X



【教育】プログラミング、未来開く武器に 広がる進路

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/10(土) 16:46:42.92ID:CAP_USER
デジタル機器を動かすのに必要なプログラミングの高度な技能を教えるスクールが増え、子どもが将来の進路に生かし始めた。不登校から一転して有力大学に合格したり、スマートフォン(スマホ)向けのアプリ開発で活躍したりする高校生もいる。長期休暇に中高生向けに有力大学でITの最先端を学ぶキャンプもある。子どもの未来を切り開く武器になりつつある。

「プログラミングと出合えたから、かけがえのない仲間に出会えたし、…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37580420Z01C18A1SHA000/
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:58:42.95ID:Pi13MXFX
職業にするのではなくて、英語や数学のような一般知識・能力の習得という位置づけなんだろうが、それを目的としたときに何がどこまで必要なんだ?
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:03:53.69ID:Pxee009T
上の方で誰かが書いているけど、小中学校では、プログラミングより、もっと基本的な
学科、国語とか数学(算数)をきちんとやったほうがいいと思う。
プログラミングは、興味のある子がクラブ活動とかでやればいい。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:12:03.37ID:f4avEX4d
>>235
すぐコボラーを引き合いに出してマウントとりたがるオッサンがいるが
もう殆ど絶滅したんだよ。
最近多いのはスクリプトしか知らない若者だろうが。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:19:58.77ID:iKbhEgH7
>>264
必要なのはプログラミングスキルじゃなくて論理的思考能力じゃないかな

一応小学生にプログラミングやらせる名目もそれを育てるとあるけどどうやら
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:22:28.81ID:+c/yfBoK
虚業を増やしてどうすんのw
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:27:41.60ID:51VuQyni
>>266
>もっと基本的な
>学科、国語とか数学(算数)をきちんとやったほうがいいと思う。


指示を出す人間が馬鹿だからそのあたりの事すら理解できない

「プログラマが足りんのか?だったら子供のころからしこんどこうか
 おい、すぐにやれ!」

といった発想でそこら辺の田舎親父と変わらない

それなら森元首相のように体育と連動する形で食育に力を入れる!
とでもした方がまだ気が利いている

たとえば日本以上に貧富格差が激しい韓国でも
食育に力を入れた結果、18歳女子なら日本人よりも4センチ以上背が高くなっている
そういう結果が確実に出る施策に予算投下をした方が良い
あるいは大学無償化とか言う前に幼児教育の充実を図るとかね

無駄な事ばかりするんだよな
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:33:39.52ID:vbSWRrwD
>>239

CS学部で最も使う言語はC++だが、高校までの10年間をプログラミング教育に使い、最後の2-3年間はC++を学ぶ

Yusuke Ando@プログラミング教育に詳しい@yando

インドは教育制度が複雑すぎて画一的にはまとめられないらしい。が小学2年生の段階からプログラミング教育を行っている。
最終的にC++に到達するあたりにロシアなどとはまた違った「ガチ」感がある。

https://twitter.com/yando/status/1020702421406760967/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:34:31.99ID:vbSWRrwD
>>269 >>271

プログラミングが商業レベルになるまで、小中校から大学まで5〜10年程度のコーディング経験は必要だ
これを学校の間にやっていないと、競争力のあるレベルにまで追いつくには大量の時間を投じても心もとない

そのために各国ではプログラミングの講座を提供しているのであり、論理的思考を
鍛えるのが最終目的に設定すると、学生は形式的で的外れなスキルを身につけるだけで
大学で突貫工事の詰め込みを受けることになり、ものになる学生は少数だろう

中学2年のコース
https://www.charlottelatin.org/academics/middle

Engineering for Girls
Prototyping
Simulating
Evaluating Models
3D Design
Printing
Laser Cutting
Electrical Circuit Design
Soldering

Programming
C++ and Python Fundamentals
Game Programming
Robotics
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:40:56.46ID:sWeFoeQ9
まず、教師の待遇を良くして、教師の質を上げない限り、
どの教科に重点を置いても結果が出ないことは大多数の日本人が証明してる
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:54:36.13ID:PLyyZnRJ
情報革命の時代は終わったぞ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 11:14:09.82ID:vbSWRrwD
>>275

