X



【自動車】元テスラ幹部が予言する「日本車」の未来

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/21(土) 13:43:27.87ID:CAP_USER
電気自動車(EV)の製造コストの約半分を占めるといわれる車載電池。市場の本格拡大を前に、電池メーカーによる投資が加速している。
その好機をとらえたのが日本のパナソニックだ。米EVメーカーのテスラに車載電池を独占供給する。テスラが今年7月に出荷を始めた新型車種「モデル3」向けの電池工場「ギガファクトリー」はテスラ、パナソニックの共同出資で稼働。地元自治体を含めた投資総額は約5000億円ともいわれる。
両社がこれほどまでに強固な関係を築き上げた背景には、パナソニックに15年間勤務した後にテスラに入社し、電池部門のトップを務めたカート・ケルティ氏の存在がある。今年7月にテスラを退社した同氏に、EV市場の今後について聞いた。

――EVの普及に伴い、車載電池が足りなくなるという懸念があります。

EV市場はどんどん伸びるが、車載電池市場は急激には伸びない。供給能力が限られているからだ。電池製造に大規模な投資を今すぐに始めなければ、数年後に電池が足りなくなる。テスラとパナソニックはギガファクトリーへ大きな投資をしているが、他メーカーはそこまで大きな投資をしていない。

近いうちに電池メーカーは逆に顧客を選べるようになる。電池メーカーが投資しなくても、自動車メーカーが資金は出すからとにかく工場を作ってほしい、となる可能性もある。

テスラとパナソニックの関係は先駆的な例だ。テスラは土地と建物への投資と設計を行い、パナソニックは設備に投資する形で分担している。両社は生産体制の最適化でも協力している。いま多くの自動車メーカーはさまざまな電池メーカーと同時に付き合っているが、それでは電池メーカーも何千億円の投資に踏み切りにくい。やはり大きな投資を実現するには、深い関係を作らないとダメだ。そうなれば電池不足は解消されるかもしれない。今、自動車メーカーと電池メーカーがどのような提携や投資をするかが、3〜4年後に大きな影響を与える。

――EVの航続距離を決める大きな要因が車載電池です。電池の進化による航続距離の長距離化はどこまで進むと考えていますか。

現行のEVはすでに500キロメートルくらいまでは走れる。ただ、これ以上必要かどうかは疑問。日常生活でそれ以上走ることはまれだからだ。それなら最終価格をより安くできるような開発をしたほうがいい。

そもそも、EV化で車のライフサイクルは長くなる。いまガソリン車は累計15万マイル(約24万キロメートル)ぐらいで寿命を迎えるが、EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。電池やモーターがもつからだ。そうなれば、購入価格は高くても使用期間全体のコストで考えればEVのほうが安くなる。そのほうが重要だ。

――次世代車として、燃料電池車に取り組むメーカーもあります。

トヨタとホンダが燃料電池になぜ取り組んでいるのか理解できない。EVと比べエネルギー効率も環境に対してもよくない。EVにはおそらく十分に力を入れていないのだろう。トヨタとホンダはハイブリッド車(HV)に力を入れてきた分、HVをもっと売りたいというのであればわかるが。

――一方で、日産自動車はEVメーカーとしては先駆けです。日産をどう評価しますか。

カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。(日産のEVが)思ったより売れていない理由はいろいろあると思うが、新型の「リーフ」は航続距離も長くなり、改善されつつあるのは間違いない。もっと売れると期待している。
http://toyokeizai.net/articles/-/193268
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 13:44:53.04ID:SpPFdoqx
へぇ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 13:46:14.79ID:66C3f72f
そのテスラが倒産寸前だという事実は投資家の一部が知っている
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 13:50:40.60ID:H9H1/UY3
日産が依頼した記事なのか?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 13:51:29.32ID:f+ASsWrX
倒産寸前の会社が未来予想されてもな
今資金がショートしてテスラはフラフラやん
その会社から逃げ出した元幹部、、、
黙ってろ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 13:54:57.13ID:T1jXrUfX
テスラがどうかとは別としてEVへの流れは変わらない
せいぜいテスラをディスってて時間を潰すことだな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 13:55:39.20ID:ym4tecSY
1行に略すと、「燃料電池車の研究してるトヨタ・ホンダは馬鹿。EVの日産素晴らしい。ゴーン最高!」
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 13:55:52.24ID:c78m3NNW
日産www
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 13:57:14.53ID:BxS80mhp
トヨタとパナにおんぶに抱っこの分際で、
その両方にケンカ売って色々引き揚げられた挙句、
両信用で銀行は金貸してたのを勘違いしたもんだから資金ショート。
元々山師みたいな綱渡りなのは周知。

