X



【経済】賃金が上がらない国になった、日本を待ち受ける「修羅場」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/12/07(土) 19:19:48.50ID:CAP_USER
アベノミクスが始まった2013年以降、法人企業の従業員1人当たり付加価値は順調に増加した。とりわけ規模の大きな企業で、この傾向は顕著だった。

 しかし、この間に賃金はほとんど上がっておらず、増加した付加価値はほとんど企業の利益に回された。

 なぜこのような現象が起きているのだろうか?

 それは、大企業で非正規従業者が増えているからだ。

「1人当たり付加価値が増えても賃金が上がらない」というこのメカニズムが、いまの日本経済で最大の問題だ。

従業員当たりの付加価値は増えるのに、
賃金は上がらない
 前回の本コラム「日本経済は『長期的な縮小過程』に入った可能性が高い理由」(2019年11月28日付)で、「就業者1人当たりの実質GDPが2018年に低下した」と指摘した。

 法人企業統計で見ると、どうだろうか?
https://diamond.jp/articles/-/222495
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/17(火) 09:22:10.51ID:OrrsmiBM
>>351
給料は高いにこしたことはないんだけど
需要がないのに給料だけあがると、企業は必要以上の人員を働かせることは無理なので
1時間当たりにやとわれる人が減り
働く人が減ってしまう
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/17(火) 09:25:47.46ID:wd25/nTG
安陪総理はリベラル(革新)ではないだろうか?

最低賃金引上げ、賃上げ要請、働き方改革、幼児教育無償化、私立高校の無償化、奨学金の拡充、自由貿易の推進、金融緩和、大きい政府

これら
は全てリベラルよりの政策です。

実際に生活保護受給者数は5年間で13%減少し、低所得層の賃金は上昇しています。

東大生の自民党支持率の推移
1988年~2017年
https://stat.ameba.jp/user_images/20170629/17/akiran1969/1e/58/j/o0572040313971368895.jpg
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/17(火) 09:41:21.10ID:0pDlAOix
在日を日本から追い出したら改善するよ。
在日朝鮮人が日本のがん。寄生虫だから
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/17(火) 12:59:34.21ID:4zMIj3nW
>>355
日本の政財官学を支配してる在日様が居なくなって大丈夫か(爆笑)
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/17(火) 18:03:37.85ID:Zfo221Mr
>>116
間違いない。東京のコンビニなんて外国人のマネー発掘場になってる
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/18(水) 03:58:10.92ID:wTzLFs0c
消費税アップで、賃金は一割減で沈金へ
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/18(水) 06:17:20.57ID:/5cL1Hwn
超低金利政策、20年続ければこうなるわな。
当然の帰結。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/20(金) 07:27:09.25ID:fMuS0jre
超低金利だが規制が多過ぎて借り手がいない
みんな真面目なんだな
イノベーションが起こるはずがない
中国は勢いよく金使ってるから伸びてるよ
10年で日本のバブルの規模の100倍越えてるだろ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:09.94ID:i6YZu1l5
人手不足で最低賃金が上がってるわけではない。
生活コストが上がったから最低賃金上がっただけのこと。
正社員はストが起きない最低の金額で従業員を働かせることが資本主義の目的だから、生活コストが上がっても正社員の賃金が上がるはずがない。ストをしない国なのだから。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/21(土) 23:20:37.45ID:1GFke7Yo
これじゃあ財布の紐は緩みませんねぇ
馬鹿が仕切ってると下々は苦労します
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/21(土) 23:21:30.07ID:dvID2nxf
内需は消費税アップで、雇用者の所得減少、支出アップ
自動車は電動になり国内雇用者減少
どうすんの
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 08:27:46.94ID:RS5nvENc
>>363
「規制のせいでイノベーションが起きない」という説明は嘘だと思っている。
規制は無視して構わない。

