X



【教育】「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/13(火) 13:07:54.25ID:CAP_USER
コンサルタントをやっていた頃、良いか悪いかは別として、採用に関して「地頭の良さ」を重視する風潮があった。

地頭の良い人間は一定の訓練でそれなりのコンサルタントになる。

だが、お世辞にも地頭の良いとはいえない人間は、いつまでたっても一人前になれなかったからだ。



実際、私が20代半ばで所属していた部署では、中途採用にあたって「学歴」をさほど重視していなかった。

重視していたのはとにかく「地頭」だ。



ある応募者は、「高卒」で「自動車整備工」になり、そして「先物取引の営業」に転職、そして最後に「漁師」という経歴を持っていたが、彼は採用された。

彼の言動は、地頭の良さを十分に感じるものであったからだ。

彼の業務経験の貧しさは訓練でなんとかなる、皆がそう思ったのである。



彼はその後、会社に大きな貢献を残し「支社長」まで努めたのだから、その時の判断は間違っていなかった。







この「地頭」の正体について、私はずっと気になっていた。

地頭の良さとは一体何なのか。



そんなことを考えていたところ、ある方から佐藤優氏の本を読むことを勧められた。

佐藤優氏は元外交官であり、いわゆる諜報活動(スパイ活動)を行っていたことで知られる。



著作の中で、佐藤優氏は、諜報活動を「インテリジェンス」と呼び、情報(インフォメーション)の入手と明確に区別をしている。

氏が言うには、インテリジェンスとは「ありふれた情報(インフォメーション)から、より深い意味や意図を読み取る行為」である。



例えば、彼が「インテリジェンスの氏」と仰ぐチェコ人のマストニークという人物がいる。

このマストニーク氏が佐藤氏に向かって言ったフレーズが、「インテリジェンス」の本質をよく示している。

「新聞を馬鹿にしないことだ。『プラウダ』(ソ連共産党中央委員会機関紙)と『イズベスチヤ(ニュース)』(ソ連政府機関紙)に掲載される共産党中央委員会や政府の決定、社説については、どんなに内容が退屈でも、必ず赤鉛筆で重要事項をチェックしながら読むことだ。

そうそう、モスクワではチェコスロバキア共産党機関紙『ルデー・プラーボ(赤い正義)』も購読できるので、同じように赤鉛筆を持ちながら読むことだ。半年もすれば新聞の行間から何が実際に起きているのかが読み取れるようになる」

マストニーク氏からこの晩に聞いた助言は、モスクワで私がロシア人と付き合い、ロシア人の内在的論理を理解する上でとても役に立った。

自壊する帝国 (新潮文庫)

