X



【教育】プログラミング教育「必修化」に死角はないか 創造性を拡げるのはプログラミングではない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/30(土) 10:44:11.00ID:CAP_USER
http://toyokeizai.net/articles/-/202993?display=b

2017年12月30日
中村 俊介 : しくみデザイン 代表

博多を拠点に活動するテクノロジースタートアップ企業「しくみデザイン」。その代表を務める中村俊介氏は、これまで世界の多くのクリエイティブ系のコンペティションで賞を獲得してきた。

近年は子どもの創造性を育てるデジタルツールの開発に力を注ぎ、2018年3月には世界的なビジネスイベントSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)の教育版「SXSW edu 2018」に日本代表として出場する。そんな日本を代表するクリエイターがプログラミング教育の義務化について警鐘を鳴らす。

新時代に求められる三要素

子どもに必要な三要素として、「読み、書き、そろばん」が挙げられた時代もありましたが、それも今は昔。では、今の子どもに必要な三要素とは何でしょう。それは、「アルゴリズム、オーディオ、ビジュアル」です。

アルゴリズム×ビジュアルで彩られたデジタル社会は、オーディオ×ビジュアルで作られた映像や、アルゴリズム×オーディオで生まれた音楽であふれています。テクノロジーを生かした創造性が武器になる時代が到来したのです。この新たな三要素は、これからを生きる子どもにとって不可欠な教養といえます。

スマートフォンの登場で映像や写真を撮るのが身近になった結果、新たな三要素のうちオーディオとビジュアルは、子どもが比較的取得しやすいスキルとなりました。ところがアルゴリズムは、いまだ子どもにとって縁遠いものです。アプリはなぜ動くのか。SNSでなぜシェアできるのか。ゲームはどうできているのか。

アルゴリズムとは、物事を動かす仕組みのことです。アルゴリズムのスキルを身につければ、子どもは仕組みを理解して創作や表現ができます。その際に重要なのが、子ども自身が楽しいと思えることです。
(リンク先に続きあり)
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 23:07:23.66ID:TlTPWYTv
>>901
ハイハイおじいちゃん。

原子力が夢の未来をもたらすなんて時代は終わったんですよ。
もう休みましょうね。
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 23:08:30.29ID:TlTPWYTv
>>919
アホらしい。

学校で教えない時代と教える時代でどっちが英語ができる子がいると思っているんだ?
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 23:19:33.22ID:GONr1OAp
生のSQLでやれば簡単に出来る事を
ショボいフレームワークを使わせ
生産性をわざと下げさせ顧客に
高い金払わせる
それが日本のSIerのやり方
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 23:44:01.82ID:1vk3W4XP
いや、プログラミングで創造性が必要な場面って、
頂点の極一部だぞ……

基本的に必要なのは論理思考性。後、根気。
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 23:53:43.22ID:aS1Ip8mP
>>929
ちょっとしたアプリでも、ゲームでもどんなもの作るかは創造力使って決めることだからな。

> 基本的に必要なのは論理思考性。後、根気。
そんなこと言うのなら、絵を描くのだって創造力必要な場面はほんの一部で、必要なのは技術力と根気。
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 00:06:17.87ID:LMkdM7lH
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blog.jp/
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 00:26:09.05ID:mNpKA/dt
>>929
ツクール使ってちょっとしたゲーム作るのだってクリエイティブな人とそうでない人では差ができる。

プログラムで創造性は関係ないなんて、自分が10束いくらのAI土方しかできませんと白状してるようなものだ。
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 08:25:33.06ID:NE0H1Bkl
>>931
まあ、どんなクリエイティブな仕事でも作業時間のほとんどは根気と体力だな。

こんなことやりたかったわけじゃない、
とか言って怠けようとするクリエイーター気取りの奴は大体根気が無くて挫折。
エジソンだって言ってるだろ、99%の根気と1%の想像力だってw
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 13:02:46.86ID:sssNkK4h
そもそも創造力が欲しいんじゃなくて、金稼ぐ力が欲しいんだろ?
プログラミングは稼ぐ力に結びつかないぞ。
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 13:31:41.67ID:pQjWLrlb
>>936
マイクロソフトのビル・ゲイツ(約9.6兆円)、
グーグルのセルゲイ・ブリン(約3.5兆円)とラリー・ペイジ(約3.5兆円)、
フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ(約4兆円)、
アマゾンのジェフ・ベゾス(約4.1兆円)、
オラクルのラリー・エリソン(約6.5兆円)

アメリカでは金持ちは元プログラマーが多いな
日本では堀江とかグリー社長とかコロプラ社長とか
まあ、プログラマー職は雇われでも初年年収400万は確定だし、学歴よりも学んだ事に対するリターンが大きいスキルだと思うがな、つまりコスパが良い
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 15:27:15.67ID:VLgjFOQJ
>>936
だからそれはお前だけの話だろ?

