【EV】マスク氏は工場で寝泊まり、テスラ「モデル3」の生産「地獄」続く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/03(火) 21:23:54.64ID:CAP_USER
米電気自動車(EV)メーカー、テスラの「モデル3」の生産「地獄」が続いている。

テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はツイッターでのやり取りで、モデル3の生産の遅れに対応できるように、「工場に泊まり込む」日々に戻っていることを明らかにした。この行動はテスラの「モデルX」発売当時の状況を思い起こさせる。マスク氏が当時、すぐに問題に対応できるように生産ラインの近くに寝袋を用意していたというのは有名なエピソードだ。

「自動車ビジネスは地獄だ」とマスク氏はツイートした。

投資家は現在、テスラの1−3月(第1四半期)の生産台数の発表を待っているが、これは会社予想を下回ると見込まれている。ツイッターでのやり取りは、テクノロジー・ビジネスニュースサイト「ジ・インフォメーション」の記者を相手に行われ、マスク氏がエンジニアリング責任者ダグ・フィールド氏からモデル3の生産を引き継いだという同サイトの記事を受けたものだ。

フィールド氏はここ1年にわたり、モデル3およびその生産のエンジニアリングを管理していた。マスク氏によると、フィールド氏がもともと両方の業務を担当していたのは、テスラが「生産が極めて難しい」車を設計しないようにするためだった。しかし、現在はテスラが再び生産の真っただ中にあるため、「分割統治する方が良い」という。

テスラは、顧客の需要に対応できるほどの速さでモデル3を生産し、同モデル展開の準備に使った何十億ドルもの資金を相殺するために売り上げを稼ぐという大きなプレッシャーを受けている。ブルームバーグが開発した実験的追跡モデルの推定によれば、テスラは1−3月期に9285台を生産することができたほか、週間生産台数2200台を達成したと見込まれている。マスク氏は同期末までに同2500台を目指していた。この目標は2017年末までに同5000台という従来予想からすでに引き下げられている。

テスラが1−3月の生産目標を達成できたとしても、同社がそれを維持し、そこからさらに伸ばしていけるかどうかは不明だ。マスク氏の最新のツイッター投稿によると、同社はまだ生産地獄から脱していない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6LGAH6JTSEC01
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 09:58:32.96ID:6IGiE0K3
EVの軽自動車作ってよ
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 12:15:59.31ID:HUfUoZen
>>783
EVはグローバル戦略に必要なのであって、国内では実用にならない。
-> 実態として、EVタクシーは即消滅。

で、軽規格のメリットは日本国内の法規制のみ。

んなもん、作る訳ないわなw
EVスクーターが実用にならん時点で察っせれないのはヤバイ
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 12:18:38.23ID:nagzCky8
EVで64馬力だとリッターカーよりも速くなるから
価格次第では大人気になりそうだな。
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 14:02:54.46ID:lt9FUkOZ
>>787
軽の車体の小ささにメリットを感じる人は普通にいるだろう。

軽の車体に1000ccエンジン積んで海外でも売ってるしな。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 15:48:38.97ID:HUfUoZen
そもそも「軽自動車」自体、オート3輪とか屋根付バイクとか、「乗用車」を買えない人向けの
「自動車もどき」をカテゴライズするために作られた規格。
今の軽は、乗用車と大差ないんだから、規格自体廃止して排気量別税制に移るべきなんだよ。
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 19:30:15.62ID:lpyRNY/3
>>791
>排気量別税制に移るべき

軽自動車を基準として決めるならいい 増税目的ならクソだ
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 22:27:09.32ID:Qv4w9Kt7
むしろカジノの床だろう
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 04:40:08.50ID:BMgID8Tm
>>1

イーロン・マスクが12歳のときにリリースしたゲームのソース
https://qph.ec.quoracdn.net/main-qimg-7f354d530c3e3576259cd5b20e122a2d.webp

ゲームのプログラマーとしての経験もある
Cadillacs & Dinosaurs - The Second Cataclysm (U)