マストニーク氏は「新聞の行間から、実際に何が起きているのか読み取れるようになる」と指摘している。



私は膝を打った。

これこそが、「インテリジェンス」の本質、ひいては「地頭」の本質ではないだろうか。

つまり「地頭の良い人」というのは、同じ情報に接していても、そうでない人に比べて、そこから読み取ることができる情報が桁違いに多いのだ。
http://blog.tinect.jp/?p=48982
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:21:14.42ID:i10QxOYa
秋山好古レベルでないと地頭の良し悪しは判らぬ。あれほどとなると、さすがに認めざる得ない
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:05.64ID:lRABBPW5
こいつのはなしは頭よいわい類のはないじゃなくてただ単に金儲けできる人の定義
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:26.01ID:lRABBPW5
こいつのはなしは頭良い悪い類のはないじゃなくてただ単に金儲けできる人の定義
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:36.93ID:qlC1m4Ie
でも、ソ連の機関紙をチェックして、行間で実際に起こってることが分かるってのは
地頭が良いからじゃなくて、独特な書き方から推測してるだけなんじゃないかって思うけどね
言い回しとかが独特だから、それを知ってるから情報が拾える訳で
地頭の良し悪しでは無いような気がするがね
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:48.89ID:eueCv8CD
幼稚園でかなり差が出てる
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:49.65ID:T22NH3p3
本当に頭の良い人は肥満にはならないと思うけど。
自制心のない人は頭がよくても完全に行動に生かせないのが欠点。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:23:15.21ID:lRABBPW5
>>1
上手くやれる会社の社長はコンサルティングを使う側(使わないも含めて)です。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:23:15.37ID:74Kl6Nr2
外交能力とは地頭の優劣かな
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:23:33.77ID:EEUCh6oJ
>>567
先物取引をしていた頃、先物被害救済の本を出版された若い、たぶん高学歴の方がいらっしゃったんですが、その書籍を読んでみると何かピントがずれてる感じがした…。
電話する機会があり、1500万の損失額に対し、示談料1000万を要求してくる…。
世間相場から外れてるというか、人の弱味につけこむのがうまいというか…。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:24:37.93ID:UP2u5Obl
大村益次郎とかめっちゃ時あたま良さそう
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:26:48.28ID:EXT6WO8Q
朝鮮併合なんて最悪のことのためにロシアと中国と戦争するなんて
明治人はほんとバカだったな
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:27:07.54ID:nqdjKRek
>>570
禿同!
特に店内が混んでる時にこれやってる奴
能の機能が停止してるとしか思えん
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:27:48.95ID:qa/E3IZq
そもそもさ 学歴、まあ偏差値って結果だけで過程を見てないから
同じ程度の偏差値でもさ
塾言って己の限界までガリ勉した奴と
適当にやってた奴とじゃ後者の方が伸びしろあるっつーだけだよ
前者はワーカホリッカーでもないと社会に出ていずれストレスで死ぬ
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:04.18ID:KHCHnXwZ
地頭の良さ=洞察力
なにかに成功するかどうかは、それに欲望とか野心とか忍耐とか執着力とか責任感とか楽観性とかがどれだけ付随するかによって様々に決まる
おれは圧倒的に継続力が足りない
先が読めると飽きる
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:52.42ID:74Kl6Nr2
サービス残業させる会社が無くなると、
社会全体の地頭は良くなるんだと思う
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:29:58.23ID:KZZoYeHW
>>594
もっと簡単に、ドアホでもコネで勝ち組〜な人間を
地頭が良いですね!って賞賛する流れかなとも思うけどな
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:13.51ID:9Wl/3T3J
新聞の読み方、朝日新聞の主張の逆が正解。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:22.29ID:yOz/gDUk
ロシアの赤新聞が出てきたあたりから読む気が失せた。俺は地頭が悪いようだ
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:25.13ID:jGL0tjpo
>>1
これつまり新聞を売りたい人の宣伝広告だね
これが一発でわかる人が地頭の良い人
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:40.75ID:qj05GS0+
>>531
スピードは神経の健康状態次第
単なる健康問題だし、スピードだけならスマホやPCの方がずっと高速

>>536
単なる情報量の蓄積ならHDDの方が遥かに優秀

地頭の良さとは、物事の理解力・吸収力=脳の幼児性
幼児は情報ゼロの状態で生まれるが、成人を凌ぐスピードで情報を吸収・理解し成長する。
凡庸な成人がいきなり異星人の星に拉致されても数年で馴染む事は無い。
脳がある種の発達障害を起こしていると幼児のように物事を学べる状態が継続し、常時新たな概念や物事や語学を吸収し続けられる人物になる。

>>584
物事のメカニズム、構造、仕組み、法則を見抜ける能力の有無。
断片的な情報からその裏にある構造をシミュレーション、構築できる。さらには想定した構造の一部を改変して状態を変化させられる。
これは推測の一種であり一歩間違えると妄想になり得る。
こういった能力は五感、特に視力や聴力が弱いと発達し易い。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:51.51ID:Y3GOj56W
地頭が良いのに所詮は子供相手の大学入試が出来ないなんて矛盾してる
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:33:38.98ID:gVz0MLbt
難しいことを簡単に説明でき簡潔に話すことができる奴
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:33:47.09ID:auJo6jDh
地頭はなでればなでるほど
つやよく光り 拭けば拭くほど
滑りが良くなるらしい
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:34:16.10ID:rDq7vAnw
東大の医学部卒の元医者か研究者で、アメリカに渡りベンチャーを
立ち上げ、日本でスーパーコンピューターを開発し、政府の補助金を詐取して
逮捕された何とかという人いたな。

