X



【運輸】不況造船に「神風」 ドライバー不足でフェリー特需【造船業界】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/07/04(水) 14:52:35.54ID:CAP_USER
 世界的な需要減と中国・韓国勢との価格競争で厳しい状況に追い込まれた国内造船業に「神風」が吹いている。運転手不足を背景に物流をトラックから船に切り替える「モーダルシフト」が進み、受け皿となるフェリーの新造が相次いでいるのだ。乗客と車両を運ぶフェリーは設計が複雑で日本勢に一日の長がある。人手不足が生む特需が、造船復活への足がかりになるとの期待も膨らむ。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180704/96958A9F889DE1E0E7EBE2EBE7E2E2E6E2E5E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO3259189004072018000001-PB1-3.jpg
進水する新造フェリー「きたかみ」(三菱重工業下関造船所)
https://www.nikkei.com/content/pic/20180704/96958A9F889DE1E0E7EBE2EBE7E2E2E6E2E5E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO3259090004072018I00001-PB1-3.jpg
フェリーさんふらわあが5月に投入した「さんふらわあ」
https://www.nikkei.com/content/pic/20180704/96958A9F889DE1E0E7EBE2EBE7E2E2E6E2E5E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO3259092004072018TJ1001-PB1-2.jpg
太平洋フェリー向けに三菱造船が新造した「きたかみ」のイメージ

 4日、関門海峡に面した三菱重工業下関造船所(山口県下関市)の船台から、全長192メートルの白い船体が海へゆっくり滑り込んだ。船舶部門子会社の三菱造船が太平洋フェリー(名古屋市)向けに新造した大型フェリー「きたかみ」の進水式だ。

 太平洋フェリーにとっては8年ぶりの新船で、トラック166台、乗用車146台を運べる。燃費向上に加え、プライバシーに配慮した個室など設備を一新した。30年前の先代フェリーを置き換える予定で、来年1月から仙台と北海道の苫小牧を結ぶ。

■相次ぐ新型フェリーの就航

 国内の内航海運会社は最近、相次いで新型船を就航させている。フェリーさんふらわあ(大分市)は大阪―志布志(鹿児島県)を結ぶ航路に今年5月の1隻に加え、9月にもさらに1隻を投入する予定。川崎近海汽船も4月に苫小牧―八戸航路に新型船を導入したのと同時に、新たに室蘭―宮古航路を設けた。

 背景にあるのが、深刻な長距離トラックの運転手不足とそれに伴う運賃の上昇だ。運転手が船内で休息できるフェリーや、運転手が乗らずに荷台だけを運ぶ「RORO船」のコスト競争力が相対的に向上し、需要が拡大している。「各社が新造船でサービスを向上させ需要の取り込みを狙っている」(太平洋フェリー)

 国土交通省の造船造機統計によると、1桁台が続いていた国内向け客船の新造は16年から年10隻を超えるペースに増えた。

 これが苦境にあえぐ国内造船業に恵みの雨となっている。フェリーやRORO船は客室やレストラン、浴場など多数の船内設備が必要になる。貨物船よりも設計が複雑で、付加価値が高い。大型フェリーとなると国内でも建造できる造船所は限られ、三菱造船は受注残をまだ12隻も抱えている。

>>2 へ続く

(スレ立て依頼から)
2018/7/4 12:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32590950U8A700C1000000/
0002へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/07/04(水) 14:52:44.92ID:CAP_USER
>>1 から続く

 「国内物流を担う船の需要はモーダルシフトの影響で堅調だ。性能面での改善・品質に取り組んでいく」。三菱造船の大倉浩治社長は期待を膨らませる。同社は200メートルを超える大型フェリーを建造するため、自衛艦などの建造を手掛ける長崎造船所の活用も検討している。

 造船大手のジャパンマリンユナイテッドもフェリーの受注を強化している。14年秋から大型フェリーを4隻連続で建造している。「フェリーさんふらわあに引き渡した船は600〜700人の乗客を運ぶ。貨物船とは価格のケタが違う」(同社)という。液化天然ガス(LNG)運搬船の建造で700億円の大幅赤字を計上した同社にとって、収益改善に向けた頼みの綱だ。

■コンテナ船は「造るだけ損」

 かつて世界の商船建造の5割を占めた日本の造船業は、競争力を失って久しい。17年の受注シェアはわずか7%と、過去最低水準に沈む。大規模な設備と安価な人件費を武器に建造する韓国や中国が相手では、コンテナ船やタンカーの価格は上がらず「造るだけ損が出る」という状態だ。総合重工系を中心に、ドックの閉鎖や設備縮小が相次ぐ。

