X



【雇用】KDDI、正社員をジョブ型雇用に 一律初任給も廃止 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/07/31(金) 14:47:11.08ID:CAP_USER
KDDIは約1万3千人の正社員に、職務内容を明確にして成果で処遇する「ジョブ型雇用」を導入する。通信やIT(情報技術)、金融で事業の多角化が進むなか、専門知識を持つ社員が生産的に働けるようにする。賃金も見直し、新卒の初任給も一律ではなく成果に応じて差をつける。

本体の正社員が対象で、まず今夏入社する中途採用の社員に適用する。2021年4月には管理職約2400人と新卒社員も対象となる。残る1万人超…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

2020/7/31 6:38
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62089250Q0A730C2TJ2000/
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 15:07:37.44ID:+JsjQioh
>>478
Amazonはまだできて30年も経ってないだろ
倉庫マンで体力ありまくれば定年まで居られるかもね
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 15:42:52.36ID:GvRk9P9V
勤務時間内にデリヘルドライバーをするのはOK?
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 16:31:10.78ID:tANJi8W5
雑用を切り分けて「ジョブ」として定義するのよ
コピー取りのプロ、皿洗いのプロとして職業が確立される、それがジョブ型。
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 17:55:19.72ID:KJtkArRM
だからこの場合のジョブ型ってのは
 人材を職務ごとに分ける
っていう教科書通りの意味じゃなくて

 給料を下げる/上げない理由としてスキル不足を使う

って意味だって。今までの成果云々では給与抑制がたりないってだけ

評価方法をかえるとか、雇用形態を変えるってことじゃねぇっつーの
法律も労組もかわらないんだから、変えられるわけがないし
何より経営者が経営の専門家じゃないんだから
できるわけがない
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 17:58:58.41ID:tS53t7Km
いいんじゃない?
そのトータル雑務のプレイ評価が高ければ
低いだろうけどw
需給オッズみたいなの出すべきだろうね
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 18:00:27.68ID:CsLsytUB
>>490
契約金の上乗せ交渉すりゃいい話だわな
納得できるなら契約すればいいし納得できないなら他所行けばいい

甘ったれ過ぎだわ
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 18:06:51.37ID:iNc9xt+G
>>493

全員それ受けてマイナス待遇の交渉材料にされるだけ
甘ったれとかそんな意味のない文句いっても変わらん
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 18:21:22.54ID:M6yu87NB
ジョブ型の話に、政治ってか労使闘争の視点を持ち込むのは誤りだと思う
メタ視点に寄りすぎてて、ジョブ型の実践・実態・運営の視点が失われてしまう
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 19:25:42.48ID:iNc9xt+G
>>495
その視点はマクロ視点の解決の下成り立つ話だからな
といかだからこそ今までメンバーシップ型だったと考えると理解が進む
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 20:37:46.44ID:l9JtauFr
客先でトラブってて、トラブル対処は私の業務ではありません
と放置して帰るようになるんだよな
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 21:05:21.72ID:M6yu87NB
んなわけない
担当者に連絡する、そのあと帰る、になる。それは放置とは言わない
メンバシップ型は、そういうとき、役に立たなくても、とりあえず残るケースが多いのは確かだね
客も会社もそれを期待している。たとえ担当者にバトンタッチしたとしても、帰ったら怒るだろう
ただ、それはタダじゃない 誰かがコストを負担しなくてはならない
見えづらいコストだけど、メンバシップ型はこういうコストが凄い多くて、ビジネスに勝てなくなってきている・・・というか既にあちこちで敗れまくっている
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 21:11:24.36ID:kSuOQLp5
実力主義、成果主義が持て囃されたのが昨日今日じゃないのに、メンバーシップ型のせいにしてもな
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 21:24:11.89ID:M6yu87NB
負けまくってるのは、メンバシップ型が大きな要因だと思うけどね
専門化した集団との競争に勝てる要素がないもの
なにかあるかいな?
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 21:47:32.93ID:4jBzhdQD
>>502
家庭的なところじゃないか!
自主的な無賃労働、常識外れの長時間労働許容、少ない賃金を使っての自爆購入