IT土方で単に言われたコード打つだけの存在なんて掃いて捨てるほどいるし、海外に投げても良いから金儲けはできない。

ちょっとしたプログラムで良いアイデアであればあっという間に大金になるのが今のご時世。

ツイッターに質問ボックス作った奴は何億儲けたと思っているの?

あんなのはプログラム自体は簡単とは言わないが、高度では無い。でも、十分な需要があって、しっかりマネタイズしている。
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 21:13:19.64ID:xGSJBKeh
>>1
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス

就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 21:13:43.85ID:xGSJBKeh
>>1
> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw

パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況

できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない

速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著

大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い

人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派

根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 21:14:03.12ID:xGSJBKeh
>>1

Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている

Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は〜1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)

2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる

http://www.slate.com/articles/technology/technology/2009/04/do_you_think_bandwidth_grows_on_trees.html

GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)

http://www.morningstar.co.uk/uk/news/161775/why-$100bn-youtube-is-googles-hidden-gem.aspx

最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 21:14:59.80ID:xGSJBKeh
Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる

1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3〜5倍のサーバーの購入が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い

計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる

このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる

Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる

Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 22:45:41.07ID:3jbvogmp
>>933
阿呆だねえ。
現状のシステムで創造性がいるプログラミングなんて、コアな部分のみだよ。
極一部の突出した技術力を持ったエンジニアがそれを作って、後は他の人間がそれを活用するのが現状。
そんなのは1%もいない。

創造性がいるのは、プログラミングではなく、システムデザインの方だよ。
と言うか、ツクールがプログラミングと思っている時点で相当頭悪いな……
もしかして、何がプログラミングかも区別できないのか。
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 06:22:49.44ID:H6qs8Z+q
>>944

やれやれ相変わらずの視野狭窄日本人

そんなこと言っているから日本は後進国といわれるのだ
ソフトウェアに関しては中国には周回遅れ、韓国、北朝鮮やインドなどの後塵を拝している
まさに茹で蛙
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 06:26:43.80ID:H6qs8Z+q
>>944

君はソフトウェアの自由度を縛るの?
それは最もソフトウェアから遠い考え方
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 11:22:44.40ID:sYRLYJfe
>>944
馬鹿らしい。

システムデザインの結果とプログラミングはつながっている。

自分でノコギリが使えず、釘が打てない人が家の設計なんて出来るわけないだろ?

プログラミングが全く何もできないですという人は結局システムデザインもできない。
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 15:50:59.32ID:BzAHSlSw
なんの役に立つか実感させながらじゃないと
その科目嫌いな子増やすだけだろな。
中二ゴコロをくすぐるテーマを与えないと
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 17:39:45.91ID:iwkj5lju
プログラムの国家試験がある訳でもないし、現状の日本では評価されないだろ。
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 22:37:59.46ID:iwkj5lju
>>951
PC使用しない筆記試験じゃプログラムの技量は評価出来ないだろ
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 00:29:18.53ID:8CStlg89
>>1

米英に倣い幼年期にプログラミングを教える結論は決定したようだが
日本だと小学校の教師はやはり不安を覚えるだろう

アメリカならざつな教え方でも良いし、進んだ学生より知識が下でも良いという価値観があるから
少しぐらい失敗しても挑戦してみようと思うかもしれないが、「先生」が聖職という儒教的価値観だと教師は単なる教える
という役割を超えた地位・位階という意識が強くなる

だからこそ教師はプレッシャー・精神的不安を覚えるかもしれないが
フロンティアを開拓できるのだから、世間体を気にせず学生と一緒に成長すれば良いのではないか?

