X



【自動車】元テスラ幹部が予言する「日本車」の未来

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/21(土) 13:43:27.87ID:CAP_USER
電気自動車(EV)の製造コストの約半分を占めるといわれる車載電池。市場の本格拡大を前に、電池メーカーによる投資が加速している。
その好機をとらえたのが日本のパナソニックだ。米EVメーカーのテスラに車載電池を独占供給する。テスラが今年7月に出荷を始めた新型車種「モデル3」向けの電池工場「ギガファクトリー」はテスラ、パナソニックの共同出資で稼働。地元自治体を含めた投資総額は約5000億円ともいわれる。
両社がこれほどまでに強固な関係を築き上げた背景には、パナソニックに15年間勤務した後にテスラに入社し、電池部門のトップを務めたカート・ケルティ氏の存在がある。今年7月にテスラを退社した同氏に、EV市場の今後について聞いた。

――EVの普及に伴い、車載電池が足りなくなるという懸念があります。

EV市場はどんどん伸びるが、車載電池市場は急激には伸びない。供給能力が限られているからだ。電池製造に大規模な投資を今すぐに始めなければ、数年後に電池が足りなくなる。テスラとパナソニックはギガファクトリーへ大きな投資をしているが、他メーカーはそこまで大きな投資をしていない。

近いうちに電池メーカーは逆に顧客を選べるようになる。電池メーカーが投資しなくても、自動車メーカーが資金は出すからとにかく工場を作ってほしい、となる可能性もある。

テスラとパナソニックの関係は先駆的な例だ。テスラは土地と建物への投資と設計を行い、パナソニックは設備に投資する形で分担している。両社は生産体制の最適化でも協力している。いま多くの自動車メーカーはさまざまな電池メーカーと同時に付き合っているが、それでは電池メーカーも何千億円の投資に踏み切りにくい。やはり大きな投資を実現するには、深い関係を作らないとダメだ。そうなれば電池不足は解消されるかもしれない。今、自動車メーカーと電池メーカーがどのような提携や投資をするかが、3〜4年後に大きな影響を与える。

――EVの航続距離を決める大きな要因が車載電池です。電池の進化による航続距離の長距離化はどこまで進むと考えていますか。

現行のEVはすでに500キロメートルくらいまでは走れる。ただ、これ以上必要かどうかは疑問。日常生活でそれ以上走ることはまれだからだ。それなら最終価格をより安くできるような開発をしたほうがいい。

そもそも、EV化で車のライフサイクルは長くなる。いまガソリン車は累計15万マイル(約24万キロメートル)ぐらいで寿命を迎えるが、EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。電池やモーターがもつからだ。そうなれば、購入価格は高くても使用期間全体のコストで考えればEVのほうが安くなる。そのほうが重要だ。

――次世代車として、燃料電池車に取り組むメーカーもあります。

トヨタとホンダが燃料電池になぜ取り組んでいるのか理解できない。EVと比べエネルギー効率も環境に対してもよくない。EVにはおそらく十分に力を入れていないのだろう。トヨタとホンダはハイブリッド車(HV)に力を入れてきた分、HVをもっと売りたいというのであればわかるが。

――一方で、日産自動車はEVメーカーとしては先駆けです。日産をどう評価しますか。

カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。(日産のEVが)思ったより売れていない理由はいろいろあると思うが、新型の「リーフ」は航続距離も長くなり、改善されつつあるのは間違いない。もっと売れると期待している。
http://toyokeizai.net/articles/-/193268
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:19:42.82ID:AnVBpT9y
>>1
確かに燃料電池車をなぜやるのか、俺も理解できない
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:20:38.57ID:f6hBqwpo
>>54 最近はスタンドに人が少ないから難しいだろうね
粗悪バッテリー積んできて良品と交換なんてのも防がないといけないだろうし
0111京都人だよペリカン文書
垢版 |
2017/10/21(土) 16:21:31.67ID:rpJMhnuW
スマホにしろ、EVにしろ既存のバッテリー技術からの脱却が無いと蓄電池革命は起こらない


