X



【自動車】軽自動車も全て電動に 政府、30年代半ば目標 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/12/22(火) 21:15:14.74ID:CAP_USER
政府は2030年代半ばまでに新車販売を電動車にする目標について、軽自動車も対象に含める方針だ。50年に温暖化ガス排出を実質ゼロにする実行計画の柱の一つに位置づける。軽自動車の電動化のコスト増を抑えるため、小型の蓄電池の開発補助などにも取り組む。

新車販売を電動車にする目標では、ガソリンエンジンだけで走行する車をなくし、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF22B1E0S0A221C2000000
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:16:26.58ID:OxgTpOzj
軽の方がEVに向いてるよな
長距離走らないし
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:17:36.03ID:nwNwHO8U
>>1
馬鹿じゃねーの
そんなもんわざわざ税金投入する意味ないわ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:18:24.00ID:P0hj0IAZ
軽で長距離行くけどな
全然平気だよ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:19:21.93ID:s68L0SOR
トヨタが低コストのシリーズハイブリッドを開発したから
それをダイハツに提供だよ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:19:52.23ID:ni/4On3F
>>3
エコカー減税とかで美味い汁を吸わせてやってたんだからこれくらい当然だろ?っていう無能政府のオナニー
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:21:35.20ID:BBFbnKxl
格段に増える電力消費にどう日本政府はエネルギー政策で対応するか、青写真をすぐ描いてくれ。
まさか、中国から電力を買ってくるなんていわないよな?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:22:32.80ID:nwNwHO8U
自動車なんて完成されたコモディティ型の製品だから
税金投入する必要はゼロ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:23:57.18ID:s68L0SOR
>>7
庶民の移動はEV二輪にすれば良いんだよ
1.4トンの普通車を電気で動かそうが原子力で動かそうがエコにはならない
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:24:20.81ID:PvTPOU9g
カタログ燃費20km超のHV(なんちゃってHVを除外する)とEVの税金を昔の軽並みにしろ
そしてガソリン車の税金を軽含めて今の1500ccレベル以上に引き上げろ
既存の車含めてだ
一気に達成するぞ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:24:22.75ID:s+G4TMps
>>1
高くて誰も車変えなくなるぞ…
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:26:14.17ID:nwNwHO8U
>>9
二輪は屋根がないからよくない
1〜2人乗りの四輪を庶民の足にする方がよくないか?
いまはたった一人が移動するのに1トンの鉄を動かすという
非常に効率の悪いことになってる
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:26:31.46ID:S20IAhSt
電動車だと何を基準に軽自動車になるの?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:27:30.30ID:Kp16ME+G
全ての車を電動にすると、
今回の関越みたいな事が起こった場合、
確実に死人が出るぞ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:27:34.13ID:IUuHSVFF
一方的に目標だけ掲げて企業側に丸投げしそう
国策として責任持って研究開発費やインフラ整備費、
廃業せざるをえないGSとかアフターに予算つぎ込まないと日本じゃ達成しないだろうな
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:28:48.51ID:JBAcDKMf
温暖化で夏場のエアコン稼働が多くなっているのに更に家庭での電気消費増やすのかよ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:29:33.49ID:s4pzjD2y
ジムニーなくなりそうだなorz
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:31:45.95ID:Hxz1G5JS
>>13
今でもエンジンは排気量基準だけど
馬力表示はとうの昔にkWに切り替わっとるよ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:32:45.59ID:tWfqAFQn
北海道の冬は死人がでるぞ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:33:32.36ID:r4p8C/HW
>>17
ガソリン税の代わりに電気に増税
車持ってない人にも負担してもらいます( `ー´)ノ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:33:48.28ID:p1yFjr1b
すべてを電気自動車にするとして、
車を動かす電気はどうやって確保すんの?
もっと火を燃やすか、もしくはエコの観念から原子力全開か
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:33:50.44ID:BtvNrCFk
非常用に七輪と練炭積んどけばよろし
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:34:58.66ID:Vtz3IYe2
>>14
高速道路に電磁コイル埋め込む計画もあって、それやると逆に燃料よりも有利になる。ただし、2030年までに実現するとは思えないけどね。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:37:37.51ID:S20IAhSt
>>15
GSに補助金出して蓄電池交換スペース作る
会員は充電済みの蓄電池を積み替え交換できるようにする
蓄電池は統一規格にする

このくらいやらないとEVは普及しないよ
外での充電に何時間も待つとかは非現実的
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:38:37.59ID:tpRz/a57
俺んち金あるから 何でもいいや
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:41:25.74ID:BBFbnKxl
◎ 再生エネルギーを入れて今の発電量じゃ全然足りない。原子力発電所をバカスカ作るの?
◎ 今の送電施設では、必要電力を送電できない。(容量が小さすぎる)停電だらけになるよ?

