X



【自動車】20年後に車を所有している人はいない ―― 自動車業界の重鎮が指摘★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/12(日) 13:40:32.79ID:CAP_USER
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/11/07/5194fcd0ecad04357f00000e-w1280.jpg
自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。

元海兵隊員で、フォード、ゼネラルモーターズ、クライスラー、BMWを渡り歩いてきたボブ・ラッツ(Bob Lutz)氏は、同氏の導きがあれば誰でも素晴らしい自動車を開発し、業界で名を上げられるだろうと言われる自動車開発の神様のような存在で、「カーガイ(車好き)」の異名を持つ。

ラッツ氏は既にセミリタイアしているが、エキゾチックで大胆な高級スーパーカーを作ることで知られるVLFオートモーティブのデザイナー、ヘンリック・フィスカー(Henrik Fisker)氏とパートナー提携している。自動車業界についても、自身の意見を今もなお忌憚なく発信しており、同氏はイーロン・マスク氏に対する尊敬の念を示す一方で、テスラの事業を批判したこともある。業界の最先端を知る人物だ。

それだけに「カーガイの中のカーガイ」と呼ばれるラッツ氏の今回の発言が与える影響は測り知れない。同氏は業界に詳しいニュースサイト「Automotive News」に寄稿し、「自動車業界は加速する変化曲線上にある」と主張した。

「数百年にわたり、人間の主な移動手段は馬だった。そしてここ120年間は自動車だった」とラッツ氏は言う。「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」

これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。20年後にはもはや、我々は自ら運転することを許されないだろう。ハンドルを握ることができるのは、億万長者がビンテージのフェラーリでプライベートのレース用サーキットを走行する時くらいだ。

自動車愛好家にとって、このような厳しい予言は受け入れ難いだろう。だが、これこそ我らがボブ・ラッツ氏の言葉であり、ラッツ氏は自分の発言を誰よりも理解している。
この変化は、自動車メーカーやディーラーに打撃を与えるだろうとラッツ氏は言う。代わりに業界を席巻するのは、巨大な自動ポッドモバイル・システムを管理する「ウーバー(Uber)やLyft、FedEx、UPS、アメリカ郵便公社(USPS)、公益事業会社、宅配サービス会社だ」と同氏は言う。アマゾンもその1つだ。

個人的には、筆者は懐疑的だ。なぜなら、我々の道路を時速160キロメートル以上で移動するポッドモバイル用に再整備する政治的、経済的意思があるとは思えないからだ。だが、ラッツ氏が自動車について語るなら、聞く価値はある。
https://www.businessinsider.jp/post-106911

【自動車】20年後に車を所有している人はいない ―― 自動車業界の重鎮が指摘
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1510241518/
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 08:38:56.62ID:+G1S+kW1
こんな鉄の塊がひとりでに動くわけがねえ!
どっかに馬がいて引いてるに違いねえだ!
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 08:40:35.24ID:s2htEuUv
>>24
自動車ほど税金や維持費のかかる耐久消費財が思い浮かばん。
自動車は例外なんじゃないのか?
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 08:53:27.67ID:0YJjupKV
>>1
また20年後にスレ建ててくれw
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 08:53:34.39ID:vNLKwclZ
20年で自動運転化なんか不可能だよ,この今の道路網を根本から作り替えるための大金どこが
だすのよ,大量の車での細い道や交差点網などの渋滞網をどうやって管理するのよ
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 08:55:23.85ID:s2htEuUv
>>674
必要に迫られるなんて、自民党が泣いて喜びそうなインフラ整備だな。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:01:04.45ID:vu1yjtDN
トラック・バス・タクシーは完全自動運転かできればすぐに普及するだろうね
運転手の人件費より自動運転の装備費が安くなればの話だけど
ただ、自動運転が普及するにつれて運転手があぶれてくるだろうけど

個人としての車は自動運転で楽ちんにはなるけど、自動運転のコストを
払うだけの価値があるかどうか
田舎の年寄りである程度金のある人には需要があるだろう 障害者とかも
多少の不便さを受容するなら数人でシェアする方法や、自治体で運用することもありか

普及が進めばコストダウンが進んでより低価格になって、将来的にはほぼすべてが
自動運転になってもおかしくはない。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:13:42.53ID:VILX2Qfs
ここにコメントしてる連中は、今どこのメーカーの運転支援の車に乗ってるんだ?
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:15:08.35ID:/YWiYApN
>>680
もくひょうww
哀れよのう池沼は。 え?ドライバー?どこに?それなに?タクシーですか?