親や学生もその点を理解せずに、税金の使い方だの、役に立たない、世間知らず・実務を知らないと言って
教育側を怯えさせたら形式化による保身に走り出し、実学から離れる一方で、自分達の首を締めるだけだ
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 04:11:14.21ID:ngBFZa3b
情報工学、電子計算機工学という基礎理論・応用数学を学ばないと、人の上には立てないね。
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 00:24:45.84ID:BjXC4vyx
素数求めるプログラム何も見ずに作れるか
中学段階でできるようになってたら素質あるわ
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 00:44:08.97ID:OgjCc7nY
>>956
プログラムの内容にもよる
定義のまま「自分以下の整数で割っていって答えが整数になるのが二つの物だけを上げる」なら小学生でもできる
あり得ない「答えが一つしかない」とかをどう扱うかとか整数である判定の仕方にはセンスが出るかもしれないけど
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 01:21:41.85ID:tTF7UxpN
>>956
プロのプログラマでも何も見ずに書けるのって半分もいないんじゃないかな
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:40.27ID:nqh1E/ca
アメリカも大半は社畜だよ。
プログラマーはただのサラリーマン。何千万といるプログラマーが成功できないのはメンタリティや精神が起業家向きじゃないんだよ。
サラリーマンってのは周りに合わせすぎる。例えばビジネスマナーを守って、ほかの守ってないやつを批難する。

ビジネスマナーなんぞ誰が決めたか分からないものに従うのがもうナンセンスなのに気づかない。これがサラリーマンの素質のあるタイプ。
起業家は、なんでこんなことすんの?ってマジで思ってる。それはもう心の底から。
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:45.66ID:nqh1E/ca
起業家というのは精神病だ!と批難されるタイプの人だ。
理解できないからそう批難するんだが、革命家というのは他人に理解出来てはならない。そういうレッテルをはられなければだめ
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 17:22:56.59ID:Gjmd3LjH
プログラミングが絵の具と筆の使い方やのに
創造性云々とまあアホちゃうか。
じゃあ絵の具と筆の使い方を学ぶ美術の時間も学校からなくせよ。
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 17:34:28.93ID:vwWtvz6r
>>960
規制産業ほどビジネスマナーにこだわる
規制で競争がないから、ビジネスマナーのような無駄なところで競争したがる

競争産業では、そんなものにこだわっている時間はない
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 17:54:57.63ID:3CQHZJFK
>>961
これ
成功した起業家で、フツーとかジョーシキとか言っちゃう人はいない
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 19:19:21.31ID:1TFT0Utd
日本人に1番向いてないものだよな

唯一の正解がないから
みんな一緒で安心することができない
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 20:10:55.56ID:FA6Glh3F
>>956
15000個まで素数を計算してみた。0秒程度だった。


https://ideone.com/lcNOXL
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 20:17:43.37ID:FA6Glh3F
>>967は簡単なやつ、エラトステネスのふるいだけど。
高速なアトキンのふるいというのがあるらしい。実装したことはない。


Spaghetti Source - アトキンのふるい
アルゴリズム   実行速度 (秒)
エラトステネス(ナイーブ)   7.35
エラトステネス(小素数特殊化)  6.88
アトキン(ナイーブ)  3.52
アトキン(分岐消去)  2.74
http://www.prefield.com/algorithm/math/sieve_of_atkin.html


素因数分解とかエラトステネスの篩(ふるい)とかのメモ - 唯物是真 @Scaled_Wurm
http://sucrose.hatenablog.com/entry/2014/10/10/235805
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 13:57:31.78ID:ObcYGK8K
2015/06/30
【IT】「未来のジョブズ」目指す、プログラミングが小学生の人気習い事として人気 大手学習塾も教室開く [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1435637463/

2015/09/03
【IT】ホリエモン×藤田晋「プログラミングができるとモテる、オタクのイメージから様変わり」「プログラミングの義務教育化をすべき」 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1441243812/325-327

2017/02/05
【IT】小学校でのプログラミング教育、6割の教育関係者が「不要」と回答 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486255883/
2017/06/16
【IT】プログラマーではない人がプログラミングを学ぶのは無駄なのか [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1497612558/
2017/07/03
【IT】プログラミング、誰もが「知らないでは済まされない」時代突入…未習得だと職失う恐れ [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499034294/
2017/12/30
【教育】プログラミング教育「必修化」に死角はないか 創造性を拡げるのはプログラミングではない
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514598251/
2018/01/25
【IT】スマホでプログラミング学習 プロゲートがアプリ配信
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516875184/41

2018/2/1
和歌山県、全公立校でプログラミング教育 19年度から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26404030R00C18A2AM1000/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況