X



【自動運転】GM、「無人運転」の量産車を2019年にも実用化する方針を公表…車内にハンドルやペダルは付けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スターダストレヴァリエ ★
垢版 |
2018/01/13(土) 15:34:14.49ID:CAP_USER
GM、19年にもハンドルなし「無人運転」の量産車
自動車・機械 北米 自動運転
2018/1/12 20:00

 【ラスベガス=兼松雄一郎】米ゼネラル・モーターズ(GM)は11日、無人運転の量産車を2019年にも実用化する方針を公表した。
基本的に人が運転に関与しない高度な自動運転車で、全米での展開に向け米当局に申請した。世界で普及へのスピードが加速するなか、日本は出遅れている新技術導入のルール整備を急ぐ必要がある。


 GMが実用化するのは「レベル4」と呼ばれる自動運転車。特定の場所や一定の速度などの条件下で人が運転に関与せず、自律的に目的地まで走行する。
場合によっては人の運転が必要な「レベル3」より高度な技術が必要。GMの車が世界でもっとも早い量産モデルとなる可能性がある。

車両は米ミシガン州の工場で生産する小型電気自動車(EV)「シボレー・ボルトEV」がベースになる。車内にハンドルやペダルは付けない。


続きはソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25625920S8A110C1MM8000/
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:12:37.28ID:yLa0ywAh
一月に6回の事故
しかもたったの100台で
とても商用化するレベルには達していないと思うけどな

https://jcc.jp/globali/id/3966/
米GM、9月の加州での自動運転車の衝突事故6件を当局に報告

GMの自動運転部門であるクルーズ・オートメーションは、米カリフォルニア州の規制当局に対し、
9月に同州で6件の衝突事故を起こしたことを報告したと、ロイター通信が4日に報じている。
いずれも自動運転車側には責任はなく、人身事故や重大な物損事故にはならなかった。

しかしこれらの事故によって、自動運転車の開発に当たり、混雑した都市部の道路での走行については
課題があることが明らかになった。また、全ての交通法規を遵守する自動運転車が、
少し注意の足りない人間のドライバーと、道路上で共存することの難しさが示された。
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:17:12.49ID:pknOa9CA
>>365
> 運転てそんな単純な話ではないぞ
つまり、自動運転が単純だと?そうならとっくに出来てますよw
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:18:12.99ID:aomATbTl
こわいな
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:39:28.21ID:9Z9/GBbf
事故が起きてるって事は事故さえ減れば実用化出来るって事だよな
日本では事故が起きたらどうするって議論ばかりでまともな実験を始めるレベルにない訳で着々と差を広げられてる状態
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:41:34.23ID:3ts1FjVH
>>386
> また、全ての交通法規を遵守する自動運転車が、
> 少し注意の足りない人間のドライバーと、道路上で共存することの難しさが示された。

むしろそこが「自動運転技術」の肝であって…
単に信号や標識通りに走ればいいってものでもないのよ
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:40:24.04ID:rym7CNgf
思い切ったな
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:41:36.60ID:rym7CNgf
家電はもうダメだし自動の合併しろ
国がやれ
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:53:01.17ID:48ONH+/W
>>389
事故起きなくても、安全確認取れるまでずっと待ってて、交通マヒ起こしたら大問題だぞ
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:54:39.19ID:BLsj0sh+
>>389
日本では今結構な勢いで交通事故が減って行ってるんだけど
それをもう少し速められたらいい。
車や道路の安全性を高めて死亡事故がほぼゼロになったらそこから
自動運転に置き換えて行けばいいから。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:58:45.28ID:Jmopv1yu
>>394
飲酒運転と速度超過と一時停止義務違反と、歩行者保護違反