給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
https://www.businessinsider.jp/post-854

1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)

2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル〜38万7000ドル(約2475万円〜約4390万円)

3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル〜39万3000ドル(約2395万円〜約4460万円)

5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)

8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円)
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 11:16:48.53ID:vbSWRrwD
>>272

星 正秀(普通の弁護士)(@hoshimasahide)
日本の大学は大丈夫か?
インドの理系大卒に米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示。

真面目(ちょい良)(@majimessimo)
「米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示」
一方日本は天才を五百万円で探していた

Seigo Nitta(@nittago)
日本にも多くの留学生を呼び込むことができれば、日本の大学も変わるだろう。

日本企業絶対に入れないやん。悪平等やめて資本主義になるしかないんじゃない。

Sugar(@tryanderror23)
米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 11:37:53.79ID:FM5rDK+w
小学校でやるレベルの、プログラミング「もどき」に何の意味もないよな。
こんなことで未来が影響されるなら、
とっくに音楽家・書道家・剣道柔道選手だらけになってるよ。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 11:46:29.75ID:/sE4C1e7
>>271
> それなら森元首相のように体育と連動する形で食育に力を入れる!
> とでもした方がまだ気が利いている
ないわー
これ以上体育会系バカを増やしてどうする
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 11:50:01.32ID:3xsFsA+A
理学部で4年やったぐらいでは使いものにならない
英語もしゃべれないから外人と共同作業もできない
使えるのは小学校から自宅でプログラムして遊んでいたような奴
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 13:10:24.33ID:otvYa2Ty
>>279
そこいらの芸術家連中よりもITの場合は圧倒的に需要が強いのだけどな
あと、アニメーターや声優なんか悲惨じゃん

ただ、多重下請け構造の手にかかってしまえばどんな職業もゴミになってしまう

どこかのIT業界のような話「テスラの多重下請解消」
https://www.orangeitems.com/entry/2018/05/08/154728
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 13:25:54.36ID:otvYa2Ty
ITをノンコアとみなして外注に出した時点で多重下請け構造が始まる。
そしてSIer=外注の下請け業者なので、SIerでは永遠に待遇の改善は起こらない
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:08:31.86ID:vbSWRrwD
>>282

多重下請けの情報は日本のメディアの投稿以外に確認できない

多重下請けと明確に解釈できるものは、海外のソースでは確認できなかった
イーロン・マスクがマトリョーシカと発言した情報もひっかからないが、本当のソースはどこにあるのか?(フェイクニュース?)

Tesla paid $55 per hour to factory builders
https://www.theverge.com/2016/5/18/11703982/tesla-eisenmann-subcontractor-55-per-hour-salary-employee

問題となっていたのは不法滞在労働者の中間ブローカー排除であり、そもそも違法に労働している人間に対して多重下請けとの枠組みに入れるとしたら
不法滞在労働者の多重下請けと明記すべきだ

https://electrek.co/2018/05/06/tesla-brutal-review-contractors-firing-vouching-employee/

確かに個人事業主や下請け企業との関係を解消するというニュースはあるが、それ以上のことは書かれていない
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:13:57.93ID:vbSWRrwD
>>284

「マトリョーシカ」発言のソースはこれか

“I have been disappointed to discover how many contractor companies are interwoven throughout Tesla.
Often, it is like a Russian nesting doll of contractor, subcontractor, sub-subcontractor, etc. before you finally
find someone doing actual work. This means a lot of middle-managers adding cost but not doing anything
obviously useful. Also, many contracts are essentially open time & materials, not fixed price and duration,
which creates an incentive to turn molehills into mountains, as they never want to end the money train."

