X



【IT】Intelは「Appleは2020年にMacをARMプロセッサに移行する」と予想している

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/02/22(金) 10:48:19.42ID:CAP_USER
Appleは長年にわたってMac製品においてIntel製のプロセッサを採用していますが、「2020年以降にARMベースのプロセッサに移行するのでは」という報道が2018年から行われるようになりました。海外メディアのAxiosによると、当事者のIntelは「2020年にも移行が始まる」と予想しているそうです。

Axiosが開発者やIntelの関係者から独自に入手した情報によると、Intelは「Appleが2020年にはARMベースのプロセッサへ移行を始める」と予想していますが、Intelにとって大口の顧客であるAppleが自社製プロセッサから離れることを公に発表する準備はまだできていない状況とのこと。

Axiosが独自に入手した情報は、2018年4月にBlooombergが報じた内容とほぼ一致しており、2020年にもAppleがIntel製のプロセッサからARMベースの自社開発プロセッサへ移行すると予想されています。

もしもAppleがIntel製のプロセッサを見限り、ARMベースのプロセッサへ移行するとなると、「その移行は少しトリッキーなものとなるかもしれない」と海外メディアのDigital Trendsは指摘しています。なぜなら、ARMベースのプロセッサに移行するとなると、Appleはハードウェアとソフトウェアの両方が新型プロセッサに対応するよう調整しなければいけなくなるからです。MacがARMベースになれば開発者が自分の作ったアプリをより広範囲に使用できるようになる可能性はあるものの、「古いIntel製プロセッサとの間で互換性の問題が発生する可能性もある」とDigital Trendsは問題を指摘しています。

しかし、同時にARMベースのプロセッサに移行すれば「AppleはIntel製のチップセットの販売スケジュールに寄り添う必要がなくなり、プロセッサ不足に対処する必要もなくなる可能性がある」とDigital Trendsは指摘。つまり、Appleはより早く新型のMacBookをリリースできるようになる可能性があるとのことです。
以下ソース
2019年02月22日 10時00分
https://gigazine.net/news/20190222-intel-apple-macs-arm-processors-2020/
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:54:19.05ID:rYpwFwj1
IntelとAMDの間の特許問題・・・既に特許切れだらけ

ARMが乗り出すチャンスなんだよね
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:54:30.00ID:i59xH5nR
孫正義また儲かっちゃうなこりゃ参った
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:00:27.63ID:528JRVM1
>長年にわたって…
は違うでしょ 以前のpowerPCはIBMだったじゃない
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:01:18.42ID:zEit3Gww
もうX86系のMacアプリを作るデベロッパーが無いんだから仕方ない
だからARMになるのは既定路線だろ これしか延命の道は無い
それより次に気になるのはどのタイミングでRISC-Vに切り替えて
完全内製化してARMを切るか
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:06:37.79ID:QQk0cl6J
いずれはRISC-Vにすると思うからARMを経由する無駄なステップは愚策ぽい。
そこまでインテル延命させてから移行が良いと思う
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:13:33.74ID:Xtaq+XMG
Macは68000からPowerPC、x86とアーキテクチャ変わりまくってるからな
PowerPCに変わるときは68とPPCハイブリッドバイナリとかもあって混とんとしてた記憶が・・・
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:13:42.60ID:pKeH1YIH
禿げたん勝利。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:14:11.66ID:87lzo8/T
>>8
ハードと密接に絡むソフトじゃなければアーキテクチャはアプリ開発に殆ど影響しない。
iOSとmacOSでUIフレームワークが分断されてる方が問題(統一しようとする動きはあるようだけど)