地頭の良さそうな人だけど、犯罪被告人。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:34:39.40ID:qlC1m4Ie
>>596
サービス残業、その根源が履歴書による無言の脅迫によるものだからね
履歴書を汚したくない一心でサビ残する訳で
ソコに着眼が行かない限りはムリだと思う
根本的に日本社会は無言の脅迫下に置かれてるからね
日本人が真面目に働くって言うのは民族性ではなく
履歴書に基づいたシステムのせいだからね
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:17.41ID:gVz0MLbt
>>502
勉強は訓練、地頭は才能
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:42.72ID:74Kl6Nr2
随分前に上野でノーベル賞展みたいのがあって、
どんな風なんだろうと思ってちょっと覗きに行った
感動したね
みんな凄いし素晴らしいし、強くて優れていた
地頭が良くない人は居ないはずだ
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:39:38.05ID:qlC1m4Ie
>>601
社会主義国の新聞には独特な言い回しが存在してると聞いてる
それを知ってれば、どのような事を指導部が広めたいのか読める
それは知識としては立派だが、それだけでは必ずしも地頭が良いとは言えないのではないのか?
私はそう思うね
行間の癖は読み込んでればある程度理解できる
その先に何を閃くのかが問題なんだと思う
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:40:25.25ID:P71aJWNa
たしかに学歴は全然大したことないのにこいつ頭いいなと思わせる奴っているよな
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:40:29.83ID:EEUCh6oJ
>>530
算数は計算力、数学は論理力っていうけど、
語学は記憶力や理解力や応用力や表現の妥当性など、その他様々な要素が絡んでくるよね…。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:41:11.38ID:DxXz9f+O
>>590
頭のサイズからして違うからな

ドイツ軍人でならばマンシュタインあたりか?
東西問わずに戦いきったのはコイツぐらいだろ
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:42:23.46ID:4Es4XnuI
>>1
堀江みたいな


偏差値バカ丸出しが怒り狂うスレやな笑
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:42:51.66ID:qj05GS0+
>>616
人類の殆どは母国語は話せるが、高等数学を理解できるのは一部
語学は幅広い能力が必要だが、各能力値は必ずしも高い必要はない。バイリンガルやトライリンガル、それ以上を目指すならまた別だが。
数学は必要な能力の種類は少ないが、各能力値が高くないといけない。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:45:22.04ID:KHCHnXwZ
嫌な現実を直視できなかったり、人の気持ちに興味がなかったり、社会への敬意に欠けていたり、邪なものに喜びを感じるようであると、頭の良さは災いを大きくしてしまう
なにごとも使いよう
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:45:47.63ID:74Kl6Nr2
常設のノーベル賞博物館を国内に作らせてもらうように
ノーベル財団他にお願いしたら良いと思うんだ
小中高生は毎年一度はそこを訪れて様々なワークショップに参加する、
とか、どうかな?、
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:48:20.58ID:YEElOjSA
気付くか 気づかないか
それだけじゃない?

テストは一分野だけ
仕事は複数の分野の情報の
組み合わせ
仕事の問題が一つの分野の知識で
解けることはない。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:49:41.34ID:yKCnYwwu
>>12
ソースの先には「一を聞いて十を知る」
って書いてあるぞ。何か知りたければ
ソース全部ちゃんと読まなきゃ。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:50:27.67ID:EEUCh6oJ
>>621
へぇ〜そうなんだ…。
高校の数学って、計算が大変な問題は少なかったけど、統計学の式なんて全く理解出来ずに丸暗記でしたね… 私…^^;。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:51:21.74ID:74Kl6Nr2
様々な事象を予測する授業とか、有ったら面白いかもね
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:52:04.45ID:Jwgus2my
>>626
いや、高校の数学なんて偏差値50もあれば理解はできるよ
高等数学って言ってるから専門的なことを言ってんじゃないのかな
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:53:06.37ID:8Ts9s8UN
こんな下手な文章の行間を読めと言ってる奴の自頭は弱いんだろうなあ。
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:54:25.88ID:qa/E3IZq
人間の人格要素って色々あるが、
人格を分解した構成要素でよく使われるのは開放性、外向性、協調性、統率性、神経質傾向
これのうち知性との関連が高い項目は開放性、統率性
開放性は好奇心とか芸術性、統率性は完全主義者、目標達成に折れない心みたいなもん
まあ芸術家肌とガリ勉タイプの違い
似たような偏差値でもどっちタイプかはざっくり判定必要で
学歴とかテストでは分からないのを試すのが面接
ちなみに犯罪者は協調性のない奴がなりやすい
開放性、統率性を高く併せもつ奴は知性が高くなりやすいが
協調性が低いと目標達成のために非合法な手段、行動もとる
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:55:24.70ID:qj05GS0+
>>624
ペーパーテストはシングルタスクで済み、マルチタスクが困難でも高得点が可能。しかし就職するとマルチタスクを余儀なくされ苦労するかもしれない。
一方ペーパーテストで点数が低くオチコボレとみられる人物でも家庭ではよき家族であったり交友関係が広かったり普段のコミュニケーションについてはむしろ
ペーパーテストで高得点な人物より良かったりもするが、これはマルチタスクが得意な人物。就職すると、専門的作業では劣るが通常業務ではむしろ優秀。

