X



【不動産】「一生賃貸」にひそむリスク。リタイア後も続く家賃の支払い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/05/20(日) 14:15:25.67ID:CAP_USER
家を買うというリスクを冒したくない、住みたいところに住み替えしやすい、などの理由から、『一生賃貸』でいいと思っている人もいるでしょう。でも「買わないリスク」というのもあります。どんなリスクがあるのでしょう。また、『一生賃貸』に向いている人とはどんな人なのでしょう。不動産を通じたライフプランに詳しいファイナンシャルプランナーの永田さんに聞いてみました。
一家の稼ぎ手に万一の事態があったときにリスク大
持ち家:住宅ローンの支払いは「団体信用生命保険」で残債が「ゼロ」に
賃貸:家賃が払えず「引越しを余儀なくされる」ことも

「よく比較される賃貸と購入ですが、お金の面では住居費の総額は条件次第で変わるため、一概にどちらがトクかは断言できません」という永田さん。では『一生賃貸』のリスクはというと、まずは「万が一のときの保証」が挙げられると言います。

「借り続けることへの対抗軸に上がるのが、住宅ローンを組んで購入すること。この住宅ローンを組む際には多くの場合、団体信用生命保険に加入します。万一、ローンを組んだ人が亡くなった際、残債がゼロになる保険です。その結果、残された家族には住み続けられる場所と資産を残すことができます。賃貸の場合は世帯主が亡くなっても家賃を支払い続けなければなりません。家賃を抑えるため、引越しを余儀なくされることもあるでしょう。そのため『一生賃貸』を選択する場合は、生命保険の加入や、日ごろからの貯蓄などでリスクを軽減するための備えが必要となるでしょう」(永田さん)

住宅ローンが払えないvs家賃が払えない。どちらが大変?
持ち家:返済が滞り事故情報が登録されると信用も毀損
賃貸:事故情報が登録されなければ再スタートを切りやすい

「どちらも大変なことですが、住宅ローンのほうが厄介なことになることが多いです」(永田さん)。実は住宅ローン(住宅購入)を原因として破産した人は近年増えており、10年間で約1.5倍になったという統計があります(※1)。低金利もあって頭金を入れずに無理な住宅ローンを組み、支払いができなくなったり、共働きを前提にして購入した場合、離婚や病気などで片方が働けない状態になってしまい、支払えなくなったりするケースが増えています。住宅ローンの場合、支払いの滞納を続けると、借入先の銀行等の金融機関は一括返済を求め、任意売却などをしない場合は、競売に向けて裁判所から現況調査が入るなど大変なことに。また、「ローンの事故情報が登録されると、しばらくの間、住宅ローンやカードローンあるいはクレジットカードの利用が難しくなるなど、その後の生活に支障が発生することも考えられます」(永田さん)

一方、賃貸の場合も、滞納が続くと督促のうえ、保証人、保証会社も巻き込むことになりますが、「事故情報が登録されることがなければ、支払い完了後に家賃の安い部屋に引越して住居費を抑えるなどで、再スタートを切りやすいかもしれません」(永田さん)。住宅ローンのように巨額のお金を一括で返済ということがない分、支払い滞納時のリスクは少ないと言えるかもしれません。

※1:2014年破産事件及び個人再生事件記録調査(日本弁護士連合会)

年金を当てにする試算は持ち家前提。DINKSはリスク軽減策を
持ち家:住宅ローンがなくなり生活費だけの負担に
賃貸:年金ベースの試算では家賃+生活費の支払いは難しい

「『一生賃貸』のリスクは、年金生活になるリタイア後も家賃の支払いが続くことでしょう。生活費と住居費を年金でまかなうのが難しくなるので、退職までに貯蓄しておく必要があります」(永田さん)。必要な貯蓄額は家賃によって変動しますが、例えば総務省が発表している家計調査(平成28年)では、2人以上無職・世帯主65歳以上世帯の支出は住居費を除き、生活費は25万3152円。一方、年金などの収入は20万5682円で、毎月4万7470円は貯蓄からまかなう必要があります。65歳から90歳までの計算で1424万円になります。これに住居費が加わるのですが、例えば家賃10万円の場合、25年計算だとすると合計3000万円。つまり約4400万円が必要になります。
http://suumo.jp/journal/2018/02/01/148430/
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:18:20.97ID:iFyR7+ZD
マンション買っても修繕費と管理費ていう名前の家賃が続くけど。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:20:53.51ID:GvDnjWPq
引退したら地方の中古住宅買うのがいいで
今は空き家だらけだから格安で手に入る
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:22:08.38ID:u3BkmWxw
リタイアするならその辺の計算もしてからするに決まってるだろ、アホらしい
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:22:10.57ID:4VJYrHGs
>例えば家賃10万円の場合、