行政と喧嘩しても規制に立ち向かう経営者がいないというのが日本社会の現実。
「規制が正しいかどうか」というのは、行政が決めることではなく司法が判断することだ。

いま現役をリタイヤしている世代は、不合理な規制に立ち向かってきた。
例えば酒類業界だと、国税が強硬に反対する中で、お酒の四合瓶を普及させた。

もし業界が行政の言いなりになっていたら、今でもお酒は一升瓶しか存在しなかっただろう。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 08:33:05.46ID:0aT9bLDA
日本は国内需要での国
一番賃金に五月蝿いのは消費者だな、何でも高くなるからな、労働者に安く働けと間接的に消費者は言ってる
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 13:00:35.74ID:xXbsGoAo
ぶっちゃけ、海外出て行った方が
稼げるだろ、所得税も低いし
優秀な人材はみんな海外へ出て行ってるけど
全体的にそれがスタンダードになってくる
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 13:03:37.65ID:ioDKieWz
>>371
規制と戦う?
コインハイブの例みたいに逮捕されちゃうじゃん
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 13:26:16.66ID:auhCAIhq
>>367
勝ち目の無いストはやっても意味無いからな
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 07:01:01.38ID:jQArfxhS
全ては日本人が悪い
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 07:12:18.81ID:D8yXer2N
竹中平蔵「正社員はいらない!!」
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 07:34:02.56ID:iocHxuGh
130万の壁が改革されたら上がるよ
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/24(火) 19:06:05.05ID:iPywCeel
細野豪志 Goshi Hosono
@hosono_54
飯田泰之さんの「日本史に学ぶマネーの論理」を読んだ。面白かった。

特に面白かったのは、新井白石が改鋳によるデフレ政策を取った理由の仮説。

「負債・借金そのものへの嫌悪に由来」というのが第一の仮説。朱子学者らしいと思ったが、個人の借金と政府の負債を同一視する誤りは今も見られる。
午後10:13 2019年12月22日
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/28(土) 17:07:51.23ID:UqrcY8Hj
>>1
厚生労働省「国民生活基礎調査」より
・世帯人員1人当たり平均所得
1996年:225.8万円
2013年:205.3万円
2017年:222.1万円
・世帯人員1人当たり平均可処分所得
1996年:188.1万円
2013年:168.1万円
2017年:178.7万円
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/10(金) 23:09:32.78ID:5yi8R0bO
時給おじさん
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/10(金) 23:14:32.18ID:W5/9bPBg
>>380
それ消費税や物価上昇率を加味してないんだろ?
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/11(土) 11:43:22.27ID:+dVUXXrs
>>380
>国税庁が発表した2017年の民間給与実態統計調査。

あたしゃ統計偽装屋の与太話は信じないねwwwwww
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/11(土) 12:00:09.79ID:u49WLzhl
地方の遊園地や観光都市、マジで外国人頼みだな。安倍による日本人の消費力低下ハンパない。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/11(土) 12:17:33.20ID:WRZ7N0M2
>>380
経団連傘下の大企業だって定昇を含んですら2017年に2.5%も増えてないのに
全体平均で2.5%も増えてるって明らかにおかしいだろ
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/11(土) 21:25:38.83ID:jTsgfbZc
賃金が下がっているのに
どうして、賃貸住宅や住宅の値段が高いとか、税金が高いとか、
医療費の負担が大きいのでしょうか?
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 05:46:58.66ID:7A1qPgqR
9/7
【経済】消費増税 ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1567859392/
12/31
【経済】トップ1%の収入は下位50%より100倍速く増えていることが調査から明らかに、その勢いを可視化するとこんな感じ
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577797780/
12/6
【経済】日本の劣化が止まらない、「所得格差」が人の心と社会を破壊する
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575628639/

12/3
【IT】同一労働同一賃金の抜け道、安い技術者を使ってITコストを削る愚行を恥じよ
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575355512/
12/25
【社会】「中高年社員はお荷物」に疑義 賃金カーブ傾き急に
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577274293/

1/11
「26歳手取り13万円、給料日が来るたび惨めになる」正社員で年収300万以下の女性たちの嘆き★3
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578723693/
【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★10
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578711328/

【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸 ★3
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578735057/

1/10
【意見】日本が「失われた20年」から脱却する3つの理由
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578650571/
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 08:00:40.22ID:oFThSQXV
給与が増えない原因は社会保険料だよ。