 各社にとって造船事業の高付加価値化は急務。ただ三菱重工のように海外向けの大型豪華客船を受注したものの、2500億円もの損失を出した例もあり、明確な活路を見いだせていなかった。その点、フェリーは巨大なドックを備える中韓勢が造るには中途半端な存在で、内装などのサプライチェーンを持つ日本勢が当面は優位を保てる。

 朝鮮戦争や中国の経済成長など、国内の製造業はこれまで特需を経験してきた。足元の人手不足も、工場の省人化につながる産業用ロボットなどの需要創出につながっている。フェリーもその一種といえる。

 ただフェリーの活況は恒久的ではない。大型フェリーの寿命は20〜30年。内航海運各社の投資が一巡すれば、いずれ需要は縮小に向かう。造船各社は収益改善を一過性のものとしないためにも、フェリーという「助け舟」があるうちに海外需要の開拓や技術革新などを急ぐ必要がある。(朝田賢治)
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 14:55:36.34ID:5rbymEtN
フェリーは有事の際の兵員輸送に使えるので国は金を入れてでもフェリー会社を維持すべき
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 14:57:53.29ID:yWZY4T95
観光需要・ドライバー不足を理由にして、
船会社に補助金を出して造船しているんだろう?
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:02:22.32ID:onkAxtOn
韓国も中国も日本から造船を学んだのに、一言も感謝の言葉を言ったことがないよね
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:07:39.18ID:K9/8q/fK
船上カジノ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:08:45.97ID:1U3sMvv1
>>4
国内の海運業界は戦時での軍事協力を完全に拒否している。
東亜大戦での日本政府と海軍の民間海運への対応を見れば仕方が無い、と思う程酷い。
 
国賊だの売国奴だの言いたくなる輩も居ようが、少し調べれば理解できると思うぞ。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:09:15.33ID:ExtiDjWx
>>6
ネトウヨくっさ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:11:21.11ID:OMKSBiqU
>>8
そもそも海運業界そのものがかつて海賊だったし
港湾業者はヤクザだったんだから、
あまり偉そうなこと言えない。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:11:29.03ID:6wNpdpxA
韓国人が乗るとキムチ臭くなるので個室は無くなると思う
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:14:51.76ID:LuOGV0gF
教授 教授〜 !船のどてッ腹に 旭日旗模様が!! ってか神風 WWW」
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:26:28.87ID:vJL39sat
佐世保重工業にも仕事くださいませ。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:29:29.78ID:G9NI/DLX
>>14
ゴミでも焼いてろ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:39.89ID:ywj7KMNO
日経は動かしたい株式あったら大袈裟に書くからね。
でも書いてある通り一時的なものだよ。外国に売れない事には話にならない。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:41:01.51ID:CazjkNEA
べつに苦境にあえいでないぞ、造船業。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:56.85ID:cc9FnV+s
あーこれはそうなってほしいという願望記事では
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:56.78ID:oCKEuKQ3
>>15
就航してるんじゃねえの。
苫小牧?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:57.04ID:cc9FnV+s
>>22
「15隻対0隻」。5月の1カ月間、韓国・日本の造船業界の受注実績だ。
ほらまた5月だけってのをスルーする
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 16:26:35.91ID:ISROaZJj
新きたかみ、今まで太平洋フェリーがアイデンティティとしていた快適空間、サービスを全て捨て去り
他社の船以下の設備の糞船と化し
太平洋フェリー関連スレとか、せっかくの進水式なのに完全にお葬式状態だおwww
もう進水式じゃなくて浸水式だとwww
名鉄から来たアホバカドケチ社長が、今まで太平洋フェリーが築きあげてきたイメージを
一瞬にして葬り去ってしまった超絶経営者様と今後延々と語り続けられていくとw
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:55.27ID:AVisD5N3
>>1 「乗客と車両を運ぶフェリーは設計が複雑で日本勢に一日の長がある」

でもこれ、いつまで持つかなー。
それがとても心配。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:22.52ID:L4FXnkag
>>13
名村の疫病神だもんなぁ…
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:13.40ID:g0Tpc9Cw
>>8
日銀が株買い占めたらどうする?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 16:42:16.02ID:YE7oyktJ
>>29
中国は脅威だね。
韓国は未だに独自でフネを設計できないレベルなのであんまり心配いらん。
一隻一隻違うのは逆立ちしても無理。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 16:47:58.35ID:HVQUoa98
>>フェリーやRORO船は客室やレストラン、浴場など多数の船内設備が必要になる。貨物船よりも設計が複雑で、付加価値が高い。

