X



【経営】「完売御礼」を喜ぶ経営者は、残念ながら無能です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/17(火) 16:13:18.42ID:CAP_USER
「完売御礼」――。なんとも響きのいい言葉だが、セブンイレブン最年少取締役、ampmジャパン社長、ファミリーマート商品本部長を歴任し、大ヒット商品を作り続けてきた本多利範氏によると、それは大きな間違いだという。最新作『売れる化』を著した氏の問題意識とは――。

「完売」は成功ではなく、失敗である
今回は「完売」という言葉のもつ意味について考えたいと思います。

私は、「完売」という言葉にまったくいいイメージをもっていません。

フードの発注数と販売数が、ほぼ一致している店があります。これは一見すると、常に発注した分だけ販売しているため、「売り切る力」を持った店のように思えます。

しかし真実は「売り切った」店ではありません。「本当はもっと売れたのに、発注が足りなかったために売り逃した」店です。

仮に「10個売れるだろう」と予測する弁当があるとしましょう。

発注すべき個数はいくつでしょうか?答えは10個、ではありません。

正解は、12個です。つまり二個は最初から廃棄になるかもしれない分として計算すべきなのです。

廃棄となる二個は、たしかにもったいなく思えるでしょうが、廃棄には「必要な廃棄」と「異常な廃棄」の二種類があるのです。

特にフードなどのデイリー商品に関しては、総売上げの2%程度は適正な廃棄であり、必要投資であることをオーナーに理解してもらわなくてはなりません。では、そもそもなぜ最初から二個を廃棄分として計上しなくてはならないのでしょうか?

人の心理というものは不思議なもので、一個だけぽつんと置かれている商品を見ても、「欲しい」とは思わないものだからです。

ある程度の量で陳列している商品を目にして初めて、人は「欲しい」と感じます。
一個を発注しても、その一個は売れないでしょう。

在庫が一になった時点で、その店は廃棄商品を並べていることになるのです。
つまり、10個発注して、10個完売したとしたら、オーナーは喜ぶべきではなく、悔しがるべきなのです。

もっと発注をしておけば、もっと売れたのですから。

したがって、「100%販売目標」などという目標は、本来ありえません。もしそれが達成されたと喜んでいたら、その陰には必ず、在庫切れでその商品が買えなかったお客様が存在しているはずだからです。

店側としてはできるだけ廃棄率を下げたいと思う気持ちはよくわかりますし、私もここで、大量に食料を廃棄せよ、廃棄を気にせずどんどん発注しろ、と申し上げているわけではありません。

ただ、「一個の廃棄もしない」ことを目標に掲げ、消極的な発注をしていれば、大胆な棚構成はできず、結果的に「売れる店」にはなれないということです。廃棄分を見越して発注することが結果的に売上げアップに繋がることは、過去のデータからも明らかになっています。

例えば夕方早い時間にすでにケースに二個か三個しか残っていないパン屋、魚がわずかしか残っていない鮮魚店、各バケツの中に二、三輪しか残っていない生花店などに立ち寄った経験がある人はいるでしょう。

どれも購買意欲は掻き立てられず、実際に必要で立ち寄ったのに買えなかった人も大勢いるはずです。

廃棄を恐れることは店側の心情ですが、客としては買いたいものを買えなかった残念な気持ちが残ってしまうものなのです。

店舗経営にとって大切なことは何なのか
ここに一人の魚屋さんがいるとしましょう。

彼は自分で小さな鮮魚店を営んでおり、仕入れから販売まで一人で行っています。
早朝から彼はトラックを運転して市場に行き、自分の目で魚を吟味して旬の魚を仕入れます。店の常連客たちの顔を思い浮かべながら、どんな魚を仕入れたらお客様に喜んでもらえるか、真剣に考えるのです。

例えば立派なサンマを仕入れて店頭に並べるとします。目の前のサンマはたしかに立派ですが、今年はサンマが非常に高く、なかなか気軽に買ってもらえる価格帯にできないところが心苦しいところです。

