富士フイルムが新しい磁気テープ技術を開発、1巻で580TBが可能に | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09343/

中田 敦 日経クロステック/日経コンピュータ
2020.12.16

 富士フイルムは2020年12月16日、新たな磁性体として「ストロンチウムフェライト(SrFe)磁性体」を採用した磁気テープの実走行試験に成功したと発表した。SrFe磁性体によって記録密度が現行の「LTO-8」磁気テープに比べて約50倍に達し、1巻当たり580テラバイト(TB)の容量を備える磁気テープを開発できるようになるという。

 富士フイルムは現在、磁気テープの記録材料である磁性体に「バリウムフェライト(BaFe)磁性体」を使用する。SrFe磁性体はBaFe磁性体の後継となるもので、磁性体の粒子がより細かくなり、記録密度を大幅に向上できるようになった。富士フイルムは今回、SrFe磁性体をテープに均一に塗布する量産技術を開発し、実際に磁気ヘッドを使って磁気テープにデータを記録し再生する実験に成功した。米IBMの「IBM Research」との共同実験であり、磁気ヘッドを制御する技術や読み出した信号を処理する技術などはIBMが開発した。SrFe磁性体を採用した磁気テープの製品化には今後数年がかかる見通し。


 磁気テープの標準規格「LTO Ultrium」においては、現世代であるLTO-8の非圧縮容量が12TBで、次世代のLTO-9が18TBになる予定。さらにその次の第10世代が36TB、第11世代が72TB、第12世代が144TBになるロードマップが示されている。今回の富士フイルムの実験成功によって、今後も磁気テープの容量を増やし続けられることが確実になった。