X



【EV】スズキ、スバルなど4社参加 トヨタ・マツダEV連合に

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/01(月) 03:35:15.39ID:CAP_USER
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017123100125&;g=eco

2017年12月31日11時08分
 スズキやSUBARU(スバル)、ダイハツ工業、日野自動車の4社は31日までに、トヨタ自動車、マツダ、デンソーの3社が共同で進める電気自動車(EV)の技術開発に参加することを決めた。欧米に比べ商品化の遅れが指摘されるEVをめぐり、小型車から商用車まで各社が幅広い技術を持ち寄り開発を加速させる。

 4社は既に、トヨタなどが9月に設立したEVの技術開発会社「EVシー・エー・スピリット」(名古屋市)に参画する契約を交わした。1月以降、それぞれ5人程度の技術者を順次派遣し、研究費も負担する。いずれも出資は見送る。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 20:03:13.04ID:0XdQ++vL
>>854
トヨタ関連スレ全部だよw

トヨタを巨悪な敵扱いにして、正義の見方になりたいお子ちゃまが多いのです。
まぁ、頭がお子ちゃまのまま体だけ大人になった人も多いけどなw
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 21:05:43.68ID:F91AB+F0
>>855
これからEVの時代に何とか系サプライヤーと言ってる時点で認識はその程度

2017年08月04日
トヨタ、サプライヤーにもっとしっかり原価低減やります宣言
年間目標に届かず。18年度から新しい設計に対応
https://newswitch.jp/p/9924

もう系列で縛れない 変化早く、自前に限界
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24737660W7A211C1X13000/

トヨタ系二次サプライヤーの酒井製作所、民事再生法…負債総額は55億1000万円
https://response.jp/article/2017/07/05/297012.html
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 21:21:31.79ID:F91AB+F0
>>852
>オールトヨタネットワーク分科会の馬鹿自慢スレ
2ちゃんねる(現5ちゃんねる)は昔からそうだからね
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 21:41:10.48ID:zOXCX+2T
HVは電気自動車の応用
EVは簡単に作れてもHVは無理
ブレーキの協調制御・インバーター・バッテリーの温度管理
トヨタは20年、路上からのフィードバックがある
バッテリーの問題さえ解決すればトヨタはすぐに世界最高のEVが作れる
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 21:51:00.49ID:AdUg+MQP
>>861
欧州勢はマトモなPHVを造れないからEVとか言い出したんだぜ
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 21:51:43.14ID:F91AB+F0
>>861
無理です
HVとEVは全く別物です
そりゃ走るだけなら作れますよ
ただトヨタのEVは作れない
路上からのフィードバックはテスラ日産三菱が確実に上
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 21:56:44.65ID:Q9mK6wgQ
>>863
トヨタの電動フォークリフトに乗ったことない素人だろw おまえ
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 22:02:51.86ID:F91AB+F0
>>864
フォークリフトはフォークリフト
フォークリフトで高速走れるか?
フォークリフトで峠走れるか?

>>862
パリ協定とCOPでしょ
再生可能エネルギーも広がりつつあるからだよ
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 22:05:30.81ID:F91AB+F0
フォークリフトて
ゴルフ場のカートレベルだろ
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 22:45:18.89ID:dBbaPsT8
>>866
ゴルフカートが、数トンにもなる荷物持ち上げて運べるのかよ?
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 22:53:43.45ID:F91AB+F0
>>858
モーターはトルクが最初からデカイだろ
トヨタ推しのやつはフォークリフト作れるからまともなEVも作れるという発想なんだな
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 22:54:47.01ID:F91AB+F0
×>>858

>>868
モーターはトルクが最初からデカイだろ
トヨタ推しのやつはフォークリフト作れるからまともなEVも作れるという発想なんだな
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 23:09:05.49ID:k2z6vVsA
>>863
日産、身潰死が得たのはEVが予想より簡単ではなかったということと、
クレームをいかにのらりくらりとかわすかということだけです。
トヨタ他は、次世代電池にシフトしていて、日産は貴重なカネと時間と信用を
失いました。

http://blog.livedoor.jp/toshi_792t/
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 23:18:53.53ID:k2z6vVsA
>>863
日産、身潰死が得たのはEVが予想より簡単ではなかったということと、
クレームをいかにのらりくらりとかわすかということだけです。
トヨタ他は、次世代電池にシフトしていて、日産は貴重なカネと時間と信用を
失いました。