アップルのQuickTimeのリードエンジニア
「彼はハッカーのバックグランドのせいか、(ハードウェアを含む)問題の解決にひるむことはなかった」

Paypalの開発は(バックエンドでなく)フロントエンドをC++で開発した、その前のサイトでもバックエンドはC言語らしい

ソース:
https://www.quora.com/How-good-is-Elon-Musk-at-programming

イーロン・マスクが天才かは議論はわかれるが、ハッカーではあるし、日本の企業家よりはるかに技術力は優れているだろう
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 04:47:50.84ID:BMgID8Tm
“Musk never seemed to leave the office. He slept, not unlike a dog, on a beanbag next to his desk.
“Almost every day, I’d come in at seven thirty or eight A.M., and he’d be asleep right there on that
bag,” Heilman said. “Maybe he showered on the weekends. I don’t know.” Musk asked those first
employees of Zip2 to give him a kick when they arrived, and he’d wake up and get back to work.
While Musk did his possessed coder thing, Kimbal became the rah-rah sales leader.”

-Jeff Heilman

In an interview, Musk has stated that the Zip2 website would be up during the day, and he he would be
coding at night, seven days a week, all the time. And they were so hard up, that they had only one computer,
with only Musk working on it. They had no furniture, and not even a bed to sleep on. And all of them had
to go to the YMCA to shower up.
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 04:50:30.16ID:BMgID8Tm
>>796

イーロン・マスクは2002年、2003年にも倒産危機で世間を騒がせた前歴がある

https://yourstory.com/2016/06/elon-musk-failure/

SpaceX crisis
In June 2002, Musk founded SpaceX, with an objective to lower space transportation
costs and make Mars colonisation a reality. Musk invested a lot of money which he
got from the sale of PayPal into SpaceX. The company’s first three launches failed
which sparked scepticism in many investors. They only had enough money for one more
launch; they were almost at the verge of bankruptcy. It was a very stressful time
for Musk. The fourth launch was a huge success, and as a consequence SpaceX received
a contract from NASA for $1.6 billion. SpaceX was sending rockets to space at one
third the cost of any other agencies in the business. Musk had gone all out for the
SpaceX launch which, fortunately for him, turned out to be a success.

Tesla crisis
Musk founded Tesla Motors in 2003, a company aimed to produce cost-efficient electric
cars. The company’s first electric car was Roadster, a high performance vehicle but
not very cost-efficient. The launch was delayed and the company also faced severe
financial issues, coming very close to shutting down. By his own admission, 2008 was
the worst year of his life. The car was costing almost double the predicted price,
thereby making the funds insufficient. Musk had to make an important decision then:
Either put all his life’s savings into the company or see his company fade away. The
latter wasn’t an option for him, so he put everything in. The gamble turned out to
be lucky for this parallel-entrepreneur as the car received great reviews for its performance.

若年のころからハードウェアに近いコーディングを好んでおり、デバイスやハードに特化したのに不思議はない

(陸軍統制派が統制経済を推進するために終身雇用を始める前の戦前世代だった)豊田喜一郎も倒産しかけたし、独立まえの社内では評判は良くなかったわけで、
イーロン・マスクもより強力になって戻ってくるだけだろう
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 05:01:24.97ID:BMgID8Tm
>>1

テスラはGM等と同様にUAW(全米自動車労働組合)との係争をかかえている
特にUAW系の工場労働者は自動化に反対しており妨害をさけるために、工場を移動させる見込みという記事だ

Opinion: Would Tesla close unionized plant like GM and NUMMI did?
GM closed Fremont factory in 1982. NUUMI did the same in 2010. Now UAW wants in again.
https://www.mercurynews.com/2018/05/01/opinion-would-tesla-close-unionized-plant-like-gm-and-nummi-did/

If Tesla agrees to unionize its workforce, would it subject its Fremont vehicle assembly plant to the
same dismal fate of closure as the NUMMI plant and the earlier GM assembly plant? Already Tesla has
chosen to build its battery plant near Reno, Nev., and not the Bay Area. It could also choose to build its
vehicles in another place. Or it could avoid UAW interference altogether with advances in robotics and automation.

History and common sense suggests that UAW representation at the Tesla plant would end poorly for the
workers. Eight years after the second closure, are workers and the public ready for a third?

Larry J • an hour ago
100 years ago the unions provided a valuable service helping ensure workers had safe working conditions
and fair labor practices.

Today that's all taken care of by OSHA, NLRB and a host of other local and federal government agencies..