見えない部分の努力で数字上は負けないぞ!
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 21:47:49.74ID:ahYLbz1s
>>502
普通の会社は新人を採って一線級にするのに10年かけるだろ
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 21:49:12.00ID:n8DFBv9O
>>484
評価されない雑用をする奴がいなくなるんじゃなくて、
それしかできない奴が配属され、給料も削減されるんじゃないのか?
例えば運用、アラーム監視。

一方、能力も覇気も体力もある奴がジョブを掛け持ったりしてw
例えば営業と技術とか。
フロント業務全部こなせれば一人で2馬力じゃん。
倍とは言わないまでも、1.5倍の給料は支払われるべきだろ。
二人分払うより安いしな。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 22:08:20.82ID:M6yu87NB
>>503
そこらへんってメンバシップ型の批判としてよく取り上げられるけど、ジョブ型でも同じことは起こってる
中韓は労働時間クソ多いし、アメリカももう持ち帰り残業とか当たり前だそうな
そういう、見えない労働時間も併せりゃ多分日本と変わらないか多い位じゃないか

ただ、同じこと(長時間労働)とかしても、専門化してる分だけ ジョブ型の会社の方がアウトプットが多くなる。その面からジョブ型を擁護したい
日本の企業文化批判とメンバシップ型批判が混同されがちなのも、ジョブ型に拒否感を持たれやすい原因かと思う
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 22:15:32.10ID:ahYLbz1s
あなたのJOBは有りませんって
会議室に何ヶ月も監禁されて自主退社に追い込まれるだけだ
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 23:37:42.55ID:Zy1qqYA0
>>470
あるよ。ジョブ型ならね。
てか年齢に囚われす
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 00:38:27.58ID:S48thb9h
>>491
>何より経営者が経営の専門家じゃないんだから
>できるわけがない

まったくその通りだなあ
前線兵士のスキルアップやパフォーマンス向上で
劣勢の戦局打開というお花畑の議論だ
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:05:14.86ID:XywsOSpT
勘違いしてる人多すぎやね
そもそももうこれまでの働き方が無理って話とジョブ型は目標明確に上からブレイクダウンしてくからやりやすい
部下長なら例えば今年でプロダクトAの売上3%アップとか諸々複数の目標がある
メンバーに降りてきたらプロダクトAのプロモ企画を年内に2本出す、とかそれらでの集客4万人達成、とかそんな目標
目標が下にブレイクダウンされるほど職位も下がり報酬も下がる
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:48:55.57ID:fTckfya/
>>511
成果主義、数値管理(KPI)、拡大路線とジョブ型雇用は別な話だろ?
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 04:41:43.99ID:XywsOSpT
>>512
全く別じゃないよ。こうやって勘違いしてる奴が多い。
ジョブ型雇用ってのは契約時に細かいジョブディスクリプションを書く。
そこには職務内容と勤務地とか必要な要件に加えて具体的な目標が書き込まれる。それに対応する形で報酬もある。
それを元に契約するか決める。
なのでジョブ型雇用とこれはセットなわけよ。
理解できた?
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 07:56:47.27ID:NBRYWS7k
縦割り行政化するから、その調整するために幹部が奔走しなきゃならんけど、結局声のでかい部署が力を持って、弱いとこは当て馬となって汚れ仕事を押しつけてきたり、ホウレンソウもろくにできない組織になってギスギス
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 08:13:28.68ID:VEUutzSn
>>513 で書かれたことの裏返しがメンバシップ型の悪い点になって、職務内容や要件や報酬も曖昧になるのよね
いい点がほとんど見いだせない
現状を見るに、メンバシップ型によってパフォーマンスが上がった、競争力が高まった、従業員の満足度が高まった、それら何一つないわけで
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 08:23:25.15ID:xo5frlvO
日本の企業の特徴は行動がのろい。ジョブ型への以降なんて、2000年ぐらいまでに本当は終わってないといけなかったのでは?つまり20年以上遅い。