という問題を政府は解決しないといけないことを理解しているのか??
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:41:36.08ID:s68L0SOR
>>12
マイクロ四輪はカーブでコケるから、二輪みたいにリーンさせるギミックが必要だぞ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:42:41.75ID:UQqGuQlD
>>18
最後まで2ストロークエンジンモデルを販売したのがジムニーだ。
ジムニーが最後までガソリンエンジンモデルが残るクルマになるんだろうな。
30年代半ばってことは、ジムニーの次のモデルチェンジのタイミングとぴったり
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:47:07.80ID:S20IAhSt
>>19
なるほど
日本は車離れもあり市場縮小は確実だしメーカーは世界で売っていかないといけないしEVでは軽自動車みたいな日本ガラパゴス規格は作らないかもな
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:49:03.32ID:5WrWGfFc
>>1
※お茶の効能はあくまで感染予防の補助であり、
最も重要なのはこまめな手洗いうがい、公共のに手を触れない、ソーシャルディスタンス、外で顔を触らないなどの基本的な感染防止行動です。
他にも発酵食品や緑黄色野菜など免疫力アップに良いとされる食品は多くありますが、過信せず、常にこれらの感染防止行動の徹底を心がけましょう。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:51:37.85ID:BBFbnKxl
アメリカもこんなことを言っていないのに、EUが言っているから言ってみました的な、何も考えずただEUに追従しただけと感じるのは俺だけか?
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:51:49.72ID:CMr0H+J5
農機具も電動になるのか?
小さなものから大きなものまで動かす力だヤンマーディーゼル!
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:53:35.96ID:UJwyD5wn
日本はEVを作る技術力が無いから、日本政府の補助金が全て中国・韓国・テスラへの献金になるね
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:54:19.23ID:Ay74pqBu
>>7
>格段に増える電力消費にどう日本政府はエネルギー政策で対応するか、青写真をすぐ描いてくれ。

トヨタの社長のEV化についての懸念会見をBIZでニュースにしてないんだからお察しだわな

N速や科学N板ですらスレ立ててるのによw
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:54:56.32ID:UJwyD5wn
トヨタ社長の敗北宣言は笑ったわ
ほんの数年前まで「ウチは全方位で準備してます!」って堂々としてたのにな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:56:17.24ID:s68L0SOR
>>45
温暖化を真面目に考えたら将来的に屋内のエアコンも禁止だろう
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:57:22.65ID:kezCMr3+
>>2
いや、電池が重くて効率が悪いらしい。
小さくて軽いから燃費よく走るわけで、完全自動化すると
軽としてのメリットが無くなるとか。

なもんで抜本的な技術革新が難しいし、軽の普及率高いし
充電器も高いし、電力使用量も増えるから難しいと。

なもんで産官一体になって、抜本的なところから
考えて変えていかないとどうにもならないとか。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:58:06.44ID:Hxz1G5JS
>>21
雪はともかく、車が動かなくなる原因の主は、ガス欠・バッテリーあがり・パンクだから
救助が無かったらガソリン車だろうが電動だろうが大抵、死ぬ

むしろ、今回のような大雪立ち往生の場合、電動なら、電源車運んできて繋ぎっぱなしにしとけばいいので
かえって楽かもしれない
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:58:35.47ID:HYlD1aN4
団地や市営住宅の貧民に死ねと言うのか?
最終的にはマイルドハイブリッドで良しになる
効果無いけど
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 21:59:16.30ID:Ay74pqBu
>自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html

>夏の電力、使用のピークのときに全部EV車であった場合は、電力不足。
>解消には発電能力を10〜15%増やさないといけません。
>この10〜15%というのは実際どんなレベルかというと、原発でプラス10基、火力発電であれば
>プラス20基必要な規模ですよということをご理解いただきたいと思います。
>それから保有すべてをEV化した場合、充電インフラの投資コストは、これは約14兆円から37兆円にかかります。

>EV生産で生じる課題としては、例えば電池の供給能力が今の約30倍以上必要になるということです。
>そうしますと、コストで2兆円。それから何よりも、EV生産の完成検査時には、いわば消費される電力がございます。
>例えばEVをやる場合、その完成検査に充放電をしなきゃいけないので、現在だと1台のEVの蓄電量は家1軒分の1週間分の電力に相当します。
>これを年50万台の工場だとすると、日あたり5000件のですね、電気を充放電。