So the archaic unions were left with forcing manufacturers to pay exorbitant salaries and benefits, which
forced companies to move those jobs overseas or to states where they could open non-union factories.

Steve Gonzales • 4 hours ago
Tesla probably will replace most workers with machine within the next 5 years. Unless UAW can get the
engineers to unionize, UAW is irrelevant.

反機械化のUAW(全米自動車労働組合)が暴れるほど、自動化が邁工場の仕事はより早く消えていくことになるだろう
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 05:03:12.24ID:BMgID8Tm
>>799

◯反機械化のUAW(全米自動車労働組合)が暴れるほど、自動化によって自動車工場の仕事はより早く消えていくことになるだろう
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 06:57:58.10ID:Yk5P5sCA
パラノイア野郎が現場に泊まり込んでもどうなるもんでもないよ
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 08:20:12.45ID:ifFogqhS
世界で唯一のエアカーとかロボットカーを作ってるのならともかく
ガソリン車より性能の劣る電気自動車で勝負してるんだからそりゃ苦しいだろうね
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 08:59:01.78ID:O9QYLv7Q
>>791-793
そもそもの問題として、本当は軽自動車だけ税金が安いんじゃなくて軽自動車以外が
何十年にも渡って暫定税率を上乗せさせられているから高いってのがある。

本来の税制は軽自動車も概ね排気量別税制に沿ったものとなっている。
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 09:29:34.15ID:KAwJmRrq
>>803
ぶっちゃけ、メーカ側も本当は軽なんて作りたくないのよね。
製造メーカが3社まで激減して、軽単体で利益を出せてるのがダイハツだけって現実。

ユーザーが求める声が強すぎて止められ無いけど
それって、税の安い車を欲しがってるだけだしな。

スズキの社長もユーザーを意識して口だけは軽を作り続けるって言ってるけど、主軸は既に「乗用車」に移してるし、トヨタグループ入りも規定路線。

足引っ張ってるのは、車も税も解ってない人たちだけって状態なのよね
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 09:51:53.68ID:ISenv9mg
軽は海外からの参入がないガラパゴス商品だから
メーカーは美味しいだろ。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 10:28:11.17ID:O9QYLv7Q
>>804
それはちょっと違うな。
本当にメーカー側が軽を作りたくないのならホンダがNシリーズを新規開発して
いないし、日産が三菱を買収する前に軽の自社開発を検討なんて話も出なかった。
確かにマツダもスバルも軽の自社開発を辞めてOEMに切り替えているが、逆に
OEMで軽を用意するぐらい国内需要は高い。

財務上は収益性と効率性から導かれるスズキやダイハツのROAは恐ろしく低いし、
台数が出なければ製造原価が下げられないから未使用車だのディーラー登録車だのが
軽自動車で年度末に大量発生するのが常だった。
一方で、国内における軽自動車の需要は非常に高いので円高のリスクヘッジとして
軽自動車による足元利益の確保は非常に大事だし、軽自動車の設計技術や車台は
新興国向けの車両を作る上で高いアドバンテージをもたらす。
「車も税も解ってない人たち」が減って軽自動車が減れば日本メーカーが世界で売る
Aセグ・Bセグを開発する土台が痩せ細るのだから、彼らの存在を単純に足を引っ張って
いると考えるのは早計だと思う。

あと、「製造メーカが3社まで激減して」と言うけれども普通は一国で3社も大手自動車
メーカーがあること自体が凄い話だし、実際には3社どころかスズキ・ダイハツ・三菱・ホンダの
4社だから過当競争が強過ぎる。
スズキとホンダの軽自動車技術は二輪車にも使われる訳で、利益率を上げるために
小型車・普通車の割合を引き上げていくことが「ユーザーを意識して口だけは軽を作り続ける」
証拠だとするのは二輪車の動向を無視し過ぎだと思う。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 11:30:58.87ID:ISenv9mg
モデル3は実際は4万ドルカーだけど
これを4万ドルで出せたのは偉業ではある。

量産を軌道に乗せれば大成功だな
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 12:02:04.80ID:1LtAGWw8
>>4
コモデティ化しても車体の生産能力はトヨタの方が上なんだから
低価格の車を大量に販売できる強みは変わらないのにな
技術革新=新規参入って話じゃないのに、馬鹿が多すぎる
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 12:36:46.47ID:OTyyXm0L
>>808
まぁ、こーゆう事だよね