しかし、今日は二五日です。たいていの会社が給料日であり、少しの贅沢なら許されるのではないかと考え、いつもより多めに仕入れてみました。

さあ、これをすべて売り切るために、どんな工夫をすればいいでしょうか? まずサンマの活きの良さが際立つよう、売り場を工夫します。

さらに店先に来られたお客様には積極的に声をかけて、このサンマが脂が乗っており非常に美味しいこと、どこの海で取れたものなのかといった情報を積極的に伝えていこうと、ねじり鉢巻きで営業を開始しました。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55162
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:19:38.31ID:VPJot2Gk
本部にとって多く仕入れさせれば、製造メーカーも、商品部も大喜びなんだよね。
国や自治体で、廃棄量に対するペナルティーや、ごみ総量に対する罰則を設けない限り、
微妙な論点のすり替えで、店は損し続けるよね。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:22:40.89ID:n0GyGkZg
まあマルチの胴元の発想
自分たちの在庫が掃ければ良いだけ
下の事は知らない
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:23:43.57ID:JhWzVRP1
日常的に廃棄が発生している方が
インフラが壊滅するほどの有事が起こったときに強い
特に食料に関しては絶対に廃棄量を減らしてはいけない

もし廃棄量を減らしてしまえば
当然有事に弱くなる
日常的にもほんの天候不良などで簡単に悪いインフレが起きやすくなる
外交的にも食料を輸入させてもらえない
値上げされしまうなどの
弱みを持つことになる

廃棄量を問題化させているのは陰謀である
偽善者かつバカはそれに乗っかってしまい自らその手先となる

廃棄量を減らすべきと考えた事がある人
気をつけよう
踊らされてるだけだよ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:24:23.21ID:5JFjQMwp
セブンイレブンの元社員か
自分の会社では売れ残りのリスクを背負わないんだからそんな考えになるわな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:24:45.26ID:1IAyiN5X
仕入れ値60円売値100円の商品
10個仕入れて8個売れたら 8×100-10×60=200円のもうけ
10個仕入れて10個売れたら 10×100-10×60=400円のもうけ
12個仕入れて10個売れたら 10×100-12×60=280円のもうけ
ちょうど売り切るのが一番儲かる
経済原理としてそうなんだから、そういう動きになるのが自然
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:30:00.81ID:lrx1ipBk
なんというか。
営業活動は継続されるものっていう
大きな前提が抜けてる人ばかりか。
完売御礼の究極って商品空っぽですよ?
リードタイムをフォローする物でさえ完売御礼してたらどうなるか。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:31:59.79ID:pkfwzXcu
>>1
任天堂Disる記事かよ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:32:57.11ID:UYdazbpq
さすが奴隷の親方はいうことが違うね
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:39:43.82ID:RKIZV7UP
任天堂やサントリーみたいな品薄商法ができないからという見方もできる

まあこの記事に限っては>>5が全てなんだけどw
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:41:25.42ID:mreFVgvN
>>1
そんなことは身内でやれよ。
いちいち口外しないと身内の教育も
できんのか?
なにが最年少取締役だ?
まだ、世間をしらんのと違うかの?
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:42:34.33ID:wmxplltK
>>270
首都圏の弁当販売に関して言えば
イオンと西友は廃棄せずに値引き販売して完売させてるな
終電以降は売れる見込みが無いからそこまでの間に、5%、10%、20%、50%引きにして午後10時までには売り切ってるよ
突然の雨とかで売れ残る物もあるだろうけど
この半額狙いで買いに来る客もいるしね

商品が余る、あるいは足りないのは、客足の予想が出来てないってこと
この現代において20%も誤算があって廃棄するのは本部のミスだろ

客の側からすれば、弁当が無ければ、バラの総菜とごはんを買えばいいし
それも無ければパン
って誰かが書いてたように、買うものを変えるだけ
どうしても、お気に入りの弁当を食べたいわけじゃない

