X



【半導体】ニッポン半導体、復権の道険しく 東芝メモリ売却完了

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/06/02(土) 03:19:26.09ID:CAP_USER
東芝は1日、半導体メモリー子会社「東芝メモリ」を米投資ファンドのベインキャピタルが率いる「日米韓連合」に約2兆円で売却したと発表した。筆頭株主はベインだが、東芝も4割の株式をもち「ニッポン半導体」として再出発する。ただ1990年代に世界を主導した日本勢の競争力は韓国に比べ弱まっており復権への道は険しい。

東芝メモリの筆頭株主は49.9%出資する米ベインとなるが、東芝にHOYAを加えて日本勢で50.1%の過半の議決権を維持する。

半導体の勢力図は様変わりした。米調査会社ICインサイツによると、売上高シェアで日本企業は90年に49%で世界首位だったが、その後は低下し17年は7%。北米企業は日本勢からシェアを奪い返した90年代半ば以降、50%前後を維持。韓国などアジア太平洋地域は17年に38%になった。

日本の半導体企業で世界10位以内に入るのは東芝だけになった。同社が競争力を維持してきたのは、フラッシュメモリーを発明した企業として技術力があったからだ。だが主力とするNAND型フラッシュメモリーの17年シェアは16.5%で世界2位。首位の韓国サムスン電子は38.7%で差は大きい。

勝ち残るためには半導体の記憶容量を増やす多層化技術が重要になる。記憶容量を増大させるため記憶素子を積み重ねる多層化技術では、サムスンと東芝メモリが競う。記憶素子を縦に積み重ねて容量を増やす3次元のフラッシュメモリーは、積み重ねた記憶素子をつなぐ回路を形成するため「微細な穴を開ける技術が鍵を握る」(IHSマークイットの南川明主席アナリスト)。

課題は人材と資金だ。国をあげて半導体の人材育成と投資を進める韓中に対し、日本は投資補助や税制優遇などに消極的だ。最先端技術を開発できる人材の育成と、投資すべきときに巨額投資ができる環境の整備を官民で進めることが重要だ。
2018/6/2 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31288340R00C18A6EA2000/
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/21(木) 12:11:04.25ID:1WNhKAXz
日本の大企業体質では絶対に勝てない。
半導体ビジネスはスピード感がすべて。
ここ5年ほどの重要な時期に半ば飼い殺し
状態で、人的資源含め色々失っている。
利益が出ているとはいっても本来得られた
はずのレベルには到底及ばない。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/21(木) 12:12:57.10ID:0UzKaNvh
【富豪きどり、株主″】 マイトLーヤ『日本人の投機家たちは、高いビルの窓から、飛び降り始める』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529546724/l50

労働者をバカにするな! 企業の命、株価をオモチャにしている守銭奴ども!
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/21(木) 14:13:02.22ID:u6wcSXMn
東芝メモリってサムスン倒せてないけど売上1兆2000億、利益率40%で十分な化物事業なのに何で他の国内半導体、電機事業と同じノリで叩くやつがいるんだろな
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/21(木) 14:40:46.74ID:3zXrhnSe
日本企業が何もせずに様子を見ている頃に
サムスンなんかは、ベトナムに、タダ同然で、
膨大な土地を入手し、桁外れに大きな半導体工場を作っていたな。
だから今、桁外れの規模で、独占的に儲けている。

サムスンは、決断が早いんだよな。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/22(金) 05:42:11.14ID:YxOmEZMg
>>1

最近は嘘、嘘と連呼するものが、労組や共産党、立憲民主党の連中に増えているらしい
無能と自覚し会社に居座り、転職をすれば待遇が底辺バイト並に下がる連中の特権を保護したいのはわかるが、
自己分析をすることはないのか疑問に思わないでもない

大半の場合の嘘の糾弾はブーメランであり、嘘つき自体が共産主義者・社会主義者に多いことはかなり社会的に認知されているように見えるが

嘘は良くないが、嘘つきというと真っ先にイメージできるのは(歴史的な経緯、これまで極左が意図的に拡散した誤情報から)共産党や労組、全労連と連合であり、その共産主義者と社会主義者が他人を嘘つきと糾弾するのは滑稽極まりない皮肉と言うべきか
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/23(土) 05:05:33.15ID:16xx8Tvk
2018-06-20
韓国経済研究院「半導体好況はバブル…下半期は供給過剰に転換」
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/30908.html
韓国経済研究院、半導体競争力強化セミナー 
昨年DRAM半導体輸出数量、1.4%減少 
下半期、中国工場が完工すれば供給過剰に転換 
世界市場の70%はシステム半導体…韓国はメモリー偏重 
4次産業革命が半導体の高度化を要求し“機会要因”に

