X



【社会】大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/05/16(水) 11:31:47.37ID:CAP_USER
政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討する。ビッグデータや人工知能(AI)活用の必要性が高まる中、文系・理系を問わず素養を身につけさせて、IT(情報技術)人材の育成につなげる。17日の未来投資会議で議論に着手する。

大学入学共通テストは現行の大学入試センター試験に代わり、2021年4月に大学に入学する人が受験す…
2018/5/15 18:58
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30535270V10C18A5EE8000/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:34:54.57ID:zwdFTFfD
むかしは大学新卒で即戦力求められたが
とうとう大学入学で即戦力が求められるのか〜
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:35:37.27ID:UX7ysJx0
無駄オブ無駄
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:38:14.72ID:yBK1XEBt
地底以上は選択できんだろうから
どっちでもいい

簿記で受けたら満点取れるらしいけどw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:43:04.47ID:Y6oTvgE7
>>1
高校生向けの参考書とか学習塾の需要も高まるね!
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:44:26.61ID:aNZE7zpq
今でもセンター試験でBASIC出題してるんじゃなかったっけ?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:46:28.03ID:1by7ARC3
まず業界のゴミ労働環境をだな
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:47:43.81ID:ywtH3MYI
プログラミングの適性を見るならシンプルにIQテストで良くないか
知識なんか後から調べればいいだけだが頭の悪いのはどうしようもない
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:48:04.38ID:Z2psMfAs
プログラミングをセンターに導入しても正解は一つだけしか認めないんでしょ
プログラミングはそういった類のものじゃないし
それにこんな付け焼き刃程度じゃプログラミングバリバリこなせません
色々ズレてるしやっぱ黄猿列島らしく猿並の知能しかないんだなw
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:50:19.30ID:Y6oTvgE7
>>10
数学の科目からは消えた。
情報関係基礎とかいう科目ではBASICではなく、国資格の情報処理試験みたいに
擬似言語でやってる。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:52:45.96ID:+CYQt0gz
これって実際にパソコンに入力させるってこと?それとも筆記?
筆記だけなら糞過ぎるな
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:54:43.10ID:AXschXd7
>>1
これまで若者を使い潰してきたせいで
IT奴隷枯渇している・・・
補充しないとね
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:55:38.18ID:Y6oTvgE7
大学入試科目にならないと親が投資しない、
本人も本気で勉強しないという美しい国民性。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:56:01.63ID:qw1UfxKh
良い時代になったな
うらやましい
でも数学や物理を選択する奴が減ると本末転倒だが
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:56:07.28ID:V1ePDbLI
やっぱり疑似言語かな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:56:53.30ID:cdd7Dg4O
予備校、学習塾にプログラムの授業が増えるね
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:58:18.94ID:ren6WRIh
特定の言語やらせる訳じゃないだろ
大まかなざっくりした技術知識のペーパーテストって感じ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:58:56.42ID:14JXG+Dc
プログラミング能力って、紙と鉛筆で測れるものなの?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:59:50.55ID:bPp1WBrx
こういう科目を入れようと考えている、考えた人はだれ?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:01:07.06ID:ShbV55b/
常に答えは一つだけ
そういう解き方をさせてる限りプログラミングはできるようにならんわ
プログラミング嫌いを増やすだけだしペーパー試験に不向きな分野
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:05:00.27ID:8WpKzQeH
>>1
ペーパーテストでプログラミングとはねぇ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:06:15.47ID:N6o9UXvg
無能量産マシン
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:15:29.22ID:uX0q6z/j
パイザ?のPGスキルチェックなかなか面白かった。
あれに動くかどうか以外の点数要素入れたらいいんじゃないかな
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:17:40.61ID:U+nDiCD/
この国では新興産業ほど既得権に潰されるんだから
無駄な努力はやめといたら
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:21:26.14ID:HU+l6f1g
数学とか選択するより無茶苦茶楽勝だと思うよ。
ゆとりみたいなのが、増えるだけだぞ、やめとけ。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:26:28.86ID:u/rbHIIg
GOTO HELL
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:27:23.85ID:cdd7Dg4O
日本からイノベーションを起こしてほしい。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:27:48.54ID:quc+WEWn0
さっさと古文漢文捨てろよ
いつまでやってんだよジャップ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:30:15.47ID:oDcpaorA
var a = 0
a++
var b = a + 1

