X



【自動運転】GM、「無人運転」の量産車を2019年にも実用化する方針を公表…車内にハンドルやペダルは付けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スターダストレヴァリエ ★
垢版 |
2018/01/13(土) 15:34:14.49ID:CAP_USER
GM、19年にもハンドルなし「無人運転」の量産車
自動車・機械 北米 自動運転
2018/1/12 20:00

 【ラスベガス=兼松雄一郎】米ゼネラル・モーターズ(GM)は11日、無人運転の量産車を2019年にも実用化する方針を公表した。
基本的に人が運転に関与しない高度な自動運転車で、全米での展開に向け米当局に申請した。世界で普及へのスピードが加速するなか、日本は出遅れている新技術導入のルール整備を急ぐ必要がある。


 GMが実用化するのは「レベル4」と呼ばれる自動運転車。特定の場所や一定の速度などの条件下で人が運転に関与せず、自律的に目的地まで走行する。
場合によっては人の運転が必要な「レベル3」より高度な技術が必要。GMの車が世界でもっとも早い量産モデルとなる可能性がある。

車両は米ミシガン州の工場で生産する小型電気自動車(EV)「シボレー・ボルトEV」がベースになる。車内にハンドルやペダルは付けない。


続きはソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25625920S8A110C1MM8000/
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 05:47:51.95ID:AZJjsgtJ
トヨタがCESで、凄いサービス発表したな。自動運転の技術なんつあくまでツールという感じ。
慎重なトヨタが発表するくらいだ。
かなり目途がたってるんやろう。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 06:00:35.64ID:GAFDFk+2
高精度のGPS使ったり通信技術でそこいらじゅうのカメラやネットの情報仕入れたり、さらに自動運転車同士の情報やり取りしたら量産型ナイト2000が実現するんだなw

自動運転車は被害者出しても加害者生まない利点もあるし…
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 06:41:00.74ID:8NlgZeYT
ついに実現か
新しい時代の幕開けだな
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 06:55:05.83ID:o3/eIGFS
>>160
> だから完全自動になってないんじゃん
意味不明。無人でかつレベル4となっている
お前の定義で定義じゃないとかどうでもいいから

> あくまで機械を操作する主体は人間
へりくつこねて広義で言えばそうじゃない機械は存在しない
見かけ上、或いは実質自動であればどうでもいい話だ、何度も言うがお前の定義とかどうでもいい
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:01:11.01ID:a4lM6WmI
カルフォルニアでは自動運転プログラムに免許を出そうかという話になっているし、
自動運転の実験で事故も起きているけど、自動運転が悪いのか事故った相手の人間が悪いのかを分析してあれこれ話ししている。

日本国内ではどうなるかはわからないけど世界的には大きな投資が動いている
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:03:16.58ID:a4lM6WmI
運転免許の試験は、それを通れば運転できる技能が満たされていると判断するものだとすると、自動運転だろうと同じ試験を通ればいいという理屈
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:04:33.07ID:lG8OTiJu
訴訟大国なのに大丈夫なのかいな?
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:14:48.29ID:o3/eIGFS
むしろ日本のように感情論で考えるより合理的だから好影響かもしれんw
所詮は金と保険ですむってことだからな
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:19:37.69ID:K52p2TFA
本命はEVではなく自動運転。自動運転のOSが標準化されたメーカーが勝者になる
パソコンと同じ理屈だよ
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:22:24.38ID:o3/eIGFS
記事によればこの人は排ガスなど大気汚染について特に問題視してるようだから、まずは環境面からEVなんだろ
自動運転とかそれは関心はあるだろうがとりあえずそれはEV出してから考えるんじゃないの
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:25:36.62ID:a4lM6WmI
>>208
ドライブレコーダーで記録された情報で法に基づいて裁判になる感じらしい。
自動運転実験では事故った相手の人間の方がミスしているとか実験側が堂々と言っている。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:28:06.18ID:a4lM6WmI
EVの目指すものが現行の車の内燃機関を電池とバッテリーに変えたものじゃなくて、自動運転とかも含めた移動装置という感じなのかな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:35:36.15ID:a4lM6WmI
人と人の人身事故でも、人間が運転しているから許されるという事は無いし、
失われた命が戻って来るわけではなく、金で補償なわけで。