IBMがパソコン事業を中国発のレノボに売却したのは、2004年。NECは2011年、富士通に至っては2018年にレノボに売却している。つまり富士通はIBMより14年遅い。

のろのろ亀だから、国際競争に負ける。のろのろ亀の目的は、現状維持。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 08:31:13.07ID:v91YOLbD
>>515
関係ない
日本はどんな関係性だろうが約束は守らないで有耶無耶にする
株の持ち合いで裏切ったら同時に自分も傷つく
みたいな状況を作り出さないと必ず裏切る
これに気づいた労働者の対抗策が究極働かないということ
じゃあひとりでやれば?っていう
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 08:40:36.18ID:VEUutzSn
それはメンバシップ型の悪い副作用だと思う
契約の曖昧さは、立場の強い者の恣意的な運用をやりやすくする
それに「裏切られた」と感じて「働かない」みたいなことをやりだすようじゃ、もうメンバシップ型を続ける意味は無いように思う
実際、従業員の満足度も忠誠心も世界最低なのはそれが理由かもしれん
程度問題ではあるけど、メンバシップ型よりマシになるよ
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 08:40:56.37ID:3MLuW5cT
>>29
> 同一賃金同一労働や差別禁止の概念で言えば、
> 学歴関係なく実力で給与を決めれば、
> 無理して大学に行く意味もなく真の競争が生まれる。
> 10年後と言わないが20年後には世界的な流れで、
> 法で規制されるかもしれない。

その「実力」とは何か、をちゃんとして職種・業務内容ごとに定められるかどうかが、ジョブ型雇用の成否のカギ。
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 08:47:02.84ID:TCTbCOf2
>>14
コンサル業界もそう(外資系だけかもだけど)
「スタンプラリー」と揶揄されてるw
でもそれって海外じゃ普通だよ
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 09:05:02.96ID:x2QoNHJ+
問題はその海外の普通が日本において現状をよりよくする方策たりえるのかって話だわな
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 09:19:33.20ID:WLQ4O+J/
>>520
>>14
>コンサル業界もそう(外資系だけかもだけど)
>「スタンプラリー」と揶揄されてるw
>でもそれって海外じゃ普通だよ

コロナでそんな生き方が幸せなのか考えるように
なっちゃったわ。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 09:53:28.38ID:fB31WfHs
こういう制度で喜ぶのはプログラマーやSEかな。
どんなにスキルがあっても時給高くても雇用制度的に派遣さん呼ばわりだもんな。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 11:19:26.38ID:XywsOSpT
>>515
そうそう。
職務内容も目標も曖昧だから各メンバーが何にフォーカスしていいのかが分からないのが日本型雇用。
それで無駄に雇われてる人もいたわけだけど、もはやその余裕もなくなった、ということに気付いてない人が多い。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 12:43:35.97ID:I0sIf2iS
日本型役員もクビにしようぜ

英語話せない
ボトムアップの提案にハンコ押すだけ
ゴルフ飲み会三昧
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 19:42:41.40ID:vPEN59wb
>>526
いい流れやね。


日本では一般的に、雇用形態には社員であることそのものに賃金を支払うメンバーシップ型と、職務内容に応じて賃金を支払うジョブ型の2つがあるなどと説明されている。だが本来はこうした区分など存在しないと思ってよい。日本型の特殊な雇用制度にあえて名前を付ければメンバーシップ型になるというだけの話であり、基本的には業務に対して賃金を支払うというのが世界の常識である。

ほんそれ。
日本だけ異常な雇用制度
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 19:43:52.19ID:S48thb9h
>>511
>メンバーに降りてきたらプロダクトAのプロモ企画を年内に2本出す、
>とかそれらでの集客4万人達成、とかそんな目標
>目標が下にブレイクダウンされるほど職位も下がり報酬も下がる