軽い、短いチャージ時間、コスト
手のひらサイズで100G、Amp容量 チャージ数分。千円くらい未来のバッテリー早よ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:22:36.43ID:nf/ohUu8
燃費がよい、馬力もある、エンジンが壊れない、
日本車の売りが消えるわけだからな。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:23:24.43ID:AnVBpT9y
>>104
冷蔵庫も洗濯機も電車もモーターは壊れない

静かにクルクル回るモーターと、1秒間に50回も爆発して振動するエンジンとでは寿命が桁違い
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:27:31.63ID:AnVBpT9y
>>100
それはマジで差別化になる
車庫の中でもどこでもスイッチ入れっぱなしができる
キャンピングカー的に何か利点を探せばいい
0116京都人だよペリカン文書
垢版 |
2017/10/21(土) 16:28:55.26ID:rpJMhnuW
>>54
台湾の電気スクーターメーカーがバッテリーをカートリッジ式にしてインフラまで整備して、それをやってたな(^_^;)
交換は運転手がやる方式やったけど
※バッテリーは漬物石サイズ


なのでコストが重むのでバッテリー代として、別料金がスクーターの購入代金に上乗せされてた方式だったと思う
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:29:16.81ID:2BJml8Mi
400人をカイコとかニュース見たぞ?
自動車会社より先にテスラが逝く可能性は無いの?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:31:10.24ID:VlJ/AaCV
>>54
バッテリーの規格を全車種統一しなきゃならないし形状を統一すると設計に無理合って会社ごとの差別化ができなくなってくるアイデアは良いと思うけどね
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:31:21.22ID:uujRmfeI
>>113
それに加えて、吸気系排気系、オルタネータ等、色々複雑だよな。燃料車は。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:33:38.28ID:AnVBpT9y
>>38
その新電池を大量生産するノウハウが、ギガファクトリーを作らなきゃ得られないんだよ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:38:30.33ID:G3yAD0AG
蓄電池EV車は結局は補間的には使われるだろうが主流にはなれない。
これから更に蓄電池EV車の弱点が浸透する様になるだろう。テスラ
にすればFCVなど否定的に言うのは当然だろう。トヨタがテスラの株
を高値で売った時がピークなのではないか。テスラはこれから蓄電池
の劣化やメンテにどう対応するのかね。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:39:36.25ID:aabsgeQk
>>111
豊田社長の曽祖父さん(豊田佐吉)がそんな電池ができたら
莫大なお金をあげると宣伝してた。
詳しくは「佐吉電池」で検索

さあみんな、一獲千金のチャンスだ!
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:43:03.06ID:E//XU7QQ
占いも始めましたw
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:43:44.21ID:alR8z1sT
みんながEVの充電し出したら電力網パンクするだろ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:43:46.72ID:OyXIZxXX
EVの本命はテスラじゃなくて中華メーカーだと思う
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:48:07.41ID:XwK81kND
中国企業が中国市場を制する
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:51:35.44ID:mG65iwKJ
>EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。

電池の劣化はどうなったんだよ?全然解決してねーんだろ?
10年もたないとか話にならん
0129京都人だよペリカン文書
垢版 |
2017/10/21(土) 16:57:30.88ID:rpJMhnuW
トヨタを始め、日本のメーカーが力を入れているハイブリット車を商業ベースに乗せる上で
ハイブリット車が駆逐される新技術が出来るまで【後、数十年】とか予測は立てているんだろうなきっと


ハイブリット車がレコード盤やらVHSテープのように化石化するまで10年?20年!?もっとだろうか
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:57:35.87ID:L/e53Z7k
 
立憲民主党=パヨク=ゴキブリ在日韓国人=朝日新聞
 
   【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国)は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)
  
歴史上初めてゴキブリ韓国人に優しくした日本人に対して 
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
  【恩を仇(あだ)で返す】のは
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
  
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】 
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
 
