X



【カメラ】「プロ仕様」続々投入…ミラーレスレンズ高級化バトル熱く 一眼レフから乗り換えの流れ加速

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/07/23(月) 00:02:06.72ID:CAP_USER
ミラーレスデジタルカメラの市場拡大に合わせ、本体だけでなくレンズの「高級路線」も広がってきた。先行するソニーと富士フイルムが、“プロ仕様”の大口径超望遠レンズを相次ぎ投入。一眼レフカメラ2強のキヤノンとニコンも巻き返しを目指す。

ソニーは今月、スポーツ・報道撮影向け400ミリF2.8レンズ(税別160万円)の受注を開始。富士フイルムも20日に、200ミリF2(83万8500円)と広角の8−16ミリF2.8(27万7500円)を今秋売り出すと発表した。

ミラーレス機は平成20年にパナソニックが初めて発売。反射鏡がない構造のため、一眼レフと比べ小型・軽量なのが特長だ。電子ファインダーの画像と被写体の動きのタイムラグが短所だが、登場から10年の間に機能が向上し、プロ写真家にも広がっている。

一眼レフからミラーレスへ乗り換えたという仏ル・マン24時間耐久レース公式カメラマンのジョン・ルーク氏は、富士フイルムの発表会で「とにかく軽く、一脚が必要ない」と200ミリF2の使い心地を称賛した。

キヤノンは、人気の入門機ブランド「EOS Kiss」のミラーレス版が3月の発売以降好調だ。ニコンも、大型画像センサー搭載の高級ミラーレス機を近く発表するとみられる。

カメラ映像機器工業会によると、昨年のデジカメの世界出荷のうち一眼レフは約750万台と前年比1割減ったが、ミラーレスは約400万台で3割増えている。
2018.7.22 05:00
https://www.sankei.com/economy/news/180722/ecn1807220005-n1.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:16:04.84ID:v6Ft2O4M
高杉ではないか?
一眼の倍してないか?
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:20:11.38ID:v6Ft2O4M
ミラーレスってモニター見てシャッター切るの?
老眼キツくない?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:21:03.47ID:zzJhXrON
マイクロフォーサーズが安くて最高
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:31:52.09ID:H/fWIffr
フイルム時代に200ミリF2なんてあったらほしかったなぁ・・・
曇っても100で勝負できるじゃん
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:32:02.70ID:FXZvvd2H
ミラーレスが出始めで、知り合いのプロに素人の誰がこんな高いの買うの?って聞いたら
コミケでコスプレ女の股間を撮る奴らって言っていて、笑った記憶
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:36:02.09ID:eiLRYMfl
>>8
200mm f2なんて昔からあったじゃん
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:41:12.23ID:xQXtZtaU
>>5
大三元全部揃えてもフルサイズに比べたら驚きのお値段
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:41:32.30ID:5uxl7ATF
>>先行するソニーと富士フイルムが、

えっ?
富士はわかるが、欠陥チョニーはないだろ
未だにGKが暗躍してるのに
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:42:33.18ID:5+THfeCR
ミライレスレンズとかを思いついた
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:21.52ID:xQXtZtaU
Eos Kissのミラーレスは見てみたらそりゃあ売れるよなって感じだったわ
値段といいスペックといいサイズといい。
キヤノンはうまいわ

ニコンは今度こそはミラーレスうまくやらないと会社の将来やばいぞ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:38.70ID:WC+1mvY9
ミラーレスって要はコンデジと同じやん・・・
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:44:40.37ID:2UsjNOs1
>>13
ところがしてるんだよこれが
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:47:50.44ID:0yGh6GJN
>>14 w