物流だけを考えたらそんな設備いらんだろ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 16:50:53.09ID:AVisD5N3
>>32
なにしろ、一帯一路って国家戦略があるからね。
当然の事ながら、今後は海運へも力を入れて来るだろうしねえ。
日本だけを見てる韓国とはその辺が大違い。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 16:56:52.34ID:P85+NNrc
>>26
トラック運転手だろ
港まで運んで船で運びまた港で別の運転手にすれば負担減るし
長距離運転手の場合が船で運んでいる間運転手は船で休めるから負担大幅減
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 17:09:55.65ID:Do7gSfSe
第二次世界大戦では神風吹いたな
赤軍の反抗からの善戦
原子爆弾
三河地震
インパール作戦
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 17:19:10.63ID:xWSCVi58
>>9
チョン猿。wwwww
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 17:23:27.38ID:5YTiOir4
まあ一々、トラックで日本横断している方が異常ではあった
もっと船や鉄道を使うべきだ

>>8
日本の海運業界は戦時での軍事協力はしまくりだろ
民間船員の戦死率は軍人のそれを上回るらしいぞ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 17:29:25.18ID:yXyQn8fN
太平洋フェリーもさんふらわあもグレードの高い個室から予約が埋まってくよ。
リタイヤした老人夫婦がパック旅行じゃなくて自分の車で旅行へ出かける時代だからなあ。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 17:36:36.53ID:KbQeJGy3
これじゃない、少し前の日経の記事だと
これから中韓に対抗し ブルーオーシャン分野を目指すなら
「船の自動運転」だ とか書いてたな。
英国で実験が始まってるらしいが
自動車や飛行機の自動運転より 技術的に難易度高いらしい。
でも難易度高いからこそ、日本企業が挑む価値があるとか。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 17:37:49.98ID:Q8OiQs2n
何でドライバー不足なのにドライバーがトラックと一緒に船旅を楽しんどるんだよ。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 17:44:37.28ID:ut1t9Czk
瀬戸内フェリーがいいよ
瀬戸内海通って関西から九州までいくやつ

他のフェリーと違って揺れないから快適
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 17:47:28.96ID:KbQeJGy3
>>2
>安価な人件費を武器に建造する韓国や中国が相手では

だから 今度の新移民政策では、外国人に単純労働を例外的に許す業種に 農業などと並んで造船業が入ってるんだな。
中国はともかく、韓国なんて人件費で そんな差がなく やはり外国人・移民を使ってるんでは?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 18:21:29.06ID:ZZ6xID4f
この内容だと本命はフェリーじゃなくRORO船になるはずだけど
なんでそこは触れないんだ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 18:47:26.60ID:eebnSnxr
たしかにw単純に考えれば船が安上がりやもんな
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 18:48:32.25ID:1Jm/0SJ8
brainfilesystem
‏

@brainfs
20時間20時間前
その他
弁護士に大量に懲戒請求した人達
に、東京オリンピックの無償ボランティアをや
って貰えばいいと思うんだよな。愛国心の見せ所でしょ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:11.09ID:jxsKkT4S
>>4
国が金を渡すと、その金に依存して働かなくなるんだよ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:00.18ID:xNn+b4Vc
古いの置き換えだけじゃん
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 19:26:00.83ID:2Wb9Erbd
国内輸送の9割がトラックなんでしょ?
飛行機はともかくなんでここまで船と鉄道の割合が低いんだろうな
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 19:30:56.58ID:HVQUoa98
鉄道はダイヤ過密で深夜は保守点検しないといけないから貨物増やす余裕が無いと聞いたな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 19:34:10.81ID:xNn+b4Vc
結局駅?や港から先はトラックなんだから日本くらいの広さなら全部トラックの方が柔軟なんだろ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 19:35:48.19ID:lxsm9HVj
復活する韓国造船業に日本が嫌がらせ
https://www.recordchina.co.jp/b597162-s0-c20-d0058.html

日本・EU「韓国政府の大宇造船支援はWTO違反」 OECDに問題提起
http://japanese.joins.com/article/203/228203.html

社説/韓国政府の造船支援−市場歪曲の懸念、看過はできない
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469027