社会保険料の値上げで、給与据え置きでも企業が負担する人件費(給与+社会保険料の会社負担分)は増えてる。企業は給与を維持するので精いっぱい。

社会保険料の値上げは、老人を延命するほど儲かる人たち(医師会、厚生労働省)のせい。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 10:52:20.49ID:Rd8e68Gw
MMTの話すると必ず円安ガー ハイパーインフレガーって言ってくるやついるけど何なのだろうか?
貴方はMMTをどういう物だと思っているのか?と聞くと、際限なく
財政赤字を垂れ流す理論だー!とか言ってくるし。

累進課税の話をするとポピュリズムだー!
富裕層 企業が海外に逃げるー!
って
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 11:02:08.46ID:CnjWSMUp
>>1
派遣ピンハネ業は人道上の罪やで!!
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 15:10:07.52ID:rZX2Xr5H
>>394
MMT反対派=金持ち重税賛成派
ではないか?
金持ち重税賛成派=貧乏人で
貧乏人は財産=現金だと思っている
現金に絶対的価値を認める連中はMMTを批判する
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 15:16:02.53ID:rZX2Xr5H
>>390
そのグラフは所得段階別で作成されている
所得段階が移動しても移動先にプラス勘定される
>・給与所得者数は371万人増加
>・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加
累積数を出すのは間違い
人口がスライドしているだけで、給与所得が増えたとは限らない
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 16:04:37.04ID:wXxOsxKc
>>14
もう財務省をケーキ屋でバイトさせろよ
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 16:56:03.64ID:wmiXBLRb
自民党は経団連企業の法人税を下げて
政治資金としてキックバックさせている
その企業で働く人たちの給与損失は政治資金となっている
政治資金もいろいろと問題で
ガソリーナやドリルンやらで議員個人のふところにも消えている
そして消費税という不明の税にも召し上げられている
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 23:15:57.55ID:7ZaS4wf0
人が多すぎ
資源のない島に一億人とか無理なんだよ
さらに移民を入れようという
政府や経済界が欲に狂ってる
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 07:49:06.00ID:TCb8+AZR
日本の外需は製造業、内需は土木建築
他国の主力は金融サービスやIT情報産業へ時代と共に移行中
何十年も変わらないからGDPも伸びる訳がない
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 11:22:12.56ID:ciptpIdU
ゴーンとか誤魔化していた金額だけで年10億ぐらいいくから平社員の給与なんて上げる余裕ないでしょ
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 21:58:22.45ID:cQWJIrx6
>>147
宮古島は雇用が多くて景気が良いのですか?
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 02:34:47.06ID:NOJ7oVp8
内部留保しても意味がないですよという状態にしないといけない
そのためにはヘリコプターマネーが有効
インフレが定着したらやめればいい
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 10:16:25.08ID:SUkT8nmo
企業の内部留保は先々の変動に備えてのもの。
これが潤沢にある企業はオリンピック後も悲惨なことにはならないだろう。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 19:34:25.99ID:1wlQZ8YT
内部留保をためる理由はオリンピック前後の短期的なものだけでなく
人口減少による長期的内需縮小に備えてのことも入れてるから
内部留保をためたところで、必ず負け企業は出るよ
内部留保を貯めて延命して、市場が過当競争になるくらいなら
早めに合併したほうがいい
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 19:58:54.75ID:nMsTjgwy
ほんとため込むよねー
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 20:18:15.75ID:SUkT8nmo
>>408
ソフトランディングのための原資ですよ。
リストラするにも金と時間がいる。身売りするにも素寒貧では足元見られるだけ。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 20:48:12.72ID:ZCK61mfl
>>406
内部留保って、毎回、内部留保が現金だと勘違いする人が
やたら多いんだが、内部留保ってのは会社が大きくなったときに
増えた資産でもあるのよ。
だから現金じゃなし、とっくに海外の工場になってたり、製造装置に
なってる。
だから内部留保を貯めるなって言ったら工場を解体して従業員を首に
して減らさないとだめなのよ。
それに、今はたまたま、異次元緩和で企業の業績が一時的によく
なっただけの話で、2012年までなんか、企業が資金不足で瀕死
状態になり、従業員の首を切りまくったり、公募増資で株主に大損
させて必死に何兆円も資金調達をやったくらい、企業は瀕死なのよ。
日本も、オリンピックが終わり、異次元緩和が縮小したら、不動産が急落し、
借り入れの金利が上昇して瀕死状態になるから。