米国はキリスト教の影響でガチな反知性主義者が居るし、ハイテク嫌いも居るので、
自動運転の初期は自動運転に対する嫌がらせと思われ、そこで嫌がらせに対する技術も進歩するでしょう
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:41:30.25ID:a4lM6WmI
米国は、人は禁断の木の実を食べて知性を得たから楽園から追い出されたとか、
アダムは神の姿に似せて作られた唯一の動物で万物の霊長とか思っている奴らの居る国なので、
AIに対する反発や嫌がらせはドンドン起きると思われ、そこで嫌がらせに対する対処法もドンドン進歩するでしょう
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:52:19.22ID:BB74E0hA
これ事故起きたらGMが責任取るの?
土屋太鳳もちゃんと相手に「無人運転なんで持ち主には非はありません」って言ってくれるの?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:58:10.28ID:a4lM6WmI
>>217
自動運転プログラムに免許を出す方向になれば法的な責任も自動運転プログラム(の製作者)になるでしょうね。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:03:46.95ID:A+3Vzzxo
自動運転が驚異的に安全なら衝突時の事を考慮する必要が無くなり、軽量化も
可能になる。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:05:15.39ID:n/NQUTRu
ハンドルが無いと落ち着いて乗っていられないのだが(笑)
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:06:46.45ID:MPADC5Z/
誤差数mmのGPSなんて可能なのか?衛星故障したら数千万台の車が動かなくなる?
日本でさえ4基体制なのに、アメリカだと何基必要になるんだろ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:09:10.72ID:a4lM6WmI
自動運転プログラムがバグって事故起こりまくったら、製造元や保険会社潰れるから、
新車が出る度に新しいプログラムとかにはならなくて、有力な自動運転プログラムが色々な車に使われる感じになるかも
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:10:44.86ID:a4lM6WmI
>>223
自動運転技術はGPSに頼ったものじゃなくて車載センサーを使ったものが主流みたい
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:12:28.21ID:o3/eIGFS
>>223
アメリカはGPSに必要以上に頼らない自動運転を目指してるそうだ、なくてもある程度動くようにね
つまりは人と同じだな、センサーによる自律運転が主
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:13:33.77ID:nyYQG9bW
GPSがおかしくなったり衛星になんかあったときが見ものだな
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:19:23.47ID:HJAKbCZB
>>2
>>2ゲット!」が付いてないので評価外
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:21:10.03ID:o3/eIGFS
そんな事は現状でもまずないけどねwナビに頼って運転してるような誰かさんであればわかることだがw
まあそれが起きる日まで頑張って待ってみればいいさw

さらに言えば仮にあったところで人間よりはるかにマシなのは言うまでもないことです
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:50:43.31ID:a4lM6WmI
>>231
無借金経営が優良企業とか、日本は保守的過ぎる。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 09:13:09.34ID:WmfspsDD
>>222
タクシーなんてしょっちゅう事故起こしてるし、安心して乗っていられるの?
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 09:14:33.98ID:9ArNKJfH
テスラ死んだな
2年後に完成しますというメーカーより量産化してすぐ買える方がいい
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 09:18:27.44ID:a4lM6WmI
>>235
ヴォルトはEVとしての実績も日産リーフ次ぐらいあるらしいし
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 09:20:19.73ID:U4PWDGYt
さて誰が実験台となるやら
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 09:20:45.00ID:2lJWjk9t
“ゆりかもめ”みたいになるのか・・・
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 10:53:46.69ID:BB74E0hA
>>218
そりゃそうですよね。
何で自分が運転して事故起こしたわけじゃないのに責任取らないといけないんだって話ですよね
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 11:11:14.44ID:sdXbN7U0
自動運転信者の劣化民族は日本語出来ないんだな〜
これはゆりかもめみたいに決まったコースを走るだけの車♪

田舎のスクールバスみたいな用途♪
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 11:15:57.23ID:wpzrVHJf
お前が、ダイナミックマップも知らないバカだと、よく分ったから。
これからはダイナミックマップが作られた場所は、どこでも走れるよ。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 11:48:01.79ID:WmfspsDD
>>239
首都高ってチャリも歩行者も居ない気楽に走れる道だよね
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:13:47.56ID:o3/eIGFS
>>234
> タクシーなんてしょっちゅう事故起こしてるし、安心して乗っていられるの?
じゃあ乗らなきゃいいさw自分で運転できないから安心してタクシーに乗れない、なんて
世界中でお前ぐらいだろうよw万一いても数えるほどだろうw
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:31.13ID:ydEUvtGL
>>242
外部情報のサポートがあれば少しはマシになるかな
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:29:04.04ID:WmfspsDD
>>245
ゆっくりボタンとかあるの知らねーの?
荒っぽい運転を気にしてる奴が多い証拠だろ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:35:27.96ID:wpzrVHJf
>>246
ぶつからずに走る自律走行と走路を計算して最短、最小の労力の道を選んで走るのは別の機能。

