X



【電子決済】なぜいま日本で「QRコード決済」が注目を集めているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/03/14(水) 15:23:37.45ID:CAP_USER
 2月27日、メディア各社の報道で「三菱東京UFJ、三井住友、みずほの国内3メガバンクがQRコード決済で規格統一連携へ」というニュースが話題になった。それによれば、最近ブームとなっているQRコード決済市場への参入にあたり、3行がその規格を統一して必要なシステム投資などを共同で行う新会社設立も検討しているとのこと。この分野ではインターネット事業者からは楽天やLINEが、スタートアップではOrigamiなどの事業者が、そして先日には携帯キャリアからNTTドコモが参入を表明している。

 報道では3行は2019年中のサービスインを目指しているとされるが、同件について三菱東京UFJに問い合わせたところ「話し合いの事実があるのは確かだが、具体的なプランまでは踏み込んでいないのが実情」(同社広報部)との公式回答を得ている。とはいえ、2020年を1つの目標として、関係各所が2018年から2019年にかけてラッシュでこの市場に参入してきているのは確かで。こうした動きを整理しつつ、日本で巻き起こっている「キャッシュレス狂想曲」について考えていきたい。

  なぜいまQRコード決済なのか
 QRコードを決済に使うというアイデアは比較的昔からあり、例えば筆者が把握している範囲でも2013年初頭にMastercardが発表した「MasterPass」というサービスでは、店頭での支払いオプションとしてNFCの代わりにQRコードを採用していた。

 現在ブームの火付け役になっている「Alipay(支付宝)」や「WeChat Pay(微信支付)」が2013年から2014年にかけて中国でローンチしたことを考えれば、大体この時期に実用的なサービスが出現し始めたといえる。WeChat Payなどの場合、小売店舗決済を可能にするアクワイアリングがインターネット事業者にも開放された2013年のタイミングで、既に送金サービス等でQRコードの活用が進んでいたという面も大きいだろう。

 米国で小売業者が共通の決済サービス導入に向けて連合を組んだ「Merchant Customer Exchange(MCX)」の発足が2012年だったが、ここで導入された「CurrentC(カレンシー)」というサービスで採用されたのもQRコード方式だ。当時は2010年ごろに盛り上がり始めたモバイルNFCの仕組みに暗雲が漂い始めていた時期であり、モバイル端末へのNFC標準実装があまり進んでいない状態だった。

 そのため、デバイスを選ばずに決済が行えるQRコード方式が選ばれたという背景がある。後の2014年にAppleから「Apple Pay」が発表され、再びNFCに脚光が集まったが、この時期に登場したサービスには「あえてNFCを選ばない」というものが多くあり、当時の状況を勘案したものだと考える。現在もなおAppleがiPhoneのNFC機能を決済向けに開放していない現状を鑑みれば、モバイルOSのプラットフォーマーではない一事業者がサービス展開をするにあたって、QRコード方式というのは対応プラットフォームを増やすうえで重要な選択肢だ。

 とはいえ、日本国内では既にFeliCaインフラが広域展開され、2020年の東京五輪に向けては海外で一般的なEMV Contactlessと呼ばれるType-A/B方式の非接触決済サービスの大手チェーンを中心とした導入が視野に入っている中、「なぜいまQRコード決済なのか」と疑問に思う方は少なくないはずだ。だが潜在するニーズを従来の非接触決済だけでは満たすことができず、この隙間を埋めるべく登場したのがQRコード決済だと筆者は考える。主な理由は以下の通りだ。

(主に中国からの)インバウンド需要への対応
ポイント連動などアプリを使った独自の決済サービスの仕組みを作りやすい
インターネット事業者など新しい参入者にとってハードルが低い
既存の決済ネットワーク(CAFISなど)を介さずにシステムが構築しやすい
タブレットやスマートフォン、POSにアプリを入れるだけでよいので小売店にとっての導入ハードルが低い
 簡単にまとめれば、「QRコード決済を必要とする買い物客がいる」「(市場トレンドはあるものの)クレジットカード決済導入のための設備投資には慎重(または予算や時間がない)」という2つの差し迫ったニーズがあり、一時的であれ導入の機運が高まっているというわけだ。このあたりについて、もう少し整理していこう。

続きはソースにて
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/13/news035_2.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/13/news035_3.html