こんなの『内部留保 現金えはない』でぐぐれば48万件も解説が出てくる
くらいあたりまのことなに、5ちゃんの中って、ほんとに自分でググらないよね。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 21:00:25.59ID:SUkT8nmo
>>411
内部留保は現金及び換金可能な等価物を指すでしょ普通。生産設備とかは資産とはいっても内部留保とは云わない。
むしろ内部留保ばかり言い立てて借入金や負債を考慮してないことのほうがどうかと思う。
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 22:51:53.99ID:rkXcfoqy
内部留保。

企業統計の最新版https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/2019.7-9.pdfによれば、現金預金が資産合計に占める割合は12%。利益剰余金に占める割合は43%。
ただし規模合計。内部留保に対応するのは、おそらく利益剰余金だろう。

ついでに1年前との比較をすると、法人企業は受取手形・売掛金を回収して10兆円、利益剰余金を積み上げて18兆円、合わせて28兆円を調達し、負債を12兆円減らし、固定資産を17兆円積み上げている。
現金・預金の水準に変化はない。利益をため込んで、現金・預金を増やしているという実態はない。
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/19(日) 12:06:49.49ID:xFisyreS
>>412
それがみんなの勘違い。
たとえば、内部留保が100億円の企業が、銀行から200億円借りて
工場を作り、機械を買ったとする。
でもそれは内部留保で支払うわけじゃない。
10年、20年のローンで返済をするから内部留保は100億円残ってる。
で、内部留保を100億円も持ってたら儲け過ぎだぞ、って言ったって
その企業は借金も200億円持ってるから、別にお金が余ってるわけじゃない。
これから毎年返済するわけで、巨額投資が赤字になったら内部留保がどんどん縮小する。

こんなのいちいち議論するようなことじゃなくて、『内部留保 現金ではない』って
ぐぐれば何十万件も解説が出てくるから、いちいち議論するようなことじゃない。
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 13:02:06.10ID:ls2hs+Mw
1/11
【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578735057/
1/14
ひろゆき「パリ在住ですが、日本の物価めちゃ安いから電化製品や服は買い溜めして帰るんです。本当に安い国になったなと」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578996484/
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 09:52:40.21ID:bJAN9gh8
>>415
ほんとにこれって海外にしょっちゅう行ってる人は誰でも気づくのよな。
たとえば、日本の一人当たりGDPはかつて世界2位だった。
海外に行くと、パリのホテルってこんなに安いの?ミラノの高級ホテルも
安いじゃんって感覚。
でも今は、日本でランチを食べると、海外より激安だぞ、ビッグマックなんか
アジアの貧困国より安いぞ、ディズニーランドの入場料も先進国よりぜんぜん
安いじゃんってレベル。
ビッグマックの値段なんか年収が140万円程度のタイより日本のほうが安い。
で、所得も低くなってて、オーストラリアの最低賃金は1500円だが日本では一番
高い東京でも1000円で800円程度が多い。

アメリカの低所得層の定義は州によって変わるが、たとえばNYだと900万円程度で
サンフランシスコだと1300万円以下。
でも日本の平均世帯収入は550万円でアメリカの基準だと日本の家庭の大部分は
低所得層になるし、『非常に低所得層』になってしまう。
さらに日本では無貯金世帯が5300万世帯のうち1500万世帯も存在してて、
3軒に一軒近くが生活すらやっとの状態。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 20:50:22.51ID:rXamyb8e
金に対する飢餓感は何を生むんだろうか
確かに若い人たちは金に対する飢餓感がある
ただ金だけが目的なのは、ちと危険ではあるが
せめて良い方向に向いてくれればいいのだけれど
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 20:56:50.83ID:9zmpk8sQ
よく車が高くなったって言われるけど、そうじゃない、俺らが貧乏になっただけなんだよ。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:33.58ID:uAZeGoPk
>>420
日本の自動車の販売価格上昇率は北米の賃金の増加率と比例してる
相対的に賃金のあがらない日本人からみると高くなったようにみえる