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:00:48.51ID:y3ZiE30t
500km以上は要らないとかコイツバカなんじゃねーのw
自然放電や充電の手間を考えたら航続距離は長ければ長いほどいいだろ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:02:39.66ID:RCFx4cuN
ほんとにこの人幹部だったのか?
こないだごっそりリストラされた中間管理職レベルじゃねーの?
イーロン・マスク社長が「トヨタの全個体電池?やれるもんならやってみろ」と
顔真っ赤にしてたの完全無視で明後日な事言ってるし、未来を語れるほどの人物なのか?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:06:08.33ID:PYM7Qgma
そのうち核融合燃料が出来る。
かな?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:07:07.30ID:zaLC+8VR
日本車は置いといていいからテスラの未来を予言しろよw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:16:34.03ID:mHrNJL2A
電池がー 
ってお前らもスマホ使って毎日充電してるんじゃないかな、いい加減に慣れろよ。
後は車体価格が既存車以下になったら爆発的に乗り換え促進される。
特に軽自動車乗りはランニングコストに敏感だ、最初から車自体に興味ない購買層です。
此れからは高コストの偽装国産車では戦えない、最終結論はやっぱりスマホと同じで中華製品が席捲して終わり。

偽装先進国の日本としては、車以上の乗り物開発して先に行くしかないです。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:20:49.11ID:zaLC+8VR
>>136
そのスマホの電池が数年でダメになるのを知ってるんだから、ただでさえ自動車は使用年数が長くて
電池の交換費用も高いいのに同じ電池使ってるEVも心配になるのは当たり前だ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:23:42.48ID:R8+1N8ho
>>19クッソ重たい電池積むよりは発電機と燃料積んでるほうがまだ軽い。
電池だけで300kgとかだぞ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:23:48.24ID:hCUvcZq3
電池の前に電力はどうするんだろ、環境問題解決のために環境を壊すなんていう本末転倒になる未来が
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:29:07.08ID:XRVi7uMo
※このスレはテスラステマ150%です。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:29:15.51ID:Oxt4bchI
部品数が少なくなれば、それだけ安くなるんじゃねーの?
十分安くなれば、電池の持ちが悪くてもその都度買い換えれば良いだけだからな

そこら辺で価格がどうなるか次第でしょ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:30:09.51ID:Rt061ntc
テスラは他人の心配をする前に、自社の未来の心配をしていろ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:33:31.74ID:IDIQt6wS
>>114
ガミラスに下品な男は不要だ
プチッ
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:44:29.86ID:h4mEfNeC
馬鹿の言うことでも当たる時は当たる。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:44:35.18ID:MQTk0yLh
ドイツ車しか興味ないし、自動車関連産業とは仕事の関わりが一切ないから無問題です
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:44:47.26ID:XRVi7uMo
莫大な揮発油税が入ってこなくなる財務省国交省は一体どんな嫌がらせをしてくるだろうか。いまからwktkである。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:45:27.40ID:olIrt7v4
テスラとかいう雑魚メーカーがトヨタとホンダに喧嘩売ってますw
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:46:28.40ID:ZMz8s6e/
>>141
部品数が少なくなれば、それだけ安くなる←オレもそう思った。

が、EVは電池が重すぎて、ほぼ全部品が新設計で、高耐久仕様なんだろ。

金型起こしから始まり、発注ロットもEVはケタ違いに少ない。

だから、テスラはコストダウンに失敗した。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:46:28.96ID:B0IRseQO
テスラは月産90台では
工場も素人が手作り
中間管理職400人クビ
資金繰りは大丈夫
資金集めの詐欺師会社の噂があるが
犯罪集団では
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:46:47.39ID:h4mEfNeC
evへ


スマホを1日動かすのに一苦労している現状では
0156京都人だよペリカン文書
垢版 |
2017/10/21(土) 17:47:04.49ID:rpJMhnuW
>>138> 電池だけで300kgとかだぞ

このスレのどこかにテスラのは1tだとあったなw(^_^;)漏れも初めて聞いてビビった


因みに、人間が持ち運べるポータブル発電機は4万円ぐらいからな。最大発電W数は知らんけど
車内で化石燃料燃やして発電してますって、テスラは絶対やらんやろうけどw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:48:31.72ID:jR6bsb40
正直ガソリン車の良いところがわからない
アイドリングストップでサイド引いてるのにブレーキ離したらエンジン掛かるアホ仕様とか
エアコンの風量でブレーキ制動位置調整しないといけないとか ポンコツなんだよなあ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:52:36.08ID:jR6bsb40
>>153
ただテスラが先駆者だね 複数の家電、ベンチャーメーカーが新規参入しだした
2020年から競争が激しくなる
バッテリーは小型化して価格も低下する一方
車の品質は電池とAIの違いで決まるようになる、2030年にはEVはガソリン車より安くなる
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:53:08.26ID:h4mEfNeC
evの流れは無視できない