まだデジカメとかやってんの?
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:50:57.33ID:rikfsfOf
>>13
脳みそ30年前からアップデート止まってるな
まるでWINXP使いのようだわ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:42.82ID:UyKpa/+E
ところでチミたちは自分が撮った写真に満足してんの?
機材云々言えるレベルなの?
と土門拳氏が天国から質問を投げかけている
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 01:21:50.26ID:pFvkd0DZ
>>13
デジカメは早くから着手していたしミノルタの基盤を引き継いでいるから侮れんよ
ビデオカメラ時代はキヤノンやコンタックスのレンズ供給も受けていた
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 01:23:16.23ID:pFvkd0DZ
>>24
オリンパスの絵作り好きだよ
ほんと奇麗に撮れるよな
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 01:23:23.49ID:TEK3AQL/
もう何年も前からミラーレスミラーレス言うてるのに、まだ一眼レフのが売れてるという
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 01:36:08.53ID:hBmpcv1x
>>27
どうせ大枚叩くならフルスペック、なんだな。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 01:43:33.98ID:NK7zKSQg
かもなー
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 01:52:50.11ID:B3BM/uvu
>>3
確かにそう思う、ミラー無いなら少し安くならないとな、
SONYのαはフルサイズのライバル不在で儲けてる感じ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 03:26:10.81ID:8Q90evkx
スマホ機能を充実させて欲しい。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 04:20:51.77ID:zCRf+uPz
>>27
レンズのラインナップが一番のネック。
次に、ミラーレスならフランジバックを短く出来る分、超広角レンズの設計が難しくなることと
センサーサイズが同じでも、既存レンズとミラーレス専用レンズへの橋渡しをどうするかが
明確になっていないこと。
その点、過去のレンズ資産の縛りを受けないソニーは身軽。
まあ、東京五輪までにはフルサイズミラーレスで、30コマ/秒以上のフラッグシップ機が出ると思う。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 04:41:13.23ID:lbkn7o8T
 


>>11

いや違う。
インスタで高級カメラが息を吹き返した。


 
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 05:35:13.24ID:/+N6qjqB
たしかにインスタ画像の差別化需要はあるね。
インスタグラマーがα7でズミルックス使ってた。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 05:45:06.97ID:C+Ao2pET
ペンタックス使いの俺涙目
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 06:01:47.58ID:lbkn7o8T
 


俺は行きつけのスタバで、
中年男が中年女にカメラや画像の扱い方の講釈垂れてるの聞いた。
何回か行っても人が替わって時々。

たぶん、インスタの家庭教師だ。


 
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 06:04:55.16ID:7RAPDFba
>>40
w 40mmの薄いレンズとかいいもの作ってたのにな。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 06:10:09.44ID:68dd1tgP
雨天使用不能のブロ仕様
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 06:26:38.66ID:97DZ1AND
マイクロフオーサーズは、センサーサイズが小型のままだけど、これでどうやって
APSC、フルサイズに対抗できるの? だれか教えてくれ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 06:43:55.67ID:iAfNbLUe
>>44
小型軽量とコスパ。
キビキビとした動作。
被写体さんに威圧感のないレンズでも明るい。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 07:00:14.01ID:ddRn7sjQ
ミラーレスは入門機orコンパクト機扱いして見下してたキヤノンとニコン涙目やな。おかげでソニーの存在感がえらく増してしまった。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 07:04:54.47ID:XudDXOep
>>46
なんか高性能一眼とスマホに二極化する傾向な気がするけど、そういう需要ってまだ見込めるのかね。ニコン1も玉砕したし。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 07:23:21.19ID:iAfNbLUe
>>46
フルサイズは一眼レフもミラーレスも、
デジタル用に設計し直されたレンズって、
重くてでかいんですよね。

