もグルって儲かって笑いが止まらんだろ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 23:06:05.39ID:qnEbku0H
>>72
大手はしっかり議員献金もしてるしね
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 23:12:06.52ID:BpMcIjx6
民間の開発事業に税金が投入されている、ともとれるし、なまじ公共事業に“民間の経営感覚”が要求されているから、税金の使い先がこういうある程度ペイが見込める駅前開発のような事業になっちゃう、とも言える。

個人的に公共投資に採算性を求めるのはナンセンスだと思う。住民にとっての必要性を満たすものに対して、限られたリソースと照らし合わせた上で、税金を(回収前提の投資ではなく)支出すればいいと思う。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 23:21:00.61ID:7HJYqIx+
開発の規制緩和がビジネスを産んだ?でも地方が干上がってしまうと住む人が居なくなる。外国人が住むタワーマンションというのも違和感を感じる。ビジネスに口をはさむわけもいかない、
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 23:24:01.79ID:BpMcIjx6
まあ、基本的な大前提は情報公開と支出決定プロセスだよね。

自治体やその首長が主張すべきことは、ムダを減らしたとか、黒字化した、といったことなんか以上に、

必要なことをするにはこれだけお金がかかります、お金がこれだけあるけど何に使って欲しいですか? ということだと思う。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 23:57:31.58ID:5cl50Y+I
儲からない下町のタワマン再開発だから税金使って建てるのか
なんか本末転倒だな
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 00:19:51.07ID:kjOvdonL
東京一極集中させるなよ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 02:06:28.83ID:6k7qd4qx
安倍晋三長期自民党公明党政権と

さもしい三井住友三菱など大手ディベロッパーの

癒着構造
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 02:20:21.59ID:M6T5Xxi2
木賃を上へ上へと積み上げて、空いた土地と交換してる
建物は償却資産だから60年後どうするのか
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 04:00:25.56ID:QLJilqDH
一極集中は問題だ!って言いながら税金落としてるのほんと笑う
エビデンスに対して実行が伴ってない非科学国家
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 04:02:01.05ID:Clx9mcEn
>>97
>安倍晋三長期自民党公明党政権と

>さもしい三井住友三菱など大手ディベロッパーの

>癒着構造


東急なんかも入ってるぞ

日本の大企業社員の高給に消えてる
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 04:40:41.78ID:ByMDQJwc
事業費の68%が税金ってことは、上板橋南口再開発のマンションはお買い得ってこと?
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 06:19:07.01ID:zANWUkov
再開発に対して補助金が出るのは普通やけどな。
問題は開発内容が分譲住宅であること。
分譲住宅は結局は再開発とは言い切れない。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 06:24:28.05ID:dzbMxovU
>>3
タワマンは建てる意味なくない?
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 07:19:48.84ID:5vssItJV
>>57
再開発によって所有地の面積が減らされる分、公的補償をするということじゃないの?そうでもしないと道路拡張とかできないだろうし。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 07:22:32.93ID:BoDd0q/G
チョッパリってタワーマンション好きだよな
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 07:40:53.64ID:Clx9mcEn
>>106
不動産デベに税金プレゼントしてるだけ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 07:41:23.51ID:Clx9mcEn
日本企業の競争力は落ちる一方
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 07:56:16.79ID:1xcPgPAC
>再開発事業によって建てられる東京都内のタワーマンションを税金が支えている
かといって、その分安くなったりはしなんだろ
儲かるのは開発事業だけか
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 08:07:04.93ID:2bwFHnBQ
>>23
これマジなら下請けへの発注額にもメス入れないとあかんやろ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 08:08:53.68ID:2bwFHnBQ
>>63
ん、土木工事だけに補助?上物には投入されないってこと?
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 08:18:37.04ID:hl8pI7EV
>>12
古い街だと道路拡張でセットバックなんてよくあるが、土地は減るけど道路の拡幅で価値が上がるから往って来いって理屈で補償しないぞ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 08:33:02.21ID:QyCLcCBW
マンションって10年おきにメンテ必要なのに、
好んでタワマン買う人って。。災害で電気止まったら終わりなのにねぇ。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 08:54:39.08ID:DIiw2rh/
馬鹿じゃねぇの……?
一部の不動産ディベロッパーと銀行を儲けさせるため、税金を投入してるよかよ。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:24:10.64ID:2qkLEWsE
2007年に買った駅近タワマン物件が、査定だしたら売近いんだが。。周辺開発されまくってて、空き地も無くなったけど、この値段なら売りたいけど本当なんのか
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:56:42.27ID:LTQOXFzC
金持ちは金持ちの味方。所詮日本はアジアだな。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:06:26.25ID:m4gyruPp
国内不動産にマネー流入 ファンド運用、最高の44兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB03AZ90T00C21A9000000/
不動産に内外の投資マネーが流入している

