X



【経済】日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/22(月) 13:03:41.41ID:CAP_USER
世界の賃上げに日本が取り残されている。大企業の賃上げ率は4年連続で2%を超えるが、主要7カ国で日本だけが2000年の賃金水準を下回る。多くの人が賃上げの実感に乏しく、このままではデフレ脱却の足取りも弱くなる。年功序列や終身雇用など「日本株式会社」の慣行にとらわれない賃金のあり方が求められている。

 ロボットが接客し、荷物の搬送や清掃も担う――。エイチ・アイ・エス(HIS)がグループで展開する「変な…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25960110R20C18A1MM8000/
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:35:03.59ID:zG6RTRof
>>646
これは正論だわ
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:36:30.56ID:zG6RTRof
>>648
賃金が上がらないのは日本人労働者の生産性が低いからだよ?
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:38:21.07ID:zG6RTRof
とりあえず日本人労働者の賃金は上がることはないから諦めろ。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:40:30.41ID:meuSLyoz
>>650
嘘な。またそうやって自己責任論に転嫁して政府の責任をごまかす
派遣のピンハネ率引き下げれば簡単に平均給与なんか上がるわ
麻生や竹中が政権にいる自民党が改めるわけないけどな
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:42:31.54ID:qpfC/dOJ
確かに、派遣は規制すべきだね。あんな893とズボズボな産業を、政府に出来るかね。出来たら本物だが。
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:46:51.55ID:meuSLyoz
麻生のグループ企業のアソウ・ヒューマニーセンターという派遣会社
いわずとしれた竹中の派遣会社
モリカケと変わらん身内への利益供与政策で国民の賃金も上がらず
改正すれば少子化も多少は良くなるのに、終わってんな日本
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:47:35.12ID:jlw7eL1V
好景気の今民間企業の給料を上げないと2度と上がらないのにね(笑)
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:48:38.27ID:RC7XvJ7t
>>653
派遣のピンハネを下げても、それで賃金の上昇するのは派遣社員だけ。
で、派遣斡旋会社の人の賃金はさがる。なので、全く賃金の上昇に寄与しない
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:49:35.72ID:meuSLyoz
>>657
派遣されてる人のほうが母数は大きいんだから効果あるに決まってんだろ。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:50:40.56ID:m3FezWl8
気軽に首にできない時点であげるわけ無いわ
アメリカはそれが出来て日本のgdpの7倍ある
残念だけど凄えよアメリカは
7倍だぜgdp
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:50:41.38ID:zG6RTRof
>>653
逆だよ。正規を無くして非正規だけにすれば労働流動化が起きて賃金が上がる。まずは解雇規制緩和をするべきだ。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:51:47.88ID:zG6RTRof
>>656
上げる必要がないだろ?
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:52:18.22ID:zG6RTRof
>>657
これは正論だわ
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:52:27.58ID:RC7XvJ7t
>>658
派遣社員を受け入れてる会社は、その分派遣に対して払う金を減らす可能性大だよ。
そもそも、派遣は安い労働力を企業が得る為の仕組みなんだから。
それは、理解できますか?
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:53:40.86ID:zG6RTRof
>>663
正論だわ。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:54:41.64ID:qpfC/dOJ
派遣は、風俗で人身売買のノウハウが一番あった893業界に、ビッグバンみたいな新規事業チャンスを献上しただけだったなw
このインパクトは、第二次産業革命と言われたネット革命を超えるどころか、凄い勢いで飲み込んで潰してしまったw
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:55:35.71ID:meuSLyoz
>>662 >>664
自演乙。派遣業者が正当化に必死か?算数もできない小学生かよ
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:57:32.88ID:DkllxFWa
>>663
>そもそも、派遣は安い労働力を企業が得る為の仕組みなんだから。
派遣は安くないよ。派遣社員が受け取ってる給料が安いだけで会社が払ってる金額は高い。
ただ必要な時に必要な分だけ頼めるから無駄がないのでトータルで安くなるというだけ。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:58:16.48ID:qpfC/dOJ
本当、派遣は日本の裏社会による自殺だわw ちょっと、満州や福一やオリンピックに似てるのかもしれんw
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:59:10.98ID:RC7XvJ7t
本当は、世界の次の産業は何か?を利害関係無しで議論し、教育システムシステムから産業政策に至るまで、その産業に対応したものに変えなければ国際競争なんて出来ない。
でも、それをすると既存産業が困るからしない。なので、国全体として衰退する
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 01:59:57.13ID:zG6RTRof
>>666
正規社員が非正規社員を搾取してる問題を解決しないといけない
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:00:19.72ID:meuSLyoz
>>663
だからその少なく払うピンハネを法規制しろといってるんだけどなぁ。日本語が通じないのかな?