日本、造船補助金で韓国提訴へ 公正な競争阻害とWTOに
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018062501002020.html
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 20:21:40.71ID:sRXMF/SK
>来年1月から仙台と北海道の苫小牧を結ぶ。

こういう地方同士も需要あんのか。大洗-北海道なら首都圏需要ってわかるんやが
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 20:21:53.67ID:y61xqTET
北海道の港着くまで休憩出来るなおもたら
ヘッド外してそのまま東京まで戻るでござるの巻
零細業者は勤務間インターバルナニソレなんだろな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 20:22:40.31ID:buutvmAp
>>62
北海道道民の一部は宮城県人の子孫
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 20:27:06.97ID:sRXMF/SK
室蘭―宮古航路は宮古周辺が大きな都市も大産業もなくて何を運ぶか想像できん
で調べたら仙台から宮古までトラックで船内休憩がちょうどいい時間で北海道で走り出すのか…
激務や
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:30.45ID:bzSyC2r/
周囲を海に囲まれてる日本だから当然の事

しかも25ノットの小型200t積み高速船なら
交通渋滞にも左右されにくく
12~14時間で北海道から東京まで運べる

今までがおかしいんだよ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 20:48:45.49ID:r/Mbstub
大阪ー東京間をわざわざちっこいトラック数千台で、
数千人で列をなして運転すること自体が非効率だわな。
安い人件費でいくらでも人をこき使えたデフレ時代ならではの人力ゴリ押し輸送。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 21:12:23.24ID:56s+D3eK
>>49
横浜の日本郵船歴史博物館に展示があったけど、ほとんどの商船が敵の攻撃で沈没して
その補償もろくに無かったみたいだね。
俺の爺ちゃんも沈められた・・・
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 21:17:24.38ID:YE7oyktJ
>>35
負担が増える時は死人が続出するまで賃金据え置きのくせに、
こういった負担が減る事をするときはどんどん賃金切り下げちゃうのが今の日本の悪いところ。

ドライバーは結局仕事を更に沢山するために負担を増やしてさらにさらに忙しくなり
またまたまたまた「人材不足」となる。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 21:23:48.34ID:UK1gliJr
>>70
「給料減らせよ、人も減らせよ」は、おまえらチョンの主張やんけ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:21.19ID:+lTkM+/b
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
http://guolz.zizefw.com/7.jpg
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 23:19:47.48ID:RvBvLX3X
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
太平洋フェリーのるとき、きその日によくあたる。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 23:20:18.23ID:DET/Wfrg
フェリーは楽だねえ飛行機よりも
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 00:40:02.84ID:Ch6cns5g
>>75
マイカーなのに夕食で酒が飲めるって素敵
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 00:45:56.87ID:UiQxLYr3
長距離移動の場合は
フェリーである程度ワープ出来るのと
マジで高速をガンガン走るのとでは疲労度が雲田の差
しかもフェリーの中には風呂や食堂や仮眠室も有るしw
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 03:20:48.11ID:nCC70DhP
>>78
貨物だとコンテナ→貨車に乗せるコンテナ で荷物の積み替えが発生
フェリーだと一度積み込んだ荷物をそのまま船に乗せるから効率が良い
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 03:32:21.56ID:tqiQDfMX
>>3
澤上じゃなくて?
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 03:36:44.95ID:tqiQDfMX
>>24
ことし1〜4月の世界の累積発注量は471万CGT(179隻)で、前年同期451万CGT(179隻)と大きな差はないことが明らかになった。
国別受注実績は中国143万CGT(78隻)、韓国123万CGT(34隻)、イタリア74万CGT(8隻)、フィンランド33万CGT(2隻)、日本25万CGT(11隻)の順となっている。