それはトップダウン型のワンボスシステムじゃないと機能しないよ
トップが交代すれば役員から上層管理職まで総ざらえで交代するような雇用体型じゃないと
終身雇用を前提とするセクト主義&ボトムアップ型の組織で
部分導入してもその効果はたかが知れている

日本マクドナルドを見ても分かるけど日本人にプロ経営者はいないと思う
自分たちがプロでもないのに中〜下層限定でプロフェッションを導入してもなあ
無能ほど他人に対する要求水準が高い
基本的に司令塔が駄目なんだからさ
「よきに計らえ」で下に丸投げで下は下で各部門ごとで保身に走る
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 19:49:39.71ID:XywsOSpT
>>528
知ったかおつ。
ワンボスじゃなくても機能してる企業を何社も見てきてるんだが。
無能はせいぜい抵抗してればいいよ。
無能ですが終身雇用おねしゃす!って言い続けてていいよww
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 19:53:47.61ID:BwzFPGvo
5ちゃんねるなんて経団連工作員が1人来るだけでスレが潰れるよな
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 20:13:33.48ID:VEUutzSn
メンバシップ型だと、素人集団とまでは言わないけど、どうしても浅く広くなってしまうから勝てないのよな
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 20:20:38.36ID:NBRYWS7k
成果主義でいけば終身雇用から脱して、実力あるのが上に行き国際競争に勝てるとか言ってるのと似てるな
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 20:31:29.66ID:5m8Bj5LA
労働者の前にまず経営者からジョブ型にしてみては如何かね、経団連の中西君。君たち日本の大企業経営者こそがド素人経営者集団で成績もろくに出さないのに席に居座っていたんじゃ幾ら人事制度変えたって組織が強くならないんだよ、わかるかね中西君。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 20:36:49.19ID:BwzFPGvo
トップより有能な社員は入ってこない
経団連から先ず英語で会見してみろよ。それだけでも就活生の意識が変わるぞ
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 20:38:43.54ID:Oj1qaNq5
ジョブ型っていうけど絶対制度の穴見つけてサボるやつでてくるよね
まあサボっても成果出してるからいいだろとなるんだろうが
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 21:05:38.09ID:VEUutzSn
メンバシップ型の文化だと「『成果出してるからいいだろ』などという態度はけしからん」が、ありがちな批判になる
ジョブ型の文化だと「『成果出てません、でも頑張ってるからいいだろ』などという態度はけしからん」が、ありがちな批判になる

要はサボってるの定義が変わってくる ここらへんの意識転換は個人ベースでは変わらず、世代交代と共にゆっくり進むと思う
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 23:42:15.11ID:hYaBvrwF
昔々、国際電信電話会社のオペレーターになりたいと言って国立の外大行って入社した優秀で綺麗な女の子がいたんだけど、今、そういうような職種ってあるんだろうか?
実際スマホの営業とかをさせられていたらかわいそうだなあと。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 23:57:40.87ID:gp4CPGVz
>>538

オペレーター職は営業に配属されて全国散り散りになって辞めた人もいるけど生き残り組は事務してる
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 00:02:40.15ID:2so1Qj/d
>>47
コストカットで業績アップなので役員報酬もアップです
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 00:07:55.77ID:TNbTxLJT
>>539
言わずもがなかもしれないけど、公家の国際電信電話組が冷遇されて第二電電組が完全に中枢を牛耳っているという感じなの?
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 02:29:07.72ID:fSENCD6L
>>541
前の社長はKDD出身だし、
副社長も前のから2代続けて一人はKDD出身
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 02:36:32.09ID:EM0r0FNa
企業のいう「賃金体系の改善」ってのは、単に給料を下げるって意味だぜ。日本の法律ではストレートな賃下げは許されないから、もっともらしい建前を作ってるだけだ。
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 11:23:02.31ID:pnyOSzF5
この本では当たり前のことを書いたつもりなんだけど、キャッチコピーとして「過激すぎる」という帯付きで出版された。
ネットでは「正論」という意見と、「トンデモない」という評価に二分されているみたいだね。 よくあるのは「面白かった
けど、最後で引きました」っていう反応。何でかっていうと、最後の部分に、女性が科学者になるために「結婚は△、出産は×」
って書いちゃったんだ。僕は基本的に、科学には男性も女性も関係ないと思ってる。 今の風潮は女性にとって追い風になって
いて、それ自体は悪い事じゃないと思うんだけど、でも子どもを育てながら世界一流の科学をやるのはとてもできないと思う。
マラソンやるときに、子ども背負って走る人はいないでしょ?