2018年03月13日 06時00分 公開
ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/13/news035.html
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 11:44:32.10ID:UWUs/gcv
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 12:52:49.78ID:VjWk5pnz
電子マネー使うのはいいんだが、ファミマでTカード、セブンでnanacoを提示しているのは1割程度だったな
ファミマでTマネー使ってる奴なんか人生で一度も見た事ないわ
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:05:28.46ID:pgA8GuFV
>>570
フェリカは交通機関での利用以外は普及してないって認識で間違ってないでしょ
買い物は現金かクレカがデフォで他はおまけ程度でしかない
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:20:14.76ID:BVUgR/qi
日本の企業って昨今は過去最高益だらけといっても
売り上げは総じて見るとアップダウンはありつつも四半世紀ずっと横ばい続きなわけで
電子決済で手数料取られたら儲けがストレートに減ってしまうわけだろ
それこそ小売なんて一番好調だったコンビニですら既存店売上は頭打ちになってきてるわけだし
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:24:50.32ID:Qhc7W6qI
QRかどうかより銀行口座と直接紐付けてるのがあり得ない
海外で使えないし海外からの客も使えない
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:34:20.89ID:YrDArl2v
>>571
それは正確じゃないだろ
電車通勤圏の人しか使ってないってことだ
Suicaを電車で使ってるやつのかなりの割合が電子マネーとしても使ってる
もちろん、そうじゃない人達にとってSuicaなんて知らんわってレベルだとは思うが
同じようにwaonだってイオンしかない田舎だと俺の親世代のジジババだって使ってる
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:36:19.40ID:5zEAZY6X
そんなことよりクレカでsuica買えないの何とかした方がいいぞ
空港に降りたての外人が困るらしい
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:38:32.17ID:j/Xi80ox
>>573
アリペイ仕様
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:44:30.57ID:CB1KwArR
ねえよ
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 14:13:40.49ID:3Tvj2jn6
まあチャージ式の電子マネーなんておまけ程度の使い方しかできないからね
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 14:20:18.59ID:3Tvj2jn6
駅の自販機のジュースはSuicaで買ってもスーパーで夕飯の材料買うのにSuicaじゃ払わないもの
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 14:31:46.96ID:uW6rPQmx
Suicaにオートチャージを付けてあればますます便利
一瞬ピッとやるだけで終わるSuicaに比べて、QRコード決済はスマホを取り出して
QRコード読み取りのソフトを起動して、カメラで撮影して、承認ボタンを押して、
店の人が送金を確認して・・・と面倒くさくて時間がかかって劣る

QRコード決済は電子マネーの読取装置を設置するコストも負担が大きいと感じる
零細な店ではほぼコストゼロなので普及するだろう
既存の決済・銀行インフラがほとんど無かったアフリカのような国では
爆発的に普及してシェアがほとんど100%になるが、既存インフラが充実してる
先進国ではQRが適した場面に使われて、そこそこのシェアに収まる
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 14:37:35.24ID:j/Xi80ox
>>582
> 電子マネーの読取装置を設置するコストも負担が大きいと感じる零細な店

そんな店は客単価が低いし基本的に近隣の現金客相手の商売。
わざわざキャッシュレス決済を導入する必要性がないよ。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 14:39:37.83ID:1l51CUDZ
>>582
読取装置の導入コストなんてたいした額ではないので、
そんなものは導入の障害にはならんよ。

要は、キャッシュレス決済のニーズがある店とそうでない店があるってこと。
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 14:41:10.90ID:3Tvj2jn6
Suicaにクレカ紐つけてSuicaで買い物なんて頭悪いことしないわ
クレカ使う
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 15:00:57.64ID:4rnL8/CK
パヨクやシナ人は
日本人からお金をだまし取るために
怪しげな決済方法を推奨してるだけ
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 15:56:17.01ID:zK+loVxe
>>571
あなたは首都圏には住んでないと解るが
首都圏ならクレジットカードやWAONやiDが使えないが、Suica PASMOが使える場所がゴマンとある。