自動車の主な販売対象はもはや日本人ではない
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 21:08:20.27ID:N5So+lhv
This is アベノミクス
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 23:28:01.33ID:bJAN9gh8
>>418
>年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコの実情
2018年07月20日
報告書によると、サンフランシスコ市とサンマテオ、マリン両郡では、11万7400ドル
の年収がある4人家族は「低所得」となり、7万3300ドル(約820万円)の場合は「非
常に低い所得」に分類されるという。これは米国内で最も高い水準になる。
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 23:48:56.16ID:twXZtMxR
車はガソリン、車検、税金、通行料、駐車場、保険、最近じゃレコーダーだのなんだの取り巻いてるタカリが多すぎてうんざりする。
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:11:06.16ID:/3oIF7GF
>>425
アメリカは他の地域でも900万円から1000万円以下が
低所得層に分類される地域が多いし。
白金なんて人口1万何千人のちっちゃい町だし。
日本に住んでると平成の30年で給料は下がってない。
だから、日本人は貧乏になったって実感はない。
でも、現実はその30年で、アジアの振興国の給料は5倍、10倍n
なり中国でも10倍以上になったから、日本だけ世界の中で貧乏になってる。

日本の物価の安さは世界でも有名。っていうか価格を上げるとまったく
売れなくなる。
例えばビッグマックの価格はこうなってるが、日本の価格はスリランカや
タイ以下だから。
そのくらい高い価格の商品が売れない。

順位 名称 価格
1位 ??スイス 712
2位 ??アメリカ 624
3位 ??スウェーデン 585
6位 ??イスラエル 518
7位 ??ウルグアイ 507
8位 ??ブラジル 500
11位 ??レバノン 469
17位 ??コスタリカ 428
18位 ??タイ 420
19位 ??チリ 416
20位 ??韓国 415
21位 ??チェコ 405
24位 ??スリランカ 396
26位 ??日本 390


ディズニーランドも今や中国より安いし。

>価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安
2019/12/10 2:00 日本経済新聞
日本経済新聞は世界のディズニーランドの大人1日券(当日券、1パークのみ、10月31
日時点)の円換算価格を調べた。東京は7500円でカリフォルニア(1万3934円)の半額
ほど。パリ(1万1365円)や上海(8824円)と比べても安さは群を抜く。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 12:52:49.49ID:t1vBBVRT
>>426
安倍政権が円安にしたせいで、日本在住の日系ブラジル人の半分以上が日本を去った。
日本のように低賃金の国では働きたくないからだ。
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 16:33:27.33ID:vmiT8wh3
#モーニングショー
#消費税 の議論

片山「奈落の底にいるかを今、見ているんですよ」

地獄に突き落としている事を明言したな。。。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 23:33:32.28ID:Deglr4Ir
>>178
そりゃそうだべ。
ヒトモノカネというが順番通りのヒトモノがすべてよ。
カネはその道具でありマヤカシ。
力の集中の方便。
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/25(土) 12:13:38.33ID:ebtbCWtC
お金は社会の中で価値の流通をスムーズにするための道具。動いてなんぼだわな。
流れを止めるようなことをしたら意味ない。
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/25(土) 12:36:12.65ID:3aAE3SZ2
>>18
はぁ?
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 09:41:17.52ID:qASbzE4X


生産性が劣ってるから賃金が低いんだよ

馬鹿にカネを払うくらいなら機械を導入するよ
それくらい劣ってるから現状があるんだよ
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 18:30:34.56ID:X8vs5KQB
働いても働かなくても負けか。
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 18:32:56.43ID:jSsbCBGQ
はたらけど はたらけど猶 わが生活 楽にならざり ぢつと手を見る
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 23:39:50.81ID:fgmpxtyJ
よし!ほしがりません勝つまでは
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 23:42:09.62ID:hfL/Z4xz
日本の衰退は100年続く
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 04:34:25.45ID:3Sim+Yxe
ピンハネ竹中が悪い
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 04:58:14.32ID:jYtcxXIR
大企業から勤続年数にあわせて一定の賃上げを義務付けるべき。
働き方改革で忙しくなったのに残業が減って賃下げの人が多いだろ。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 05:01:08.75ID:jYtcxXIR
うちは働き方改革なんて関係ないし、残業はしっかりつくからかなり恵まれてるが。
まぁ、36協定の時間が迫ると残業を少なく申告することはある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況