>>625
原理的に1を聞いて10を知るなんて事はあり得ない。1を聞いても1の情報量しかない。
差の9は何かというと推測・推定の類。クロスワードパズルや虫食いパズルの高難易度版と思えばよい。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 21:57:10.15ID:yKCnYwwu
細部に気づく、意図を読み取る、内部の法則性を読み取る、などの意識の働きが強い人
タモリさんの他にも、マツコ、有吉、ダウンタウン
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:00:59.30ID:yKCnYwwu
タモリが坂道を見る鑑賞の点は、
・勾配の具合を自分の目で確かめる。
・湾曲の行き方(角度・傾斜)はどうなっているか。
・周囲に江戸などの歴史、景色、風情を出す物があるかどうか。
・坂道の名前の由来など、由緒を自ら調べ感じとれるか。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:01:47.57ID:YbtsR4aJ
>>584
ソ連の新聞を必死に読み続けてると
見えないルールや法則が、見えてくるんだろうな

確かにこれは地頭ではないわな
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:01:53.59ID:auJo6jDh
条件反射的なことばのやりとりや屁理屈合戦
する人は頭の反射神経がいいのかもしれないが
地頭がいいとは思わない
でも理路整然と会話し言語にせよ文章にせよ
コミニュケーションがスムーズにできる
人は地頭がいいんだろうなと感心する
ことはよくある
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:02:02.30ID:G7JBXIje
マジレスすると「本質的な違い」など存在しない。
連続的な差異でしかない

それなのになんでこのスレが伸びるのかというと、
自分で頭がいいと思っている人たちは、自分は他の連中とは「本質的な」差異があると思い込みたがり、
自分が頭いい(らしい)人たちに
抑圧されていると思い込んでいる人たちは、「あの連中はペーパーテストの点数がよかっただけで、本質的な頭の良さは別」と思い込みたがっているから。
なお俺は平均よりかなり頭の良い方だと思っているが、世の中にはつーか職場には俺より頭の良い人たちが腐るほどいる。
頭の良さなど所詮相対的なものであり、「本質」などどこにも存在しない。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:05:35.62ID:qa/E3IZq
人格構成要素で連動しにくい項目を抽出すると
開放性、外向性、協調性、統率性、神経質傾向の5つが上がってくる
これでもざっくりの分類なのだけどね
で、この各項目をざっくり高い、普通、低いのスコアをつけても
3^5で243通りの人格になってしまう
10段階評価すると、10^10パターンで人類全体の人数より多くなるのだよね
人は他人の一部分だけ見て判定しまいがちだが実際は
かなり複雑で人格を分類するのは容易ではないのだよね
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:06:26.47ID:wco6gs0m
地頭の良し悪しはよく分からんけど、
社会で必要とされてて金儲けに直結する能力は、
大学受験の問題を解ける力じゃなくて、
中学受験レベルの問題を速く解ける力なんだよな。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:08:51.21ID:aIYXsj9k
地頭って言葉使う人って、あまり頭がいいとはいえないな・・
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:09:17.53ID:qj05GS0+
>>638
それらの古典的心理学はあくまで推測・推定の類の域を出ず、しかもベースとなる事実量の割合が非常に少ない質の悪い推測の類。
土台が泥沼なのにその上に数値を重ねても仕方がない。
脳神経等の最新のデータをベースに1から再構築すべき分野。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:09:26.34ID:4Es4XnuI
・カンが良い
・呑み込みが早い
・コミュニケーション能力が高い

学歴厨や偏差値バカにはこういうところが全く無い笑
いい年こいて入試と偏差値の話しかできない笑
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:09:43.80ID:AOdsp1Vy
地頭が良い人は、このようなスレは無視する
地頭が悪い人は、このスレに興味を抱いて中身を確認し、真剣に議論する
つまり、このスレに書き込んでいる全員は地頭が悪い