立食い蕎麦屋 散髪屋 ラーメン屋 洋服の直し屋 クリーニング屋
デパ地下で パンや惣菜を買う時も いちいちクレジットカードを出してられないからSuicaでピッ!
またクレジットカードと現金の組合せで払える店は少ないが、Suicaと現金の組合せで払える店は多い。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 16:22:42.81ID:Pj9IjJYT
>>588
そういうとこで使われてないって話だろ
実際チャージする奴はガンガン使えないから結局おまけ程度の使い方しかされない
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 16:31:58.86ID:doAf2hon
バーコード決済はスムーズな通信が必須だから、格安スマホユーザーは昼時に使おうなんて考えたら死ぬぞw
実際、反応がクソ遅すぎて列を詰まらせて恥をかいた奴を知っている
ソースは俺
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 17:22:20.10ID:jG9FYzfe
>>586
とにかく「中国はすごい、日本は劣ってる」という結論になるものなら何でもいいんだよ
結論が最初に有ってそれに合うネタをさがす方式
実はQRコードの占有率が高いのはむしろ後進国の特徴なんだけどねw
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 17:26:49.06ID:bSRjQE28
これはメディアシークかな
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 17:34:08.13ID:Dez3dEnG
>>593
情報遅いよ
俺はもう5万株買ってる
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 17:44:42.84ID:sY383ouP
ぶっちゃけ
社畜はSuicaがあれば日常生活事足りる
主婦はWAONやnanacoがあれば事足りる
学生は現金ありゃ事足りる
それらの大元にクレジットカードと銀行口座があればいいだけ
リスクマネジメント的にはクレジットカードとかキャッシュカードを金庫に打ち込んで小銭と限度額最低の電子マネーがありゃあいいだけ
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 17:47:26.19ID:n6zueAwc
クレカやプリペイドカードで喜ぶとか日本人の劣化が止まらないなw
そのシステム+雇用分が価格に加えられてることに気づかない
QRコード導入は遅すぎたぐらいだ
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 17:51:09.01ID:1l51CUDZ
>>596
決済サービス事業者にスマホ回線で接続することによる
決済って、そんなに便利なものなのか?
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 17:51:41.64ID:nyevdxH3
>>596
いまだにQRコードが本質だと思ってるバカがいるのか。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 17:54:30.26ID:jG9FYzfe
>>596
クレジットカードやSuicaのような電子マネー、(偽造が少ない)紙幣などの
既存インフラがすでに整備された先進国では、QRコード決済が決済の
ほとんどを占めてしまうような事は起こらない
それぞれの得意なケースで使われる事で、それぞれがそこそこの
限定的なシェアを得る事になるだろう

ただ、銀行システムや決済環境が未整備だったアフリカのような国では競争相手が
居ないので、圧倒的なシェアを得る事になる
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:00:32.01ID:n6zueAwc
>>599
過程ではそうだろうね
ただ使い方に慣れたら1円でも安いほうを選ぶの人だよ
メンテの際にカード読み取り機や専用の通信費用など削られていくだろう
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:06:32.88ID:4mDccW7d
個人商店でも若い人がやってる服屋や美容室ならクレジットカード(squareだっけ?)使えるところ多いし
その店が駅近ならSuicaも使えたりするよ
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:07:08.89ID:bfnNPdvd
>>596
決済サービス事業者だって当然システムインフラコストとか
運営管理の人件費を負担しているので、その分の手数料を
なんらかの形で利用者にチャージするけど。

まさか、タダで誰かが決済サービスのインフラを構築運営
するとでも思っているのかな?
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:10:54.74ID:TACS5GSp
ビッグデータとかAIに食わせるのでペイするモデルなんじゃないの?
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:14:58.74ID:26/e4/Oa
俺、いつもブルーライトカットしてるから、ディスプレイの設定を変えるのが面倒なんだよ。
そのままで読み取れるようにしろや。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:16:51.69ID:Wj32u2wc
今どきのスマホはカメラ起動は一瞬だから、そんなに苦痛じゃないだろ
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:18:06.01ID:9PvDBxRc
>>549
日本独自規格が完成するまで、いろいろ因縁つけてIT鎖国するよ。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:21:43.66ID:BA2rmk/n
>>610
ITは関係ない。銀行システムを得体の知れない決済サービス事業者に
アクセスさせることの可否。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:26:49.19ID:9PvDBxRc
>>611
要は、純粋な日本企業以外は締め出すって事でしょ。
B-CASカードの時もそうだったけど、日本の常套手段だよ。
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:37:32.57ID:jG9FYzfe
>>610 >>611
最近アメリカの決済業者大手を中国の企業が買収しようとしたら米国政府がそれを禁止した例もある

