X



【酒】ニッカ、「竹鶴」3種類を終了へ 「17年」など原酒不足で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/01/13(月) 04:31:22.49ID:CAP_USER
ニッカウヰスキー(東京)が、主力のウイスキー「竹鶴」のうち、ラベルに熟成年数が入った高級な「17年」「21年」「25年」の3種類の販売を3月末で終了することが12日、分かった。原酒が足りないため。年数の入っていない「竹鶴 ピュアモルト」は同時期にリニューアルして販売を続ける。

 ニッカは2014年以降、ウイスキーの原酒不足で「竹鶴」のほか、「余市」や「宮城峡」の一部商品で出荷を制限している。原酒をたるに詰め、長期間熟成させる必要があるため、国産ウイスキーの需要の高まりに供給が追い付いていない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000062-kyodonews-bus_all
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 17:19:26.04ID:uoyIEpuq
>>64
2012年くらいかな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 17:22:59.05ID:o1htv03w
>>58
竹鶴のキーモルトはベンネヴィス。あまり売ってないけど手には入る
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 17:37:58.38ID:CEWf3RDY
>>51
シングルモルトの流行も素材の味を楽しむ的なアレの延長線のような気がしてる。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 17:47:00.22ID:l8VevHzG
年数入った竹鶴どこにもないがどこで買えるんだ??
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 17:51:17.57ID:l8VevHzG
余市12年5000円、15年を15000円で何本か7年前に酒屋で買って今も箱ありであるけど。
最近、あまりにも価格上がったとか言われて飲めなくなったチキンな俺。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 18:12:14.48ID:oHbq0Nlp
ウィスキーなんて麦焼酎に樽の木の成分や、樽にしみ込んだ
アル添ワインの成分が溶け出した代物でしょ。
今の技術ならいくらでも大量生産できそうだけど。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 18:59:48.14ID:/kENTQcN
>>14
ピュアモルトも売ってないし高いわ
美味しいからしょうがないけど

>>59
概ねは戻るよ
値段つり上げてるのは販社だから
マッサンからまだ6年仕込みを増やした原酒が日の目を見るまでまだ遠い
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 23:04:43.17ID:D/t+mRUi
>>73
作るのに物理的に年数がかかるものが
需要に供給が追い付かずに生産を止めてる状態なのに
技術云々でどうにかなるわけないだろw
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 23:40:37.15ID:ldQkmGtv
>>81
ふざけんな
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 00:14:52.99ID:7w18qMhs
大五郎サイズのブラックニッカやトリスを見ると
こんなもんに原酒回してんじゃねーよとお怒りモードになる
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 00:46:06.96ID:ZkLPGuWw
現地の余市蒸溜所でも買えないのか?
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 09:50:31.80ID:hwZPx/ec
蒸留所限定の鶴NAはまだ土産に買わせてくれるんかな?
サントリーの方はもう試飲目的以外では遠征する価値がない
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 21:30:07.04ID:dhka5DRv
廉価ウィスキーは、海外のバルクモルトで如何様にも出きるが、こればかりはなぁ。
カバランみたいに、温暖なとこで熟成早めたのが益々うけそうだ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 07:25:45.40ID:NorGfuat
何年か前にうちの会社でウイスキー好きな外国のお客にプレゼントで上げるために
この手のビンテージ20本ぐらい買い込んでたんだけど
価値が上がりすぎてタダでやるのがもったいなくなってきた
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 07:28:09.19ID:NorGfuat
マッサンが6年前か

ドラマ化決まってから各社増産したとして、あと5・6年もすれば
それが12年物で市場に出回り始めるからそこから供給と値段は落ち着くんじゃ?
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 04:12:02.14ID:Vt8BZVL9
ピュアモルトって何だっけ?単一の樽から作ってる酒?
それてもシングルモルト同士の混ぜ合わせ?

何かしらんが一回だけ飲んだことある25年竹鶴は異常においしかったわ
もう飲めないなら海外産でいいわあたしバカ舌だしシーバスとかで十分
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:10:04.27ID:1YUlYWK0
>>102
インドのウイスキー旨かったよ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 15:03:25.33ID:kZP/0B0i
暖かい地域の方が樽内の水分が早くなくなる
正しいかどうからわからないけどインドのウイスキーは他の地域と比べると10倍くらい速いらしい
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 15:33:13.58ID:Ydr+3aon
>>107
資金持ってるの?
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 05:03:25.98ID:LhAofhY9
>>102
インドは英連邦やからね、ウィスキーを飲む習慣は19世紀からあるそうな
製造も同じくらいからやってるらしいが、ちゃんとした品物はここ10年くらい?

熟成が早いのは確かやが、品質コントロールは難しいわな
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 05:08:43.99ID:LhAofhY9
台湾のは2005年から始めて、2008年出荷開始
相当に早いが、温度などを精密にコントロールしてるんやろな
獺祭みたいな空調倉庫で熟成してるんやろか?

中国も真似してるやろね…5年後くらいに中華ウィスキーが流行るかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況