これを厳罰(一生免許取り消し)にすれば、多分マトモな状態にはなるんじゃ?
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:05:28.19ID:BLsj0sh+
>>396
厳罰化したってバカはやっちゃうから
部分的に自動運転装置が介入して
危険運転はできないようにしたらいい。
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:19:55.92ID:ODOZFzZV
毎年何万人も死ぬわけだね♪
バグが何万もあるから…
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:24:27.45ID:Ui0czIIt
事故する未来しか見えないんだけど、後は当たり屋が増えそう
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:29:55.45ID:8ztTg975
事故ったら、改善。
その繰り返ししかない。
始めから完璧なものなんてないんだから。
日本はそれを恐れるあまり、取り残されていくんだろうな。
もう、アメリカやシンガポールなんてタクシーの公道実験して
あと数年で実用化とか言ってるからなあ。
法整備も含めて、日本は後10年以上しないと無理だろう。
もう、日本は落ちぶれていくだけだな。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:40:55.89ID:9MyXyrM+
原発も事故を気にせずどんどん作ろうね♪
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:44:23.61ID:TWanshvO
ふと思ったが、自動運転とか次世代技術は日本(の企業)が主導権取らないで
グーグルとかアメリカ(の企業)が主導権取った方が最終消費者のためにはいいんでない?

日本メーカーがとにかく消費者からボることしか考えてないもんなw
自動運転完成しても、どーせレクサス最高級グレードwにしかつけないだろ?
グーグルとか尼はそういう思想ないもんなw
いきなり普及価格で出すと思うわ

日本は官僚とメーカーの闇取引な考えを世界に押し通そうとするからあかん
極めて島国根性でせせこましい  
日本が主導すると官僚と企業役員と投資家の得にしかならん
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:57:56.74ID:4uz1SpeE
>>403
自動運転が出たら車屋はシステム屋に利益が大分取られるのかな?
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 04:05:38.64ID:9dFoF2V2
日本だと、自民党議員を顧問にして、国交省とメーカーが
「自動運転普及協会(仮称)」(自動運転車の販売価格1%をそれに充てる)
みたいな団体すぐ作るからな

だから値段下がらない可能性大
(携帯電話だってどんだけの業界団体ができたか・・・販売価格に活動費を上乗せし
 メーカー系ロビーがその内から政治献金を出し、政治家はその団体に補助金を出す。
 ユーザー無視の電波の三角形だw)

こういうのはグーグルとか尼でいい
日本は開発しなくていいよw
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 06:15:03.66ID:the7RU88
>>405
自動運転を制御するシステム屋
配車アプリ屋
センサー、モーター、バッテリー、電子部品
パーツを組み立てる製造請負会社


旧来の自動車メーカー素通りだろ
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 06:24:00.42ID:kWrYj9iG
>>407
ホンハイみたいな中国メーカーが出てきたら脅威だね。
トヨタのカーシェアリングがliftに勝てるか?
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 06:36:30.40ID:AKqFGGLS
これは欲しい
運転から開放される時間で寝ることが出来る
酒も飲める
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:07:00.33ID:brVw3n6v
自動運転は地方の過疎地に必須だな
買い物難民が沢山いる
酒飲めるから消費もあがるかもしれん
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 09:25:55.02ID:KeRzrAy0
保険会社一人勝ちの悪寒
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 09:47:32.70ID:MLToeRlb
個人の保険みたいにぼったくりできないし
大手運送会社は保険に入らないし
第一に事故は劇的に減るから損保業界はほぼ壊滅
危険性を煽って自転車保険をぼったくって生き残りを計る
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 10:14:09.53ID:hPnjmjE0
車歩分離を徹底した道路など自動運転に
合わせて街を作っていくんだろうな。
そうなると開発途上の中国が断然有利になる。