>>610
鎖国とかいうけど、アリペイのQRコード決済も国民IDの登録が必須の中国の独自規格
だからアメリカとかEUで使えるわけじゃないし全然国際的じゃないよ
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:41:30.41ID:Qhc7W6qI
>>576
外国人が中国に口座を作る未来ならまぁあり得なくはなさそうだが
日本に口座を大挙して開く未来は絶対ない
個人間送金だけは期待できるけど手数料次第だな
SWISHみたいに無料だと国内では使えるが消費を増やすかというと限定的
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:44:45.39ID:Qhc7W6qI
>>575
Suicaアプリがやっと英語対応したから以前よりはマシになったかな
iPhone8以降ならクレカのショッピング枠で日本円が手に入るので
そう悪い選択肢ではなくなった
まあ店の方がNFC/EMVに対応する方が売り上げには貢献するだろうが
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:48:51.37ID:xYVG/AEj
中国は外国人向けのやつ早くだしてほしい。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:50:16.26ID:bfnNPdvd
>>616
中国当局の金融規制の問題だな。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:53:22.20ID:HyZIlnf3
>>618
代金決済だけでレジ連動とかしないなら、導入コストなんてたいしてかからないからね。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:56:02.62ID:8ECLZoXd
まずアリペイなんて名前を変えなきゃダメだろw
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:59:39.30ID:OHH/yCno
中国 中国って 人数だけですげえ大量 流行ってるて まあ トランプの関税貿易戦争でも先進国ブル中国がより明らかになるから
日本は クイックペイを例に 与信枠にある電子マネーと見せかけのデビッドカードで決済レジインフラとスマホ中心の進化を進めるべき

でWiFiキャッシュレスより一層の利便性
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 19:05:36.04ID:5wW9JHIO
スマホにこだわる必要ないだろ?WiFiキャッシュレスって
なんのことか知らんけどさ。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 19:15:04.67ID:itiWTRE8
この前、アメリカのネット通販でカメラの三脚(Gitzo)買ったら、これぽいの箱についてたぞ
デンソーはただで世界に使わせてるのに、今まで使ってないのは日本くらいじゃね?
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 19:18:05.97ID:OCwogLeI
>>623
QRコードは産業用で広く使われているよ。決済サービス用途にま
使われるというだけのこと。おまえさんが買った製品についてる
QRコードは決済サービス用じゃないから。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 19:25:29.27ID:p/fB0gP4
>>623
QRコード自体は日本でも産業用・民生用とも広く使われているじゃん。
その箱についてたQRコードも製品番号とかをエンコードしているだけで
決済サービスとはなんの関係もないもんだよ。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 21:06:36.23ID:MzauBy5S
>>466
QRならログインし直すだけでいいから残高のアップロードとか要らないし楽だぞ
アプリのダウンロードとかは必要だけどそれ面倒ならスマホ使えないだろw
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 21:06:42.74ID:K5WT3y4K
銀行が主体になってる点で預金口座間の振替、送金を簡略化したもんだろうな。
客と零細事業者との取引や個人間のやりとり等々。
システム構築はNTT主導になるだろう、利便性が高く、安く上がるようなら普及するだろう。
今の振込手数料はそれなりにするから。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 21:09:45.61ID:KNeFjVk3
>>626
QRなら、ではなく、決済サービス事業者の決済サービスなら、
だよね。口座情報入力効率化にQRコードを使っているかどうかは
なんら本質的なことではない。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 21:18:33.74ID:K5WT3y4K
まずは、銀行内部に持ってる預金口座を使うから信販会社を経る必要なくて、そっちに行く手数料分はなくせる。
二次コートの利用自体は楽天ペイやクリックポストの決済で利用してて、現状でも安全そうだ。
これらを見ても、システム構築、維持も安くつくような気がする。
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 21:56:59.51ID:ZBbXod9z
中国の周回遅れ
仮想通貨もそう
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 22:01:19.71ID:p/fB0gP4
>>630
中国と同じことする必要ないけど?
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 22:02:38.01ID:bfnNPdvd
>>630
そういうくだらない見方だと、中国では日本で普及している
FeliCaベース電子マネーが全く存在しないから周回どころ
ではない遅れだとも言えるね。