自動運転の競走に負けて、日本の基幹産業がコケたら、人口減少とのダブルパンチで、国が崩壊するよ。

ハイパーインフレや超円安とか、経済も何でもありのグッダグダ。
5chも消えてなくなるだろ。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:39:57.87ID:WmfspsDD
>>244
首都高のジャンクション合流といっても渋滞状況とかによって全然難易度変わるからな
ただ首都高走りました、じゃ安心材料とは言えないな
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:40:20.47ID:GhGTZZO7
自動運転というより、無人バスや無人電車で生活が成り立つよう社会を整備すれば良いのに。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:45:41.67ID:bBwiq/ku
google経路検索でタクシー選べるようになった
今いる場所まで呼び出せて目的地で乗り捨て出来る
駐車場の心配もなく飲酒しててもOK
自家用車よりも断然便利
唯一の難点は料金が高いこと
uberならタクシーの半額になるらしいが無人運転で運転手の人件費が不要になればさらに半分以下になる
この利便性の上に料金も低いとなれば誰も自家用車など持たなくなるだろう
自動操縦の無人タクシーが移動の自由を高め自家用車依存の社会を替える可能性がある
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:46:48.39ID:ydEUvtGL
軍で実用化されてない技術をいきなり民間に持ってきたってうまくいかないよ
また戦争しないとな
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:48:35.40ID:o3/eIGFS
>>247
それ、乗らないという根拠に全くならないんだが、、、
ないタクシーは乗らないのか?昔はどうだった?

またボタンの目的は様々で観光目的などで単にゆっくり乗りたい人もいるしな
いずれにせよ、それ殆ど意味はないね。ボタンがなければ俺に運転させろ、でなければ乗らない、なんて
基地外はお前ぐらいなのは変わらんわけだしな
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:53:52.18ID:mUmvU2Gz
介護センターまで要介護老人を無人搬送して風呂に入れたり健康診断したりすれば
社会保障費を削減できるし、子供の幼稚園や塾への送り迎えも自動化されれば若者も
大助かりだろう。トラックは24時間365日ひたすら安全に搬送。
高齢化社会の日本には必要な技術だ。
日本の車メーカには何としても追い付いて欲しい。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:56:02.11ID:HKoevp+d
>軍で実用化されてない技術をいきなり民間に持ってきたってうまくいかないよ

実験中の不幸な事故ということでお茶を濁せるのが軍開発の強み
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:59:36.13ID:9mqJGX+N
GMは破綻時に殆どの関連会社を売り払っちゃったけどこの自動運転システムはどこのかな?自力開発にも限度があるだろうし
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:02:08.64ID:WmfspsDD
>>253
一言でも乗らないって言ったか?
勝手にお前の妄想膨らませるな
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:14:22.76ID:ydEUvtGL
>>255
戦争をすればみんな命がけなんだから命を賭ける価値があるんだ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:15:22.82ID:o3/eIGFS
>>258
> 一言でも乗らないって言ったか?
はあ?結局自動運転のタクシーに乗るのであればお前の発言に意味はないんだが、馬鹿なのかw
乱暴な運転のタクシーに乗りたくないってだけなら俺だってそうだ、誰だったそうだ
だが結局乗るのであればお前の話には全く意味はない。心配だ、それは良かったね。それで?
結局行動が変わるわけでもなく、何もしないわけだろ?

> 勝手にお前の妄想膨らませるな
それはまさにお前だろうw
どうでも良い無意味な話をして結局のるんだからなw
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:19:19.21ID:RB6nfRx/
無人運転はコワイ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:29:19.71ID:9mqJGX+N
今の車の運転席に乗せるだけでAT、MT関係なく運転できるロボットの開発は進んでんかな?車載センサーも利用しちゃったりしてさ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 14:11:08.35ID:WmfspsDD
>>260
俺は不意の事故でのむち打ちを避けるため、タクシーでも自分が運転してるつもりで前見てる
これが自分の出来る精一杯だからだ