>自工会の算出によると、すべてをEVにした場合(このすべてをEVについては、保有台数であるとのことを確認。自工会発表による2018年末の日本の乗用保有台数は約6200万台。
>「JAMA - 世界生産・販売・保有・普及率・輸出」参照)足りなくなる電力は原子力発電10基分。一般的に原子力発電 1基あたり100万kWで算出されることが多く、そのような数値になっていると思われる。
>この日本で、新設の原子炉を10基建設するのは難しく、そうなると火力発電に頼らざるを得ない。自工会の算出では20基となっているが、これは50万kWと通常タイプの火力発電で計算されており、
>最新のガスタービンコンバインドサイクル発電では1系統で150万kWを超えるものもあり、熱効率も60%を超えている。とはいえ、ガスを燃やすICEなのでカーボンニュートラル的には、
>熱効率60%近くのクルマで動く(送電損失などはすべてゼロと仮定して)のと変わらないことになる。

以下略

>現在のリチウムイオン電池のエネルギー密度は、重量エネルギー密度で約240Wh/kg、体積エネルギー密度で約600Wh/L。
>これはガソリンの1万3000Wh/kg、9300Wh/Lに比べて圧倒的に劣っており、ガソリン車が熱効率約50%で変換した場合と比べても
>大きく重いのが欠点だ。ある程度大きなクルマであればエネルギー効率のよさ(100%で変換可能として)から大きさや重さを隠蔽できるが、
>軽自動車であるとバッテリの電気を使ってバッテリを運ぶという高価な乗り物になりかねない。
>それが豊田会長の言う「全力でチャレンジする」が「画期的な技術ブレークスルーなしには達成が見通せず」ということにつながっている。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:01:11.44ID:Hxz1G5JS
正直、電気自動車のエアコンは、
夏場は冷媒冷却の主は走行風頼みだから問題ないし
冬場は、灯油積んだ超小型ストーブを標準装備にすればいいと思う
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:01:14.00ID:YFBePdD5
>>50
ガソリン車ならガス欠は携行缶で給油出来るから簡単
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:02:12.88ID:Ay74pqBu
>>47
温暖化を考えるならば、シナの脅威に対する国防も薄くして
無防備宣言しなきゃならんよ?

火薬ってのは重量の4割がCO2になるもんで、拳銃から始まってミサイルやロケットまで
CO2の塊だよw

ジェット戦闘機は電池で飛べるわけもなく、戦車や船みたいな被弾をある程度前提とする兵器が
当れば有毒ガス撒き散らして、発火爆発する電池を主動力源にできるわけもないしなw
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:02:37.01ID:kezCMr3+
>>46
目標値が高すぎる上、転換が早すぎて業界自体が
対応が難しい上って話だったと思うよ。

あと仮にそういうスペックで、自動車を作っても
現状で採算が取れないうえ、今のエネルギー政策では電力不足に
なるから、国の対応が不可欠とかリアルな話かと。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:03:12.50ID:Ay74pqBu
アメリカ軍の原油消費量は、世界の原油消費トップクラスな日本の実に3割強にもなる

軍事ってのは原油無しでは成り立たないのが実情だしなw
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:04:00.73ID:+ruihtIS
スズキアルト 原価15万円 価格78万円
ホンダN-BOX 原価40万円 価格150万円
ヤリス 原価40万円 価格139万円

世界一売れてる上海GMみたいに安いバッテリーならいけるな
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:04:56.86ID:Hxz1G5JS
>>2 >>49
モーターのトルクが無駄に高いんで、車重が軽いと非効率なんだよ
重い車体車体ならモーターのトルクを使い切れるから
しかし、車重が軽い分だけ走行距離は伸びるよ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:05:30.27ID:+ruihtIS
WLTC燃費 36.0km/L
実燃費 44.1km/L(高速道路)https://motor-fan.jp/article/10015094
外部給電 ガソリン満タンであれば1500Wで4日間電源として使用できる
価格 139〜249万円
原価 40万円

でもライバルこれだからな。。。。日本で一番売れてる車
2021年発売のHVからはWLTC燃費40.0〜50.0km/L
新型アクアがWLTC燃費44.0km/L 199万8000円 2021年2〜3月発売
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:05:57.86ID:kezCMr3+
>>49 誤記訂正
×完全自動化 〇完全電動化
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:06:04.30ID:Ay74pqBu
イギリスも最新鋭駆逐艦が発電量足らずに、全システムON!→停電→漂流w
っていうマヌケをやらかしたしな