なお、日本の食料廃棄率は50%もあるそうだね
2億人分の食料を作り、輸入して、1億人分捨ててる計算
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:44:12.47ID:rQePjhBs
マージン見積もっていた上で売り切れたのなら、
社員の士気が上がるよう喜んで見せるのが良い経営者だろう。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:52:29.46ID:pFPxfHEj
本多利範とやらが一体何の大ヒット商品を
連発したんだ?一つぐらい明示しらよ、
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:59:52.02ID:Y5kPKdEW
>人の心理というものは不思議なもので、一個だけぽつんと置かれている商品を見ても、「欲しい」とは思わないものだからです。

なんで堂々と「完売」と矛盾したことかけるのかね

そもそも廃棄前提なら見切り品は半額で売らせろや
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:01:52.42ID:NENjeV8P
>>売れるようにしたい」とは誰もが思うことですが、
>>商品を「売れる化」するためには、細かなテクニックだけでなく、
>>その商品に関わってきた人々の様々な思いを知ること、
>>想像することも大切ではないでしょうか。

それって、ただの この商品はプレミアムですアピールじゃねぇか。

ハッキリ言ってさ、消費者からしたら
関わってきた人の思いとかどうでもいいから。
絶品が安く手に入ること これが消費者にとっての最上なんだよ。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:06:56.81ID:3V+3gRh5
めいいっぱい売ってあまったら廃棄?

そういうのなんか嫌い
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:07:30.99ID:NENjeV8P
まず、スカスカでダメって言うなら、
廃棄前提の展示用の弁当を、お前持ちで店々に置いてやったらどうだ?www
当然、毎日毎日な。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:27:14.15ID:5mF3Hjva
要は目標設定論か

容易な目標を到達し満足させるより、常に(到達できそうで)到達できないような目標を設定せよ
馬の鼻面に人参をぶら下げるように、店舗に満足感を与えるより、焦燥感を常に抱くように洗脳スべし

というコンビニチェーンの経営ドクトリンが見てとれる
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:30:53.24ID:ylbkckzE
経済学のウソ 金融=養分吸い取り装置の説明
https://golden-tamatama.com/blo■g-entry-2264.html

養分吸い取り装置の説明A 為替と米国債の基本 元財務大臣 中川昭一氏はなぜ殺されたのか
https://golden-tamatama.com/blo■g-entry-2279.html

養分吸い取り装置の説明B 円高=悪はドル詐欺陣営の洗脳報道
https://golden-tamatama.com/blo■g-entry-2258.html
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:33:38.37ID:V9TpeJjD
上手く詫びて他のものをかってもらうのが商売人だろ
店員さんしたことはないんだろーなー
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:34:36.53ID:079oO82r
卸した数で利益を出す側が廃棄リスクをオーナーに押し付けてるだけ

恵方巻きにしてもクリスマスケーキにしても自爆営業させまくりで
食品ロス問題も相まって批判されてるじゃないか
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:40:19.89ID:VyzSMdp1
300円の肉(利益100円)の隣に 800円の肉(利益50円)を置くと
消費者は300円の肉をたくさん買ってくれて 店は最大の利益を出す商法だっけか
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:40:29.84ID:GVUurDCG
>>1
ただの揚げ足取りだろうが
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:52:48.87ID:L2l6Uacj
正しいかどうかは置いといて、スレタイだけで言わんとすることは見当がつくのによくもまあこんだけダラダラと
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:54:57.77ID:5YGk6xF4
フードを10個発注して10個売り切ったら残りの人は別のフードを買います
そして次は買うために足を運んでくれるリピーターとなります