221の言う安心して乗っていられないってのはまさにこの事だろ
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 14:35:15.57ID:FdxDfBNu
ハンドルもブレーキもない
こわっ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 14:46:26.48ID:WmfspsDD
>>265
全然クルマ少ないし運転しやすそうな状況じゃん
もっと車間詰まってて本線に入れてもらえるかどうか分からない状況の中、合流して行く動画が見れるのかと思ってた
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 14:51:09.26ID:WmfspsDD
その動画で、もう自動運転目前なんて思っちゃう人は免許無いかペーパードライバーかどちからだろうね
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 15:09:40.01ID:50K5+heG
いずれ手動運転が禁止になるよ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:05.16ID:lk3iuelD
メリケンにそんな高度なものが作れるはずないだろ
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 15:29:53.91ID:lk3iuelD
>>254
要介護老人は間違って事故ってくれてもいいしな
子供は将来の納税者だからダメだが
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:17:08.68ID:9/MefjFF
>>269
いくらノロノロでも一台分の車間空いてない隙間に入って行こうとするの?
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:29:26.19ID:m3agu0kM
>>270
チョンに有機ELテレビが作れるはずないだろ
で、現状どうなったか
完璧なものじゃなくても作ったもん勝ち
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:31:34.59ID:ydEUvtGL
>>274
自分にとって有機ELはいくら死んでも代わりがきくけど自分の命は一つしかないんだ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:44:48.95ID:YXeh0MjB
日本のお役人「自動運転なんてできっこない!責任はどうするんだ!」
外国企業「出来たし量産もするぞ。責任は俺達がとるぞ。どっちにしろ事故は減るなら良いことだろ」

うーん、この懐の違い
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:48:58.84ID:9/MefjFF
>>276
出来るって言うなら、
265みたいな検証動画待ってるわ
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:49:36.17ID:o8WRvjS5
最終的な完成形は最高速度40キロのタウンカーではないかな
Googleカーみたいなやつ
スマホで目的地設定、呼び出し到着まであと5分となってOK、しばらく待てばスマホに表示されたナンバーと同じ車が目の前に来る
スマホかざしてドアがあいたら乗り込んで後は目的地まで寝ていけばよい
目的地に着いたらもちろんそこは駐車場ではなくエントランス
スマホに表示されたOKボタンを押すと自動決済、ドアが開いて降りたらスタスタと次の客を迎えにどこかへ行ってしまう
そんな便利な世の中が目の前に来ているのだなあ
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:56:46.91ID:TIgBu1cT
とりあえずケチつけたいだけのバカが一定数いるんだよな
どうせ技術のぎの字も知らないFラン文系共だろ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:01:28.11ID:W7HpQ0Mh
> 車内にハンドルやペダルは付けない

車外装備か。その方が危ないと思うんだけど。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:01:30.43ID:YXeh0MjB
まあ普通に考えれば下手に人間に触られるより全部機械に任せた方が安全だからな
世の中道交法守らない人だらけで、めちゃくちゃな運転する人多いからな
手動運転なくすくらいの勢いでいいと思うわ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:04:55.93ID:HKoevp+d
自家用車自体は無くならないよ
むしろ今まで通りだろう
ただイメージが違うのは素敵な個室移動をあなたも安全にどうぞって感じかな
まさか貧乏人の為に無人運転の車を自動車会社が無尽蔵に供給すると思ってる?
その金を国が増税しても出せと?あと日本のハード路面では当分ムリだな
ネラーは免許すらなのに都内でも余裕とか簡単に言うよね
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:08:34.39ID:51lCxqS9
>>227
GPSは、うちのだけかも知れないがよく狂ってる
まだiphoneのほうがマシという状態

インターネットで調べてても、どっかのマーケットの駐車場置いたら
ジャミングにあって使えなくなったとか書いてる
信頼性のうえでは、こんな自動運転していいのかどうか疑問が残る
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:10:26.06ID:wpzrVHJf
都心や市街地の移動は、40キロのタウンカーで十分でしょ。
自動運転は、車車間通信とセットになり、信号や渋滞がなくなるから、電車よりはるかに早く移動できる。

電車は遠距離用になり、都心から消える。

車を降りて歩行者になると、自動的にスマホが車回避モードの信号出して、絶対ぶつからない。

暴走老人が、うようよ公道を走っている人間運転時代より、ましだろ。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:22:28.97ID:9/MefjFF
>>283
免許の無いネラーが実現しない自動運転に夢見てるんだろうね
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:24:57.43ID:gVZcDhrZ
事故したら運転者の責任にしないとメーカーはそんなの造らないんじゃないの。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:29:10.61ID:51lCxqS9
>>285
街金、闇金の無人自動預払機でもあるまいし