 ソン・ヨンホ漢陽大学教授は「半導体は韓国の輸出品目1位、世界市場占有率2位、働き口16万5千人など顕著な実績があるが、
大企業が主導するメモリー半導体領域に限定されている」とし、「全世界の半導体市場の70%以上はシステム半導体だが、
半導体生産施設を持たずに開発・設計だけを専門にする国内のファブレス企業の市場占有率は1%にもならない」と指摘した。
また「韓国の半導体装備産業の世界市場占有率も2016年基準で3.5%に過ぎず、主要な部品は基礎固有技術が不足しているため、
海外依存度が高い。システム半導体の活性化に必要な政府の研究開発支援と研究人材育成も不十分」と付け加えた。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/23(土) 05:06:37.64ID:16xx8Tvk
2018/06/17
【コラム】「反則の経済大国」中国と渡り合う方法
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/06/15/2018061501755.html
 中国のスマートフォン部品メーカーで幹部として働いている韓国人K氏からサムスン電子のスマートフォンが中国で没落した
真の原因を聞くことができた。中国のスマートフォン市場でサムスンのシェアは一時20%を超えたが、昨年10−12月期には
0.8%にまで低下した。
 K氏によると、サムスン製品と中国の国産製品の技術格差はほとんどなくなっているのに、価格は2−3倍の差があるから、
サムスン製品を買う人はいないのだという。ギャラクシーS9が6500〜7000元(約11万1800−12万500円)なのに対し、
性能が同クラスの中国製スマートフォンは2000−3000元だ。コストパフォーマンスでは大差がある。
 こうした格差が生まれる原因は何か。それは政府の補助金だ。K氏は「中国政府は一定規模以上の売り上げがある
自国のスマートフォンメーカーに補助金を支給するため、ローカル業者が安価で出荷することができ、政府補助金で赤字を
埋め合わせる」と説明した。
 すなわちサムスンがいくらコスト削減で価格を引き下げても、中国メーカーはそれを下回る価格で販売するため、競争にならないのだ。
中国政府の補助金は証拠をつかむことが難しく、証拠を確保しても提訴が困難で、提訴しても勝てる保証はない。
新技術を開発しても、現地メーカーがすぐにコピーするか追随してくるため、効果が長続きしない。
韓国のスマートフォン業界はこれまで中国企業と競争してきたのではなく、中国の「政府・企業連合軍」と競争してきたわけで、
今は中国の「反則」の前にひざまずく直前だという。

 半導体世界1−3位のサムスン電子とSKハイニックス、米マイクロンは先月末から中国の市場監督総局の反独占法違反調査
を受けている。今回の調査が半導体価格を値下げさせるための外国企業への圧力であると同時に、中国の半導体業界の
崛起(くっき)を図るための意図的な「いじめ」である疑いをぬぐい去ることはできない。

 白雲揆(ペク・ウンギュ)産業通商資源部長官は今月初め、中国を訪問後、「中国の韓国半導体業界に対するけん制が
かなり続きそうだ。韓国企業の苦難解消を中国に一貫して求めていく」と述べた。この程度の要求に中国はびくともしないだろう。

 韓国政府は中国の不公正、反則、差別事例を収集し、世界貿易機関(WTO)に提訴する準備を進める一方、
主要貿易相手国と連携し、中国に公正な貿易秩序と投資環境を要求すべきだ。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/23(土) 05:37:18.38ID:M0aubB7s
復権は簡単。

社則で「社長は理系のみ。バカの文系は番頭止まり」と決めるだけでいい。
 
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/27(水) 02:05:48.25ID:s2X7g8oy
>>92 url訂正
2018/03/05
【企業】東芝、収益強化へ攻めの中計策定着手 AIと連携、周辺サービス育成が鍵
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527891569/34

2018/06/06
【アメリカ】東芝 米テキサス州の原発建設計画から撤退
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1528243748/
2018/06/22
【中国】新型原子炉、中国で初臨界 元東芝子会社(WH)が建設[06/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1529657984/