どんぶり勘定な電力計画は危ないわな
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:06:26.89ID:s68L0SOR
>>55
マジで一軒家のエアコンはEV1台以上に電気食うよ
エコを考えればエアコン禁止されるのは確実
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:08.25ID:Hxz1G5JS
>>54
それは別の話ね
元の論点は、今回の立ち往生大渋滞で困るか困らないかという話だから
電動なら電源車から電線引いて、コード繋ぎっぱなしにしとけば大丈夫
根本、どっちにしても救助来ないと死ぬ
というのが結論
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:27.11ID:z5GhKVyw
昔は政治は庶民に何もしないと無能だと思うてたが
今の政治は庶民に何かしてきて無能だと思う。
(レジ袋、ガソリン車、石油ストーブ、電柱)
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:29.67ID:YmtCrG5O
リチュウムイオン電池を作るために、レアメタルの採取しているけど、その結果の環境破壊は大丈夫なのかな?その報道が無いんだけど!
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:57.63ID:Ay74pqBu
ついでに言うと政府は7月に火力発電分の3割を2030年までに廃棄するよう
大手発電会社に要請したわなw いくら発電量が無くなるか理解してんのかねw

2030年の原発構成比は20〜22%とか言ってるが、ありえんだろ
5%行けばいい方だw

それで不足する分をどうやって補うのかね?
まさか、何時発電辞めるともわからない資本の薄い太陽光発電屋とか
ソフバン禿みたいな外資に売るかもしれんような企業に頼ると?

日本から工場無くして、観光立国GOTO土人国家にしたいのかw
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:11:49.56ID:Ay74pqBu
まぁEVからは走行税取るべきだろう
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:12:57.59ID:kezCMr3+
>>63
>>52氏の引用にあるが、自分もこの記事読んだんだ。
専門知識ないから断定はできないけど、下記の通りなら難しいんじゃないかと思ってる。

>軽自動車であるとバッテリの電気を使ってバッテリを運ぶという高価な乗り物になりかねない。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:13:38.52ID:Ay74pqBu
>>76
ESGマンセーしてるBIZで火力をオススメ?

BIZ民じゃあり得ない話だろw
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:14:42.32ID:UQz2FKhQ
●電動化躊躇する日本に、韓国車がFCVやEVに特化し22年に日本再参入、中国EVは45万円でバカ売れ

EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。 

 現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。

日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEVを検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している

HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。

日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。

しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。中国では45万円のEVがバカ売れだ。

日本は、お使いクルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんてガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが売れるでしょう。

保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう

石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。

数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:16:36.06ID:Ay74pqBu
まぁ日本の新車販売台数がブラジルに抜かれるのも時間の問題だろw
2030年には土人国家とか言ってたブラジルにも負け、メキシコに並ばれるかもなw

いまや戦車やトラクター入れても500万台がアップアップ
ここで軽自動車がEV化して300万円台に突入すればもう400万台キープも無理だろw
0082憂国の記者
垢版 |
2020/12/22(火) 22:17:28.11ID:XNHfihyY
トヨタの無能ぶりが明らか

田舎でのEVは太陽光発電とセットなんだよ なんでそんなことすらわからないの?
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:18:32.71ID:Ay74pqBu
政府がEVのバッテリは充放電検査しなくていい、とやらかすかも

その結果、どうなるかというと・・・・w
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:18:52.90ID:zJU7qrvZ
>>77
章男のアホが全部EV の場合の電力とか言ってるけど2035年にEV以外販売停止になっても100%置き換わるのはさらに20年以上先

35年先の技術を章男は馬鹿にしすぎてる
0086憂国の記者
垢版 |
2020/12/22(火) 22:19:36.47ID:XNHfihyY
軽のバッテリー容量は10KWから20KW程度までで
充放電検査を行っても何の問題もない
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:20:26.39ID:MFrqC47I
出力で軽自動車の区別をつけるの?
だったら安い中国製を買いたい。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:20:54.59ID:Ay74pqBu
地方の派遣労働者比率は高く、しかも最低賃金は東京なんぞ比較にならんくらい低い

そんな中で、太陽光自家発電とEVセットなんて、どのくらいの労働者が選択できるだろうかw

マジで50年頃には土人国家の仲間入りかも? ニッポンw
(まぁ2050年には「『失われた50年で』日本は中所得国家に転落」とエコノミストも言ってますがね)
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:21:29.36ID:s68L0SOR
鬼滅の刃じゃないけど
人口3000万しか居なくて煮炊きに木炭を使ってただけの江戸時代の日本が森林破壊で禿山だらけだったて言うんだから
日本中にソーラーパネルを引いても自給自足は無理だろ