REITやファンドを含めた資産額は44兆円を超え、過去最高を更新した。
低金利で運用難に悩む地方銀行や海外投資家が、安定した利回りを期待できる
日本の不動産に着目する。コロナで企業が自社物件を手放す動きが広がるなか、
ファンドが受け皿となっている。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:56:19.24ID:W7+9o9/p
>>1
東京行くといつもどこかしらでタワマン建設されてるから、一体どんな人が?と疑問に思ってたが まさか税金が使われてたとは…

黙ってりゃ何でもありだなコイツら。

そりゃ国難クラスの自然災害も増えるわな
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 12:23:19.38ID:maEdr7q+
タワマンの南向きの部屋は強烈な暑さらしいな。
うんこは逆流するし、絶対に住みたくないわ。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 12:40:23.31ID:1YSUfizz
こんなクソみたいな金の使い方があるかよ…
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 12:46:12.32ID:7BOJIyA4
>>1
タワマン住む人が、
「長期間、高い所得税と高い住民税を払ってくれる」
税金投入のリターン大、狙い目じゃん
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 12:49:03.86ID:RbTIP/wp
橋本再開発で立ち退き食らったことあるけど、役所の連中は屋内だけで
見積もって、屋外の造作物や車両の移動は無視しやがったなあ。
揉めたわ。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 21:18:48.54ID:Wyp6xoBq
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 23:10:03.98ID:9Wx/NCTt
記事に上がってるような場所は
防災関係で整理しないといけない場所なんで
どのみち黒字にはならない
下町と環七周辺だと火災旋風の重対策地域
巨大災害時の緊急交通路の確保とか
ぐちゃぐちゃに色々絡んでくるので
何言われても止めないはず
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 00:34:09.44ID:mR0PCsYR
単に駅前再開発するにあたって、立ち退きさせた住民を押し込む(協力を得る)ためのマンションだろ。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 15:27:22.22ID:7y/vr83y
これ再開発ビル内に公共施設入るから見かけ上の数値がデカくなってるだけやろ。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 16:03:41.73ID:Jmm7HQAH
戦後のどさくさで駅前の一等地占拠してバラック建てて
木密住宅街化したところに住み続けてる朝鮮人への
利益供与につながらなきゃいいけど・・・
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 20:22:34.00ID:b/+PikVX
こんなに税金投入して床増設して東京一極集中の促進しているのか。そりゃ改善しないわ。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 23:19:29.18ID:uqKYPUEc
>>1
上板橋南口再開発は事業区域の面積1.7ヘクタールのうち、建物の敷地は0.6ヘクタールだけ。
1.1ヘクタールは駅前広場や道路。
そして駅前広場には地下に区営の駐輪場を整備。

68%が税金というが全体面積の64%が駅前広場と道路だからな。
これで税金を出さないというほうがおかしい。

フェイクニュースはいい加減にしろ。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 23:31:58.16ID:RKx30vm1
>>15
できるねぇ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:25:58.81ID:46xhCQLb
>>139
フェイクとまではいかないけど、1つの切り口で全体を語ってしまう危なさはあるね。

>>1に書かれてない元記事の部分があるのかもしれないけど、>>139の視点が盛り込まれてなかったとしたらプロとして半人前だね。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:42:35.51ID:oZG7+QwC
>>130
普通は税金使わないよ

誘致なら税金使っていいとか
再開発なら税金使って良いとか
そんな理屈はないよ本来
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:43:54.74ID:oZG7+QwC
日本は緩いよね

アメリカで富裕層むけ不動産に税金使ったなんて分かったら
警察動き出すよ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:50:27.37ID:+GjqzEtY
>>143
内容をよく精査して書けや

AJR小岩駅北口(江戸川区)58% ←北口バスターミナルに大きな敷地を獲られてるし整備費用も大変だぞ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 06:06:24.42ID:yfP/Mlcq
再開発は公共性が高いから税金投入しても問題ないよ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 07:19:28.63ID:+GjqzEtY
JR小岩駅北口は敷地の半分を区道と交通広場(バスターミナル)に取られるイメージ
58%の補助なんて当然だろう、元は狭い道路でバスターミナルは南口にしかなかった
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/0/20d2acfb.jpg
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 07:38:52.48ID:CFKPPjPg
>>137
一番のメイン入口にパチ屋とかの吹田駅裏の再開発のことか?
高槻駅前か?
タワマンに出来なかった千里丘もパチ屋が玄関口やな。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 16:40:48.04ID:hVSNs/4A
>>142
道路や駅前広場作るのに、普通は税金使うよ。
再開発だったら税金出さないなんて理屈はないよ。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 16:02:39.71ID:waPTYdRr
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[7/23-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626971117/
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 16:10:41.90ID:eDaM9IAS
10年前の不動産価格知ってると、怖くて今の金額でローン組む気になれないんだが、やはりあの当時に購入してた人たちが勝ち組か

中古とか高くてビビる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況