「多重下請けの情報は日本のメディアの投稿以外に確認できない 」については撤回する
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:19:26.22ID:otvYa2Ty
>>284
マトリョーシカに関しては原文の表現が 「Russian nesting doll」となっている

テスラが生産性の低い労働者を解雇して「多重下請け」の解消に乗り出していることが明らかに
https://gigazine.net/news/20180507-tesla-start-review-contractor/

Tesla starts brutal review of contractors, firing everyone that is not vouched for by an employee
https://electrek.co/2018/05/06/tesla-brutal-review-contractors-firing-vouching-employee/

原文:
Often, it is like a Russian nesting doll of contractor, subcontractor, sub-subcontractor, etc. before you finally find someone doing actual work.

google翻訳:
しばしば、実際に仕事をしている人を見つける前に、請負業者、下請け業者、下請け業者などのロシアの入れ子の人形のようなものです。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:24:03.64ID:vbSWRrwD
>>284 >>285

このニュースはベンダーを切って、ベンダーが自己評価していた管理者も含め不要者を洗い出し、実際に直接雇用にするためという観測もある

https://community.wardleymaps.com/t/what-exactly-has-happened-at-tesla-and-what-will-be-the-implications-of-it/104

1 through the employee recommendation, @Tesla will directly hire people who really contribute to it.
It’s a very simple way of filtering out who is and who is not valuable for the company. Note that the @Tesla
size will increase, which may worsen financial projections.

2 through cutting management lines, @Tesla will regain control over research projects if they are some. It is
never wise to let others learn at your expense.

3 Depending on a number of those contracts, such a cut may be very dangerous. @ElonMusk has to have
either a lot of faith in his people to execute such a change overnight, or have a thorough understanding of
what those contracts (don’t) provide.
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:29:37.72ID:vbSWRrwD
>>286

それについては >>285 で既に気づいているので >>285 に返信すべきだ
日本のメディアによると「like Matryoshika of Russia」と発言したと引用つきで書いてあった
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:32:23.91ID:XXwKYyuy
派遣の営業。元プログラマーらしくてit用語までは知っていても
難易度まではまったく知らないし、先見性とか 0未満だし
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:34:55.26ID:78ikJ2fa
IT土方システムなんか10年以下で廃棄されるから仕事はなくならないだろう、たださらに劣化していく可能性が高い。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:35:20.75ID:vbSWRrwD
>>289

謝る必要はない
今気づいたばかりのニュースで詳しくは知らないので、その後どうなったかの情報があると助かる

Teslaの株価は一気に上げているため順調のようだが、その後Teslaで何が起きているかの情報が検索した限りヒットしない
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:45:19.05ID:vbSWRrwD
>>291

テスラは過去5ヶ月で9000人を雇用(または再雇用)したらしい
多重下請けにあった人間を直接雇用に直した可能性があるため >>287 の観測を裏付けている

Tesla has grown to 45,000 employees despite laying off ~4,000 people earlier this year
Fred Lambert
- Oct. 15th 2018 6:01 am ET
https://electrek.co/2018/10/15/tesla-45000-employees-elon-musk/

When Tesla initiated the restructuring of the company in June, it reportedly had about 40,000 employees.

At the time, the company announced that it would be laying off about 9% of its workforce, which would
reduce the headcount to the mid-30,000s.

Just a few months later, now Elon Musk has confirmed that Tesla has about 45,000 employees.
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:50:32.79ID:otvYa2Ty
>>293
>>282のが5月の情報で、これが実際に解雇した6月の記事

テスラが従業員の9%を解雇、元従業員が明かす当日の様子
https://www.businessinsider.jp/post-169490

その後、

下請けいじめで上納金巻き上げ

どや顔黒字記者会見

司法省が生産予定台数の予告に関して捜査開始

くらいまでしか知らんな

ああ、あと新たな会長決まったって話か
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:52:48.86ID:FHsedCVe
清華大学 1学年定員 3500人 情報系学部600人 農学部0人
北京大学 1学年定員 3500人 情報系学部558人 農学部0人

東京大学 1学年定員 3060人 情報学科30人 農学部300人
京都大学 1学年定員 2850人 情報学科90人 農学部300人

絶望しかない
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:56:46.76ID:vbSWRrwD
>>295
>下請けいじめで上納金巻き上げ