「シェアドモビリティ(相乗り)に注目している」と表明。
自動運転車を使ったライドシェアサービスの公道実験を米国アリゾナ州で2〜3カ月以内に始めると発表した。
 利用者は米ウーバーテクノロジーズのサービスを使う感覚で自動運転車を体験できるようになるとの見方を示した。
具体的な用途としては仕事場に向かったり、子供を学校に送ったりと「日常生活の一部」としての走行を想定しているもよう。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:15:51.39ID:s2htEuUv
>>681
おれはスズキの軽貨物だが、パワステという運転支援を受けている。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:18:14.93ID:UvNTwKT1
>>683
まあ、ゆりかもめみたく
常に遠隔で監視しする遠隔操作はありえるかもな
もちろん免許を所有し、責任も負う人間がな
それを無人と言うのかね?君らはw
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:19:59.62ID:UvNTwKT1
>>681
おっと、俺のはちゃんと自動ブレーキとアダプティブクルーズコントロールが付いてる日産車だ
ちなみにセカンドカーは四輪駆動でマニュアルミッションのスズキの軽トラだw
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:20:00.60ID:/YWiYApN
>>681
5年前に買った車にそれほどのものにはなかったな。
次の買い替え(5年後)でレベル3になるんじゃないかな。
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:22:41.59ID:UvNTwKT1
>>688
そうそうそれそれ
世界で最初にアウディが条件が合えば止まるのを
ウリにした自動ブレーキ車を発売する前のシステムだからな
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:24:24.41ID:UvNTwKT1
>>688
あ、まさかスバルのアイサイトなら
どんな場合でもぶつからないとか思い込んで言ってる?
そのCMに騙されてる人居るよねえw
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:25:14.49ID:/YWiYApN
>>689
見た動画だと速度30km〜でぎりぎり停止、40km〜で衝突してたな

最新モデルはさすがにそれはないだろうが。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:26:11.32ID:LEpp3V24
>20年後に車を所有している人はいない
20年程度で完全な自動化は無理
200年後ならありうる
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:27:02.92ID:UvNTwKT1
>>691
だからさ
アウディ以前は必ずぶつかる自動ブレーキなのよ
今の自動ブレーキだって狭い条件が外れたら同じだ
基本的には 衝突軽減ブレーキ なんだから
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:28:59.29ID:/YWiYApN
>>692
5年後にはもうレベル3は当たり前。海外じゃレベル5が始まるかどうかだわ。

googleなんかはレベル3,4より人が全く介在しない方が安全という結論ですでにレベル5の開発だからな。

自動運転に慎重なトヨタが求めたAI(GPU)演算性能もNVDIAが来年中にクリアしてしまうしな。
あっというまだよ。海外ではとくに。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:32:44.78ID:tBeu4qDa
日本の場合は高齢化からくる貧困が進んで、
車を個人で所有できなくなると思うわ。
他国では新型電気自動車が自動運転している時代に、
日本では更新が進まず中古のガソリン車を共有して人力で運転してそう。
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:34:48.97ID:/YWiYApN
>>693
その遅れてる日産の研究所長ですら
2022年に完全自動運転を標ぼうしてるぐらいだからな。
10年後にはまあさすがにガラパゴス日本にも入ってくるわ。


”自動運転については、2022年での完全自動運転の実現を目指す”
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:35:53.47ID:UvNTwKT1
>>695
クルマなんか田舎行けば
というか俺んとこがそうだがw
一人一台ふつーに乗ってるぞ