EVブームの論調に踊る人がわかってない本質
ttps://toyokeizai.net/articles/amp/216681
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 13:54:00.06ID:M38ud9f3
https://youtu.be/e1tuYe-R4nk

すげースムーズで国産内燃車おわったわ
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 14:09:40.58ID:O9QYLv7Q
>>810
それ、国産内燃車と同じ価格で手に入るのいつ頃の予定?
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 16:08:45.82ID:M38ud9f3
>>811
iPhoneのそれがスムーズであることと
国内ガラケーには何の関係も無い
君は論理的思考ができないやつだねw

って言ってたメーカー関係者は消滅しましたけど?
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 16:56:13.60ID:O9QYLv7Q
>>813
iPhoneのそれがスムーズだから
国内ガラケーは消滅したの?

データ通信性能やその料金プラン、自分でアプリケーションを入れて
必要な機能をカスタマイズ出来る自由度、画面や内蔵メモリの大きさによる
動画や音楽の再生ツールとしての機能、その処理能力を活かした写真撮影能力
なんかは一切関係が無いの?
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 18:35:13.59ID:ufoDcCU3
>>814
やはり基本OSとなるものがスムーズであったこと、ソフトウェア優れていたことがiPhoneのヒットだと思いますよ。
もちろんそれらを動かすためのCPUやメモリーなども優れていたとなります。
当時iPhoneに似せた国産は軒並み作動が遅くて、初動でつまずいてしまいシェア確保出来ずに終わった感じですね。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 01:53:19.62ID:ivi/pGcc
テスラ・モデルX、バイクに追突。1人死亡。自動ブレーキ稼働せず? | 自動車評論家
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 02:01:01.65ID:I14YpKoq
813みたいな頭の悪いやつが無駄な主張を繰り返してるのがこのスレ
基本知識が足りなすぎるからすぐに勘違いする
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 02:07:11.79ID:yKzsh+Oq
俺は車もたない主義だから、頑張れ…
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 02:15:56.42ID:6FB17xSx
数日前の東名の事故はテスラが煽り運転してハイエースに追突したことが原因。
テスラ運転手もクズだし、テスラも自動停止しない詐欺自動車。
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 02:20:35.16ID:kNX02I6w
>>822
ネトウヨはテスラ社を嫌っている感じがするよな。
なぜだろう。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 02:34:14.71ID:ivi/pGcc
>>822


居眠り+オートパイロットが原因だ
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 06:07:57.57ID:I14YpKoq
>>823
そんな感じはしないが?
やり方に疑問符だらけだからだろ
逆に言ったらおまえにとっては疑問符だらけなやつはネトウヨなのか?
おまえみたいなレッテル貼りが好きなやつは頭が悪いとしか感じないね
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 08:22:18.19ID:wg8QDH6i
>>819
だから夢を見てるんだって
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 09:27:01.95ID:I14YpKoq
米テスラがこのほど発表した初の電気だけで走る大型トレーラーは、充電に最大4000戸分の住宅が
使うのと同量の電力が必要になるという──。

これは、エネルギー関係を手がける欧州のコンサルティング会社、オーロラ・エナジー・リサーチが
このほど調査して弾き出した推計で、テスラが2019年から出荷を開始する予定の大型EV(電気自動車)
プロジェクトの実現可能性に疑問を投げ掛ける格好となった 。

テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。そして、同社が新たに開発する充電設備
「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だと
していた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者
(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、メガチャージャーなるものを使ってセミに
30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、テスラが現在EV
乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/photo01.jpg
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 11:57:25.16ID:kNX02I6w
>>825
何がどう疑問符だらけなの?
それが嫌悪する理由になるの?
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 16:11:17.64ID:pG5HM8+i
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やしな
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 17:18:14.04ID:s306qZzN
生産地獄ってなんだよ
申し込み入金した製品未着の人は勿論買ってない以外の人類に対しても
工場の従業員に対しても地獄とは
イーロンを筆頭に作れない数量のデポジットを際限なく受け取った経営陣のことだろ