いつ行っても並んでいるありがたみのない商品は
他の店で買えなかった時に買ってもいいかと言う価値の低い商品であり
最初に足を運んでくれる店にはなりません
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 03:11:33.71ID:6lcqGFfC
コンビニ業界のプロと2ちゃんの無職、オーナーとしてはどっちのいう事を
信用すべきは火を見るより明らかだろ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 03:28:40.78ID:ujqYDhHs
オーナーに押し付ければいいだけだからな

コンビニ配送なんて負担ばっか増やしてるし
郵便物やゲームやら
段ボールも何百個も運ばなきゃならない

上の奴らは下のすさまじい苦しさなんかどうでもいいだろうけどな
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 03:29:42.84ID:11h/up5R
斜陽産業じゃん
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 04:05:48.73ID:LYjMZbiW
そうやってオーナーを磨り潰すことをやってきたから、
役員を歴任してこれたんだろうな。
こいつの輝かしい経歴の影には、
無数に廃棄されたコンビニオーナーの屍の山。
やっぱり偉くなるためには、このぐらいのサイコパスじゃないとなれない。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 04:50:58.84ID:83mohj+K
食品とかでは特に、棚にポツンと置かれた残り物の商品を買いたがらない、って心理は実際あるらしいし、
自分自身も感じるな。

廃棄分は、要は飾り・広告なんですよってセンスなんだろうけど、客側がバカにされているということでもある。
消費者も少し賢くならないと廃棄問題はなくならないんだろうね。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 06:31:35.08ID:Pu7N5rbt
今はposシステムで大体の予想は付くから
賞味期限が長い商品を完売させて機会損失出すのは失敗でしょ
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 07:00:11.40ID:zbdnfBK6
資本主義、拝金主義が大量殺戮をしてるとよくわかる事例
人間の命 食物の命 資源
そんなものはゴミ以下と本気で思ってるからな
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 07:02:43.45ID:zbdnfBK6
>>317
何にもバリューが無い商品はそうかもね
価値がある商品
値引き商品ならば直ぐ無くなる
セブンは値下げや店員配布をしないんだから
食い物粗末にしてるゴミ
確かに完売期間=機会損失ってのは真理だが
それをFCオーナーに強要すんのはな
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 07:05:19.51ID:2AclO5Ja
ロスを自身では被らないから言えるだけだろ
ロス分の費用負担があれば言う事は全然変わってくるよw
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 07:07:13.31ID:zbdnfBK6
>>306
だな。俺は全く読んでないでレスしてる
要はあれだろ?
完売御礼やった!→馬鹿
何故ならば完売期間は商業機会の損失であり無駄
だから私は常に棚に商品が並ぶ様に采配をした
本社が儲からないから値下げも店員配布や割売りもしないし
売れ残りロスでFCがマイナスで泣いても知った事ではない
死ねよ馬鹿な客とオーナーww
これが私の成功術

合ってるでしょ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 07:23:52.99ID:K5YXiCfg
>>324
俺もそう思ってレスしようと思ったけど、無駄な改行、あちこちに吹っ飛んでいく文脈に吐き気を催しながら元ソースまで読んでみた。
結論は商売の基本はお客様のニーズにいかに応えるかが大事だった?
まあ読む価値なし。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 07:46:20.00ID:iwhxVI0u
こういうのが
コンビニがスーパになれない理由

メインマーケットになれないまま終わるわ
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 07:46:55.46ID:fICTMIla
廃棄リスクをオーナーに負わせてるくせに良くいうわ。ここまで言うなら本部でリスクをもてよ。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 08:02:44.82ID:4pwCb3tH
>>169
ファミチキだな
ファミチキ売れまくってたからセブンイレブンが真似してななチキとか言う商品の名称朴ったみたいな商品出してきた
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 08:09:55.74ID:zbdnfBK6
>>325
最近日本語不自由な記事大杉だわな
中身無いくせにダラダラ
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 08:16:00.17ID:raF2iVhK
コンビニに行って、弁当が全部売り切れていたら機会損失だろうけど
普通は、「仕方ないから別のモノ買って食べよう」ってなるよね
弁当買うのが、パン買うのに代わるだけ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 08:26:18.01ID:mR/8QTXh
>>1
>廃棄となる二個は、たしかにもったいなく思えるでしょうが、廃棄には「必要な廃棄」と「異常な廃棄」の二種類があるのです。