そんなうまく行くのカネ


この記事もなんかのつつもたせじゃ、松岡、GM
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:32:44.29ID:F7aloWAS
>>機械もたまに「あ。。。 てへぺろ」みたいなところもあるし。

ないよ「これです」キリッ 
自信100%で突っ込む 
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:35:32.69ID:F7aloWAS
地方在住の年寄り用に
自宅、病院、老人ホーム、買物施設 くらいの登録できる自動運転車はアリだと思う
決まったルートだけなら学習効果も出るだろうし
高齢者の判断より自動運転の方が安全な気がするから
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:36:00.44ID:51lCxqS9
>>289
むかし、iphoneのSiri使ってて
指令も出してないのに、iphoneが勝手に文字データを表示しはじめ
しばらくそれとチャットで怒鳴り合いしてたことがある

アメリカ製造はなんか狂ってる
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:40:55.76ID:51lCxqS9
>>289
それと、中国共産党の中国人は、男娼を造るのに
尻のアナに羊の毛を入れるとか聴いたが

おまえら、俺の家に不法侵入してなにやってんだ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:43:19.67ID:AZJjsgtJ
>>267
トヨタの自動運転は、2013年ってのがキーなのにな笑

あれから、AIの介入やnvidiaの採用など順次バージョンアップしてる。

極めつけは、今年のCESの発表な
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:44:48.82ID:kJkMxmmC
>>16
住環境のせいで日本のコスト削減が遅れるわけだ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:45:41.61ID:AZJjsgtJ
>>277
馬鹿だろ、テスラなんて未熟な自動運転で死亡者だして、法的な対応が厳しくなって、自動運転参入のハードルあげたんだよ。

たがら、GMからも、テスラは敵対視されてる。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:47:03.40ID:AZJjsgtJ
>>279
グーグルカーの技術者は、全てトヨタが引き抜きました。
元々、グーグルの自動運転よりトヨタのが先いってたけどね。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:48:02.84ID:kJkMxmmC
>>283
大型化すると思う
居住性が高いほうがいいもんね
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:55:20.07ID:cjEIyLrk
後世に棺桶と呼ばれるんだろうなぁ
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:56:02.48ID:vpAG3c44
米国家運輸安全委員会(NTSB)は2017年6月19日(米国時間)、テスラ「Model S」の運転者が
トレーラートラックと衝突して死亡した2016年5月7日の事故に関する報告書を発表した。

報告書によると、衝突時のクルマはオートパイロットモードになっており、運転者は長時間に
わたってハンドルに手を添えていなかったという。運転者は車載システムから、「ハンドルに
手を添えるように」と何度も警告を発せられていたとNTSBは述べた。

これは、運転者ジョシュア・ブラウンが死亡した事故についてNTSBが発表した文書に含まれて
いる調査結果である。オハイオ州に住んでいたブラウンは事故当時、フロリダ州のハイウェイ
をテスラ車で走行中に、信号のない交差点を通過していたトレーラートラックに潜り込むかた
ちで衝突して死亡した。自動運転モードのクルマが起こした、米国初の死亡事故だった。

NTSBによると、テスラ車は運転者に対して「ハンドルに手を添えてください」という警告を7回
表示したという。だが元海軍特殊部隊員の運転者は、ハンドルに手を添えていなければならな
かった37分間の走行中、25秒間しかハンドルを握っていなかった。この事故を受け、テスラは
同年9月、車内の安全警告に反応しなかった運転者にはオートパイロット機能を使用できないよ
うする最新アップデートを発表した。

またこの衝突事故を個別に調査した米国幹線道路交通安全局は2017年1月、クルマには欠陥の証
拠が認められなかったと結論付けている。同局はリコールを命じることはないと発表し、「ハン
ドルに手を添えるように」という車内の警告を運転者が無視していたと述べた。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:56:29.93ID:wpzrVHJf
何年も前に自動運転化した新幹線は、わざと人間運転にして、ふだんは自動運転を使わせないみたいだね。

時刻表は、運転下手も許容する人間運転を前提に組まれてるから、機械だと完璧すぎて、時刻表より速く駅に着いてしまうためだ。

車も同じ。ケツを叩かないと、レベル4は積極的にやらないんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況