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:00:56.32ID:RC7XvJ7t
>>667
正社員より安いコストで労働力を得られなければ、企業は派遣社員を受け入れない。
理解できますか?
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:01:21.91ID:jlw7eL1V
>>661
公務員かな?
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:02:28.24ID:DkllxFWa
>>670
むしろ労働者の9割超を非正規にした方が手っ取り早い。
労働力の流動性も高まるしね。社会保障は企業に押しつけるんじゃなくて政府がなんとかすれば良い。
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:03:05.90ID:zG6RTRof
>>673
日本人労働者は生産性が低いんだよ。生産性を高くすれば自然と賃金は上がる。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:05:33.65ID:zG6RTRof
>>674
まさにその通りだわ。企業に正規社員を押し付けたが間違いだよね。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:06:20.28ID:qpfC/dOJ
一番早いのは、またGHQに統治してもらうことかな。結局、一見怖い裏社会の面々もガラパゴス脳だから、
外国勢には敵わないんだな。そうやって太平洋戦争は負けたし、勘違い村価値吊り上げバブルも潰された。
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:06:22.11ID:KYONiRti
少子化政策を続けて低失業率を維持することで政権存続を図りながら
低賃金非正規を拡大定着させて、日本人より有能で低賃金な移民導入の下地を作る
経団連と官僚と現政権が結託して進めているのはこんな政策じゃない?
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:06:44.40ID:RC7XvJ7t
>>671
君は派遣社員かな?
例えば、企業が派遣社員を入れるのに100のコストが掛かる。で、その内の20が派遣会社の取り分だとする。
規制により、派遣会社の取り分が10になるとします。そしたら、企業は今まで通り100のコストで派遣社員を受け入れるので無く、90のコストで派遣社員を入れようとする。
そもそも、企業はコスト削減の為に派遣を利用するんだよ
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:07:08.71ID:zG6RTRof
>>669
まさにその通り
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:07:16.65ID:N3Mbvq40
>>672
別に派遣会社を守る義理はないし
もともと派遣は一時的な需要変動などに対応するための制度で
安価な労働力調達手段ではない
わかりますか?
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:09:10.25ID:zG6RTRof
>>679
正しい政策じゃん。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:09:46.74ID:jlw7eL1V
オーストラリアに旅行した時マクドナルドのセットが1000円もして、日本の民間って給料低いんだなって思ったわ。あいつらアルバイトで時給2000円とかいくからなー。マジで好景気の今賃上げしろよ
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:09:47.86ID:RC7XvJ7t
>>676
正社員にすると社会保障や退職金といった潜在的なコストもかかる。
そういったコストがなく、正社員と同じ仕事を正社員より低いコストで出来るから企業は派遣を導入するんだよ。

どうして、こんな簡単な事がわからないの?
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:10:10.21ID:XIPSM1h1
賃金は安いけど、消費税も安い
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:10:31.63ID:DkllxFWa
>>680
>例えば、企業が派遣社員を入れるのに100のコストが掛かる。で、その内の20が派遣会社の取り分だとする。

業種にもよるだろうけど派遣さん頼んだら時給3000円以上払うことになるだろ。
で、派遣さんが派遣会社から受け取りってる時給でよく知らんけど1000円くらいなんじゃね?