2018/06/25
【東芝】 不正会計問題で米SECの調査終了 処分勧告なし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529912381/


2018/6/25付
東芝 印刷式太陽電池の大型化に成功
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3211818022062018TJM000/

2018/06/04
東芝 リチウムイオン電池の出力・容量2割向上 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31251310R00C18A6TJM000/
2018/6/25
東芝、リチウムイオン電池増産 「選択と集中」第1弾
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32210590V20C18A6TJ3000/
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/27(水) 02:06:11.45ID:s2X7g8oy
週刊東洋経済 2018年6月30日号
https://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20180625/
https://store.toyokeizai.net/user_data/contents/toyo/2018/s_9900111735.png
【第1特集】 怒涛の半導体&電池?
半導体と電池。この2業界が、いま活況に沸いている。背景は、ビッグデータとEVシフト。
データ流通量の拡大と自動車の電動化が、新しい需要を生み出している。
日本はこの半導体と電池の競争力をこのまま保ち続けることができるのか。超活況業界のいまを大解剖する。

・半導体は「根拠ある」熱狂だ!
・アナリストが診断「半導体は需要が落ち込まないスーパーサイクルだ」
・トップインタビュー 東京エレクトロン、SUMCO、JSR
・半導体の業界分布図 材料から装置まで日本勢が強い
・電池業界の超新星 中国・CATLの素顔
・電池の業界地図 材料メーカー 総まとめ
・会社四季報で発掘! 厳選・半導体&電池銘柄

【第1特集】
 怒涛の半導体&電池

 表舞台に立つ産業界の黒子
 第1章 半導体「根拠ある」熱狂
  かつてない活況の内幕
  アナリストに聞く「スーパーサイクルは本物か?」
  トップが明かす 「超活況の理由はここにあり!」
  (業界地図・半導体編)材料から装置まで日本勢が席巻
  日の丸半導体に残された最後の砦 東芝メモリとして再出発/1兆円投資のソニー
  米国が無視できない中国半導体強国への道
  パワー半導体で日本勢が世界を制する日
  INTERVIEW│冨山和彦●経営共創基盤CEO
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/27(水) 02:06:27.52ID:s2X7g8oy
半導体&電池/<半導体>かつてない活況の内幕
   ◆ シリコンサイクル、IoT、仮想通貨マイニング需要、シスコ
週刊東洋経済(2018/06/30), 頁:22

                                (2)
   ◆ SUMCO・橋本眞幸CEO、JSR・小柴満信社長

/南川明「通常のシリコンサイクルだ」
   ◆ IHSグローバル・南川明/オールフラッシュストレージ

/和田木哲哉「足元の調整は好調さの裏返し」
   ◆ 野村証券・和田木哲哉/シリコンサイクル、スーパーサイクル

/橋本眞幸「10年前の轍は絶対に踏まない」
   ◆ SUMCO・橋本眞幸CEO(インタビュー)/ビット成長率

/小柴満信「真のスーパーサイクルはこれから」
   ◆ JSR・小柴満信社長(インタビュー)/半導体向け材料事業

/河合利樹「半導体の高成長は永遠に続く」
   ◆ 東京エレクトロン・河合利樹CEO(インタビュー)/

/日本勢の強みを大解剖・半導体編
   ◆ 東京エレクトロン、エッチング装置、ダイシング装置、JSR

/<東芝・ソニー>日の丸半導体に残された最後の砦
   ◆ 東芝メモリ・成毛康雄社長、韓国サムスン電子、DRAM

/<貿易戦争>米国が無視できない中国半導体強国への道
   ◆ 対ZTE制裁措置、米商務省、アメリカ・トランプ大統領

                                      (2)
   ◆ 半導体IPライセンス、ARM、TSMC創業者・張忠謀

/パワー半導体で存在感大。日本勢が世界を制する日
   ◆ パワーデバイス、独インフィニオン、富士電機・北澤通宏社長

/冨山和彦「次の産業のコメは半導体と電池だ」
   ◆ 経営共創基盤・冨山和彦CEO/エネルギー革命、蓄電技術週刊東洋経済(2018/06/30), 頁:35
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/28(木) 15:30:57.50ID:XAkayqoB
>>117
2018/6/28付
米、対中ハイテク輸出規制 大統領検討、投資制限は強硬姿勢緩和
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32331940Y8A620C1FF2000/
 【ワシントン=河浪武史】トランプ米大統領は27日、中国の知的財産権侵害をめぐり「米国の先端技術を守るため、
米商務省に輸出制限の検討を指示した」と明らかにした。半導体製造装置などが対象になるとみられ、
中国のハイテク産業の育成を妨げるねらいがある。中国の対米投資制限については既存の対米外国投資委員会(CFIUS)を
使うと正式表明し、強硬姿勢を和らげた。
 トランプ氏は27日に公表した声明で「国家安全保…