世の中には、真実なのに口にしてはいけないことがたくさんある。でも自分が人生を選ぶときに、1つくらい参考にできる
ホンネの本があってもいいんじゃないのって思うわけ。逆にそういうホンネを書かないと、この本の価値はないわけさ。
綺麗事に騙されて自分の一生決めて、あとでつまんなかったなって思ったら嫌でしょ?

http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/contents/magazine/teachme.html

なんかアスペっぽいな
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 11:25:19.82ID:pnyOSzF5
共同参画編(女性研究者に向けて)

Q58. 結婚や出産は女性研究者としてデメリットになりますか?
A58. 一流になりたいなら、結婚は△、出産は×。
http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/qanda.html
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 11:40:57.96ID:pnyOSzF5
アスペって本音と建て前を使い分けるとか、場の空気を読むとか出来ないからな
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 12:52:23.80ID:ISBKvMHd
つまり、全社員日雇い化ですか、
末期だなあ
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 15:20:35.75ID:DsqvVhAv
ジョブ型雇用のカナダは50代でもプログラマーとか普通
逆に管理職にしようとしたら「プログラミングさせろ」って辞められる
管理職はプログラマーより給料が安いのも普通
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 15:42:02.57ID:btZEkSql
>>550
同じ戦場にいた人間のが互いに理解しやすいから選ばれやすいわけだが、アニメーターの制作進行みたいな位置だな
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 16:18:56.25ID:DsqvVhAv
日本と韓国の会社にしかない人事部とかいう謎の部署があって
人事異動の季節は職制がソワソワしまくり
上位下達しか仕事しない職制が何百何千人も居る

日本企業は謎の組織だよな
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 17:57:17.30ID:5w0mSpI7
>>553
韓国のドラマ見てたら分かるけど、代理・次長・室長・チーム長なんかの呼称は職位じゃなくて階級。
人事異動や階級昇進も財閥家族のために存在しているグループ司令部がいまだにやっている。個別企業の人事部なんてあんまり力が無い。
韓国は組織自体が謎。
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 18:10:51.59ID:nr2wIRGe
>>552
そんなわけねーだろww
そこに論理的な因果関係ねーよ
犯罪者はパンを食べる人が多いくらいのあほ理論だな
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 18:13:44.97ID:9Q5AN0WD
>>552
だったら直接大学に出向いて徹底的にツバつけとけばいいじゃない
何やってるの?
公開採用する必要もないじゃないか
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 18:14:20.33ID:2VqAfAo+
>>552
ちょっと情報が古いんじゃない?
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 19:05:13.40ID:+Ln2SRNk
高学歴:あたりがある
Fラン:もれなくハズレ
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 19:14:23.64ID:pnyOSzF5
日本の停滞、計画と段取りにこだわり過ぎるから?
イノベーション多発の「プロトタイプシティ」深センに学ぶこと

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61530
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 19:49:01.02ID:p9H0LdkC
>>552
>高学歴のほうが圧倒的にハズレが少ないんだよ

それは業種によると思うけど
Fラン工学部よりも工業高校や高専の方が使えたりするからな
あるいはFラン商学部卒よりも商業高校卒の経理事務職とか
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 20:54:23.74ID:pnyOSzF5
はずれを避けるというのが、製造業で量産体制の中、不良品を見つけるというのに似てるんだな。本当は 使えるやつを見つけるべき
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 21:07:24.07ID:MY9Za6iZ
>>555