x86を止めることで、Macが今のシェアを維持できるのかあるいは売れなくなるのかが気になる。
出来のいいx86マシンとしてのMacの需要は少なくない気がしてるので。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:14:53.53ID:+OEK/rqo
ついにPowerBook G5が出るのかと思ったら
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:19:34.42ID:DVKnC9tS
孫社長は何年も前からここらも視野に入れててARM買ったんだな。
やっぱすげえわ。諸々完全に読み切ってる。
この先もアッと驚くようなARMプロセッサの使い方を見せて欲しい。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:21:29.13ID:9++DPPCs
ブートキャンプでWindowsが使えないようになる仕様はあり得ないな
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:22:43.40ID:kFSE3Qg9
>>15
ライセンス価格がボッタクリなんで
Googleなどは脱ARMとしてオープンソースのRISC-Vに移行しようとしている。
先は明るくないよ。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:23:11.77ID:d1LVUv3/
長年というほどでもないわな
チップセットの開発も必要になるけど、プロセッサと合わせて自社開発する方が良いという判断になったのか
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:23:27.04ID:flpINiP9
>>7
もう14年も経つんだから長年って言ってもいいだろ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:23:32.01ID:k7yaaxVJ
1980年代のローテクがなんだって?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:24:32.18ID:7YHl9qG9
スタバでMacBookをドヤ顔で開けて
タッチパネル画面でツムツムする夢がついに叶うのか
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:24:40.14ID:k7yaaxVJ
みんな勘違いしてんだよな。

まな板に載った鯉は大体腐ってんの。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:25:30.09ID:9++DPPCs
>>12
MacBook Proと同程度の薄く軽く速いWindows機を探していくと
dellもHPもMacBook Proより高いからな、あとマグセーフアダプターとか使いやすいし、USB-Cの拡張性も便利だし
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:26:47.00ID:GGE1SFHN
民主政権時代に買ったMBPが今もメインマシン
SSD搭載で12万円で買えたんだよなぁ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:27:05.53ID:k7yaaxVJ
armにしても基本、日立がいたから実現した。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:28:07.81ID:k7yaaxVJ
もう半導体技術者なんか居ないしな。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:29:37.24ID:k7yaaxVJ
ソフトウェア開発者はいるかもしれんが、紙切れ一枚に何十億も出す奇特な御仁が日本人以外に
いるかどうかだな。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:31:47.31ID:DVKnC9tS
>>17
どの道 IoTとかでこの先さらに出荷個数は激増するんだから
利益を最大化する程度に、単価は徐々に下げるんじゃないのか。
シェアさえ取れば色んな儲け方が出来るからな。
これだけ現場に浸透し切ってるARMから他に乗り換えるって現実的じゃないだろ。
スマホなんか特に、高い物はもう売れないって結果出てるんだし。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:32:00.49ID:LjjYHk0w
iphoneアプリ開発が安くなるなら歓迎なんだけど
泥と違ってiOS必須だからめんどくせーんだよ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:34:01.91ID:VH607vAB
windows10もARM版がすでにあるから
不可能でもなんでもない。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:36:34.19ID:k7yaaxVJ
技術がどうのというより量産させてなんぼの世界だからな。
ARMを使うっていうことは自分とこで作った方がインテルに作らせるより安上がりだということか。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:41:10.33ID:7hwRvWN2
ARMは、シャープのウィルコムなんかでXscaleとかいうintelのだったのに
なんで売ったんだろ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:41:25.26ID:k7yaaxVJ
ボードに直付けされた不親切なシステムが増えるということ。

インテルも同じように設計だけするってさ。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:42:11.32ID:kFSE3Qg9
>>30
ソフトバンクが買収資金回収急いでいるから、値上げしているんだよ。

無線LAN、USB制御、lotなんかの用途ではもうRISC-Vにどんどん逃げ出している。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:45:40.29ID:ujCDjmmR
armはオワコン 今後はRISC-Vだろ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:47:15.21ID:DVKnC9tS
>>36
そうなんか それは知らんかった
でももう ソフバンは金に困るなんて事は無いから それは別の意図なんじゃないか?
それに世界のプロセッサを1社独占なんかしたらそれこそ物凄い歪が出ちまうから
2社3社有ったほうが良い。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:47:29.83ID:kFSE3Qg9
>>30
そして高いものは売れないからこそ
ライセンス料が今では数千万円は下らないARMは使うこと問題になる。