証明終了
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:10:13.04ID:xlfHhNsM
地頭の良さと精神疾患が無いのが本物かな、幾ら頭が良くても中年の油が乗り切って
いる時に補助金騙して逮捕男(医師資格の齊藤)とかは、おでんツンツン男と同じグループのバカと思う。
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:11:01.03ID:vz8ffdqN
1を聞いて10を知るというのは
キーワード1つ教えた時に
そのキーワードを自分で調べて
自分の置かれた状況を踏まえた上で
現実の行動に落とし込めるかどうかなのではないかな
学んだ事を自分の頭で考えて調べて行動できる人は
成長の速度がとても速い
聞いたことを右から左の人
しょうもない枝葉の情報に振り回される人比べると
本当に雲泥
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:11:23.91ID:1a+Ypd8w
発達くせーのがワラワラ湧いてるな
地頭がいいてのは長嶋茂雄みたいな奴を言うんだぞ
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:11:46.89ID:+UZDLOBW
>>603
池上先生w
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:13:17.44ID:4Es4XnuI
地頭良いアピールしたくて
1を聞いて10を知ったような口を叩くやつがいる

「ああーそれってこういうことですよね♪」

でもたいてい本筋から外れてるw
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:14:52.13ID:JUoSff2X
地頭なんて使うやつ天然バカ
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:15:04.06ID:xlfHhNsM
地頭の良いひとは暗算がすごいって、例えばを教えてほしい。 

おそらく十進法で頭の中に簡単な足し算はある程度の桁数までなら複数の
答えがもう出来ているんじゃないかな? それをイジクッテル?
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:15:53.59ID:74Kl6Nr2
結構遠くに引っ越したりすると、
天気がどう変わっていくのか、
最初の内は全くわからなかったりする
でも、数ヶ月も経つと、どの方角の空の色が、とか、
どんな雲が出て来ると、とか、
何となく読める様になって来るんだよな
どこかの役所の窓口に、貴方はあっちこっち引っ越してますねと言われ、
貴方はずっとこの地で暮らしているの?、と聞いたら
そうですと答えていたなあ
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:16:16.48ID:4Es4XnuI
>難しいことを簡単に説明でき簡潔に話すことができる奴

難しいことを簡単に説明されても
相手は分かった気になるだけで実際何もわかってないw
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:17:44.58ID:EEUCh6oJ
>>630
あ、俺、協調性が低いわ…^^;。
ある種、信念みたいなものがあるからか? 周りが甘やかしてくれるからか? 刑務所には入らずにすんだけど…。
これから、どうなるんだろうね…(>_<;。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:19:15.79ID:iR83kHnT
>>653
なるほどを使う人は大抵何も考えていない人だよ
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:19:30.36ID:qj05GS0+
>>649
あくまで推測・推定の類であるから、能力によっては全くの的外れになり得る
普段から見聞きしている情報+聞いた1の情報により背後の構造・仕組み等を推測、でも大抵は1つには絞り込めず曖昧な部分が出て来たりする。
手持ちのピースから破綻しないモデルを複数パターン構築、同時並行でシミュレーション。ピースが増えるたびにパターンを添削、絞り込み。
行動はどのパターンでも破綻しない事柄に留めるか、或いは誤っていたとしてもダメージが少ない行動を選択というのが最善だが、
能力が足りない場合はどこかしら破綻する事になる。

非常に簡単な例えを出すと、ギャルゲの攻略ルートの理解。あくまでゲームであるので行動の自由の自由度が非常に狭く、それほど高い能力は必要ではないが
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:19:42.91ID:seRkvbY+
要するにそれは今の学力テストと学歴では判断できないって事だわな。
そんなの今更言われなくても分かり切ってるんだから、
知りたいのはどうやってその能力を伸ばすのかどうやって見分けるのかでしょ。
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:19:55.19ID:u5wHd2KG
>>642
・鈍感
・物覚えが悪い
・口下手
大成する人はこんなタイプだよ。

感が良い、小器用、話上手(=聞き上手)、、、この手の輩は意外と出世しない「良い人」で終わっちゃうんだよw
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:21:26.97ID:4Es4XnuI
「オレって協調性が無いんだよね〜」


こういうやつは単純に自己評価>>>客観評価なだけ
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:25.96ID:74Kl6Nr2
漁師は地頭が生命だよな
大間のマグロ漁師を調べて欲しい
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:23:14.04ID:FALzwRlY
>>655
頭のいい人は、それを身近な例えに
置き換えて説明する