旧市街地の人気は下がっていくな。
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 10:41:10.01ID:jseqWK0s
>>387
単純といえば単純
だから簡単というわけじゃないけど
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 10:56:19.19ID:jseqWK0s
>>419
そこは特定の場所から除外する
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 10:58:39.18ID:xpLfFI5z
周囲に注意してハンドル握って車線に沿って操作してると、車の運転は面倒くさくなってくる、自動運転できたらいいなぁ。
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 12:11:05.84ID:TBMEfwKr
>>421
タクシー乗ってりゃあいいやん
通勤に使うとかでなければ意外に車の維持費より安かったりする
タクシーアプリで自家用車より便利で楽ちん
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 12:27:48.48ID:xMpjKjPh
工事の車線規制とかなら規制データに流れるだろうから最初から外されたルートを引く
ルート先で急な通行止めならカメラで進めないことを認識、迂回ルートを引きなおす
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 13:06:15.13ID:3tDFB/rg
毎日いきなり停止して死亡事故だな♪
iPhoneレベルのEv
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:01:09.56ID:1GagsK2w
>>407
素通りさせない為
>>403 >>405の言う通り官僚と業界団体が忖度しあって法整備中。

外国勢は普及させて儲けるのが優先だから周辺インフラ法整備も含め一気に投資する。
日本では既得権益分配が最優先で隠れ蓑に「安全性」を使う。
レベル4車が日本で実走行可能になった時には世界での勝負は終わってる。
ま、国民が死亡事故1件起これば「規制汁!」非難する規制縛られ好きドMだから
仕方がない。
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:07:03.96ID:vwWtvz6r
>>422
タクシーが自動運転になり、通勤に使えるようになる
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:13:09.58ID:R171KAst
>>428
いまタクシーで通ってないやつは使わないだろ
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:17:44.72ID:jSy8MQ10
通勤で自動車使う場合、往復の間しか活用されていない
残り時間は駐車場で遊んでいる
これが無人タクシーに使えるなら、稼げるんじゃないか?
全体の自動車必要量も大きく減らせる気がするな
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:18:33.80ID:R171KAst
>>431
空間シェアしてバスとか電車乗ってればいい
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:20:20.08ID:R171KAst
>>432
わからんでもないけど車の中って自分の部屋感覚なんだよね
自宅は仕事中使ってないから託児所に貸出とか嫌じゃね?
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 17:29:22.57ID:TLaRVGId
>>11
GMに限らないけど
メーカーは専用の保険に加入し毎年自動運転車の点検とソフトの更新料を徴収してそれに充てると思われる
メーカー独自の車検みたいなもんだな当然その更新やバージョンアップを受けないと事故したら所有者の責任ですよと購入時に契約
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 19:13:57.32ID:FcyjbcQE
>>410
確かに
急な飲み会とかも出やすいし
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 19:50:12.06ID:ZtoKiVAn
>>436
飲み会とか断れるなら断りたい人が多いと思いきや、前向きな意見でワロタ
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 19:51:08.59ID:AmwKxxhJ
>>437
仕事がらみの飲み会じゃなくて
友達とか趣味の仲間とかの飲み会だろ。
酒のみがたくさんいる場所にいること自体を嫌う人もいるけど。
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 19:59:25.62ID:9dFoF2V2
>>429
そりゃ今事故起こしたらドライバー責任なんだから当然でそ
人身事故多発ドライバーは、累積点数免許失効制度で現実に排除されてるよな?
(経済的にも排除されるかもな)

だから車禁止しろということにならない
ドライバーが運転禁止されるだけ
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 12:45:03.11ID:2SXkmhvb
豪雪地帯での自動運転は大丈夫なのかな?
積雪でセンターラインは分からなくなるし、吹雪で視界0になることもあるし、
アイスバーンでブレーキ操作がシビアになることもあるんだど
AIなんかで解決できるもんかね?
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 15:31:46.55ID:RC06R+ui
クルマに法的安全を担保した交差点や道路内の人や他者の位置情報を売る商売とかも成り立つかもしれんな
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 15:37:16.13ID:efVH7nZo
日本が最初にやるべきなのに遅いなあ
日本はオワコンだわ
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 16:38:49.59ID:6oukyr6E
こういうのはモノになってしまえば分かるのにアホかと