ライセンス取得のためにはチップの設計などをARM社に提出する必要があるのだけど
ARM社をソフトバンクが買収したことによりこの情報が中国などに流出するリスクが出てきた。
そのためARMからRISC-Vへの移行は、もはやアメリカ政府なども後押しするプロジェクトにすらなっている。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:48:57.26ID:7hwRvWN2
さっきRISC-Vは、破壊した気がするが、ほうっておこう
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:51:21.74ID:zEit3Gww
今はまだメインストリームでは無いけど
GoogleのChromeノートや MSのARM系Windowsノートなどと
価格や省電力性などで戦うにはMacBookもARM化で
対抗していかないと本格的なクラウド時代では勝負にならなくなる
今はiPadがARM系端末で年間5千万台販売と無双してるけど
純粋なノートにはならないから今のままだとデスクトップで取りこぼしが出る
ただあくまでもARM化したMacに需要があるだけでX86系が必要無いのとは別問題
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:56:30.50ID:k7yaaxVJ
もういいかげん気づけよ。
アホが金儲けの道具に使ってるだけさ。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:56:30.90ID:k7yaaxVJ
もういいかげん気づけよ。
アホが金儲けの道具に使ってるだけさ。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:58:42.69ID:LQf3blzM
RISC-Vにしやがれ!!


つか、そのうち、iPad、iPhoneと統合されそう。
BSDかlinuxに移るか...
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:02:05.47ID:oNix/lON
日本の次世代スーパーコンピュータもARMアーキテクチャで開発しているから、
互換性が高いMacが専用端末になるね!
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:03:32.91ID:8GuDrIF/
>>23
自分もBootCampでWIN入れてる
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:05:41.49ID:P4KnQe4d
そもそもMac製品自体がな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:07:17.38ID:claHLs+H
iBookを格上げしてMacBookを廃止すればいいの。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:10:45.91ID:tUhX8bIP
命令セットとカーネルは持ってきても
CPUとOSを自前で作る体力あるAppleは化け物だな
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:18:44.34ID:QQk0cl6J
>>17
無知の銭ゲバが株買って大損するのを高笑いしたかったから
知りながらも黙ってた
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:05.48ID:rOwlvQFn
マックの利益率がクソすぎるからな
アイポンのついでに作るか、やめるかの二択しかない
新マックOS=iosベースなら
ハードもソフトもコストかからん
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:54.46ID:MjA1UoHu
>>51
MSとの差
アップルは世界初の実用的パソコンを作ったメーカーでもある
ハード事業でここまで長くやってるのはIBMくらいなもの
IBMはパソコンから撤退したけど
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:24:20.16ID:P4KnQe4d
リンゴさん株価暴落中
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:18.46ID:rv/W1lHr
>>47
ニート煽るときに子供部屋おじさんって言えば効果高そう
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:29:39.85ID:DEYbXFDF
モトローラって今何やってんの?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:44:42.13ID:L4rbHcT3
>>8
GPUみたいに、これはARMじゃないもん!とかやるんじゃない?
ってかARMは中国に知財移したんだから、後はlotにしか興味ないだろ。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:45:47.88ID:zbsJPjU4
>>46 確かに・・・ つか、インテルの、新CPU開発が遅れてるらしいなw
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:52:48.29ID:tUhX8bIP
ARM捨ててRISC-Vに行くのが簡単だと思ってる人多いけど
CPUの本当のコア部分以外は完全手探り状態のRISC-Vが何十年も先を行ってるARMの環境に追いつくにはあと数年はかかるだろう
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:59:14.83ID:4qi+B/ZQ
インテルは、Windows、Linux、BSD系は大丈夫なのか?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:01:45.32ID:XSCw86Gj
最初はノートブックから始めんだろうな。
問題はBoot Camp周りか。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:01:58.11ID:gd0YWtLe
>>62
便器工作員乙としか言いようがないな。
脱兎のごとくあちこちの企業がARMから逃げ出してARMの収益落ちている現実見ろよ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:02:53.59ID:qLw+8rKs
>>1
まぁ、そうかもね。
iPhoneと同じプラットフォームの方が、開発リソースも分散しないし効率いいわ。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:04:31.32ID:DVKnC9tS
>>39
なるほどそういう背景があるのか。勉強になる。
これが今言われてる情報機器覇権戦争か。
中華と米国の一騎打ちで 他の国がどっちに付くかって事か。
でも ソフバン孫社長の戦略によっては日本はおいしい位置に着けるかもしれんな。
ロシアも日本にすり寄って来てるし 欧州もなんか荒れてるし
当然自動運転のIoTでトヨタも方針決めにゃならんし