契約違反と見られる不法滞在者の不法就労幇助・教唆や、多重下請けをした悪下請けを切ったことがイジメという意味が分からない
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:03:22.55ID:vbSWRrwD
>>298
>「下請けいじめで上納金巻き上げ」は雇用の話じゃないよ

雇用と書いた覚えはない
下請けの話を雇用と間違える時点でおかしいと思わないのか?
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:12:23.38ID:otvYa2Ty
>>299
多重下請けの問題点は「本来雇用であるはず」の労働力の供給を下請けとみなして中抜きをやりたい放題やるということだよ

本当の下請けだったら「労働者の解雇」にならないだろ?
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:21:44.99ID:Y9ZKr3y7
底辺の仕事しか残らないから、プログラマーはちょとだけイケテル
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:22:42.12ID:vbSWRrwD
>>300

>>297 と何の関係があるのか分からないが、下請けを切ったことで直接雇用が増えたのだから良いことだろう

>>294 を繰り返しておく

テスラは過去5ヶ月で9000人を雇用(または再雇用)したらしい
多重下請けにあった人間を直接雇用に直した可能性があるため >>287 の観測を裏付けている

Tesla has grown to 45,000 employees despite laying off ~4,000 people earlier this year
Fred Lambert
- Oct. 15th 2018 6:01 am ET
https://electrek.co/2018/10/15/tesla-45000-employees-elon-musk/

When Tesla initiated the restructuring of the company in June, it reportedly had about 40,000 employees.

At the time, the company announced that it would be laying off about 9% of its workforce, which would
reduce the headcount to the mid-30,000s.

Just a few months later, now Elon Musk has confirmed that Tesla has about 45,000 employees.
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:23:20.32ID:P1QfocCD
>>37
うちの息子、高校時代に
基本すっ飛ばして応用情報受かったわ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:27:51.53ID:vbSWRrwD
>>294

レイオフの数は-4000人とされるが、レイオフが一時的なものとは断定できない以上は
下請け労働者に寄生している不要な自称管理者を解雇して、実際に作業をしていた
下請け労働者を直接雇用に切り替えて9000人増となった可能性もある
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:29:07.82ID:otvYa2Ty
>>303
間違いなくイーロンマスクGJだよ。解雇規制の問題はあるにせよ
日本でこういうことがなぜ起こらないのか不思議なくらいだ

>>300
> 本当の下請けだったら「労働者の解雇」にならないだろ?

「労働者を解雇して「多重下請け」の解消」という文言な。
この一文で矛盾しているんだよ

テスラが生産性の低い労働者を解雇して「多重下請け」の解消に乗り出していることが明らかに
https://gigazine.net/news/20180507-tesla-start-review-contractor/
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:51:44.64ID:T6f6ZHM8
>>281
PGにしろ何にしろ物事に打ち込んで腕磨き続けてる人には敵わないからな
自分も腕に職持っててどうすりゃそんな腕前になれるのか聞かれたりするが、そんなもんひたすらやってるからである
困難な物になればなる程やり手がいないから自らチャレンジするしかなくますます向上していく
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:13:08.87ID:vvJgoC0o
>>117
>>プライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる

そうそうw
これ見て吹き出すわw
ジャップ企業の心の拠り所みたいにやたら強調してくるからねw

下らんガラパゴプライド引きずってる癖に無能だしなw
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:15:24.75ID:k/2ZOrRg
典型的な忖度報道だな。こういうのが社会を悪くする。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:41:14.63ID:esCnuue2
ジャップ国ではSE名乗るなよ
神エクセルいじったりスクショ連発、ウェーイパワポのどこがエンジニアなんだよ?
SEじゃなく丸投げラーとでも名乗りなさい
肩書に嘘ありまくりだし技術だけじゃなくジャップ人ですら改ざんしてて草しか生えないwww
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:44:24.91ID:otvYa2Ty
韓国は日本のこと言える経済状況かよ
文句あるなら日本に就職すんな。就活してるやつ全員引き取れ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:58:02.18ID:6TXTeK3e
広い進路=海外脱出、なら正解
広い進路=就活で有利、なら奴隷
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:36.55ID:wYBKIX9S
昔は海外というかアメリカでもSEという職種はあったよ
ただ今はより専門特化していて、何をしている人なのか具体的に分かる呼び方になってる
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:09:55.77ID:TQJuV14t
>>313
居るには居るだろうが、向こうはSEの肩書でプログラム書けない奴は居ない
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:13:28.13ID:wYBKIX9S
例えばDBを管理してる人ならdatabase enginnerと呼んだり
システム全体を設計してる人ならsystem architectと呼んだり
HTMLやjavascriputを担当してる人ならfrontend engineeと呼んだり
社内システムの管理をしてる人ならcertification enginnerと呼んだり色々