つかさー
俺のとこよりもっと田舎に行くとコンビニさえろくないんだぜ
そんなとこでも何時でも好き放題乗れる自動運転カーが使えるようになる
なんて思ってるのかね?キミらは?
採算あうわけねーだろw
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:36:57.69ID:4oedoORu
日本はいち早くデフレ化したけど、これからの時代はグローバルレベルで
なんでも値下げ力勝負よ。
スケールメリットと生産性向上で一番安く提供できた企業だけが生き残る。
トランスポーテーションも同じ話だよ。
自動運転で市場規模が縮小するならするでその中で一番になるしかない。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:37:34.23ID:UvNTwKT1
>>696
メーカーは夢を語るのさ
いままでも色んな夢物語を語られてきたわw
いちいちそれを真に受ける素直な人も居るのは事実だねw
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:38:19.49ID:GjQzIrqj
でもMT厨はそのまま存続
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:39:00.12ID:tBeu4qDa
>>697
田舎者は補助金漬けだからね。
実態以上に裕福な生活してるんだよ。
たとえばほとんど車の通らない道が綺麗に舗装されて維持されていることに疑問をもたないかな?
さてそんな生活がいつまで続くことやら。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:39:21.06ID:UvNTwKT1
>>700
俺もたまに乗るセカンドカーのMT軽トラ乗ってる方が楽しいわ
ま、クルコン付いてる乗用車は楽ではあるがな
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:39:22.94ID:/YWiYApN
>>699
自動運転にかんしてはどんどん前倒しになってるよ。

化石の頭でついていけない人はたくさんいるけどな。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:40:40.14ID:UvNTwKT1
>>701
それ東京に住んでる叔父貴によく言われるわw
俺たちの税金で田舎の道路が綺麗になってるってさw
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:42:05.52ID:UvNTwKT1
>>703
あ?その自動運転カーを
レベル1とは言えカネ出して買ってる俺に言うかそれw

お前さんも今のクルマを買ってから言えば?w
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:44:06.25ID:/YWiYApN
>>705
俺の買い替えは5年後(レベル3)だよ。
高速の車線変更ありオートクルーズは装備してもらわんとね。

レベル1なんて糞買わねえからw
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:45:16.01ID:0SPk08r5
自動運転技術が進むことは確かだが、
所有が不要になるほどの交通網が整備されて、しかもそれがビジネスとして成立するかはまた別の問題だな
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:57:38.28ID:QFRmhQuY
昭和のころは2017年には自動車は空を飛んでると思ってたよな
実際は何も変わってねぇ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:58:53.27ID:VNl54WwJ
自動運転の方が手動運転より安全だって統計的に証明されてきたら、手動運転は法律で禁止すればよい
手動運転は人を殺しかねない犯罪行為のようなものって認識されはじめるのが次の段階か
車の運転をしたい人はサーキットかゲームで楽しむしかないって状況に将来はなるだろうな
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 10:01:15.31ID:T4pxrrpO
メルセデス・ベンツのEクラスに乗ってますよ
低速から動いて前走車に追尾していく自動ステアリングとか、今自動運転トップみたいに言われてますけど
何度か試乗させてもらったアイサイトの方がガックンしない停止とか滑らかな動きがうらやましいですね
ベンツの運転は乱暴ですから

で、乗っていて思うのは自動運転と運転支援、まったく別物と考えた方がいいと思います
人間の介在があってあんた止める気があるのかと迷いがあってどっちを優先するかという問題もあり
むしろ完全自動運転の方が難易度低いやろと感じています
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 10:17:49.13ID:TU/YLtZh
20年後に銃を所有している人はいない>アメリカ
20年後にタバコをすっている人はいない>世界

をみれば >1 の真偽は明らか
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 10:17:55.77ID:JFJoz0ra
木久扇さん
児童運転をメモってちゃダメですよ
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 10:18:56.62ID:vu1yjtDN
>>697
かつてそういう田舎はバスが唯一の交通手段でそれなりに便数もあって
みんなそれで暮らしていけたんだが、いつの間にか自家用車に押されて
バスが赤字になり自治体の補助を受けて日に数本とかでさらに利用者が減る
悪循環になってるのが現状だけど、自動運転でコストが安くなれば便数も増え
運賃も安くできるようになる
それすらできないような田舎は限界集落となり消えていくしかない