ARM vs RISC-V の勝者が世界を獲るというわけか。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:04:45.40ID:PrUB+0D5
macOS捨ててiOS一本化だろうな
iPadにキーボード付けて使ってるやつもいるし、それでいいだろう
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:07:37.10ID:MzCR7ZaE
WinもMacも開発者がみんなモバイルに逃げ出しちゃったもんな
今後はモバイルを軸にやってかないと逆に生き残れないんだろう
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:18:27.84ID:Uv3Tes7a
良く、こんなニュース流せるな・・・
ソフトバンクに依頼されて書いたような記事だな。

次世代PCのアーキテクチャについては、
技術論じゃなくて政治論が絡んでて、現状armは厳しい状態だぞ。
具体的に言うと、現状ではアップルがarmに行くのは無理じゃん。

欧米でGAFA叩きが進行しつつある中で、
さらに米中衝突が始まってアップルは睨まれてる状態だぞ?

そんなアップルがarmを選択するためには、
トランプというより米国が米中商業戦争に敗北するしか道は無い。
ARMは中華系支援を受けたソフトバンクが入手してるからな。
今の流れで選択できるわけがないわ。

アップルがアーキテクチャー移行するとしたら、
RISC-Vしか選択肢がない
現状では、ARM選んだら米英日から出ていく覚悟が必要。
EUからも出ていくことになる。

中国は既にバブル崩壊していると言われてて、
日本で言えば1991年ぐらいの状況。
そんな中国と抱き合って欧米から出ていくとかあり得ないだろ。

先端技術のデファクトスタンダードは、経済戦争の中心だぞ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:18:35.67ID:JRb1RrWI
誰が何を狙って、こういう情報を発信しているのやら。
踊らされる連中はいつも哀れで、情報の発信元はほくそ笑む、ただ、それだけのこと。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:19:37.18ID:nDfuujBm
>>16
やっぱりそうなる??
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:20:14.53ID:gPRQcEEB
って事はいずれiPhoneにモニターとキーボードを付けるとMACになるんだな。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:25:45.45ID:DVKnC9tS
>>73
もう国境が無意味になるって事なんじゃないの?
アマゾン グーグルにしても やりたい場所でやってるだろ。
この国ではこれはやるけどあれはやらないとか。
米国と言えども、全てをコントロールするのはもはや不可能。

ARMだって中華の支援を受けたって言っても
言いなりになる必要なんてどこにも無い。
孫がしたたかに動くだけの事。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:25:54.73ID:baWgL5wr
>>73
そらiPhoneがRISC-Vベースにならんとな
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:30:29.24ID:RdLkVnKU
アンチARMはこっちのスレに来てたのか
アップルくらいなら RISC-V でやってける技量はあるだろうからやる気になればやるだろうし、
それが普及の第一歩になるかもしれん

でもねARMが中華べったりとか、アメリカが国策でARM排除してRISC-V推進してるとか、それは妄想ってもんだよ
あんまりいじめるとメイちゃん泣いちゃうよ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:32:53.26ID:APfOdMYz
ARMも最初はファブレス・ベンチャーの小さな所帯だったけど、
今やファブレスながら技術者5千人を抱える大所帯。
複雑化、開発費高騰で、ライセンス料金も上げていかざるを得ない局面に。
それだけ人・金掛かる開発を、同じようにオープンソースで上手く継続してやるのは難しいような気が?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:36:19.20ID:maDXzwUe
>>63
なんか理解が滅茶苦茶だぞ
ちゃんと情報を整理して勉強しなおしたほうがいい。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:36:41.30ID:OGlElwVI
73がいいこと言ったね。
さらに言えば、英がARMをなぜ売り飛ばしたのか不思議でしょうがなかった。
けれど、現在のRisc-Vを巡る動きを当時既に織り込んでいたと考えれば、辻褄があう。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:41:33.79ID:v3g0Hz8I
マルチタスクやファイル管理が
もう少ししっかりさえしていれば
iOSで十分だよ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:42:44.29ID:Xsm2Q1iU
アプリの方は期限を設けてアップデートさせれば
バイナリの仕様は好きにAppleが操れる