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:11:40.64ID:zG6RTRof
>>684
今賃上げすると雇用が悪化する出来ない。雇用を増やすためには賃下げする方がいい
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:12:55.73ID:zG6RTRof
>>685
これは正論だわ
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:14:13.06ID:qpfC/dOJ
トランプ政権に日本を占領して欲しいわ。日本は戦後70年、左に振り過ぎて戻れなくなってしまった。
民衆に優しい社会主義とか言いつつ、裏でロシアマフィアが跋扈するソ連末期とあんま変わらん。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:14:40.89ID:zG6RTRof
>>690
日本人労働者が極端に生産性が低いんだろ?そのために移民労働者を入れるしかない
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:16:23.60ID:meuSLyoz
>>680
企業が100の予算があったとして、派遣会社が20から10になった分だけ
90でしか働きたくない労働者を雇える機会が増えるじゃん
10万円の仕事だとやりたくなくても12万ならやってもいいという労働者はいるわけだし。
ピンハネは制限して労働者に配るのが正解ですわ
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:17:11.44ID:RC7XvJ7t
>>682
仮に、派遣社員に対し企業は正社員と同じコストをかけるとする。
で、派遣会社の取り分があるから派遣社員は正社員より低い賃金となる。
つまり、派遣社員は正社員より低い賃金で同じ仕事をする人間といえる。
そうであれば、派遣社員を導入するのに正社員と同じコストをかける必要はないし、派遣会社もマージンを得られれば良いので、派遣社員導入のコストを下げる方向に企業は動く。

この流れだから、わざわざ「同一労働同一賃金にすれ」とかいう主張がでてくる。

どうして、理解できないの? これが理解できない人だから派遣社員なの?
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:17:57.56ID:KYONiRti
>>683
上級国民にとって正しい
日本産業の空洞化と外国企業や移民に対する相対的地位低下が生じるが
特権階級存続の為に半封建的独裁体制への法改正を着々と進めているところ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:19:11.05ID:RC7XvJ7t
>>693
派遣社員は派遣会社を介さないと仕事を得られないという前提は理解できる?
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:19:40.53ID:zG6RTRof
>>695
今まで日本人労働者を甘やかしすぎたんだよ。これがグローバルスタンダード。受け入れるしかない
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:20:17.44ID:meuSLyoz
>>696
そんなん当たり前じゃん。で?
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:20:54.25ID:RC7XvJ7t
>>698
どこで、どういった形で認めたの?
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:22:32.56ID:RC7XvJ7t
>>699
りかいできるなら、680の主張は理解できると思いますが、御理解頂け無いのですか?
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:23:42.60ID:meuSLyoz
>>701
そんなん理解しとるわw
>>693への反論はないのかな?
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:24:39.71ID:qpfC/dOJ
アメリカは、職種別の労組が恐ろしく強いけどな。クビもあるけど、職も労組を通じて直ぐ見つかる。
そして、年金運用も職種別。例えば数年アメリカ赴任すれば、その数年分の年金は受け取れるよ。
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:24:44.38ID:rV4i2cta
最低賃金を1500円以上にするか
公務員の職種をガッツリ減らすか 
自民党全員を焼却して終わらすか
解雇規制緩和して正社員を解雇しやすくするか
消費税を撤廃するか
竹中をぶち殺しすか
ぐらいしないと日本は何も変わりません

あ!既に国は詰んでますがね
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:25:49.70ID:meuSLyoz
>>701
ああ、もしかして、派遣会社が独占してるんだから利益出して当たり前だろってこと言いたいの?
社会的影響大きいんだから規制しろって言ってるんだけど?そもそも派遣の法律作ったのは国だしな。
問題ある法制度だから規制しろと言ってるわけ。最初からな。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:26:02.16ID:KYONiRti
>>697
受け入れるも何も想像以上に進んでいるのでは?
世界中で抵抗が起きているが一時的な悪足掻きとしか思えない
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:27:36.19ID:zG6RTRof
>>704
そのデータが間違ってんじゃね?俺の実感としては生産性は上がってない
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:28:07.02ID:RC7XvJ7t
>>702
???