http://blog.livedoor.jp/toshi_792t/
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 23:21:12.86ID:k2z6vVsA
>>863
どういう思考回路をもったら「トヨタはEVを作れない」となるのか?
世間知らずか?馬鹿か?その両方か?
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 23:46:36.76ID:ipks8LSn
トヨタはまだポーズだけで本気で取り組む段階にはなってない
本気ならまず専用シャシー開発が先にくる
レクサスCTなどというポンコツ車種でEV出すというのもふざけた姿勢
欧州メーカーはみな最上車種つまりLSクラスでスタートさせる
また開発予算1超円発表も欧州メーカーの平均値に後付けで合わせた感が強くて拍子抜け
トヨタグループで18超円のキャッシュ保有してるのにやる気感じられない
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 23:54:43.05ID:k2z6vVsA
>>874
当たり前田のクラッカー。EVなんぞ客が望んでない事は明白。
EVが次世代の市場を握るなんて、空絵事。
政治と反トヨタ自動車メーカーのロビー活動の成果の補助金、減税、産業育成誘導のたまもの。
少し、EVが売れれば、直ぐに補助金減額の話が出て、頭打ちになる。
他がEVをがんばってくれれば、安く情報も、技術も、人材も手に入る。
HV、PHVが本命だと見ているからの余裕の戦略。
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 00:12:07.03ID:GuDKHmkO
>>858
そもそも、日産や三菱なんかがサプライヤー網破壊したから、結果そーなってるだけやでw
「メガサプライヤー」をどこが育てたのかとw

てか「二次」w
ホントにダメダメやなぁw
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 00:15:45.49ID:Es8VbU0G
日産工作員のゴミリーフあげが見苦しいなw
あんなのトヨタのみならず電動化でトヨタに技術で数十年遅れの欧州メーカーでもさっさと作れるレベルだわw
しかし日産工作員もepowerとかいう恥ずかしいレベルのハイブリッド車を持ち上げるのはさすがに諦めたかなw
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 01:48:06.21ID:PZxKBhKT
>>878
トヨタはいまだにそれを超えるEVを出せないでいる
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 02:27:28.20ID:Es8VbU0G
トヨタはEV関連特許で世界ナンバーワン
日産のゴミリーフはトヨタの特許を避けながら製品化するからゴミみたいなEVしかできない
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 02:38:11.70ID:lZ2MiGR5
>>877
トルク重視というかモーターは最初から最大トルクが出るからな
だから市街地限定ならEVで十分で欧州ではどんどん浸透してる
プリウスが雪道でタイヤ回らなくなるのは制御がダメだったからだろ
しかもドライバー側で簡単に解除出来なかった
制御もダメ利便性もダメだった
ただ燃費が良いのは認めるけどね
これからはどんなに燃費が良くても排ガス出すなら認められなくなっていくよ
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 03:09:42.82ID:lZ2MiGR5
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17130583

9月6日に発表/10月2日発売された、2代目となる新型リーフ。はじめてのフルモデルチェンジでパワートレーンも一新、航続距離も400kmと生まれ変わっている。そんな新型リーフをモータージャーナリストのこもだきよし氏が試乗する。

雨模様になって路面がウエットになると、アクセル全開で発進すると実際にホイールスピンが始まる。しかしEVのメリットで、駆動モーターの制御は素早くできるので、エンジン車のストールするようなこともなく
一番効率の良いほんの少しのホイールスピンを続けながら加速することができるのは良い。これは先代モデルでも試したことがあるが、もっと滑りやすい道でも大きな武器になる。雪道やアイスバーンでもスムーズに加速できるのはありがたい。
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 04:54:24.19ID:da6amRU8
>>883
トラクションコントロールなんてアクアですら標準装備だぞw

>凍結路面でのスタートではアクセルをちょいと多く踏み込んでもカチッというリレー音の後
>間髪入れずTCSが作動。あとはてきとーにアクセル踏んでおくだけでずるずると前へ進みます
http://minkara.carview.co.jp/userid/1297232/blog/25915095/
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 06:19:19.35ID:i3Kevjl4
>>858
トヨタへのサプライじゃなくね、トヨタからのサプライの話なんだが