あとプログラマーってのもアメリカではいなくなってる
プログラミングしてる人でも、より具体的に〇〇 software enginnerという風に
どんな開発やってるのか分かる呼び方
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:21:12.84ID:TQJuV14t
>>316
プログラム書けますなんて言っても向こうの人からしてみたら「英語話せます」って言うのと変わらんわな
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:22:51.10ID:wYBKIX9S
はっきり言って日本はアメリカより遅れてるから、
システムエンジニアなんて職種が生き残ってる

ITも進歩して巨大化してくると、より専門特化した技術者が求められるようになるんだよ
アメリカでは実際そうなってるが、日本は未だに何でも屋が求められているというね
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:27:40.12ID:dCQMs0IH
アメリカってコンピューターサイエンスの学位持ってないと
プログラマーとして(エンジニア)雇って貰えないんじゃないの?
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:36:22.84ID:A3YH4W04
子供に押し付けるようではダメダメだねえ
自分たちで何とかしようって発想がないのか
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 18:47:41.75ID:otvYa2Ty
>>320
プログラミング自体は英語よりも全然簡単だと思うけど、
日本の全員悪平等、減点主義、自主的に考えること全否定だと失敗するだろう
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:31:31.65ID:/1DL7xFM
IT業界「でも30過ぎればリストラな」
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 20:36:23.16ID:kSbPMPF5
エクセル進捗やパワポサクサク作れることがITと思ってる時点でねぇ
日本の会社より各自でやったほうがITらしくなると思うけどな
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 21:22:56.49ID:QSOkDnW5
>>324
今は日本も内製化が進んできてるよ
下請けに流すだけのsierに頼むより、優秀なエンジニアを中で抱えてチーム組んだ方が安くて、早くて、質が良い
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 21:25:55.31ID:VGerZgDw
>>37
応用情報処理.com でヒンズースクワットやれば楽勝だな
プログラミングの基礎は例えばpaiza とかでヒンズースクワットやれば良い
無料だ
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 21:35:12.77ID:tm9s4zSP
日本ではプログラマーは土方並の収入と社会的地位。
プログラマーは次から次へと新知識を習得し続ける必要があるのに、
土方並の待遇ではやってられない。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 21:38:21.65ID:nJPJmSDR
まあ、中学の技術科で知った電気・機械の基礎知識は結構役立ってるからな。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 22:03:48.91ID:otvYa2Ty
すでに中国でもこんなんだもんな

中国IT企業の社員、給料たっけー!日本の一部上場企業社員もビックリ。
http://www.china-b-japan.org/entry/china_news_kyuryo

> P7とP8が黄色くなってますが、ここがボリュームゾーンらしいんです。
> ということはですと、年収が30万元(495万円)~80万元(1,320万円)がボリュームです。
> おいおい、マジでかー。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 22:16:57.16ID:otvYa2Ty
こんあんもあるな。>>331より若干高いが

日本人エンジニアの給料が上がらない理由
https://president.jp/articles/-/24409

> 現在、ファーウェイは世界170カ国以上に進出していて、従業員数は18万人以上。今でも半分近くがエンジニアだ。
> ファーウェイ本社のエンジニアの初任給がいくらかといえば、日本円で月額約83万円。日本で募集した初任給の倍である。
> 要するに今やエンジニアの人件費は中国よりも日本のほうが圧倒的に格安で、ファーウェイはバーゲン価格で募集をかけたわけだ。
> 中国人の半分の給料を「高給」と思って飛びつく日本の技術者。それに衝撃を受けながらも指をくわえて見守るしかない日本のメーカー。落ちぶれたものである。