大学生アルバイト年間100人ぐらい面接して30人くらい採用するけど
そりゃもう見事に高偏差値の子が使えるよ 
例外もあるっちゃあるけど

統計としては有意どころか真理
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 21:09:16.22ID:p9H0LdkC
採用担当部署や配属先の教育担当の評価につながるので
経歴的に「無難」な人材を選ぶわけだ
もちろんエントリーシートの段階で学歴・年齢・生別でふるいにかけるので
一定ラインの基準を満たした上での個性や適正評価になる
その場合、学内活動や留学経験などで個性やバイタリティーを評価する

もちろん人物本位のものではなくこれもまた「無難」で
客観的な評価を下せるものに過ぎない
その理由はサラリーマン社会だからだな
そもそも無難にやり過ごすことのみを至上命題にしている人間が
人間評価が出来るわけがない

小さい頃から、日能研、進研ゼミ、Z会などで
ひたすら勉強に励んできた人間が多い組織で
そういう枠内では通用しない事象への対応力を審査できるわけがない
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 21:10:38.49ID:bXsU9tcv
ふむ
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 21:22:15.66ID:4AAAY9Y0
>>16
もちろんある
ちなみにマクドナルドの時給より安いし、解雇自由の国だから、即日クビとかもありうるけどな
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/05(水) 21:24:53.79ID:4AAAY9Y0
日本でも専門職なんかはそれに近いところはあるからな
例えば医療職で、高い給料をもらってる病院事務長だから手術やれとかあり得ないし

どう運用するかで導入企業の明暗が分かれそうだが、ジョブ型雇用はある程度広まっていくと思う
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 01:10:03.73ID:R3x0n1zo
>>563
どう考えてもトータル内容によるだろ
むしろその環境で気になるのは期間と退職する時
または退職した後の足跡
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 07:54:38.53ID:H3r9QzLb
うちの会社ジョブ型になったはずなのにローテーション人事で転勤になったわ・・・
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 09:29:33.93ID:C3RFXIAF
高学歴って大卒=高学歴じゃないんだが
高学歴の最低ラインって慶應とかだよ
最近は早稲田すらレベル下がって高学歴とは言い難い
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 11:12:01.07ID:38GeKb+w
新卒教育がなくなるのにはやや抵抗がある
育ててもらうんじゃなくて、自分で育て、の時代になっていくんだろうけど、
そうそう上手くいくだろうか心配
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 12:29:19.16ID:0fWqcHCG
>>573
本来は大学が育成を担うんだろうけど、
難しいわな。さらに新卒一括採用はなくなり
インターンでデキルヤツだけ残す。
役員以上もバンバンクビが飛ぶ世の中ならば
フェアだろうけど、日本人にできるかな。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 12:38:41.57ID:nx0/lcVv
日本電産の永守が、
「企業に入ってから教えて貰おうという意識を持たずに大学生がもっと勉強しろ」
と言っただけで、ブラック企業とフルボッコ
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 12:42:28.25ID:iVhYztVw
>>575
工学部なんて基礎の基礎しか教えてくれないよ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 13:40:09.50ID:Giv6ufmV
>>575
企業側が研修を削った結果企業内で人材が育たないだけ。
それを大学側に被せるのは筋違い。
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 13:48:34.36ID:haVdgicr
>>577
大学生にかぶせてるだけ
大学で教えろと言ってるわけじゃないやろ
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 13:51:42.48ID:RG0a8gLs
>>575
フルボッコってw
その話を国民の何割が知っているんだ?
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/06(木) 14:15:54.77ID:WzqLVPRE
日本じゃクビに出来ないのにどうやるのかと思ってたら、基本給を抑えて定期昇給もないから
仕事しない奴はクビにはならないが低賃金で飼い殺しになるんだってな
定期昇給は別に法律で決まってるわけじゃないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況