こいつの頭の悪さの底が見えないな
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 07:08:36.94ID:lZ2MiGR5
>>885
ハイ出ました
いつもお得意の後出しジャンケン
855では完全に1次2次サプライヤーを指して言ってるくせに
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 07:26:02.99ID:lZ2MiGR5
確かにトヨタでモーターは内製してるけどトヨタ自体はモーター屋じゃないし単独開発したわけでもない
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 07:35:45.68ID:lZ2MiGR5
>>888
855では完全に1次2次サプライヤーを指して言ってるが、それを指摘する事のどこがおかしいのかな
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 07:47:57.36ID:70wP/uOc
>>886
「トヨタサプライ」って書いてあるやん

トヨタの下請けのことをトヨタサプライなんて呼ばんわ
大丈夫かよこのクソ池沼じいさん。死ねよ
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 10:03:52.42ID:lZ2MiGR5
>>192
欧州はマイルドハイブリッドだからと安心してはいけない
その間に中国のEV専業メーカーが大躍進してEV需要の拡大が起こる
で欧州はそのままEVへ
ストロングハイブリッドだからって優位なわけではない
ただ技術的に高度だと自慢出来るだけ
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 10:05:15.49ID:lZ2MiGR5
レス番間違えたw

>>892
欧州はマイルドハイブリッドだからと安心してはいけない
その間に中国のEV専業メーカーが大躍進してEV需要の拡大が起こる
で欧州はそのままEVへ
ストロングハイブリッドだからって優位なわけではない
ただ技術的に高度だと自慢出来るだけ
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 10:14:29.44ID:ShyfKi7r
>>887
それを言ったらガソリンエンジンだってスポーツカーで使う様な高性能な物は昔から内製じゃないし
G型ヘッドは事実上ヤマハ製
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 11:13:32.87ID:17GV5+X4
>>878
プリウスは登り坂でめっちゃ遅いぞ
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 11:14:57.95ID:17GV5+X4
>>877だった
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:15:48.80ID:8RJtMFlU
そりゃドイツなど欧州メーカーもボッシュやZF、コンチネンタルがないとダメだろ4WDだとハルデックスも
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 16:03:58.31ID:5W/hjpcA
>>844
テスラも日産も三菱も単独で作ってねーよw
どんだけ夢見てんだ?
テスラに至ってはトヨタに協力を得ての量産だぞw

てか、今回の連合は「トヨタグループ連合」だw

デンソーもアイシンもダイハツもトヨタの子会社。
スバルは出資を受けてグループ入り。
スズキとマツダもスバルに続く予定。

もっと現実知っとけやw
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 18:29:07.36ID:lZ2MiGR5
>>900
トヨタ単独では出来ないと書いてあるんだよ
君が言ってるのも同じ

>これ単にトヨタ単独では出来ません宣言だから
>作るだけならトヨタ単独でも作れると思うよ
>作るだけならね
>ただテスラや日産や三菱のようなEVはトヨタ単独では作れない
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 18:57:04.33ID:Gm4wb/aq
>>900
鈴木は爺さんが息子を宜しくって同郷で家業が同じ繊維会社の当主に頼んだわけでグループ入りじゃないよ。
マツダはおかんの実家が住友と合併したからやろ。
0903 【東電 87.5 %】 (地震なし)
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:47.12ID:qQVrXaph
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)常識的な人間 「EVで凍死したくはないわ、実用にならん」

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿 「エンジンは危険、死ぬで!!」

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は風雪で立ち往生して僅か数時間で凍死したのでありました!!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)チャンチャン!
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 21:46:51.02ID:Es8VbU0G
>>901
トヨタ単独でEV作れないとお前さんの単なる願望じゃんw
EV関連特許ナンバーワンのトヨタが単独で作れないなら世界のどこのメーカーでも単独では作れない
だがゴミ技術力の日産でもゴミリーフくらいのレベル低いEVは出せている
トヨタが連合組むのは技術以外の理由だろw
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 23:26:24.74ID:GuDKHmkO
>>901
オメーがバカさらしてるだけだよw
そもそも、企業単独で全てを作ってる会社なんて存在しない。

トヨタはグループで固めて開発を進めると発表した。
日産のサプライヤー網はトヨタメインのサプライヤーを多く含む。
テスラに至っては、工場もサプライヤー網も全部トヨタ&GMの物を使い、支援も求めてる。