> エンジニアの給料が高いのはファーウェイに限らない。中国のハイテク企業のエンジニアで年俸1000万円を下回る人はまずいないだろう。
> この20年間で何が起きたかといえば、ICTのエンジニアが圧倒的に不足して、エンジニアの給与水準だけが世界共通になった。つまりエンジニアが安い国がなくなってしまったのだ。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 22:29:25.53ID:n4eZYPi+
>>22
古文漢文の代わりに正規表現の授業をしたほうがいいな。
プログラミングの世界では汎用的だから。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 22:41:19.26ID:OzsT/op0
プログラマーって日本だと奴隷の代名詞なんだけど
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 22:50:29.59ID:otvYa2Ty
サラブレッドを馬車馬にしたり、金の卵を産む鶏をブロイラーと一緒に養鶏場に放り込むようなもんだ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 22:52:48.13ID:E9NZcYVk
友人はカナダでフロントエンドエンジニアやってるけど、日本の3倍稼げるらしい
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 22:58:19.22ID:sWeFoeQ9
>>328
プログラマー=下請けで働く実装部隊とすると、
土方の平均年収の方が1.5倍ぐらい高い。

日が暮れると仕事にならない土方と違って、残業も多いので、
時給で計算したらプログラマーは土方の半分以下
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 23:03:37.90ID:OuGz5Ffw
語学出来ないと低所得になる傾向なんだ
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 23:05:18.37ID:OuGz5Ffw
>>338
ダークウェッブでツール購入すればいいだけ
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 23:07:15.96ID:Ra0at7Yk
>>332
日本のIT業界で働いてる中国人がわんさかいることを考えると
どうもそういう話は全体の話じゃなくて、エリートの話にしか思えないんですけどね
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 23:41:15.84ID:otvYa2Ty
>>341
なんか、相場でもう日本超えてるっぽいぞ
ここ数年で中国IT発展したからすぐ帰るんじゃないかね?

これが中国のRubyエンジニアの求人(2016)
https://qiita.com/btamari-gy/items/f0123bae53fc657bb025

> 中国人の元部下には「Rails覚えておきなさい」と話したのですが、なんか日本と給与相場逆転が起こってる感じです。
> さすがに人口の多い国は、同じ仕事をやっても儲かり方が違います。とほほ。

> すくなくとも、コスト的に中国にオフショアするのはすでにありえないですね。
> 日本より高コストになります。ベトナムであれば、いろいろ乗っけても1/3程度のコストなのでまだまだオフショアのメリットはありそうです。
> すでに鼻が利く人はミャンマーでオフショアを始めてますが。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 23:46:24.44ID:Ra0at7Yk
>>342
二年くらい前に帰りたいか聞いたことあるけど、
帰りたくはなさそうだったけどね

まぁ金銭面以外の問題があるからなのかもしらんけどさ
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 00:43:51.84ID:7eqE9mFB
若い子達には是非とも英語も習得し、優秀な技術者になって海外で活躍して欲しいね。

間違っても日本の企業に技術者として入ってはいけない。
技術者は低賃金で使い倒される。出世するには技術者辞めて管理職しかないのだから優秀な技術者の無駄遣いに終わる。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 00:54:55.12ID:bcWdDn/F
>>337
これは日本の多重下請け構造がおかしいってのが原因
人の単価は月50〜100万くらいが多いよ
それが給料として入ってくると300万〜600万ってくらいに減る
中間搾取されてるからね
中間搾取が無くなれば外国並みになる(それでもちょっと外国より安いけど)
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:09:50.41ID:vvj6vbY8
そして中間の奴は何も生みだしてないからなくなっても客が得られるものは変わらない
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:12:31.32ID:fvIfvB5S
ITエンジニアってのは若い才能全力投入する分野だから、
プロスポーツ選手と似たようなもので、本当は高給でもおかしくないのだが、
搾取されまくって他の仕事と大差ない収入になる
そのくせ年取ると用済みみたいな扱いで、かなり悲惨なんだよ
そんな仕事を勧める奴はもれなく悪人
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:31:09.85ID:bcWdDn/F
>>349
悪人じゃないよ
ITIT言ってる人は単にこの分野の国際競争力が低いから
上げましょうって言いたいだけの人が殆どだ