ただスマホを1日動かすのに一苦労している現状。まして車を動かすとなればどれほどの電池が必要かとなるとな。

また、スマホの電池は改善の為に既に相当の投資がされてきた点も見逃せない。
ソニーが90年代初めに製品化して早15年以上が経ち改善の余地も小さい。

全く新しいコンセプトの電池が必要だろう。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:53:38.60ID:+kjEcC4R
EV作るなんて既存の自動車メーカーなら簡単なこと
ホンダやトヨタもその気になれば瞬時にトップに立てるわw
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:58:39.77ID:+kjEcC4R
このインタビューでEV化して車の寿命が伸びると言ってるが
これからバッテリー革新や自動運転革新が待ち構えてるから機械寿命が伸びても陳腐化による買い替えが促進されていく
的外れな意見だな
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:00:24.18ID:XRVi7uMo
バッテリーが足りないならバッテリーを足せばいいじゃない?
え?まだ足りない? もっともっと増やそう! トレーラートラックの荷台全部電池にしよう!
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:01:17.66ID:+7mlQK2W
.
 潰れかけのテスラ
 
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:02:10.71ID:la1FHw7X
昨今のフランクフルトモーターショーでベンツ様はほぼ量産車に近い燃料電池車を
出したぞ。つまりちゃんと把握しているのだよ。EVはあくまでもショートレンジで
しか使えないし、大量生産されても電力不足で困る。

本命は家庭用の電源にも応用できる燃料電池の方でしょ。多分ガスから水素を
作れる日がくるはず。こうなれば都市部のスタンドなら都市ガスから水素を
作ることができる。明らかにEVに比べて少ない設備投資で済むやろ。
まあ海外はどれくらいガスが普及しているか知らんけど。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:04:30.62ID:XRVi7uMo
全個体電池なる夢の技術があるのでEVのバッテリー問題は解決だからテスラも安泰らしいよ。
何時頃量産品が出てくるのかだれに聞いても教えてくれなかったけど。秘密でサプライズ発表なのかね。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:09:04.89ID:tF52pSEH
>>169
無知なのかあえて触れてないのかは知らんけど...
難しいのは水素を作るところじゃなくて70〜80MPaで充填するところ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:10:02.23ID:uk1AI0SU
EVメーカー
世界一二位を争う日産とテスラが同時に経営危機状態

こんな状況でどこがEVを作れるんだよ!?
元々無理なんだよ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:10:49.22ID:t1cTG2ar
自動車も電機もアメリカのAIメーカーの下請けくらいじゃね?
頭脳の容れ物のロボットくらいなら作れるだろう
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:13:29.96ID:ieYF1pHl
>>16
中国のBVDだったか?あそこは国策だし本命になるかもしれない

ただ、本当にEVが主力になるかと言われたらまだ技術的にはハードルが実際は高すぎる
世界中では石油が水より安い国も多いからね
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:14:05.46ID:vsFUBpqx
日産リーフってガソリンエンジン積んだから売れるようになったんだが…
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:14:27.30ID:ieYF1pHl
>>141
いや、実際は言われるほど少なくならないと思う
結局、最大効率でモーター回すって問題でギアとかは入りそうだし
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:15:36.47ID:m9y9++y4
水素1kgが電池では100s

この数字でEVは未来がないことが証明済み
テスラは倒産秒読みで幹部が400人も逃げたw
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:16:17.67ID:ieYF1pHl
>>160
その発想が理解できない、100年分あるというリチウムが100倍使われるって事を考えると
意外とEVは変な所で壁にあたると思う

トヨタはニッケル水素、全固体電池、はてはアンモニア燃料電池車まで研究してる
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:17:28.83ID:0lovAZgz
ビックスリーってEVはどこまでやるつもりなの?
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:17:47.99ID:booQjXrC
>>1
> EV化で車のライフサイクルは長くなる。いまガソリン車は累計15万マイル(約24万キロメートル)ぐらいで寿命を迎えるが、EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。電池やモーターがもつからだ。