君の書いてる事は全て君の妄想でしかないんだよ
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 07:42:48.63ID:m88gNUUC
トヨタを代表するプリウスが雪道でタイヤが回らないなんて燃費最優先で制御を軽く見ていた証拠
EVはそういう部分が更に重要になる
単に作れるだけで自慢してるなら地域によっては中国の小型EVにも負ける
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 07:54:31.09ID:5KkXDItb
プリウスのスタックってトラクションコントロールOFFにするだけで解消したろ
何年前に生きてんだよw
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 09:15:53.74ID:m88gNUUC
簡単にトラクションコントロールをOFFに出来なかったよね
要するに操作性を重視してなかった
ドライバー本位では無かった
車で一番重要なのはそういう部分
開発段階で分からなかったのなら寒冷地を軽視してたんだろう
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 09:17:01.38ID:wa8fbmmZ
>>908
いまどきバカかお前
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 09:20:14.94ID:m88gNUUC
>>910
例えば東南アジアでなら中国の小型EVの方が売れるだろう
中国国内なら言わずもがな
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 09:32:59.12ID:sT2KPPNl
>>913
とりあえず中国内で売れないと中国企業といえど安くは出来ないだろうな。その点じゃEVじゃないけど中国で単一車種で100万台売ってるGMのが怖い気がする。あと大量にリチウムイオン電池載せたEVって普通に輸出入できんだっけ?
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 09:33:11.71ID:l3KnQKj8
>>913
中国の小型EVなんて100万近い補助金出してるのにガソリン車より売れてないじゃん。
車体価格が高すぎて東南アジアじゃ売れないよ。
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 11:41:39.65ID:m88gNUUC
【電子版】タイ政府、庶民の足をEV化 22年までに全車「eトゥクトゥク」に

(2017/10/5 12:00)

政府が購入・改造費を支援
 【バンコク時事】タイ政府は4日、首都バンコクを中心に全国で走行している三輪タクシー「トゥクトゥ
ク」を、2022年までにすべて電気自動車(EV)に切り替える計画を発表した。黒い煙をまき散らすことで悪
名高いトゥクトゥクが「環境に優しい庶民の足」(アナンタポン・エネルギー相)に生まれ変わる。

 ドアも窓もないトゥクトゥクは走行中に受ける風の爽快感が人気で、タイ観光の名物の一つに数えられる。
燃料はガソリンや液化石油ガス(LPG)だが、老朽化した車両が多く、市民の間では走行中の排ガスや騒音に
対する批判も多い。

 政府は「eトゥクトゥク」の購入や、使用中のトゥクトゥクをEV化する改造修理への支援金を支給する。エ
ネルギー省によると、現在走行中のトゥクトゥクは2万2000台で、これがすべて「eトゥクトゥク」になれば
年間2万トンの石油消費の削減につながるという。

(2017/10/5 12:00)

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00445674
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 12:44:30.23ID:VJ5vdwpV
>>911
前のプリウスは寒冷地を重要視してなかったのは間違いない
散々怒られたから今回は4WDを出して最低地上高を上げてきた

スレ違いな話題だけど
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 13:20:30.23ID:xMmE9KXC
>>911
トラクションコントロールについてそもそも誤解があるみたいだけど、
プリウスはトラクションコントロールをオプションとして装備している訳じゃなくて
駆動分配機構の構造上どうしてもタイヤがスリップしたときに遊星ギアのある軸が
設計保証回転数を超える危険性があったからタイヤスリップを検出して
モーター駆動力を抜くスリップ防止制御が安全装置として元々組み込まれていた
というのが真相。
だからキャンセル操作はなるべく受け付けない方向で調整されていた訳で、
この辺はトヨタの技術的な限界の話であってドライバー本位では無かった
とかいう話とはちょっと違う。
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:30.09ID:nMZ6O6wk
ま、全ては次世代バッテリー次第だわな。
EVに搭載される全固体電池の技術を征する企業が莫大な富を得る。
まるでPC業界のインテルのようにね。
根幹技術さえ支配してれば、中華との安売り合戦なんて高みの見物してりゃいいんだから。
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 18:24:19.93ID:m88gNUUC
VHS vs β ではVHSが買ったけどね
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 18:25:33.90ID:m88gNUUC
×買った
○勝った
0925 【東電 84.3 %】 (地震なし)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:05:07.86ID:bmjaJj98
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ガソリン車は満タンであれば24時間から48時間は暖房してアイドリングできるが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVは数時間で凍死、馬鹿ははよ死んで欲しいわ
0926 【東電 83.6 %】 (地震なし)
垢版 |
2018/01/09(火) 20:18:03.92ID:bmjaJj98
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は、暖房の事でヒートポンプの事を論破されると、ヒーターガー!!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は、暖房の事でヒーターの事を論破されると、ヒートポンプガー!!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は話しをコロコロ変えて逃げ回ります!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自動車にヒートポンプが使えるわけ無いだろが、バカが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)0℃付近の雨の日に使ってみろってんだ、バカが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自分の愚かさと馬鹿さが一瞬で判るだろ、あ、バカだから理解できんか