まあ、日本の歪んだ雇用形態を変えず、国際競争力だけ上げたいという我儘なので
滅茶苦茶な暴論だったり
>>1みたいな思考停止丸出しの単なるプログラミング啓蒙みたいな記事ばかりだが・・・
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:42:14.20ID:kKTzyfoO
若者を勘違いさせないため
その周辺事情も教えるべきだな
プログラミングを覚えたあとで
どういう仕事に結びつけるべきか
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:42:59.04ID:bcWdDn/F
ITやれと言ってる奴は、大概技術者本人のことを考えての発言ではなく
国際競争力上昇とか、国威掲揚とか、そんな動機が背景にある
ぶっちゃけネトウヨみたいな奴ばかりだからな

賢い奴は、もちろんそんな言葉には踊らされないはずだ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:46:28.90ID:bcWdDn/F
要は優秀な兵士が欲しいと
お前ら最強!戦場で大活躍してこい!って発破かけてるだけ
そう言ってる連中は殆ど本国でぬくぬくしてるというなw
本当にひでえ話だ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 01:52:01.66ID:kKTzyfoO
日本からグーグルアップルフェイスブックアマゾンを作ることを目標にする
そういう意味でのプログラミング教育なんだろうけど
なんとなくせこい
つまり学生が勉強する内容を変えるだけなら、それほどコストはかからない
コストをかけずに結果だけ得ようみたいなせこい感じ
本気でやるなら、高給で環境も充実した企業を作るのが先だろう
そういうものが生まれれば、そこを目指す人も自然に増える
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 02:00:37.47ID:bcWdDn/F
>>354
日本からグーグルやアマゾンを出すのはぶっちゃけ不可能なんだよな
だってITって欧米で生まれ育ってきたものだからね
彼等の積み上げてきたものがあまりに巨大すぎて、
今更頑張って何とかなるようなものではない

ITやれって言ってるのは、
例えて言えばお国のために特攻隊に志願しろって言ってるようなものw
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 02:16:09.42ID:bcWdDn/F
どう頑張っても欧米に取って代わるようなことは不可能だが、
しかし欧米の次くらいの立ち位置なら良いんじゃないって言いたいところがその地位さえ危うい
それがまさに没落日本って感じがする
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 02:42:34.60ID:8DnUY8Gp
Visual StudioとかEclipseとかの開発環境をインストール
したパソコンを一台与えておけば,あとは勝手にやるだろう

それでも手を出さない子は,適性がないのだから,無理強い
すべきではない

他にも,いくらでも食べていく方法はある
英語もそうだが,適性がない子に無理にやらせるのは可哀想
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 03:52:56.06ID:8JFNAhWN
そもそも国がなんでIT技術者を養成したいのか解らない

IT技術者は不足しているとは言われているが、
日本のIT技術者は賃金が低いし、多重下請けになっているではないか

労働力過剰だから賃金が低いし、「たくさんの下請けの中から安いのを選ぶ」を何回もする多重下請けになるのだから
やはり労働力過剰だろう

>>206
確かにはっきり書いてはいないが>>123の大意はそういうことだろう
「日本は専門でなく教養を身につかせる文系が多く」とあるじゃないか
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 07:07:50.20ID:EekQV/3I
数学オリンピックよりも情報オリンピックのほうが価値が高いと思う
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 07:15:40.04ID:EekQV/3I
>>64
つまり有能なのは一部で残りは理屈も分からず使い回してるだけの無能か。
ドカタ扱いされるのもやむなしだな
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/12(月) 07:32:17.84ID:u6WRF4Z6
>>358
まつもとゆきひろ氏がそんなもので育たないと断言してるのにな
この国の厄人はほんとアホばかりだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況