最近は異常な廃棄の方が多いだろ
つーか品数が多過ぎて在庫管理できてないんだよ
100個仕入れて2個廃棄ならともかく
10種類を10個ずつ仕入れてそれぞれ2個廃棄なってるようなとこばかりじゃねーか
結局廃棄でること前提になってしまいコストが高過ぎて売れなくなるの悪循環
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 08:46:52.94ID:iptlFTOg
ホントに多めの発注で廃棄するのが
売上利益の最大化になるなら
本部も廃棄費用の半分負担しろよ

負担してない時点で
言ってる事が詐欺師のウソと同じ

弁当12個発注して2個廃棄したら
弁当の利益の半分が吹っ飛ぶ

多めの発注は、オーナーの損になるだけ
得して喜ぶのは、本部だけ
アホか
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 08:49:28.97ID:Dir5xU5p
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    >>1お前それコミケでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

自分が作った同人誌を破棄処分するのは辛いので完売御礼がいい…
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:05:55.90ID:fww5t1nV
要するに儲けが大きいという事だな。
ちょっとのロス位痛くもない。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:10:18.04ID:MiEolHEZ
自腹で店舗オーナーになって実践してみてほしい
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:11:41.41ID:SxlDka5Q
マンションの完売御礼詐欺の話かとw
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:23:10.09ID:SxlDka5Q
廃棄損や機会損失の話は別にして
今の時代は欠品商法の方が
価値がでていいんじゃねえの
商品が有り余って選択に困るから
同種の商品が二種類並んでると
在庫が少ない方を買うからな

コンビニは昔から機会損失を重視して欠品出さんのがマニュアルになってるけどね 廃棄損はオーナーが被るし
オーナーが仕入れてくれればくれるほど本部が儲かるしな
コンビニは特種だからw
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:24:41.59ID:SxlDka5Q
ユニクロもそうだけど似たような商品が何種類もあって
よくわからんようになってきて
選ぶの面倒くさくなってきてる
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:26:02.37ID:4pwCb3tH
>>342
そのくせ安い無地の色物が減ったよな
ちょいちょい買ってたのに色もどぎつい色になったからもう何年も買ってない
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:37:01.17ID:EqnTluIK
夜の部早々に、スープ切れで閉めるラーメン屋
しかも常態化
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:38:54.73ID:SxlDka5Q
メーカーも生産調整してるしな
在庫増えて倉庫も枠があるしタダじゃないしな

