X



【語学】日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因★2 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/08/14(金) 19:42:09.48ID:CAP_USER
小学校5年生からの英語教育義務化が日本で始まった。一方、実は中国の小学校で英語が義務化されたのは19年前。TOEFLの平均スコアを見ても日本は中国にリードを許したまま。なぜ日本の英語教育は出遅れ、中国は進んだのか。そしてその結果は?
「英語先進国」中国のこれまでと現在を全5回でレポートする連載の最終回をお届けします。
極めて合理的だった中国の英語教育普及
中国は2001年に小学校の英語教育を義務化して以降、国を挙げて英語教育の普及と改善に取り組んだ。そして国民の英語熱は高まり、いまや大学生の8割近くが「自分の英語能力は日常生活レベル」と答えるほどになった。今回は、これまで紹介してきた中国の英語教育システムと比べ、日本には何が足りないのかを探っていく。

連載第1回(日本と中国「英語を学ぶ環境」の決定的な差 2020年7月7日配信)では、中国が小学校に英語教育を導入しようとした際、いまの日本と同様にさまざまな批判や反発があったことをお伝えした。その代表的なものが、「母国語の習得の妨げになる」「いったい誰が英語を教えるんだ」「英語を一生使わない国民がいて、資源の浪費になる」だった。しかし中国は今後のグローバル・IT社会を見据えて、「英語はこれからの国民的資質」と決め、英語教育の普及に取り組んだ。

中国の英語教育普及のやり方は極めて合理的だった。まず政府は大都市を中心とした地域では小学校1年生から、農村部など英語教育の遅れた地域では3年生からと授業の開始年を分けた。また、各地域にはそれぞれの実情に合わせた、カリキュラムの自由裁量を与えた。
これは多民族国家で教育の地域格差が大きいという事情もあったが、全国で画一的に普及させるより、地域の実情に合わせたほうが合理的だと判断したためだ。

また各地域でモデル地区・モデル校を設置して教育実験を行い、成功した先進事例を国内で広めるというPDCAサイクルを回した。

さらに中国は「英語のことは英語圏に聞け」と自前主義を捨て、イギリス政府などの協力を得て教員育成を行い、英語検定試験についてもイギリスと共同開発した。

中国では小学校入学前に3割以上の子どもが英語学習を開始する。一方の日本では、今年度から小学校5年生以上の英語教育を義務化したものの、日中の子どもが英語に触れる時間の差は歴然としている。

では日本の子どもは、どうやったら「中国並み」の英語学習時間を確保できるのか?
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367426

前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1597309932/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:44:08.90ID:Y/cAY8XD
日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因は日本語だけで一生涯生きていけるからです
多国語を使えないと食っていけないわけではないのです
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:47:03.93ID:Tunn7/Wi
インド人と話すこと無いし・・・
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:49:13.34ID:8on3g543
>>2
>>3
成績の悪い中学生の言い訳そのものw
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:50:17.73ID:UfzC2crb
日本語は母音中心の言語、
しかし世界は中国やチョンを含め子音中心の言語が多い。
これは日本がアメ以外に他民族に占領されなかった証拠でもある。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:50:52.99ID:evCeEZ+F
日本へ来るなら日本語くらい覚えてこいよ。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:51:12.83ID:zRFFikhr
日本語以上に素晴らしい表現ができる言語がないから...
日本語の文章を英語に翻訳するのが難しいが逆は簡単
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:52:55.61ID:y0IBIvFR
そもそもキーボードひらがな入力だし
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:53:28.85ID:V6xLGqYz
じゃ、英語が話せないなら、日本語を世界共通語にすればいいんじゃない?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:56:32.32ID:XwTpRL+M
日本人にとって英語の習得はベリーハードだが
英米人にとっても日本語の習得はベリーハードだぞ
コンセプトが対極にある言語
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:56:41.00ID:xq7GxYwm
大人になってから英語の勉強を習慣的に続ける人が少ないから
なんでも文科省のせいにするなよ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 20:00:06.06ID:HCU4FBeg
アメリカが悪い、アメリカのせい
以上
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 20:00:10.86ID:XwTpRL+M
>>8
日本語は動詞の種類が少ないし時制もいい加減で現在完了形がない
関係代名詞もないから込み入った文章を書きにくい
劣っているとまでは言わんけど論理を記述するには明らかに向いてない
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 20:00:31.74ID:JgB12A+l
カタカナ英語発音を直さないと
授業中にクスクス笑うレベルじゃ無理 英語は発音の言葉
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 20:03:02.73ID:HpotbehB
>>5
ああいう「英語なんて出来ても意味ない」系の発言する人に
「じゃあ代わりにどんな学問を頑張ってきたの?」って何度か
聞いたけれど、一度もマトモなレスがつかないんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況