〜年に実用化云々はほぼ掛け声だけで終わる
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 17:47:16.43ID:c0YOiirN
>>432
uberみたいなサービスに空いてる時間だけ登録するとか出来そうだね
でも自分のクルマはまるっとタクシーサービスで運用し、自分は自動タクシーに乗ってりゃあいいような気もする
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 19:57:38.64ID:g37nR3ho
>>431
意味わからん。運転手が必要なくなるくらいの自動運転が出来たとしても
自分の車はほしいだろ。
自分用の物をある程度積みっぱなしにしている人は多い。
ボックスティッシュひとつすらアレルギー持ちだから高級ティッシュにしてたり。
あと犬とか乗せたような車に乗りたくないだろ。
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 20:04:29.92ID:9ru9HOsb
>>448
クルマを持った事がない人はそれが分からんのです
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 20:22:37.63ID:Xv+HZ4Qj
>>423
まだ開発途中なんすよ
そう、これがホントの”道半ば” ナンチテ (・∀・;)
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 21:33:44.87ID:YsYf5b5b
>>448
俺はクルマ乗ってるけど、もうそろそろクルマの処分時と思っている
自分で運転しなきゃならないのが今はネガティブ
運転行為そのものが責任の重い危険物取扱底辺労働
それでも自家用車を使うのはタクシーや公共交通より利便性が上回ると思っていたが
googleルート検索で出てくるタクシーアプリの登場で考えが変わった
どう考えても便利なのはタクシーの方
しかも、ちゃちな自動運転もどきが付いてる年4000キロ走行の俺のベンツの維持費より、運転手付きタクシーの方が安いのだ
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 21:57:48.15ID:xSr27He5
>>448
これは決められたコースを走るだけの自動運転
寄り道はできないよ?
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 22:22:12.47ID:cjqGWv9Q
今みたいに免許取得者を大量生産しなくてすむようになるから
新しく免許を取ることの難易度が上がると思う
そうなると免許取得したいと思う人も格段にへり、
手動運転車の量産も止まることになる
AT車が普及したように、楽な方法があれば人はそれを選択するよ
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 23:36:47.01ID:9s11GO1n
車の運転なんか素人がしなくていいんだよ
特殊技能でプロの運転手だけに任せれば良い
ただし彼らの仕事も徐々に減っていくかもなあ
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 04:17:04.89ID:dKVhKtwA
幹線道路での完全自動運転出来ないかな
そしたら通勤はレンタルの自動運転車に任せて今2台所持してる自家用車が1台に出来る
利用料金が今のタクシー料金と比較して5分の1くらいになればそうするけど10年後に出来てるかな?
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 22:43:35.24ID:HQ7/zlPI
そもそも新型レクサスLSの運転支援はメルセデスベンツEより上なのか?
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 05:48:17.62ID:p1QcfT7t
運転パートのほうには死活問題なのだが、
無人運転が本当に近未来なのか?
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/21(日) 05:29:53.32ID:ik7io4xj
無理無理 デモ止まり
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/24(水) 09:12:11.95ID:gsl0Uh5e
免許いらないな。、よかったじゃん。2本も早くやれ。
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/24(水) 09:13:52.78ID:ZUj+LaBt
枯葉マークのジジババの免許更新の時には
「自動運転車限定免許」に書き換えさせろ
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/24(水) 17:29:30.23ID:28wzn5/H
ペダルもハンドルもないなら免許もいらないんだろうし、
手が動かなくても足が動かなくても弱視でも1人で乗ってOKなんだろうな。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 06:04:08.66ID:5nuSynqL
それどころか
免許不要
交通警察官不要
保険会社不要
自家用車不要
自宅駐車場不要
目的地駐車場不要
ショッピングセンターやレストランやレジャー施設やありとあらゆるお客様用駐車場も不要
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/27(土) 20:15:57.13ID:L6suBZEv
駐車場は必要でしょ。
むしろ誰でも一人で乗れることで車増えたりして。
都会では駐車場の料金数万円だからカーシェアも繁盛しそうだけど。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/27(土) 22:05:22.43ID:iF1g8Orj
自動で指定の駐車場まで戻せるし
必要ならそこから呼べるよ。
そういう意味で店舗にいらないんだとおもう。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 01:58:28.33ID:kt83AsOY
自動運転車限定免許が創設されるかもw
講習会と実技1時間のみで取得可とか
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 20:17:40.72ID:8wQWmN1S
>>472 残念ながら
交通警察官
保険会社
自宅駐車場
目的地駐車場(SC等含む)
はなくならないよ
駐車場に関しては更に増やさないといけないというか 社会問題化するだろうね
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 20:21:14.67ID:hFl5CZJg
実際の所、一部日本人の利権への執着心は恐ろしいからねw
外国という存在がなければ日本はいまだ江戸時代のままだったろう
いくら頭が良くてもこうも悪い意味で保守的、かつ過去の習慣や利権勢力に甘いのでは話にならない
自分からでは新しいことが何もできないから、いつも外国の後追いなんだよね
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 06:54:25.27ID:NCDH1+pU
>>480
自家用車の稼働している時間は一日平均1時間以下
稼働率5%以下でしかない
平均乗車率30%のタクシーに置き換わると6分の1で十分ということになる
つまり車の総数は6分の1に減ってしまうな
稼働数が同じであれば停止したままの総数は大幅減となる
何より自宅に駐車場がいらない
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 07:10:35.07ID:iXKGqn2Q
アメリカみたいに自家用車だらけならともかく、
人口の1割が集中している関東ではほとんど公共交通を利用して通勤しているわけだし。
それに、自家用車が必要なところは公共交通が成立しないほど、利用者が少ない。
アメリカ人が考えたシステムには無理が有るぞ。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 11:15:22.90ID:twDSIUSQ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part13【FCV・燃料電池車】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505744442/