やはり天然ガス田から水素のみを抽出して使うしかないな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:21:44.53ID:lh33N8IJ
電動とか言って、マイルドハイブリッド程度でもオッケーなザル規制なんだろどうせ

そんなんなら5年もあれば達成できるな
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:23:14.43ID:Ay74pqBu
>>85
そのアテにもならない技術革新の話は好きだわw

その技術革新でコロナ感染終息や福島第一廃炉、もんじゅ廃炉を熱く語って欲しいわー 欲しいわーw

「福島第一廃炉なんて11兆もかかるかよwwww技術革新で来年にはできるっつのwww1000億円くらいしかかからねーyp プゲラッチョw」

これくらいの勢いで語ってね?w
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:23:20.83ID:Hxz1G5JS
>>77
それが言わんとしてる事は、
軽自動車は安いから、高くなると軽買わずにもっと大きい車乗る
だから意味ないって事

走行性能的には、車体が軽いほど効率は良いから軽は有利
ただ前述の問題で、安い軽買ってるユーザーが高い軽を買うか?という問題が有る
という事
0093憂国の記者
垢版 |
2020/12/22(火) 22:23:21.68ID:XNHfihyY
>>85
あのね 三菱がすでにMinicabでEVを販売してるんだよ
みてこい

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/
https://www.mitsubishi-autolease.com/ev_lease/knowledge/casestudy/013_case.html

新工場は由利本庄市内から車で40分ほどの内陸の降雪地域ですが、ミニキャブミーブは冬場でも大きな問題なく使えています。
省電力で走行する方法や、EVの特徴にマッチした使い方を研究し、車両の効果的な運用を検証していく計画です。
0094憂国の記者
垢版 |
2020/12/22(火) 22:25:43.97ID:XNHfihyY
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1218274.html

配備した郵便局では1台につき1基の普通充電設備を設置し、充電は夜間に行なう。
1日の走行距離が50kmほどとしたのは、ベース車1回の充電で走行できる距離が150km
(JC08モード)に対して、ストップ・アンド・ゴーの多い配送車という特性を
考慮したため。この距離は試験運用では問題なく利用でき、5年以上使用したEVのバッテリーでも
問題なく利用できているという。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:26:16.11ID:nlh2DXBt
「やっとアルトのコイルが温まってきたところだぜ」
0096憂国の記者
垢版 |
2020/12/22(火) 22:26:54.02ID:XNHfihyY
 日本郵便の上尾崎氏は、EVを本格導入するにあたり「これまで5年ほど試行して、
安全性、走行性は十分。2020年のオリンピックがある湾岸地域などを含めて1200台
配備します。ぽすくまとともに皆さまにおもてなしの心をお届けし、ぽすくまのついた
郵便車をご愛顧いただければ」と語った。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:27:27.36ID:MFrqC47I
温暖化防止よりも原油を巡って戦争が起きない方がメリットがある。と思う
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:28:29.53ID:drJ2swbp
>>88
そもそも死ぬ程働いて無理矢理そこそこ豊かにしてたんだから
まともにゆとり持って休み取るようなホワイトばっかりになれば落ち込むに決まってるだろ
0099憂国の記者
垢版 |
2020/12/22(火) 22:29:13.60ID:XNHfihyY
今年はいろんな嘘つきがいたけど、豊田章男が一番の嘘つきだったね

軽のEVは大量に導入されてるわけでね、日本郵便に
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/22(火) 22:30:05.67ID:P3gEr9/E
2030年代では遅いだろ。挙句にハイブリッドも禁止すべきだ。
日本は環境を出汁にハイブリッドで独占支配をねらっているだけの悪の枢軸だ。


早く移民や外国人労働者さんを日本に受け入れましょう。
あなたがたの上司になる方々ですよw
あなたがなぜ選民思想を持っているのか全くわかりませんね。
アウェイではなくホームで、外国人の方に勝てないとおっしゃるわけでww

外国人より日本人は、人付き合いが下手で・仲間が作れず・一対一でも劣るわけですね。

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者を受け入れよう!
あ、俺は、日本に来る移民の方や日本に来る外国人労働者の方をうっとおしいとは思っていないぞ。
お前等日本人よりはるかにまし。と言うか、日本人と比べるのが失礼なくらい。
俺は、日本に来る移民の方や日本に来る外国人労働者の方を大歓迎している!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況