ほんと、お前、バカだろ?
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 22:04:08.88ID:OCwogLeI
>>630
中国以外のどこで、スマホで決済サービスに通信して
個人が少額決済するようなサービスが普及してるの?
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 22:05:29.09ID:r/WCkPI4
>>630
仮想通過ってどんなものか理解してる?
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 22:52:58.24ID:G2T2oc1q
議論がかみ合わないのはグランドデザイン、ビジネス戦略が違う
店側の導入コストを下げて、今小銭をイチイチ数えて出してる奴をどう誘導するか
中国は情報産業の自前主義で急成長したテンセントとアリババという
巨大IT企業が自社サービスに誘導、ビッグデータ分析するための
必要コストと割り切ってシステム構築している
日本の銀行や鉄道にそんな壮大な戦略を構築できるわけもなく、
どっちつかずで個別対処してるのが今の日本の状況
多少不便でも統一性があった方が習慣化するんだよ
イチイチ完璧を求めて拡張性・汎用性のない仕様に拘るのが
日本のダメなところだと自覚しているはず
とりあえず小銭を財布から取りだすあのウンコの時間を短縮できればいいくらいの考えでいけ
日本のIT企業だとLINEが相当するのだろうが、収益力が貧弱でそんな体力も開発ノウハウもないし、
韓国系資本が入ってしまっていて金を扱わせるには信用ならんというバックボーンがある
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 22:56:20.66ID:ua1OZBBS
>>636
決済インフラ後進国中国固有の状況で普及しただけだからね。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 22:57:45.58ID:os1hSwIG
>>636
小銭ジャラジャラに嫌悪感を抱いている人はいるみたいだけど、
残念ながらそんなのはマイノリティなので。
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:04:05.23ID:5wW9JHIO
>>636
> 店側の導入コストを下げて、今小銭をイチイチ数えて出してる奴をどう誘導するか

> とりあえず小銭を財布から取りだすあのウンコの時間を短縮できればいいくらいの考え

そんなこと考えてるのは、ネット番長のキャッシュレス厨だけで、
現実世界の人はそんなことに関心ないからな。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:13:48.53ID:5wW9JHIO
いま小売店で現金払いしてる層がキャッシュレスに移行するとしたら、
スマホをチマチマ操作しなきゃならないような方法論ではなく、
居住圏にもよるけど、交通系かWAON、EdyあたりのFeliCaカードに
行くと思うけどね。♪シャリーン、ってかざすだけで手軽だもん。
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:19:41.99ID:/Er+swCn
>>640
いまも現金で払ってる人はそれを拒絶した人たちだよ
少なくともフェリカは使わない人たち
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:20:51.58ID:nyevdxH3
>>641
じゃあ、そういう層が「チマチマスマホ、しかも事前のアカウント
設定やアプリ設定などモロモロ必要」なんてのに移行なんかするなんて
ますます考えられないね。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:23:22.88ID:ojniXcO5
>>641
積極的な拒絶かどうかは知らんけど、コンビニやスーパーでの
支払いは、8割方が現金なんだよね。設定とか面倒なことが
要らないFeliCaですら使わない人たちが、それよりもはるかに
クソ面倒な「スマホで通信して決済」なんてやるはずがないな。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:29:21.88ID:ShEfKO6j
>>636
そりゃ、銀行や鉄道会社はアリババのようなIT物販業じゃないから、
決済サービスを取り込む必然性もないわけで。

中国固有の環境で発達したサービスが、環境の異なる日本でも発達
すると妄想するほうがアタマがおかしい。
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:35:32.70ID:ShEfKO6j
>>645
それはしょうがない。そういう店に行ったんだから。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:45:31.59ID:UWkSt818
>>636
アリババやテンセントだって、最初から決済インフラの構築なんて
グランドデザインがあったわけではなく、自社物販サイトの売買
代金決済サービスを物販のオマケとして提供していたら、それが
当初想定していたよりも広い使われ方をするようになったんで、
決済サービス自体を物販とは別個のサービスとして形を整えた
ということでしょ。

ビジネスが大きく広がるときはそういうもの。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:47:17.29ID:pzYp6RP3
今後日本で現金取引以上にキャッシュレスを普及させたかったらユーザーにとって導入が極めてシンプルでポイント・割引があるという条件を満たすことが必要
クレカや銀行口座紐付けとかそんな手間を要求する時点でオワットル
銀行口座開設時に自動的に手続きが完了すれば普及もするだろうが
今の銀行にそこまでの根気があるかと言えば疑問
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:48:28.20ID:UWkSt818
>>648
キャッシュカードにEdyがくっついてくるとか、そういうのはあるね。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:48.17ID:x1x7pIAW
銀行に手数料取られないようにしないといけない。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 23:56:53.67ID:y6iSDQM1
>>650
なんで?誰が?
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:03.54ID:s9OTraKk
>>636
> 日本のIT企業だとLINEが相当するのだろうが、