一軒家借りる場合ですかね
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:24:32.56ID:8GNG/Q1r
賃貸なんて年取ったら追い出される
結婚してても配偶者が先に死んだら独身者と同じ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:24:39.20ID:4VJYrHGs
持ち家は固定資産税かかるから忘れるなよ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:26:04.62ID:OpSno2ZC
独身賃貸最強
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:26:06.25ID:buIIbH7v
リタイア間近になったら少し郊外にただ同然で売られてる中古を買えばいい
働いてる間は通勤に便利なとこに賃貸、年取ったらクソ安い持ち家でよい
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:26:06.31ID:xiMrVauF
リタイアしたら、生活費はそんなにかからんよ
外に出ないから
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:26:08.28ID:zC9IN0dV
便利な所の賃貸は古くなっても下がらないもんな
同じく便利な所の戸建ては立派な財産として残る
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:27:27.61ID:k6bSsZwe0
金払えば、住めると思うなよwww
孤独死しそうな奴は拒否されるからな

https://www.nikkei.com/article/DGKKASDG13HFD_R00C16A8CR0000/
高齢者の入居、「拒否感」7割
家主、滞納や死亡事故懸念
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:30:07.74ID:ZOmjQ7RO
うちは、固定資産税が年間3万以下だから、負担感ゼロ。
近所が高齢者ばっかなんで、漠然とした不安はあるけどね
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:30:55.49ID:KBLjajnS
>>15
借り手がいなくなって空き家のまま放置
周辺の治安が悪化すると問題視されるけどな
それとも移民外人に貸すかい?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:31:51.86ID:a87M46oO
リタイアしたら田舎の安い家を現金で買って住んだらええがな。
通勤する必要もないから駅から遠くても問題ないし、まあ車は必須だけど。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:33:10.52ID:hIdZJCfA
>>6
世の中、キミほどの知性もなければ、情報収集能力のない人間もたくさんいる。
社会に出て不特定多数の人間とつき合う機会があれば、思い知ることだ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:33:53.37ID:3ki1e9Rd
持ち家もリタイア後維持費用その他掛かりますけれども
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:34:15.85ID:o2gSuKle
リタイアしても一生かぶってくる
固定資産税と都市計画税。
修繕費や管理費。

分譲の俺のリスク
0022 (玉音放送 typeR)
垢版 |
2018/05/20(日) 14:35:29.16
東京で安くて小さい家に住み替える。
大地震で死んだら逆に儲けもの。
0023 (玉音放送 typeR)
垢版 |
2018/05/20(日) 14:36:00.42
>>21
分譲なんてローン払い終わった頃に建て替え・・・
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:38:24.88ID:5DwVMK7m
今家の建て替え中でマンション暮らしなんだけど賃貸は近所の生活音が聞こえてヤバイ
ケチって安いとこ選んだからかな?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:39:08.18ID:4VJYrHGs
>>16
築50年以上で、土地15坪とか?

うちは築50年の建物だけで2万5千円だけどね
土地は広さによるから別にして
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:39:29.19ID:zFoFvV5b
マンションって修繕費とか管理費とか
  買った後も約4万円/月払うんだぞ
     知らないだろ?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:39:33.39ID:cg0AqHNe
>>1
固定資産税に水回りや給湯、戸建てだと躯体のメンテナンスと分譲も金掛かるんだよなぁ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:39:51.79ID:XlqQxefZ
>>14
家賃の中に含まれてるだけだよ。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:41:00.79ID:WI4bIDqF
>>7
我が家近辺だと10万じゃ30〜40uの2DKがいいとこ。しかも結構築年数がいってる物件になるな。
一軒家だと20万くらいからにはなる
0031(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2018/05/20(日) 14:41:21.66ID:5t65ltIB
こうしていくらリスクを唱えても、賃貸派が減ることはなかったそうな
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:44:13.77ID:ZBe+zRXe
>>8
借地借家法知ってる?
しかも現在でも生活保護者でさえすぐ貸してもらえる
十年後なんて金貰って住む世界になるかも
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:44:20.07ID:tXoWLSo1
賃貸は固定資産税のぶんいいと思う
だけど70過ぎにはうちでは貸さない
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:47:04.86ID:cg0AqHNe
>>33
大阪市内だけど今、高齢者可、福祉可、同居可って物件増えたなぁ。
そうしないと借り手がいないんだろうなぁ。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:47:54.80ID:XlqQxefZ
>>15
賃貸はそれがあるんだよな。
そういうのに貸すぐらいだったら空き家にしておくというオーナーは多い。
年取ってからも若いとき同様に借りられると思うな。
年金が充分にあろうともだ。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:49:12.59ID:hhqpv0Ik
住宅は資産にはならん。
買った瞬間から価値が下がっていく。
上がる物権なんてほとんど無い。

正解は地方の安い戸建を購入して人に貸しておく。
そして老後は自分で住む。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:49:47.79ID:z6Z4YpY0
>>35
外国人は不可なんだろ?大阪はゴミの区別・分別がはっきりしてるもんな。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 14:50:41.65ID:/UHegLRZ
リタイアしたら通勤圏内と言う縛りから解放されるのだから空家を爆安で買えば済む話だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況