>>903
たくさんあるよ、ってそもそも新しい駅ができた場所の開発とか、国の施設の移転
跡地の利用とかそれはあるのがあたりまえ。
でもいい土地はとっくjに開発されてて、たとえば2000年頃はマンション供給は10万戸
に迫ってたが、今は3万戸程度。
タワマンも湾岸地域にプールやジムつきの豪華なのがたったときは、10万戸に
近かったが今年の予想は3万戸。
つまりタワマンを建てられる広い土地がなくなってるから、2000年あたりは
湾岸の埋め立て地の巨大工場跡の廃墟にも作られたし、巨大倉庫街、荒廃した
埋立地にぞくぞく作られたのよ。
で、東京に一人土地がなくなり、武蔵小杉なんかは機械工場、変電所跡地、
工場の従業員用の野球場に続々作られた。

田舎の人はタワマン=都心の一等地のイメージがあるけど、東京の人から見たら
ゴミ捨て場之夢の島の近所の埋立地かや、夏になると運河が匂うお台場かよ、って
単に高さ規制、容量規制がゆるいとこに作っただけ。