なに地獄なんだよ 返金して 資金繰り分最悪会社譲渡か倒産に対する判断期限が迫ってるだけで別に地獄でもなんでもない

納車待ちの人は別の車に乗ってるわけでデポジットの返金ができないならそれは地獄
て言うか詐欺だろ
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/04(金) 09:53:49.14ID:RkV9Cc5h
>>829

アユダンテ安川による投稿です
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/04(金) 12:50:19.82ID:5GV0zSJs
>>832


アユダンテの安川はテスラからお金をもらってます。
税務申告ちゃんとしてんのか?おい
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/05(土) 23:27:29.86ID:QEl4HO/N
>テスラ以外は、連続してハンドル制御を行ってくれるのは10km/h+αという低速域のため、大きな事故になる可能性は薄い。

つまり、テスラだけは大事故に繋がりやすいということだな
テスラのハンドル制御に理由がある
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 00:20:34.35ID:T8s1sGf5
危ないときは人が修正すればいいだけだろ
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 06:21:15.44ID:ff82kr2D
>>836
そんな単純な問題ではない
テスラ以外のメーカーは高速域でハンドルを15秒以上連続して手放すと、警告出てドライバーがハンドル握らなければならない
だからドライバーに注意が戻る
テスラは連続してハンドル制御するから注意がドライバーに戻らず大事故に繋がりやすいシステムになってる
システム欠陥製品と言わざるを得ない
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 12:07:50.65ID:6P4OeLcz
ちょっと待ってほしい。
自動運転で眠りかけたドライバーをスタバに送ってあげた
とは考えられないだろうか。
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 13:33:42.58ID:NGhGTWJk
とりあえず太陽光発電って進化してるの?
エネルギー心配しなくていい時代は、おれが生きてるうちにくるの?
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 13:38:45.17ID:6P4OeLcz
人工光合成で葉っぱ人間になれる日がきっと来る
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 16:38:45.89ID:GjhFLr1T
>>842
とっくに心配しなくてよくなってるよ
石油は無機質からも生成されてることが分かったから事実上無尽蔵と分かったからね
枯渇することは無い
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 09:57:39.58ID:2nzaJMDO
>>840
元記事からすると運転手は近くの公園にいてスタバに突っ込んだ当時は乗ってなかったらしいから、
ユーザーが公園でくつろいでる間にクルマが自動運転でコーヒーを買ってこようとして
スタバに突っ込んだ可能性の方が高いな。
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 10:44:27.23ID:HFCZ4bZR
バックならまだしも正面はあかん
テスラの被害軽減ブレーキが全く役に立たないと言うことがバレバレ
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 13:30:23.94ID:7YYfHoUg
CEOが工場に寝泊まりして何になるのか
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 15:52:41.55ID:zgEUj2Ul
>>848
工場の操業の邪魔になるんだよ
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 16:14:34.92ID:+x4vGLK2
そりゃ元気がでるね
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 17:50:16.88ID:zgEUj2Ul
>>850
うらみまーすー うらみまーすー、とか
待っても春など来るもんか 見捨てて歩き出すのが習わしさ、とか
空と君との間には 今日も冷たい雨が降る、とか?
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 18:08:07.84ID:LKwwPnhu
週5000台ペースはクリアしたみたいだから
年末にはMODEL3は15万台は納車されてるだろ
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 18:16:24.05ID:iEFdwaIB
これでこれで今年後半にスタンダードモデルが出て来たら
化石燃料車メーカーは更に発狂だな
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 18:37:45.61ID:T8Upls71
>>853
証拠は?
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 19:18:31.76ID:THFdQj8q
出来たとしても「粗製濫造」
リコールやクレーム対応の山作るだけ
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 19:26:33.12ID:EXIijm71
modelXがいかに異次元の未来からきた車かについて最近レポート出たがこの内容は2012年にモデルS出たとき米国でさんざん言われたのと同じ
6年遅いよ、いくらトヨタにソンタクしていると言っても
まあ今回は恐らくテスラ側から金出てるんだろうが
モータージャーナリストは所詮その程度
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 19:38:10.98ID:LKwwPnhu
>>855
みたいだから
みたいだから
みたいだから

国語が苦手なようだから3回書いておきました。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 19:50:26.97ID:ws6aGicW
自分の会社だから工場で寝泊りしようが何しようが
己のマネジメントの失態のツケだから勝手だが
そこに、従業員を巻き込んでやるなよ。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 09:00:30.95ID:f2T1rMal
MODEL3 売上げ台数