かつてATが高級車のしるしであった時代から今やMT仕様が無い車種がほとんどの
現状になったように、自動ブレーキが標準装備となり、やがて自動運転が既定の装置
となって、手動式の車が一部のマニアか特殊な使用目的に限られてくるようになるよ
俺がジジイになって運転できなくなるころにはそうなっててほしい
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 10:21:14.28ID:ujQckMLl
>>646
利益になるスキが出来れば参入するでしょ
もちろんトヨタ自動車が率先して参入するわけはない
市場規模はすべての家庭に大半の時間動いていない自家用車を売りつけてきた既存ビジネスより相当小さくなるわけですから
技術水準が上がってきて今まで自動車に無関係なネット企業やハイテクEMSがロボットシェアカーという新しい市場を虎視眈々と狙っているわけですよ
ネット販売に苦しめられるファストファッションやスマホゲームに乗り遅れた任天堂と同じ目にあいます
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 10:23:24.32ID:MVQkbwK1
>>701
馬鹿
ほとんど通らなかったらいつまでもきれいだよ
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 10:26:25.92ID:PgyQBd6d
俺は車ほしいけどね
たぶん30年後でも車持ってると思う
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 10:27:43.45ID:UvNTwKT1
>>709
俺も次はそんな感じ
つまり次はレベル3ぐらいかなと思ってたんだが
ここ最近は手放し運転できるのは
かえって危険なんじゃないかと思えてきてなあ
レベル1に毛の生えた程度で充分かなと思い直し始めてるんだわ

>>721
それでも生まれ育った田舎に住み続けたいのが年寄りなんだわ
ま、俺は逆に東京で生まれたのに
今は田舎暮らしなんだがなw
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 10:32:20.51ID:UvNTwKT1
>>724
完全自動運転のシェアカーと言うが
要するにタクシーだもんなあ〜

俺も事情によってたまにタクシー乗る事あるが
つまんないし、酔ったりするし、思うような道通ってくれないし・・
手足の延長のようにリニアに意思通りに動く自分が運転してるクルマとは違うんだよね
自動運転タクシーなんぞに何の魅力も感じない所以だわ
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 11:37:32.41ID:TAmkbowo
日本はまずuber排除をやめることからだな
それだけでタクシー利用料金が半額になる
プロのタクシーも配車アプリに参加して利便性を高める努力をするべき
それでスムーズに自家用車離れと無人運転タクシー移行ができるのに
今のままでは最後まで自家用車に頼る、世界で最も遅れた交通体系のまま取り残される可能性が高い
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 11:40:33.97ID:qPOOAzHX
>>1
日本は自民党と霞が関の役人どもが独自の規格で巨大利権を作ろうとしてるから
世界の流れとはズレてくる。業界だけがウハウハに儲かってロクな実用性もない
ゴミシステムで世界標準の自動運転を縛るからな。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:02:32.24ID:UvNTwKT1
とかなんとか言いながらいざuberとやらで
何か事故が起きたり問題が発生したりすると
やれ役人は何してるんだだの、規制しろだの
言い出すのはお前さんらなんじゃねーの?w

ステラや日産の自動運転カーが事故ったときがそうだった
俺のようにレベル1のクルマ乗ってる奴にとっては
あれは当たり前の事故で、完全にドライバーの責任なんだが
どうも免許もクルマも持ってない自動運転信者にとっては
許せないw事故wだったらしいw

予言しとくが
レベル3で事故が起こった時
狂ったように規制しろだの禁止しろだの言うのは
君たち自動運転信者だと思ってるよ俺はw
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:12:31.87ID:CzOfeyIC
まあ完全自動運転車の実用化と普及は2030年代の話だ、その前にやるべき事は沢山ある。
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:14:41.04ID:Nq/5ZwhF
>>731
レベル3はメーカー責任だよ。
アウディも断言してる。

5年もたてばレベル3事故なんぞより老人事故のほうがとんでもないことになってるから

自動運転推奨大合唱かもしれん。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:19:39.26ID:UvNTwKT1
>>732
俺はつまらんと言ってるの

>>734
そんな定義は聞いたことが無いし
メーカの与太話を真に受けるなと何度も言ってるだろw
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:24:54.77ID:Nq/5ZwhF
>>735
おまえの脳内はどうでもいいよ。聞いたことないとか。どんだけ情弱なんだよ

アウディ責任者ヴコティヒ氏

レベル3の自立運転中の責任という質問に関してですが、事故が起こってそれが技術的な問題に起因するものであれば、
それはアウディがメーカーとして責任を持ちます。ドイツの法律では、所有者に責任があるとなっています。
所有者は保険に入り、その保険会社が調査をして、
クルマの欠陥に起因する事故だと認定されれば当然それはメーカーの責任ということになります。
私どもとしては、安全ではない機能を世の中にリリースすることはありません。
この機能についても安全だと自負をしています。
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:27:55.86ID:Xxp9e5pW
>>707
既に2万台のシェア車があるぞ♪


>>722
だから先進国の法整備は、多分待ったなし何だよな!!


