X



【酒】ニッカ、「竹鶴」3種類を終了へ 「17年」など原酒不足で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/01/13(月) 04:31:22.49ID:CAP_USER
ニッカウヰスキー(東京)が、主力のウイスキー「竹鶴」のうち、ラベルに熟成年数が入った高級な「17年」「21年」「25年」の3種類の販売を3月末で終了することが12日、分かった。原酒が足りないため。年数の入っていない「竹鶴 ピュアモルト」は同時期にリニューアルして販売を続ける。

 ニッカは2014年以降、ウイスキーの原酒不足で「竹鶴」のほか、「余市」や「宮城峡」の一部商品で出荷を制限している。原酒をたるに詰め、長期間熟成させる必要があるため、国産ウイスキーの需要の高まりに供給が追い付いていない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000062-kyodonews-bus_all
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:10:04.27ID:1YUlYWK0
>>102
インドのウイスキー旨かったよ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 15:03:25.33ID:kZP/0B0i
暖かい地域の方が樽内の水分が早くなくなる
正しいかどうからわからないけどインドのウイスキーは他の地域と比べると10倍くらい速いらしい
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 15:33:13.58ID:Ydr+3aon
>>107
資金持ってるの?
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 05:03:25.98ID:LhAofhY9
>>102
インドは英連邦やからね、ウィスキーを飲む習慣は19世紀からあるそうな
製造も同じくらいからやってるらしいが、ちゃんとした品物はここ10年くらい?

熟成が早いのは確かやが、品質コントロールは難しいわな
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 05:08:43.99ID:LhAofhY9
台湾のは2005年から始めて、2008年出荷開始
相当に早いが、温度などを精密にコントロールしてるんやろな
獺祭みたいな空調倉庫で熟成してるんやろか?

中国も真似してるやろね…5年後くらいに中華ウィスキーが流行るかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況