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf2-BD34 [49.239.68.225]) [sage] :2018/01/27(土) 08:15:01.61 ID:YOhsA4ATM
宇宙船みたいに
1. 限られた空間である
2. 水と電気が必要である
という条件に燃料電池が最適であっただけだろう
どうして地上でそんなシステムが必要なのか?

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5630-XzYD [153.214.246.181]) [sage] :2018/01/27(土) 08:55:00.46 ID:mUyGZr9m0
宇宙船に水素?
ロケットやスペースシャトルの燃料ですら水素なんて時代遅れで個体燃料に変わり
スペースシャトル チャレンジャー号は水素に引火して…。

最小限が要求される宇宙船に水素なんて義務教育レベルの理科の知識があれば答えは「NO」

868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf2-BD34 [49.239.68.225]) [sage] :2018/01/27(土) 10:49:00.49 ID:YOhsA4ATM
>>865
この図の牛が人間で、人間が電気と水を消費するのが宇宙船なんだよ白痴クンwww
https://i.imgur.com/LJuTDhw.jpg
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 11:15:59.63ID:twDSIUSQ
878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5630-XzYD [153.214.246.181]) [sage] :2018/01/27(土) 19:55:47.54 ID:mUyGZr9m0
>>868
地球上なら潤沢な酸素だが宇宙には無い上に太陽光パネルだって必要最小限
アンモニアの電気分解に必要な電力を1として水素燃料電池で作れる電力は1以上になる?

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52b6-BD34 [125.0.44.88]) [sage] :2018/01/28(日) 01:59:21.37 ID:CjQnn4ee0
>>878
お前は、酸素を必要としない宇宙人が乗ってる宇宙船を思い浮かべてるのか?
こっちは、酸素を必要とする地球人(要するに人な)が乗ってる宇宙船の話をしてんだけど
そこんとこどうよ?
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 11:18:47.03ID:53y5fcSE
>>483
日本人の2/3は関東以外に住んでて、電車通勤なんぞ
日本人の少数派だということがわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況