>>727
お前未だにギア車なの?w
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:28:41.02ID:UvNTwKT1
>>736
・・・・・・・
お前はそれを読んで事故が起きたら
アウディが責任取ってるくれると思ったのか?!!!
信じられない阿呆だな・・・

あのなあ
それは今のレベル1でも同じなんだよ
メカに起因したら責任はメーカーなのは当たり前じゃねーかw

レベル3でのドライバーの不注意による事故はドライバーの責任なの
わかんないかな?キミみたいな阿呆にはw
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:31:47.41ID:UvNTwKT1
>>737
上の方でも書いたが
MT車も所有してるよ

つか
出来れば乗用車もMTにしたかったんだけどな
当時。日本国内で作ってた同じ車湯のアメリカ仕様にはMT仕様があったのに
国内向けには無かったんでな
仕方なくATにしたわけよ
そんでどうせATならとクルコンも付けたのさ
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:47:00.30ID:UvNTwKT1
>>737
法整備ってどんな法整備よ?
例えば貴方や貴方の家族が
自動運転カーにひかれて死んだり障害者になっても
ドライバーやクルマの所有者はもちろん
メーカーや行政を法的に訴える事が出来ず
刑事罰の対象にも出来ず
ただただ保険金だけ支給されて満足するしかなくなるとかか?w

馬鹿しか考えない事だなw
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:06.28ID:Xxp9e5pW
アンチのお前ですら、染まり始めてんだから
執着ない大衆は児童運転だろw


へき地は知らんw
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:51:51.91ID:UvNTwKT1
>>741
染まるって何の話だ?
つか、俺はアンチでは無いぞ
実際にカネ出して自動運転カー買ってる俺の何がアンチだよw
もうすぐ免許が要らなくなるとか妄想してる奴を笑ってるだけさw
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:53:17.31ID:Vo/nksmQ
毎日車使う勢にとっても所持するよりシェアする方が安いなら
車所持するのは一部のお金持ちだけになるだろう
結局のところどっちが安いかじゃね?
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:56.52ID:UYXVwatI
>>740
もともと被害者とは金で被害弁済、それで解決ということになってるの
刑務所に入れるのは決して被害者感情に報いるためではないのです
刑事罰があるのは罰則が抑止力になるからですよ
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:10.24ID:Xxp9e5pW
>ただただ保険金だけ支給されて満足するしかなくなるとかか?w
社会的制裁ができれば児童運転比何倍も
お前の地域住民が傷付いても良いのか?

お前のナマポ費も出せなくなるぞwww
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:00.00ID:Xxp9e5pW
>車所持するのは一部のお金持ちだけになるだろう
まさに我が山手の現状だな♪

運転手雇えないくらいなら、電車かタクれw
3割にも満たない車両費ケチって軽が逆に有得ん構造♪
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:09:20.46ID:jpCpBqhc
呼べば来るんならいらないかな
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:10:35.22ID:UvNTwKT1
>>744
被害者感情を重要視するようになって来てることさえしらんか?
被害者参加制度ぐらい検索しとけ

>>745
まあ。お前さんの家族が死んだときは
カネだけで満足するがいいさw
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:11:28.57ID:s5nZYkqi
移動するために車を所有するなんて
食事するためにレストランを経営するようなもんだ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:16:19.68ID:UvNTwKT1
>>749
料理するのは楽しいぞ?
ま、俺はたまにしかやらんけどなw
運転するのも楽しいぞ?
タクシーなんかに乗っててもつまらんわ
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:34.63ID:Pr3yRxRo
「所有」というスタイルがそもそもオワコン。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:53.41ID:s2htEuUv
ところで最近って、老人の踏み間違え事故聞かないね。
キャンペーン期間が終わったのかな?
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:57.99ID:T8ySzmmX
ホテルやレストランのサービスを提供できる完全自動運転車がはやく登場してほしい
時間を有効に使えまくりだ