MacBookでiOSアプリが動くようになれば強い
そして、MacBook用のアプリも推進してくれれば
喜んで開発するよ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:44:39.78ID:APfOdMYz
>現状では、ARM選んだら米英日から出ていく覚悟が必要
ARMの価値は英ケンブリッジで働いている主に欧米人の5千人の技術者のみ。
中華の支援が嫌だったら別の所から金引っ張ってつくるだろ。
家電みたく簡単に知財移転出来るものと一緒にするのはどうかと。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:48:17.64ID:RdLkVnKU
>>80
オープンだから上手くいくとかいかないとか一概には言えないんじゃ
Linuxの例もあるし、優秀な独裁者がいた方がまとまりやすいとは思うよ

RISC-Vで不安なところは、CPUコアはオープンかつ無料だけど、多くの周辺IPはそうじゃないところだな
Linuxで言えば、カーネルはOSSだが、デバイスドライバはプロプラしか存在しない状態に近い
しかもARMなら一社と契約すりゃ済むところを、個別のIP持ってるところと契約しないといけない

この辺を上手く処理する仕組みが作れるかどうかが肝になりそう
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:50:28.44ID:kZlfXNP1
Mid2010だからMojaveにするにはグラボ換えないといけないんだけど
もう少し待った方が良いかなぁ。
メモリ積んでもけっこう限界に近いんだけど。

さっさと換えるべき?RX580とかにするには4~5万かかるんだよね。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:56:12.87ID:QQk0cl6J
>>62
IBM,HP,Googleなどそうそうたる企業が全面支援し、挙句には何故かAMDまで
メンバーに入っているRISC-V

公にしていないけど日本の大手もやっていると見ている。
3兆円の日本人の金を見事なまでにドブに捨てたソフバンとみずほ銀行
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 13:57:17.55ID:8Az9yM4J
Intelのアーキテクチャは仮想化技術と相性が悪くて、これまでは最低な状況だった。
半ば無理やりな解決策でしのいでいるが、「シンプルでパワフルなCPU」ではない。
あのアーキテクチャは、Windowsが採用していなければこれほど長期間生きながらえる
ことはなかっただろう。
そろそろ、終わりでもいいよ。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 14:05:33.38ID:Uv3Tes7a
>>77
国境の消滅は始まってると思うけど、
完全と言えないどころか、
むしろ今は、まだまだ先の話だからな

今の段階でUSAと敵対したら
EU中国ロシア連合でも敗北するだろうし

実際、英国がEU抜けてEU崩壊は目前だし
仮に英国がそこそこ成功したら、
数珠つなぎでEU崩壊からの中国崩壊
ここまでほぼ確定だからな

というか中国は、もうほぼ崩壊しとるし
完全な白旗上げる以外、生きる道はない
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 14:06:51.42ID:fXdT4rbz
>>73
>ARMは中華系支援を受けたソフトバンクが入手

たしかに経営権は握られているが現時点で明確な中国の関与の証拠はないだろ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 14:12:21.48ID:y18lqt9F
Rossetaみたいなことはお断り
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 14:13:03.74ID:baWgL5wr
>>91
馬鹿そう
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 14:32:05.43ID:gNH2yPUD
>>62
追いついてからソフトウェアの最適化が始まるからRISC-Vが主流になるのは10年以上先の話だろうね。

>>90
Google等はファウンデーションに名前を連ねてるだけで、具体的に動いてるわけではないよ。
ちなみに、Appleはファウンデーションには入ってない。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 14:34:21.88ID:WQrdHkqs
禿が買ったからリスク算定でやめた!となるんじゃない?
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 14:42:09.20ID:fzsFJBKf
>>19
干支が1周してるなら長年でも通じるよな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 14:45:20.37ID:Uv3Tes7a
arm押しのアホが多いなwwwwww

x86アーキテクチャーが、何年続いたと思ってんだ?
移行が大変ごときの理由で、
高いライセンスに縛られるarmに行くとか、
アホじゃないと考えられないわ

そもそも、armだろうがRISC-Vだろうが、移行は大変なんだよ。
しかも何十年も続いていく次世代システム
答えは出てるだろ

10年はかかる!とか言ってる奴は考えろ。
そんなに盤石だったら、何で売りに出されたんだよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況