ツアイスの50mm f1.4が778g
昔は200g台前半だったのに。

フルサイズよりもライティングが大事。
大勢が踊らされてるだけだと思うよ。
マイクロフォーサーズは、動画に向かうんじゃないかな?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 07:30:50.97ID:7RAPDFba
>>46
手ぶれ性能の更なる向上と防塵防滴の徹底化すれば鳥や野生動物には良いね。電子対応の
マウントアダプターでキヤノンなどの他社レンズ使えれば更にいい。動画と両方狙える。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 07:38:04.27ID:8N9+LWoa
”プロ仕様”とはどんなものなのですか? JAN規格とかMIL規格なら解るけど、
プロ(職業)カメラマンが使えばどんな物でも”プロ使用”=”プロ仕様”ですか?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 07:44:48.86ID:bH9mvI8m
>>2
ダイナミックレンジで言うととっくにAPS-Cと互角になってるしな
加えてAPS-Cと比べて軽く安くて明るいレンズがゴロゴロしてるから
中途半端なラージフォーマットの優位性なんてもう無いようなもの。
高感度ISOのノイズ耐性やレンジに限って言えば
もう今の世代のm4/3より明らかに優れたカメラはAPS-C越えて最新のセンサーを搭載するフルサイズもしくは中判になってる
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 08:15:07.65ID:IMkwidCH
マイクロフォーサーズはあのサイズの小ささと軽さは優位かなと思う

携帯性と画質のバランスでは一番良い
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 08:26:33.70ID:MbxvZlc8
フィルムカメラの時代なら高級カメラも
一生モノだったがSD時代になると
長くて7年ぐらい
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 08:41:25.07ID://7HnR/n
ミラーレスって小さいけど、
フラッシュは大きいのあんの?
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 09:49:42.49ID:x+Z2spEY
プロはそれでメシ食ってるんだからレンズやカメラが糞高かろうが撮るのに必要なら買うもの
値段よりも故障や事故あってもすぐリカバーできる器材のプロサービス対象に入ってる方がよっぽど大事
同じことが出来てすぐ代えが効くなら安いに越した事はないがな
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 10:09:34.95ID:z8VEBo6l
>>58
最近はリース多いぞ。
税金の計算楽だし
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 10:18:31.70ID:RWhC35Jd
>>13
フルサイズのミラーレスはSONYしか出してないし性能は断トツだよ
今からニコキャノが発売しても追いつけるか怪しい所
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 10:28:17.91ID:zGZiomzF
Nikon d5600かEOS Kiss Mってやつかで迷ってるんだけど詳しい人アドバちょ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 10:30:34.94ID:X+JH36ph
>>58
プロこそ機材に拘らないぞ
プロ写真家の仕事よく考えてみろよ
フィルム時代からやってること変わってないんだぞ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 10:33:59.75ID:SSjHzONF
ミラーレスって軽くてよさげと思ってたんだけど、重くなってねーか?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 10:34:45.40ID:WKAg6SAV
散歩撮りする芸術系の写真家と
スポーツ報道カメラマンと
動画屋を混ぜるんじゃない
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 10:35:45.32ID:SdQQI1Ho
>>63
キヤノン買っとけ、どうせわからないんだから
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 10:39:40.74ID:rGU6nknB
建築、ストラクチャーは超広角とティルトシフトがあるならいい。
サムヤンが出したからマウントに縛られなくても良くなってきた
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 10:41:11.90ID:6LEa0H4+
どっちもゴミ
富士買え富士
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 11:00:17.80ID:hmrbdcF5
しかし、どのメーカーもレンズがアホみたいに高くなってたまらんわ。
一昔前は、10万払えば松クラス買えたのに、マイクロフォーサーズでも20万とか。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 11:03:49.12ID:ErbdE+Az
>>44
小型軽量。
機動力があれば、シャッターチャンスが増える。
写真はシャッターチャンスこそ全て。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 11:21:35.91ID:mcjEoWyH
プロアマ何にしろ、一眼レフではごくニッチな分野でしか優位性がなくなる
カメラメーカーがこの先はミラーレス主体でやるのは当然だな
ただペンタは残存者利益狙いでも仕方ない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/23(月) 11:45:30.40ID:CWI2Obth
>>48
Nikon1はJ5でそれなりの画質と高感度特性を手に入れたし、
MF出来るレンズと32mm f/1.2や70-300mm f/4.5-5.6の代わりになる
安い撒き餌レンズと一眼レフで実績のある3DトラッキングAFを入れて
仕切り直せばまた輝ける気もするけどなぁ。
特にニコンの3DトラッキングAFは親指AFもAFエリア選択も必要が
無くなるから、ミラーレスでも使えれば結構なアドバンテージに
なると思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況