手動運転をしてる人は原始人と同レベルと言われる時代が来ることを待ってるから
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:31:45.44ID:0EAK0QK8
>>5
うまいな
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:33:11.16ID:0EAK0QK8
>>749
なんでタクシー会社運営する話になってんの?
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:38:32.03ID:2Pf+JTNG
無人タクシーとかヤバイと思うけどなぁ
若い女性が1人で乗車したとコンピューターが判断したら、どこかへ連れて行かれるとか

そんなブラックなプログラムも可能なんだしさ
こわいこわい
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:49:50.78ID:2Pf+JTNG
超インテリジェンスな悪人の手にかかれば自動誘拐装置に成り下がるよな
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 13:54:11.85ID:tNpDToZk
セグウェイの時代が来たな
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 14:15:52.66ID:Xxp9e5pW
>>748
そういう低脳な感情論する前に
制裁加えられても、命は戻らない自覚しろよw
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 14:24:17.85ID:sTVK5dVN
>>738
自立運転中とアウディはいってるだろ?

レベル1、2に自立運転は存在しないの。

お前の乗ってるしょぼい車はレベル1。
レベル3には自立運転が存在するのよ。
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 14:30:28.65ID:LeuttbqU
>>727
> 完全自動運転のシェアカーと言うが
> 要するにタクシーだもんなあ〜
>
> 俺も事情によってたまにタクシー乗る事あるが
> つまんないし、酔ったりするし、思うような道通ってくれないし・・
> 手足の延長のようにリニアに意思通りに動く自分が運転してるクルマとは違うんだよね
> 自動運転タクシーなんぞに何の魅力も感じない所以だわ
「タクシー」はな〜
要するに近距離限定って事だろ、200km以上移動する時は新幹線か飛行機に乗れと? 嫌だわーマイカー移動なら俺専用の静かな個室空間で、しかも飛行機や新幹線に比べてクッソ安いのに
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 14:50:20.95ID:UvNTwKT1
>>760
>>761
>>762
>>763
もういちいちレスするのも面倒になってきたなあ
内容も全く反論になってねーしw
どうしてこうも宣伝に踊らされる阿呆ばかりなのかねえ
ああ、嘆かわしや
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 14:52:41.11ID:fk6Iwudw
>>748
あれ保険業界の圧力だから
子供殺された、生涯収入がこれだけで教育費と食費引いて賠償金はこれだけですから
たったこれだけ?かわいい我が子を殺さえたんだぞ
じゃあ加害者に刑務所に入ってもらって感情を抑えてもらいましょうとなって厳罰化が進んだわけ
最近は外資やネットで保険料安くなってきたから保険会社が支払いケチってんだよ
その昔は人を跳ね飛ばしてもめったに刑務所に入れられることなかった
昔は保険会社の金払いも良くて貧乏人が億の金を手に入れられるから車にはねられて死ぬのが一番なんて言われてたのに
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 14:52:48.49ID:BBp7jo5E
>>764
レベル1が自動運転のすべてだと思ってる様なお前みたいなアホはいないよ。

哀れだな。あんなものに飛びついたお前がw
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 14:58:08.22ID:BBp7jo5E
>>767
??
お前が圧倒的にツッコまれてるだけだろ。空気読めないコミュ障かよ
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 15:00:00.52ID:UvNTwKT1
やはり、いちいちID変えてるようだな
ま、まともなこと言えんのだから仕方ないか
あわれな・・
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 15:07:13.77ID:EkBUQZrh
20年後に車の所有してる人はいない。

スーパー銭湯が充実したら内風呂はなくなる。
くらい極端な暴論だな。
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 15:09:55.51ID:f3R3xzQs
>>770
いちいち家にタクシー呼んで来るまで待ってからお出かけとかマジで流行ると思ってんのかね
日本全国家でたらシェアカー走り回ってるとか無駄以外のなんでもないぜ
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 15:55:48.23ID:bX0FMA9+
9割休んでるMyカーのが無駄だろwww



>内容も全く反論になってねーしw
それはお前だろwww

手動運転で何倍も傷付くほうがダメだろ?
ココの書込みみたいに、機械が適当な候補出して
人間が承認すれば格段に高速でミスが減るの認めろよ!!
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 15:57:15.06ID:bX0FMA9+
>>770
内風呂普及で、小規模銭湯は斜陽したんだぞ?
レジャー的な需要で、S銭湯は復活してるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況