>>92>>131
6/27
【企業】東芝・車谷会長「デジタル技術活用で収益力強化」 株主総会終了
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530073857/
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/30(土) 01:26:33.38ID:xxU8xgnp
2017/12/26
中国が来年末にもDRAM量産、台湾メディア報道
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514259004/

2018/6/28
中国有機EL、サムスン追う スマホ向け量産急ぐ
5000億円投資10カ所に 維信諾、最先端工場稼働
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32350740Y8A620C1FFE000/

2018/6/29
【EV】BMW、中国大手に数千億円分発注 EV電池
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530231397/
【EV】世界4位の中国車載用電池メーカー 半年間生産停止へ 需要・資金繰りが悪化
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530269062/
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 18:43:17.13ID:8mdpC5Ql
週刊エコノミスト 2018年7月10日号
https://www.weekly-economist.com/20180710backnumber/
特集:まだ伸びる半導体 2018年7月10日号
日本の装置・素材メーカー チップ高機能化は商機
https://www.weekly-economist.com/20180710feature/
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=463x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/i7c66561b7c6f642e/version/1530249818/image.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=385x10000:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/i0f4b09676a3d91c8/version/1530249825/image.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s6de614c342e7b984/image/i4aee157691f95885/version/1530249851/image.jpg
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 18:48:07.06ID:8mdpC5Ql
まだ伸びる半導体/日本の装置・素材メーカー、チップ高機能化は商機
   ◆ 信越化学工業、SUMCO、シリコンウエハー、住友化学
週刊エコノミスト(2018/07/10), 頁:16

                                             _2
   ◆ 大日本印刷、東京応化工業、東京エレクトロン、昭和電工

                                             _3
   ◆ SCREENホールディングス、日立ハイテクノロジーズ

/価格安定が潜在需要誘発、19年NAND投資再び活発2
   ◆ マイクロン・テクノロジー、ラムリサーチ、中国・独占禁止法
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 18:48:35.89ID:8mdpC5Ql
/価格安定が潜在需要誘発、19年NAND投資再び活発化
   ◆ 17年の半導体売上高世界ランキング、DRAM価格

/電力を制御「パワー半導体」世界中のモーターに内蔵加速
   ◆ パワー半導体世界ランキング、インフィニオンテクノロジーズ

/IGBTモジュール世界トップ、エアコン・自動車けん引
   ◆ 三菱電機・真田享(インタビュー)/パワーデバイス事業

/メモリー工場は立ち上げ遅れ、設計特化ファブレスで台頭−中国
   ◆ 津田建二/中国製造2025、半導体チップ、メモリー半導体

                                           2
   ◆ 韓国・サムスン電子、SKハイニックス、台湾・TSMC


/世界大型M&A−インテル凋落で戦国時代、数兆円規模の案件は続く
   ◆ ブロードコム、クアルコム、アバゴ・テクノロジーズ

                                              2
   ◆ リニアテクノロジー、ルネサスエレクトロニクス、東芝メモリ

/蘭ASMLが量産化へ、光る日本メーカーの技術
   ◆ 津田建二/EUV露光装置(リソグラフィー)、フォトマスク

                       _                2
   ◆ ArFエキシマレーザー露光装置、ニコン、キヤノン

/自前製造に走る中国、米では政権・業界に亀裂−米中貿易摩擦の影響
   ◆ 吉川明日論/アメリカ・トランプ大統領、中興通訊(ZTE)
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 18:48:50.63ID:8mdpC5Ql
/自前製造に走る中国、米では政権・業界に亀裂2−日米摩擦との相違
   ◆ メモリー半導体、東芝、NEC、日立、富士通、三菱電機