このプログラムを実行後の b の値を答えよ

くらいの問題だろうな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:30:30.97ID:pGCUYLpx
参加せんときゃええわ。無駄、無駄。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:32:33.14ID:mVSPmYhg
#include <5ch.h>
int main(void) {
for (;;) {
printf("無駄");
}
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:33:41.66ID:UX7ysJx0
>>42
URYYYY
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:35:53.37ID:RkreCBiZ
CASLだな ww
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:36:28.44ID:Q9gPqQg9
センター英語でも答えは一つ、プログラミングでも答えは一つ
こういう正解がないものを科目として採用するのはふさわしくない
現にセンター英語で満点取ろうが碌に喋れんし
如何にもお役人的発想な試験だな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:38:16.82ID:G8r/mtZ+
プログラム?
知ってる!
10 RUN
20 GO TO 10
とかでしょ!?
MSXで打ち込んだことある!
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:40:19.49ID:XrQZ1XS3
>>1
新しいスキルが必要になるなかで、こんなことしか思いつかないってヤバくないか
教育や育成がうんぬんじゃなくてペーパーテストに科目増やすだけってだれが考えたの?
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:42:06.79ID:HrtJC3Sb
DBにぶち込めば高速でやってくれる検索やソートを、わざわざ自分でメモリ解放して二分木だの複雑怪奇なソース組んで実装とかの考古学に意味あんの?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:44:27.00ID:qRDTwASg
結局また暗記して解答っていう形になるんだろ?
ほんと意味ないわこんな試験
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:45:52.80ID:6UV4oBSy
別にプログラムじゃなくても、論理的にものごとを考えられる頭ならちょっと学べばすぐできるようになるだろ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:46:01.28ID:xdDGWKf/
この入試改革
中身が無茶苦茶なんだがさらに負担を増やそうとしてて笑える
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:46:39.99ID:iQyDzb7i
だからさ、IT人材が増えないのはITに進んでも旨味がないと思われてるからなんだって
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:50:15.85ID:HrtJC3Sb
>>53
ソフト技術者の著名人って

ひろゆき 犯罪者
ホリエモン 犯罪者
金子 犯罪者
グリー田中 犯罪者
コインチェック 和田 犯罪者

ほぼ犯罪者だしな
まともな著名人はみんな文系
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:50:29.60ID:nrE696Ld
小2の息子がなんかやってるぞ?
絵を選んで文章を選択していくと画面上に動くやつ
これもプログラミング?遊んでるだけだけど
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:51:11.05ID:ZOyEnOkE
企業はエクセル、パワポ職人求めてるんだからこんな試験やる意味ないよ
プログラミングするやつは自発的に独学で黙々とやるもんだし
穴埋め形式で神エクセルをセンター試験に採用しとけ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:51:26.68ID:5/Yw691T
いい加減、入学試験に重きを置くの改めた方がいいだろw
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:52:29.17ID:UX7ysJx0
>>54
誰が技術者だって?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:54:22.86ID:Nay1Zxwd
プログラミングよりも新規性のあるアイデアの方が重要なんだけど。
プログラミングなんてものは品質に差あるけど、
基本的な動きは100人いれば100人出来る。
新規性のあるアイデアは、1000人いても生まれるかどうか微妙。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 12:58:17.53ID:HrtJC3Sb
>>58
全員最初は自分でコード書いてただろ
金儲けが早い奴はさっさと他人任せにしただろうが
あと、江東区で住人をミキサーにした奴とか、警察挑発して江ノ島の猫がどうたらって奴も技術者兼犯罪者だわ
プログラムやると犯罪者になると言っても過言ではないな
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 13:01:47.39ID:UX7ysJx0
>>61
基本コピペの俺は許されたようだな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 13:17:03.83ID:RDQnxDrD
そうでなくてさ、、プログラマーがちゃんと生活して家庭を築ける待遇になるよう
土方方式の多重請負を禁止しなよ
死ねよ自民党
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 13:25:39.16ID:GAFZ5B38
そりゃIT奴隷の量産には不可欠だからなw
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 13:36:17.94ID:IgOP+e2x
>>28
ほんこれ

英語教育しても英語喋れないジャップランド
プログラミング教育してもプログラミングできないジャップランド

天下りがウマウマするだけ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 13:45:31.75ID:k9gyO4ke
>>64
発注側にシステムの見識がないのが現状の最大の問題点で、
遠い将来、プログラミング教育を受けた発注側担当者が、ちょっとは受注側のアレコレを
理解できるようになると良いなあ、という話なんだと思うよ
その頃に日本がどうなってるかわからないけれども
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 13:49:45.31ID:ePsvxXzO
センターや共通テストじゃなくて良いから
私立理系の大学の入試で情報科目というのがあればとは思う
英語と数Vに加え、選択で物理・化学・情報から1つ選べるとか
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 13:58:56.43ID:Nay1Zxwd
電機メーカーでソフト開発しているものですが、
電気、電子、情報系の工学科卒業の者が、プログラミングなんかせずに、
仕様書を書いて外注管理している人が大部分なのに、
プログラミングの試験を意味あるのかな?
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 13:59:06.80ID:AXschXd7
>>1 >>28
>英語話せる人が居ないのと同じ轍を踏むなコレ

うん、そんな感じがする
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 14:01:38.02ID:3+r0z06x
ほんっと役人つうのはくだらん事しかしねえな
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 14:04:34.45ID:jPre7LcI
>>1
もうさ、高卒時点で国家公務員として一定数採れよ
そのための試験なら分かるよ
でもさ、その辺の実戦経験0の子に試験させてもさ…
はっきり言うけど何の意味もないよ

厨房に立ったこともない若い子に座学だけさせて、
真昼の忙しい食堂でご飯作らせるか?
チンで終わるならいいよ、でもそうじゃないよね
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 14:06:19.19ID:uhrItBou
>>74
調理師は実務要らなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況