4月 3875台
3月 3820台
2月 2485台
1月 1875台
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 09:06:16.84ID:HitV1qNl
>>858
ええ、前後の文脈からはおかしくないだろ。
あえて言うなら口語体っぽいけど、5ちゃんねるで口語体は別におかしくないだろ。

もしやお前が日本語ネイティブじゃないんじゃないの??
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 11:00:03.85ID:OzBhlNM9
>>860
4月のinsideevによる米国内販売台数はびっくりするくらい少なかったけど国外販売も開始してるしまあ順調に推移していると言っても良いだろう
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 19:13:40.63ID:HEp038IT
>>860の売上台数と
信者の楽観論数値の週5000台生産との乖離が激しいんだがw
まあ、現実はこんなもんだよな。
それでも1月比で見れば「200%達成!! 大躍進!!」なんだろうな、信者の頭の中では。
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 19:19:15.61ID:OzBhlNM9
4月の数字は米国販売数に関するあくまでも外部からの推定値
出来て10年そこそこのベンチャーでの新規車種のまだ一年経ってない生産ラインでの販売数としては驚異的な成功と言える
イーロンマスクが信じられないレベルにハードル上げてるだけ
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 19:39:52.19ID:gXHBuywX
生産量が上がるほどモデル3の日本上陸が近づく
売れるだろうねえ
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:38.22ID:OzBhlNM9
順調にいっても手にはいるのは2019年遅くだろう
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:26.89ID:M6ftXU13
歩留まり超超悪いそうじゃん。品質管理ができないなら赤字脱却も無理。
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 21:06:03.02ID:gXHBuywX
モデル3日本発売が2019年だったらまだ日本には敵もいない一人勝ちだな
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:38:46.72ID:f2T1rMal
>>870
365日で18万台か。最低でも1日1000台まで上げないとな。
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 10:01:15.36ID:1cRSW67/
発売したら売れるならヒュンダイだって売れてる
単に売れずに終わるだけだ
まとまった補助金が出て初めて売れる車だからな
香港でどうなったか、知らないのか?
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 10:03:08.82ID:dCmqDyTu
生産量≠販売数

生産量が増えても、組み立て後の品質検査で9割以上に欠陥が見つかる
その改修待ちの車が工場敷地内に溢れ返っているらしい
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 10:54:28.46ID:r1OvkmoR
次は中国で生産するからコストもクリアするのか
テスラだけ補助金を出さないわけにもいかないから
日本でもかなり売れるだろうな。
0877暴露
垢版 |
2018/05/18(金) 21:53:29.66ID:9xaRpv8x
トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない
https://www.gizmodo.jp/2018/05/tesla-62.html

ロイターが報じた現役社員と元社員総勢9名による匿名リーク
・テスラは車1台売るごとに出る赤字は150万円〜200万円以上
・「組み立て後の品質検査でモデルSとXの9割以上に欠陥
・世界最高の品質管理のトヨタなどは1割未満のところ、Teslaは組立ラインを止めると1分1秒が赤字
・フロントガラスやバンパーなんかの部品が欠けたまま車が流れてきたりもする
・修理待ちの車を停める「中庭」と呼ばれる駐車場にはひどい時で2,000台以上も欠陥車がたまっている
・組立後のやり直しがとにかく大変で、そこで赤字が出ている
・四半期決算前は工場フル稼働の台数稼ぎで不良率がすごいのは公然の秘密
・「2012年のモデルSより2016年のモデルSの方が確実に質は落ちている。ハッチが閉まらないまま納車された」
・「フリーモント工場の部品の4割は欠陥品」という現役エンジニアの匿名リーク
・業界標準の差異検証もなしに、通常1年以上かかるサプライヤー審査をもっと短期で済ませて契約し、
 テストをいろいろはしょっている
・周辺の部品工場JL Precisionに補修待ちのTesla部品が山積みになっている
・モデルチェンジ、カスタマイズ、アップグレード。そのたびに生産ライン全停止
・組立後の修理やらサービス料やらがかさんで黒字転換は永久に望めません
・エンロン不正会計を見抜いた空売り王ジム・チェノス
 「Teslaは自動車業界の標準と会計規則が違う。まるでエンロンだ」
・元経営幹部11人が「マスクにモデル3の生産納期は絶対ムリだと言ったのに、マスクはそれを無視して納期を発表した」
・マスク「ロボットに注ぎ込みすぎた。これからはもっと人を入れる」
・マスク「Teslaの過剰なオートメーション化は間違いだった。自分の間違いだ。人間は過小評価されている」
・マスク「人力の採用は一部の工程の一時的措置であり、その後は完全自動化に戻します」と
・人を大切にしない企業だ
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 00:08:59.74ID:tX6WDsaH
テスラモデル3のフロントサスペンションのアッパーアーム(ダブルウィッシュボーンサスペンション)が射出成形の樹脂部品に金属部品が接着されるという構造をしている。
このビデオの45分付近にその解説がされている。
https://youtu.be/CpCrkO1x-Qo