営業の出来る人はここが本当に上手
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:23:19.02ID:m+9WQ/nC
地頭の良い人ね。
情報に対して、何より情報から行為・実動・現実に結び付けられる人、
というのが1つの表現の仕方かな。

対する人としては、情報を吸収しても現実と繋ぎ合わせることができなかったり
時間が凄く掛かる。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:25:02.62ID:4Es4XnuI
>>660
不器用な人がかじりついて読むような自己啓発本には

そういうことがよく書いてあるからな笑

勝ち負けや浮き沈みなんて所詮運でしかないのにな笑
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:25:02.66ID:qj05GS0+
>>659
見分け方は色々あるが根本的には遺伝的要素。それに関しては様々な情報が既に出ており、本気で調べればいくらでも出てくる。
能力の上げ方は特に才能がある人物もそうでない人物も基本は違わない。人間を複雑な機械と捉え、最高のパフォーマンスを出すにはどうすれば良いかを考えればよい。

>>660
間違ってはいないが語弊もあるな
特定能力に特化したタイプは状況次第で大成もするが、状況次第では立ち直り困難なレベルの落伍もあり得る。

後者のタイプは大成はまず無理だが、脱落もせず平穏な人生を送る事も出来、最も楽で幸福なタイプ。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:25:09.07ID:gVz0MLbt
>>655
相手のレベルに合わせてわかり易く説明できると言えばわかるか?
俺は地頭が悪いから勘弁してくれ
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:27:53.74ID:61YpXDJb
地頭に差があるとして、それは結局の所、生まれつきの才能なんだし
それを理解できたとしても対策の立てようがないじゃないか

>>9
これは頭が悪いと思った

https://wired.jp/2009/04/13/%E8%84%B3%E3%81%AE%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%AB%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%82%84%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%80%81%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%8A%9B%E3%82%92%E9%98%BB%E5%AE%B3/
>脳の形成に貧困やストレスが影響、記憶力を阻害

やっぱり育ちが悪いと脳が損傷しやすいんだよ
富裕層が知能で有利になる原因の一つだ
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:29:49.95ID:FALzwRlY
知識があっても知恵がまわらない人
知識が乏しくとも知恵がまわる人

この違いは自分で考える力じゃないかな?
前者は他人が出したの答えを借用してるだけで
自分の考えて答えをだしてない
後者はない知識の中でも自分で考えて答えだしてる
どうしても知識が足りない部分は、知識がある人にきいて
補って答えだしてる
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:30:44.62ID:i+iFyCf5
守護地頭
はいここテストに出ますよ
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:30:47.36ID:qj05GS0+
>>669
自分の地頭が悪く、各能力が低いとしても、幅広い能力がありマルチタスクが可能でコミュニケーションがある程度出来るならば
地頭が良いタイプの人間を味方につける、部下にする、配偶者にする事が出来る
いくらでも対策はできる
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:30:49.46ID:v+LqYVlX
頭の良い優秀な人が日本を良くしないのは、なんでなんだ?
頭の悪い無能な人が日本を良くするしかないのか?
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:31:48.03ID:qj05GS0+
>>669
ストレスや貧困が、どう脳に化学上の変化を与えるかまで理解しないといけないな
そこまで知っていれば如何様にもできる
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:32:43.55ID:4Es4XnuI
>>664 
よくあるのは
その例えが間違ってたり極端だったりすることなのよ

「野球で例えると〜」とか
「ガンダムで例えると〜」とか
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:33:02.65ID:Y3GOj56W
いくら知恵wがあっても学問を軽視してはいかんだろ
反知性主義が日本衰退の原因
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:33:55.99ID:qj05GS0+
>>674
環境上、能力を全く発揮できないから
場合によっては落伍しきって社会のお荷物になっているかも
そして君らはそういった人物たちを関連スレでさっさと殺処分しろと連投しているかも
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:36:18.42ID:hXcR4oIH
これ採用される側には、全く意味のない話

地頭って自分でどうにかなるものではない。本質的な差は、生まれつきな才能。

要するに、コンサルタントは、役立つ遺伝子持つ人を求めてますってだけ。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 22:36:21.40ID:fPcpvYS5
・地頭が良い
これは他の人より効率よく問題をパパパっと解決できる奴のことを言うんだ
物事に根気よく取り組む奴を地頭が良いとは言わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況