 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジン車は最長2日間くらいは暖房が可能だし、暖房しても燃費の悪化は極僅か

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVでの暖房は走行に対して100%損失で、暖房すると直ぐに電池切れ/凍死

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)シートヒーターだけで十分なんて平然と嘘を言う日産(韓産)、本当に詐欺の会社
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 07:02:24.46ID:7DIQT6WN
テスラを6分で充電で100アンペアで1万ボルト
どんな電池でもこの値は同じ

水素が勝つのは確実だよ
野ざらし駐車場じゃ使えない車は売れない!!
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 07:59:04.09ID:WUvwWf9o
>>928

    都道府県名   持ち家住宅率
1位   富山県     79.5%
2位   秋田県     78.2%
3位   山形県     76.7%
4位   福井県     76.5%
5位   新潟県     75.6%
6位   和歌山県    74.8%
7位   岐阜県     74.6%
8位   奈良県     73.8%
9位   三重県     73.2%
10位   長野県     73.0%
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 08:03:33.75ID:WUvwWf9o
>>928
街灯から充電するシステムも実用化されてるというのに
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 10:24:33.23ID:Jxx7te6R
>>928
寝てる間に充電するから急速充電なんて必須ではないし、別にどーでも良い。
自宅にEV充電用のコンセントを設置出来る家庭から徐々に普及してくんだよ。
最初はそれで十分なんだよ。
誰も一気にEVが普及するなんて想定してない。
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 10:28:14.10ID:Jxx7te6R
ガソリンスタンドへわざわざ行く必要が無いってだけでも地方ではメリット十分。
朝起きて、いつも150キロ程度走れる状態にEVがスタンバイされてれば、セカンドカーとして軽自動車を現在所有してる主婦連中には十分なんだよ。
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 11:03:47.90ID:AJ35PfXv
>>931
>誰も一気にEVが普及するなんて想定してない。

こうやってちゃんと現実の見えてるEV推進派が、マスコミやイーロン信者には少ないのがなぁ。
しかも、現実の見えてない人に限って声が大きい。
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 11:11:16.64ID:AJ35PfXv
>>932
あとの問題は、セカンドカーの軽自動車を置き換えるにあたって
軽自動車並みの新車価格と車内空間の広さとリセールバリューを
EVが実現出来るかだね。

日産リーフの電池とか初期型の交換費用が64万円らしいけど、これって
交換時に30kWhタイプの8年160,000km保証にアップグレードさせたり
出来るんだろうか?
時代に沿ったアップグレードが出来るとEVのリセールバリューって
もっと上がりそうにも思えるけど。
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 13:04:28.94ID:MNsNp6/q
近所にマツダのショールームできたんだけど、レクサスみたいになってて驚いた
高級感だしてきたーとおもってたら
トヨタとタッグ組んでたんだ
トヨタセンス?
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 13:20:55.81ID:AJ35PfXv
>>935
マツダのブランド戦略は2013年から始まっている。
http://www.mazda.com/ja/csr/special/2016_02/

ディーラーを高級感あるデザインに改装し始めたのは2014年から。
https://response.jp/article/2014/12/25/240414.html

当然、社内的にはもっと前から計画が始まっていた。
http://www.interbrandjapan.com/ja/brandranking/interview/mazda.html