装置・素材の24銘柄/装置−部品をユニット化、収益性高める部材企業
   ◆ いちよし経済研究所・大沢充周/CKD、トーカロ、TOWA

/素材−ガス・露光装置は単価・数量増期待
   ◆ みずほ証券・山田幹也/SUMCO、フェローテックHD

半導体/自動運転の「判断」向け、エヌビディアの対抗軸狙う−デンソー
   ◆ 河村靖史/デンソー、トヨタ広瀬工場、自動運転用半導体

/エイブリックの独自技術、インフラ、農業、ヘルスケアに−電池不要
   ◆ 小島清利/エイブリック(旧エスアイエス・セミコンダクタ)
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 18:50:28.93ID:8mdpC5Ql
2018/7/1
EV用「パワー半導体」 電機大手が増産投資
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32476290R00C18A7TJC000/
 電機大手が、市場が拡大する電気自動車(EV)向け半導体の増産投資に相次ぎ踏み切る。
東芝は300億円を投じ、EVの省エネ化につながる電力制御用の半導体の生産能力を5割増やす。
三菱電機や富士電機も生産設備を増強する。電力制御用の半導体は製造にノウハウが必要で、
日本勢が一定の存在感を持つ。積極投資で、ドイツと米国の2強を追う。
 各社が投資に踏み出すのは「パワー半導体」と呼ばれる電力をつかさどる半導体。…
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:37:42.58ID:vmU5/atD
2017/6/14
台湾ウエハー大手と提携 フェローテック
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HMS_U7A610C1TJ2000/
2018/6/27
台湾グローバルウェーハズ、韓国で480億円投資へ
半導体需要増加に対応
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32302410X20C18A6FFE000/

2018/7/3
半導体ウエハー世界3位の台湾社、日韓台で増産検討
グローバルウェーハズの徐董事長に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32558990T00C18A7FFE000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180703/96958A9F889DE1E0E7E7EAEBEBE2E2E1E2E5E0E2E3EA949497E2E2E2-DSXZZO3256974003072018000000-PB1-1.jpg
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 13:26:25.17ID:FgJuswbc
2018/07/04
米マイクロン、中国裁判所が販売差し止めの仮処分=台湾UMC
https://jp.reuters.com/article/amp/idJPKBN1JU09B
米半導体大手のマイクロン、中国裁判所が販売差し止めの仮命令
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-03/PBATY36TTDTI01
中国、マイクロン製品の一部販売差し止め命令
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32029450Q8A620C1EAF000
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/07(土) 14:46:11.15ID:FkCu3Za7
2018/7/7付 
「米中シェアで開発加速」 米で講演会 ITの現場、進む相互依存
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32730970W8A700C1TJC000/
 【シリコンバレー=中西豊紀】トランプ米大統領が中国への制裁関税を発動した。ハイテク分野で「米国の技術を盗もうとしている」
と敵意を燃やす。だが、現場では米中の相互依存が強まっている。人や企業が織りなす協調と打算の「絆」は簡単に分断できない。
 6月29日、米西海岸のリゾート地で米中の起業家や投資家約300人が集まり、中国の投資ファンドが催す講演会
「米中人工知能(AI)サミット」が開かれた。イベントでは、自動運転について中国検索大手、百度の担当者が「走行データを米中で
シェアすれば開発スピードがあがる」と発言。米ベンチャーキャピタルの幹部は「中国は政府が本気。スピード感がある。米国も
見習う点がある」と持ち上げた。
 互いの協調をアピールし、中国寄りに聞こえる発言も多かった。だが、シリコンバレーでは珍しいことではないかもしれない。
貿易統計では見えないだけで、2国の関係は強まっているからだ。
 例えば、中国出身で米国の大学を出て米企業で働く人が多い。スタンフォード大学では2016年に約3900人いた留学生の3割近く
が中国からの学生。半導体企業を経営する関係者は「デザインエンジニアは業界でも今や半分くらいが中国出身者ではないか」
と話す。トランプ氏が「中国が盗んでいる」と主張する米技術の作り手はそもそも中国出身であることはもはや少なくない。
 気になるのは中国人のUターン現象だ。シリコンバレーの半導体企業の間では最近、華為技術(ファーウェイ)系の海思半導体
(ハイシリコン)など中国企業の駐在技術者の帰国が話題に上る。技術流出につながると懸念する人もいる。…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況