つまり、労働者は80の賃金を与えると働くのであれば、派遣会社の取り分20から10になった場合は企業は派遣社員を雇うのに90のコストしか出さなくなるよ。
派遣会社のピンハネ率を制限するのと、派遣社員の賃金上昇は全く別物
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:28:35.83ID:qpfC/dOJ
例えば映画業界の場合、俳優には俳優の労組があって、撮影には撮影の労組があって、大道具には大道具の労組があって
編集には編集の労組があって、映画を作りますと言ったら、それぞれ仕事を割り振らないといけないw 監督が編集もしま
すっていうと、凄い抵抗にあったりするw
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:29:44.01ID:zG6RTRof
>>707
全く進んでないだろ?正規雇用の解雇規制緩和もできてないし。移民労働のいれる法的整備をされてない。日本では既得権益が強すぎる
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:30:10.07ID:JnIwnF+B
ただそれはそれにしても統合的な労組がないのはおかしい
特に漫画とか映画・あにめとかね
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:31:17.82ID:qpfC/dOJ
結局、日本のシステムは、あんま合理的に出来てないってことなんだな。肩書を失えば分かるけど、
基本的人権も無い。封建時代とあんま変わらない。だから、派遣先の名刺を持てる派遣業も生きて
くるw
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:31:37.18ID:JnIwnF+B
>>712
今正規社員の解雇規制緩和しても今の賃金カーブのまま実質40歳定年制になるだけやで 
大企業しか得しないシステム
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:32:35.58ID:RC7XvJ7t
>>712
コンビニで働いてる留学生は、実質的に移民に感じるけどね
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:33:08.17ID:meuSLyoz
>>710
はぁ。なんで理解できないかなぁ。
企業はより予算を労働者に払うことができるから、よりよい人材を早く調達できる。
例えば派遣会社の取り分が多くなれば、労働者の取り分は減って人材の流動性は低くなるだろ。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:33:31.14ID:zG6RTRof
>>705
竹中先生は正しい。消費税増税も正しい。最低賃金は上げるなよ。上げると雇用が減る。正規雇用の解雇規制緩和はやるべき
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:33:42.55ID:RC7XvJ7t
>>714
封建的な価値観がクッソ強いよ。その弊害が出まくってる
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:36:54.21ID:zG6RTRof
>>715
40歳定年制でいいやん。1つの企業にずっと勤めるのが間違ってたんだよ。40歳になったら再就職活動をしろ。それが正しい社会。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:37:47.85ID:RC7XvJ7t
>>717
???
企業がほしいより良い人材は、企業が直接雇用する。
あと、労働者の取り分が減るとどうして人材の流動性は低くなるの?
労働者の取り分が減れば、労働者はより多くの仕事をしなければならない。つまり、仕事を求める労働者が増える
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:38:28.28ID:KYONiRti
>>712
水面下で着々と進んでいるのに気が付かないか?
日本は一旦事が始まると雪崩を打ったように急変するからな
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:38:29.67ID:zG6RTRof
>>716
コンビニの店員だけじゃん。コンビニの店員を全業種に入れるようにするべき
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:39:20.60ID:JOt1MgB7
競争に勝つ、そればかり
いつ勝つんだって話、世界征服しても賃金は上がらないだろうな
強欲は身を滅ぼす、日本は滅亡する
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:39:39.78ID:RC7XvJ7t
>>723
コンビニの店員を一例として出したんだけど
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:40:48.57ID:qpfC/dOJ
アメリカの土方ってのは、建国以来2百年を経ても無くなってない職だから、相当の安定職w 日本人は知らんだろw
それなりの技量があればどの州にも行けるから、フロリダに別荘なんて結構普通だったりするw 逆に、ITとかの方が
給与は良いけどスタートダッシュが大事やね。金融は金融で労組が強いから、それほどでもない。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:41:06.22ID:zG6RTRof
>>722
水面下で着々とやってるのが遅いといってんだよ。小泉政権時代に正規雇用の解雇規制緩和と移民労働の法的整備をやるべきだった。これをやらないから企業が困ってる。
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:42:30.23ID:zG6RTRof
>>724
竹中先生が言ってたけどそんなに金が欲しいんなら起業しろよ
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:43:45.64ID:RC7XvJ7t
>>724
食料を含むありとあらゆる資源を海外から買っています。