黒を基調としたディーラー外観はレクサスのそれを連想させるが、
高級車=黒塗りは昔からのあるイメージであり、AMGが自社の
イメージカラーである黒をディーラーの内外装に取り入れて
他社と差別化を図っていたこともあるように、レクサスが元ネタ
だと断じるにはちょっとベタな手法だと思われる。
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 13:22:03.24ID:2EYvhY6E
地方は一軒家で4台♪
全部リーフだと1600万円の車代に
電気工事で100万円は越えるな〜

売れたらいいね〜
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 17:32:55.75ID:Jxx7te6R
>>934
その通り。セカンドカーとして今の軽自動車から「乗り換えようかなぁ〜」って主婦の興味をひくためには先ずはEVは安く無いとダメだよね。
それと、バッテリーの耐久性を上げて交換サイクルを伸ばす必要もある。
そうなるとやっぱり全固体電池の実用化を待つ以外にない。
トヨタだけじゃ量産効果期待できないから、スズキとか他社と提携して、その次世代バッテリーの標準搭載車を増やしてバッテリーのコストを下げなきゃならない。
つまり、トヨタの方針は間違ってないんだよね。
ま、関連スレでいつも書かれてる事だけど、全固体電池の実用化を待たないと何も先に進まないんだけどね。
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 17:34:10.97ID:Jxx7te6R
>>937
そのうち一台でもEVになれば十分普及するんだよ。
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 18:24:45.31ID:g7vLRud1
スバル燃費悪いからその方がいいわ
ついでに完全にトヨタの資本入れてディーラーの対応改善させて欲しい
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 18:25:09.37ID:Vk9W82jQ
EVが普及して欲しくない連合だな
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 19:16:52.21ID:/ECDMnnn
テスラを6分で充電で100アンペアで1万ボルト♪

この値はどんな次世代電池が出来ても同じ
底辺文系は理論値って概念無いんだろうな〜
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 20:16:15.53ID:3+k6yfM+
>>938
新型のバッテリーが出たら、それに交換することで航続距離を延ばせるようになる
ってことをやったら一気に普及しそうな気がする。
EVで今起こっていることは、携帯電話の進化と同じだろ?
ケータイだって、バッテリーの小型・大容量化が進んだから今のスマホに進化している。
携帯電話くらいの値段だったら、性能のいい機種に買い換える、って出来たけど
クルマはそんなポンポン買い換えられる値段じゃないからな。
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 20:18:12.92ID:Vk9W82jQ
バッテリーの寿命は車体より長いんだよ
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 20:44:47.22ID:bQTMK7Hj
電池のブレイクスルーが出来なければ絵に描いた餅。
フル充電で1000km近く走れて
充電時間がガソリン補給時間程度まで短縮できる必要がある?

これを実現した途端、電力不足は目に見えているので
発電所を相当作らないと社会が麻痺する。
原発にするかMACCUにするか。
メタンハイドレートが順調ならMACCU。熱効率が倍違う。
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 21:16:56.30ID:r70MvTT/
先ず業務用で始めて信頼を勝ち得ることだな
ヒョンデのニガテの分野から責めるべき
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 22:07:02.90ID:B8ril+MK
>>40
トヨタは、自動運転事業で、ディープラングが大得意のNVIDIAと組んでいるのだが
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 09:10:13.46ID:7Ma9nzPV
>>944
それって寿命じゃなくて保証期間だろ。
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 10:03:18.70ID:SCHKRH3J
>>945
フル充電でエアコン常時オンの状態で200キロが普及ラインかな。
急速充電の機能はもちろんあればいいけど必須じゃないよ。
初期のターゲットは地方の戸建に住む人のセカンドカーだから。
だからEVのライバルは軽自動車やプリウスとかヴィッツ、フィット辺り。
価格がそれら競合車と同じ程度に抑えられて、なおかつ次世代バッテリーが実用化しないうちは話にならない。
でも多分あと10年以内には、またもや人類はその技術の壁を乗り越えるだろうね。
馬鹿でかい移動式電話から今のスマホに進化するまで30年くらいかかってるから。
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 10:38:15.01ID:m72uE11M
>>954
来年発表のトヨタ・マツダEVはクリアだぜ、REレンジエクステンダーで
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 10:41:52.39ID:UDTCB0I0
>>954
でかい移動式電話からガラケーなら15年くらいかな
ガラケーですでに日本全国に全普及したよね
今のスマホと比べたら不便だったのかもしれないけどそれでも一気に普及した
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況