これは量産自動車部品の設計として考えると大変非常識な設計、もっと正確に表現すると安全性を無視した設計だと断言出来る。

車に限らず部品設計の常識として、例え低負荷であっても恒常的に負荷がかかる可能性がある箇所に射出成形によって作られた樹脂部品を使用するというのは基本的には相当注意を要するものだ。
ましてや、自動車のサスペンション構成部品の様に様々な使われ方、更に環境面でも非常に変化の激しい部分に射出成形による樹脂部品を使用するという事は安全性の観点から絶対に実施してはいけない内容だ。
だが、モデル3は正にその構成を採用している。

この背景はコストダウンとバネ下質量の低減だとは思うが、安全性よりもこれらの項目を優先しているというところが如何にもテスラという会社を象徴している。

樹脂部品というのは言葉を変えれば高分子材料で構成された部品だ。
金属部品とは違い、高分子材料の場合弾性成分と共に粘性成分を構造的に持っており、必然的に金属材料に比較して遥かに大きなクリープ特性を有する。
クリープ特性とはたとえ低負荷でも長時間負荷がかかり続けると、歪みを生じていく(変形していく)
さらに高温環境下においてはその変形度合いが加速していく。

車のサスペンション、該当の樹脂部品で構成されたアッパーアームは運転中常に力がかかり続ける、更に環境は低温から高温まであり得る。
更に停車中の段差にタイヤを当てたり、坂道(下り坂)でハンドルを切った状態で長時間停車させた時、まさにクリープ変形の要件を満たす。
これが高温環境下であれば変形は加速するのは言うまでもない。
変形の最後は当然破壊である。

こんな構成を平気で採用してるテスラという会社、あなたはどう思いますか??
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 08:38:24.52ID:aOuShJdt
http://creative311.com/?p=31904

このモデル3は背後から追突した車がリアタイヤに乗り上げた格好だが
サスペンションが外れている感じはなく強度で問題ない
と言えるだろう
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 16:16:30.83ID:dkWpmx7D
>>879
酷いな
リアのパネルはもちろん、モノコックにも衝撃いってるだろ
ボディはアルミを含んだ複合素材だっけ?
外見はともかく、まともには直らないと思うんだが
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 10:52:02.83ID:M4q2Cg6n
>>879
マジレスするとモデル3のサスペンションの樹脂製部品はダブルウィッシュボーンの
アッパーアームだから、これが無くなるとダンパーが縮んだ際にタイヤが内向きに傾く
(ネガティブキャンバーとなる)のを防げなくなるのであって、ハブやそれを保持する
ロアアームやロアアームと車体を繋ぐダンパー・サスペンションが破損していなければ
サスペンションが外れている感じは出ない。
停車している事故車を見てアッパーアームの強度に問題が無いと判断出来るのは
サスペンション形式を知らない素人だけ。
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/22(火) 11:24:00.88ID:pBLgv7Li
テスラ・モデル3、コンシューマーレポートの「オススメ」評価をもらえず
https://gigazine.net/news/20180522-model-3-consumer-report/

最大の欠点は「制動性能」だとCRは述べています。60mph(約96km/h)からのフルブレーキによる制動距離(停止するまでの距離)の計測では、モデル3は152フィート(約46メートル)と現行の市販車の中で最悪で、
巨大なピックアップトラックのフォード・F-150にも7フィート(約2メートル)劣るものだったとのこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況