ウソ吐け
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:18:28.26ID:jR6bsb40
>>169
燃料電池車の課題は 水素そのものが電池じゃない点
プラグを繋げば電気が流れるわけでもない
水素自体を充電もできない

水素と電気を簡単にコンパクトな機械で効率良く行ったり来たり出来る技術がいる
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:18:47.15ID:5s/59/hD
こういう偉いさんも高級車に乗ってるんだろ?エンジン車のさ
ジェット機で世界を駆け回って環境破壊してさ

環境が〜って、ほんとポジショントークだわ、つくづく
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:20:54.25ID:ZMz8s6e/
ケルティーは、三洋のエンジニアの末路が悲惨だったこと、身にしみてるだろ。

倒産する前に逃げだす←セフセフ
倒産するとバレたころに逃げ出す←AUTO
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:21:00.93ID:XRVi7uMo
>>182
それに、
現在のクルマと、まだ影も形もない将来のEVを「比較」

って何の意味があるんだろうな?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:21:24.58ID:jR6bsb40
>>180
トヨタは実用化しただけで元はアメリカで発明された技術
ダイソン(最近参入発表 トヨタより先に生産予定)とか色んな企業が実用化に成功してる
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:22:28.80ID:XRVi7uMo
>>183
電池は電気そのものを蓄えているわけじゃない点で一緒だね。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:24:43.51ID:XRVi7uMo
>>187
うん。それで、その「実用品」の、そんなに素晴らしい電池は何時から量産販売しているの。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:26:14.17ID:jR6bsb40
>>188
燃料電池車は水素ステーションが必要
ソーラーパネルの低価格化、窓ガラスに貼れる程の薄型化で家庭で電気を作る時代が来る エネルギーは各地域に存在するんだから
わざわざロシアや中東からガスを運んできて水素ステーションで供給と言うのはエコじゃない
地産地消が本来のエコ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:28:17.90ID:+kjEcC4R
EV化で車の機械寿命が伸びるというのは正しいだろう
バッテリー寿命さえ克服すればモーターや制御系はほとんどメンテナンスフリーで何十年も動くだろう
回生ブレーキでブレーキパッドもほとんど減らないしメカ的にはサスがへたるぐらいか
あとは樹脂パーツが経年劣化して交換する必要がでるかなというところ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:29:23.85ID:XRVi7uMo
>>191
なんだ知らんのか。つまんね。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:31:10.83ID:XRVi7uMo
モーターがメンテナンスフリー!
日本中の電鉄会社に教えてあげたい!! JR東とかJR西なら100億払ってでも売ってくれって言ってくるわ。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:31:32.18ID:vVE47gjh
燃料電池車とかいう言い方すんなよ。ただのガソリン車(水素自動車)だろが
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:34:53.52ID:XRVi7uMo
>>197
研究室レベルのを実用品とは言わないのよ。
ちゃんと量産できてるものを言うの。世界ではね。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:36:07.25ID:f3tPj6SS
>>154
今年前半年で4.7万台を生産、3割は中国向け。
台数が少ないのは7月から生産開始のMODEL3。9月に1500台って話が260台ほど。
ただ先週、登録番号が一気に1000ほど進んだ。製造ライン上の問題が解決に
向かってるのでは?ってのが今。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:37:01.96ID:mG65iwKJ
>>190
そんなエコが本当に実現するなら人類にとって素晴らしいこと
エネルギー問題は根本から解消される
だが、そう上手い話があるかね
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:42:32.46ID:gDi782Do
おれは知っている、デスラーの行く末を・・・
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:43:49.21ID:YCj1pTVO
いつ電池の寿命伸びたんだ?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:45:53.64ID:vVE47gjh
>>201
ネトウヨ 「テスラはダメだ・・・あーもうだめだ」

 ↓
テスラは世界的な企業になってる
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:48:57.16ID:wTCFij40
テスラの未来

EV赤字で破綻
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:02:17.35ID:vVE47gjh
>>206
中国の自動車メーカーに負けるかもね
中国はリチウム電池がすごいからね
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:03:13.08ID:vVE47gjh
燃料電池車とかいう言い方すんなよ。
ただのガソリン車(水素自動車)だろが

しかも、クソ不便な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況