なぜIT企業にこだわるのか意味不明。ITなんて道具に
過ぎないのであって、かりに決済サービスに事業として
取り組むのであれば、金融ノウハウあるいは企業としての
信用とか資本力のほうがよっぽど重要。

怪しげなIT屋よりも、本業が盤石なトヨタとか新日鉄住金
あたりが進出するほうがよっぽど成功の可能性は高い。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:22:11.91ID:EvnI9SW6
>>652
上でも指摘されているが中国の今の決済サービスは別に金を生む事業ではないのだよ
自社のスマホサービスの決済の一環として提供したものが巨大化しただけであって、
決済サービス自体は必要コストと割り切って運営している その形でないと低コスト化できないと言っている
これ単独で事業化しようとしてもコストが高くなるだけだから、中国を参考に
もっと融合させたビジネスモデルを考えないとダメ
日本人はそれすら分かってないからね
ネット上で物販している企業が相性がいいのは当たり前で、
なんらかの理由で自社の決済サービスを連動させるようでないと強力な動機づけにならない
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:23:56.53ID:3CBXmKGR
>>653
中国は中国。国それぞれで事情がちがうから、同じような
形態を目指す必要性は全くない。
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:27:12.79ID:ve77SAbn
>>653
> 日本人はそれすら分かってないからね

オレ様は、その辺の日本人と違ってそういうことをキチンと
理解している、イシキタカイエリート様だぞ、だてことですね。

はいはい、すごいすごい(笑)
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:29:13.19ID:opT5v5XD
>>653
日本だとネット上の物販はクレカ決済とかコンビニ決済が主流。
中国ではそういう決済インフラが未開だったからね。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:31:37.36ID:tLU4cgXP
>>653
日本ではネット物販業者が自前の決済インフラを持つ必要がない。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:36:12.37ID:EvnI9SW6
まあ日本の場合、レジで小銭ジャラジャラを許容できて
それで問題なくできてるならええんじゃないか
大半の人はそれを不便と感じずにいるんだし、導入する動機がない
QRに慣れた中国人が日本に来てと、日本人は
まだレジで小銭ジャラジャラしてんかって思われる程度だから気にすることはないだろう
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:41:42.36ID:gr1jEpOx
>>658
QRに慣れた中国人はどこの国に行っても自国の方法が
通じないということを理解するだろうしね。
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:44:12.24ID:eqs67BoC
>>658
不便と感じてるから、お釣りもらったらまともに確認せず店員信じてすぐに財布に入れて去るんでしょ
レジでノロノロしてると後ろから痛い視線受けるとわかってるから
たまに手間取る人とかに平気で舌打ちする人いるし
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 00:50:09.55ID:gHR9jPyx
>>660
不便とは感じてないし、大部分の人は現金払いだし、レジが渋滞するのは
支払いの段階ではなく、スーパーならば一品ごとにスキャンする時間、
コンビニならば肉まんや唐揚げを取り出してもらったり、公共料金の
手続きをしたり、チケット出力を待ったりする時間のせいだよ。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 01:00:20.09ID:OA3XxE3k
中国のQR決済はたとえて言うなら
楽天のポイントでみんな決済してるようなもんだよ
あぶなくて日本じゃ許可されない

ハッキングされたら終わり
銀行がからんでるわけでないし、保障はだれがするやら
内部留保金とかあるんだろうか
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 01:02:46.80ID:md8DfgC/
>>663
それを「中国の先進的な決済!」と勘違いするバカが、
このスレとか他のQR決済(QRコード自体は本質的には
関係ないんだけど)関連スレにはたくさんいるんだわ。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 01:46:06.89ID:YtDMgU+S
>>663 >>662
中国のQR決済みたいのはセキュリティがかなり脆弱だから
扱える金額を限定することで、もしハッキングされて全てがパーになっても
そんなにひどい事にはならないようにするだろうな

これが先進的とか、これの普及率が高いから先進国とか言ってる人が
最近よく立つ電子決済や現金関連のスレに居るけど、全く分かってないか
ただ日本の悪口が言いたいだけかのどちらかだろう
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 01:46:20.72ID:Aqd/ZTgF
中国という決済インフラ未開の地でたまたま普及した
こんな面倒でセキュリティも怪しい手法を礼賛する
バカが多いのか?
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 01:56:00.01ID:PeETIml2
QRコード万歳!決済先進国!日本もこうあるべき!

https://i.imgur.com/spo30dy.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況