つまり、それを買えるだけの経済力が必要。その為に、産業の国際競争力が必要。
君が自給自足の生活をしてるなら、それは否定しない。
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:44:15.26ID:qpfC/dOJ
戦後70年、たいそう立派なことを言ってきた日本の左翼は、アメリカの左翼と比べて、全く労働者の為に仕事をしてなかったってことさw
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:45:05.32ID:zG6RTRof
>>730
これはハゲ同意。自民党のが左翼よりも仕事してるわ
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:45:46.18ID:meuSLyoz
>>721
人間の労働時間は低賃金だからって増えんわ。労基破った前提で話されてもね。そんな前提のブラック国家嫌だわ。
企業が直接雇用できるなら派遣会社はいらないで終わりじゃん。
そりゃ現場に入って力量見れば直接雇用もできるかもしれんが、そこまでの手はず整えるのは派遣会社がやるんだし。
実際働く労働者差し置いて、手数料収入みたく濡れてに粟みたいに儲けてる奴が間にいれば社会は歪むわな。
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:46:35.49ID:RC7XvJ7t
>>728
能力のない人が起業しても、潰れるだけだよ
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:47:48.85ID:zG6RTRof
>>733
能力ないから賃金が上がらないから起業して痛い目に合えばいいんだよ
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:47:56.21ID:RC7XvJ7t
>>730
労働組合は既得権益集団になってしまってると思う
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:48:48.90ID:zG6RTRof
日本の労働組合が解散すればいろいろと解決することは多い。
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:48:55.92ID:qpfC/dOJ
直ぐにクビになるとかでアメリカに対して勘違いをしている日本が多いけど、労組が化け物みたいに
強いのもアメリカの特徴。経営者の知り合いがいれば、聞いてみたら良い。相当、頭を悩ませてる
はずだ。弱肉強食に見えて、アメリカはアメリカでバランスをとってるんだよ。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:50:38.86ID:RC7XvJ7t
>>732
どこが労働基準法違反なの?意味わからん。
企業の目的は株主の為に利潤を追求する事だよ。なので、仮に売り上げ変化しなければコストをカットして利益を増やす方向に動く。

高校で習ったでしょ?
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:51:50.29ID:qpfC/dOJ
で、トランプを支持してるのが、こういう既得権益労働者層w ハードワーキングアメリカンなんて言ってるけど、
なっ、ちょっとはアメリカが分かってくるだろ?
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:53:56.84ID:KYONiRti
>>727
外国企業と外国人上司の下で低賃金で働かされるのはキツイだろう
上級国民が決めることだから何が起こっても文句を言ってはいけない
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:56:08.85ID:zG6RTRof
>>738
正論だわ。企業がコストカットするのは当たり前
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:56:17.97ID:meuSLyoz
>>738
君が言った
労働者の取り分が減れば、労働者はより多くの仕事をしなければならない。つまり、仕事を求める労働者が増える
とうことに対して言ったんだよ
労働者の取り分減らして、仕事をせざるを得なくしてやろうって発想がすごいよなw
そりゃ生活費に必要な分は働かざるを得ないから働くけどさ、時間長くならざるを得ないじゃん。
基本的に考え方がやばいよ君は、相容れないわ。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:57:13.44ID:JOt1MgB7
>>728
つまり雇われて働いたら負けってことだな
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:58:13.98ID:8lANRlCg
>>23
馬鹿って原理原則すら分からずに書き込むんだな
低賃金の奴隷移民なんて来たら低賃金は拍車がかかるに決まってるだろ?
つまり、優秀な移民誘致以外の移民政策はやっちゃいけないってことだよ
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 02:58:34.39ID:zG6RTRof
>>744
日本人労働者は能力以上に賃金をくれっていってくるんだよ。能力以上に賃金をあげるのは不可能だろ?
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 03:00:01.45ID:fyJ/zgvB
日本人労働者には金をやる必要はないと思ってるのさ
財界は株主配当や外国人労働者に金をかけろと仰っている
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 03:00:47.87ID:zG6RTRof
>>747
それは正しい選択だよ。日本人労働者は生産性低いんだもん
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 03:04:23.40ID:8lANRlCg
>>748
それは違うだろ?
労働環境が悪いから日本の生産性が低い
同一労働同一賃金にすれば欧米並みの生産性になるのは明らか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況