>>725
だからさ、そのリカバリー方法を述べた>>717の君に対してレブリミットの低い
ディーゼルのバスで速度が出過ぎると一段下すら入らなくなる場面もあるのでは?
>>718で返したんだけど?
そのリンク先の人って大型バスでの峠越え経験者なの?

2002年式の三菱ふそうエアロクイーンってことはKL-MS86MPあたり
だと思われ、タコの写真からするとレッドゾーンは大体2,350〜2,800rpmと
推定される。
http://www.fujisankei.co.jp/busparts/wp-content/uploads/2017/07/img_1625.jpg
減速比が分からないから現行エアロクイーンのQU4Bの減速比で計算すると
5速60km/hぐらいで下ろうとしていた場合の回転数が1,250rpmで、
これが80km/hぐらいになってしまったのでエンブレを掛けようと思った場合の
回転数は1,680rpm、これを4速に落すとレブ下限の2,350rpm。
つまり、判断が遅くて5速90km/hになっていた場合は1,880rpm→2,640rpmで
何をやってもフィンガーシフトが一段下げることすら拒絶する可能性がある。
もっと低速の4速40km/hが目標だったら回転数が1,170rpmで、これが60kmまで
出てしまってから3速に落すと1,760rpm→2,900rpmだから更に絶望的で、
そういった状況が起きていた可能性やその場合の「少し上のギアに入れ直す」方法を
提示してくれないと意味が無いよ。