最近は全機械化で機械止めるわけにはいかんから、スーパーに特売で捌いてもらうわけだが

一種類や他に選択肢がない場合は
機会損失を重視して在庫を切らさんようにした方がいいけどさ
同じようなものが二種類三種類並んでたり選択肢がある場合は欠品商法
取ったほうがいい
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:41:38.59ID:SxlDka5Q
コンビニもおでんはネタの欠品多いでー いつ行っても大根がないふざけたローソンもあってなw
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:44:06.13ID:AEZkDhcs
オーナー(笑)ってのがいかに奴隷なのか分かるよねこの発言
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:48:15.62ID:c7pYo7eX
完売が続いてると売る気のない店だなという悪印象しかないわ
どうせ買えないんだろうと思って足が遠のいてそのうち忘れる
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:48:50.66ID:c7pYo7eX
完売が続いてると売る気のない店だなという悪印象しかないわ
どうせ買えないんだろうと思って足が遠のいてそのうち忘れる
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:55:40.29ID:TbaovxUU
オーナー泣かせのコンビニ業界独自の狭い考え方だな
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 09:58:15.48ID:pX4hcrpl
有名だが、廃棄ロス0の弁当配達屋「玉子屋」を見習ってほしい。
あそこまで出来る能力がない無能だから
容易に廃棄してでも売るという発想になる
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 10:02:43.92ID:Z/T+zSum
ファミリーマート商品本部長 「儲けはファミーマートのもの。売れ残りの損は店子が負え。」
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 10:07:07.64ID:BERdaMWb
最年少取締役ともなると、このくらい言えないとなれないんだろうな。
「一将功成りて万骨枯る」ってやつだろ。
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 10:08:30.31ID:BERdaMWb
すーぱーなら、20%, 30%引きのシールを貼れるんだけれどな。
売り切る努力もさせてもらえないんだから、機会損失として諦めたらよい。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 10:37:44.34ID:qgIxwe1R
完売させると無能な奴隷で、売れ残りを作ると有能な奴隷?
特売品でも同じことが言えるの?
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 10:41:33.48ID:K4+x0nDj
そのロスが全部本部にくるならとても言えたことじゃないわな
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 10:52:23.64ID:vqnLbcAr
おめえのせいか!
うまい話に乗りたがる元勤め先の経営陣の問題もあるが
絶対欠品禁止で工場社員は誇張ではなく14日間不眠不休、問屋からは昼夜問わず1時間ごとに罵声の電話、
営業部門は全員で飛行機に乗って手荷物として持って行き、
10日過ぎたあたりから
些細なことで工場で殴り合いの喧嘩があちこちで始まって、見ている者がゲラゲラ笑い出すという。

同業者の中には100万円を超えるヘリコプターチャーターしたとも聞く、たかだか10万円相当の商品を運ぶためだけに。
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 11:06:53.27ID:FmaVxsph
>>103
7-11はCタイプ(土地と設備を本部が用意)だったら粗利に対するチャージ率は7割越えだぜ。
廃棄はAタイプ、Cタイプに関わらず本部が1割負担するけど。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 11:23:55.36ID:f/nVe8nC
だから弁当の値下げも認めいのか
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 11:39:28.85ID:twaZvWPM
当然てんこ盛りが売れる
でもロスは嫌だから下に空箱を置いておく
コンビニではそれが許されないんだろうけど
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 11:45:08.93ID:twaZvWPM
ホテルをやっていたら、1階でコンビニのオーナーになっても良いな
客は確保できる、24時間の人手も確保しやすい、
空きスペースに店舗をデッチ上げてそこで日付ギリギリを始末する
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 12:24:08.36ID:96IMofNE
>>1
 一般法人の販売店と、零細個人商店を同列に語る詐欺師wwww。
7−11は仕入れ商品の粗利益は2割。 つまり一食弁当が廃棄され
ると、4個売った利益を食いつぶす。 セブン程度の小規模商店の
フランチャイズオーナーにしてみれば、泣くほど辛い。 ホームセン
ターみたいに、多くの品揃えそのものが誘客とちがって、コンビニは
売れるものを身近に24時間緊急でも購入できる・・ていう便利。
 
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 12:26:54.23ID:pnL0bu4z
売れ残っても
本部は痛くないんでしょ
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:39.61ID:UJZxS44e
「満員御礼」で喜んでいる相撲協会は残念ながら無能か(
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 13:14:00.44ID:96IMofNE
 コンビニ最悪の惣菜ゴリ押しと廃棄は、「恵方巻き」。 あまりにひどいので、ニュース以外にも消費者に知れ渡って、スーパーでは売り残り半額を見越して待っている客。コンビニみたいな愚かな破棄はせず、値引きで売り切っていた。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 14:22:21.65ID:USUQsyFK
自分に都合良いことをさも上から目線で、さらに自分の馬鹿理論を押し付けるキチガイ
お前は人間と働くのは向いてない
さっさと会社をやめてAIとだけ会社をやってろ
身の回りの世話もセックスもAIとだけやってろ
人間が迷惑するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況