イタリアどころかフィンランドにも抜かれそうだね
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 03:42:18.83ID:tqiQDfMX
>>71
ネトウヨと仲のいい自民党のスポンサー経団連の主張じゃん
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 03:44:22.46ID:tqiQDfMX
>>27
雨なんかソーリーしてる日本には将来性なんてないんだよ、さっさと中国韓国に譲ったらいいんだよ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 03:46:33.29ID:tqiQDfMX
>>34
北朝鮮のことを無視してる日本人が言えるかよ
韓国は陸路で大陸と繋がることを考えてるよ
日本茶ネトウヨっていう考えるから滅びるまで無理だな
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 03:54:36.48ID:tqiQDfMX
>>42
じゃあ、お前が飛脚になって運べ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 03:55:40.35ID:aFe9+nE8
船舶の大量輸送ってエコ的にはどうなんだろう。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 04:10:09.05ID:aFe9+nE8
>>90
それはいい事ですね。ぜひ大いにやりましょう!!
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 06:15:17.52ID:dyDBkd8A
国際規格コンテナって、港周辺なら良く見るけど、高速道路とかでは見ないわな
なんで普及せんかったん?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 07:31:48.18ID:vsnxR8ZW
>>43
補償はしたんだよ。
だが官僚が税金として全文巻き上げたんだよwww
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:12:55.38ID:vojw3Lv8
>>93
日本の道路が狭いから欧米のようにでかいトレーラーが
あまりない。
あと、狂気な鉄道がショボいのも痛い
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:11:07.98ID:iM11DA7N
>>93
アメリカとかの大陸国は内陸部に大消費地があるからコンテナ単位で運ぶけど日本の大消費地はことごとく海沿いにあるので
港でおろして倉庫に入れて、様々な荷物を配送先ごとに纏めて運ぶという段取りになる
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:26.36ID:Ly1v37kz
日本列島は南北長いので船舶の物流には恵まれている
ただ日本海側と太平洋側を結ぶ物流ルートが貧弱、冬はチェーン巻いて一苦労
上越新幹線を貨物化出来ないかね?旅客の最高速は少し落ちても
高崎手前で両毛線ー水戸線を標準軌にして乗り入れ常陸那珂港へ
磐越西線ではトンネル掘り直しだろうし
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:56.91ID:HpWRwJlr
>>97
富山から愛媛に移動
羽田経由が一番速い
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 12:09:42.21ID:omyi2mAq
>>98
貨物の話してんのに
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 13:21:42.09ID:Ch6cns5g
>>98
aho
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 13:27:48.47ID:2T/41rD/
琵琶湖の南北を開削して、日本海と大阪湾を運河で繋ぐ
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 16:02:30.62ID:W7jccwOt
福山---多度津線が復活するのかっ!
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 23:18:00.96ID:FC8Wgt7x
>>63
空荷だともったいない。港で他のトレーラー積み込んで、また輸送だ!っていう業者も結構いるな。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 23:35:06.74ID:wehQDKFx
関東と四国・九州を結ぶルートって復活しないのかな?
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 06:00:26.75ID:ebewPLjp
テレビで「大洗に着いた北海道の生乳は愛知の工場へ向かいました」
苫小牧ー名古屋あるじゃん?
でも仙台経由、伊豆半島を迂回し黒潮に逆らい進む
ベターな選択なんだろうが釈然としない
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 12:11:51.09ID:xBDvcLLu
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
http://znfhk.lordmarty.com/7.jpg
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 16:46:58.93ID:7RoW3gQE
新日本海フェリー無双
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/13(金) 09:56:48.87ID:nVV67Z/9
>>110
1970年代の時刻表見たらこんな航路がとびっくりするよ
川崎~神戸
四日市~門司
大阪~白浜
東京~釧路
東京~那智勝浦
こんなのが毎日でてたんたよな
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/13(金) 17:13:03.25ID:HCPNZvEV
まだ、名神高速開通して東名高速が開通しようかという時代だろ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/13(金) 18:03:22.63ID:aoFfluOs
フィリピンだとバスや車をそのまま載せて運ぶ連絡船みたいなのをROROって呼んでるが、定義が違うのかな…
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/13(金) 18:10:39.92ID:HCPNZvEV
>>117
もうやってるw
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/13(金) 18:20:53.77ID:6zNeLbFb
ドライバー不足? 違うんじゃないの、ヤマトとかが値上げしたからコストを
考えて船便に乗り換えたんじゃないの?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/13(金) 20:55:42.52ID:Eyshl7G0
従業員の高齢化が進めばいくらもらったって動かない身体はあくまで動かんとなり人が集まらなくなるので心身への負荷を減らす対策は必須
バブル崩壊以降、設備投資や省力化をサボって賃下げと無賃労働の強制による人件費の圧縮で合理化しましたとうそぶく経営者が多すぎた
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 23:21:01.96ID:UFAcBYDR
フェリーのトレーラー積み下ろしドライバーは凄いわ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/27(金) 17:25:37.48ID:35U4xE59
くこけ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 06:51:35.67ID:UVafT2dl
>>123
前見えるのってぐらいコンテナを乗せて
巨大フォークリフトで運搬する人も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況