そこを逃げ出したヤツが何を語ってるの?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:00:46.47ID:Us8y2xYx
テスラの言うことはアテにならんけど
燃料電池車の時代はまず来ないだろうな
充電設備はそれなりに増えてってるし、普及してきたら加速するだろうし
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:01:39.96ID:Mw/A5CPX
電池作り捲くっても発電所が足りない
0019ブサヨ
垢版 |
2017/10/21(土) 14:03:11.05ID:fqlir3kQ
燃料電池車って発電機を積んだ電気自動車だよなw
わざわざ発電機車に積む必要ないよ、重くなるだけだし
充電できる所も増えるだろうしw
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:03:56.86ID:7BVjvjTW
>>9
そこんとこどうなんだろ
結局液体燃料の利便性に勝てずに時代の徒花になるんじゃね
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:04:14.35ID:A4I8neYx
俺が予言する「日本車」の未来


斜陽化する
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:06:36.13ID:HkleaYcM
カ・ステラ
0023ブサヨ
垢版 |
2017/10/21(土) 14:07:56.26ID:fqlir3kQ
ガソリン燃料電池ならまだ分かるが
全然インフラが無い水素だろ?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:08:55.68ID:7Ry5q2iV
  
  日本車に未来なんて  ありません

  
   
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:11:19.09ID:ES7xyKjE
環境配慮の根幹技術で日本メーカーに立ち遅れた欧州と中国がEVに逃げたというのが
最近やたら盛り上がっているEV推奨論に対する正しい見かた
HV・燃料電池は応用力・汎用性の高い技術、上っ面の流れに騙されずR&Dあるのみ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:14:10.81ID:jH24eK/p
モデル3、今発注しても340年後だからなぁ
日産の方は生産止まったけどw
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:16:29.48ID:0A1tfPCn
人口がどんどん減っていく日本市場向けに軽自動車ばかり造ってても未来はないわなw
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:17:00.49ID:AU2Eh0kI
リチウムイオン電池では無理だと何度言ったら・・・
全個体電池が量産されるまでEVは無理なんだよ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:19:29.13ID:+7mlQK2W
テスラはもう潰れそうじゃん
人の心配している場合じゃないよ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:19:48.51ID:GGaNa3kM
他人のフンドシで相撲をとる作戦だな。アメリカらしい。いっそうの事
ハリウッドに電池工場を作ったら?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:19:57.01ID:Iek5XMS7
テスラ総統なんて激しく燃料電池車非難してるけど
放っておけば勝手に競争相手は没落するわけだから
もっと静かにしてりゃいいのに
そこが不可解なんだよな。なにかありそうで
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:23:09.04ID:rzKdV1wP
>>1
>いまガソリン車は累計15万マイル(約24万キロメートル)ぐらいで寿命を迎えるが、
>EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。

ガソリン車で24万キロって、日本の一般個人ユーザーには理解不能のキロ数だね。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:25:48.99ID:W9K6VRVn
電気云々より、自動運転の方がアレでしょ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:26:00.13ID:olIrt7v4
日産。。
テスラにディスられたメーカーこそ真の勝者
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:30:50.36ID:OVDYD04T
ところが今電池に投資すると、容量2倍とか、5分で充電可能とか、全固体とか
ここ数年で大きな進歩を見せている電池業界ではあっという間に陳腐化してしまう。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:32:26.66ID:W76upS3M
2017/06 EV、世界で200万台販売 中国がシェアトップ
2017/09/14 「新車の4割」 EV大国ノルウェー
2017/09/20 深セン市の公共バスは100%EV化を達成した。その数、およそ16,000台。

日本 上の連中 「高性能ガソリン車ヲー 水素車ヲー」 
下(おまえら) 「EVとか流行るわけねーw 50年は無理無理ムリー 航続1000kmないと誰も乗るわけねー テスラつぶれるらしいー そことニッサンしか作ってないはずだからEVオワター 完全終了しますたー ニッポンが世界に誇る高性能ガソリン車投資イケイケー」
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:03.67ID:5em9Bqnm
世界中がEVの再スタートで日本車にリベンジしようとして法律改正してるんだから
日本もやるしかないでしょ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:05.15ID:6lGBUbZn
やっぱ車はガソリンエンジンバリバリだよなぁ
ってことで電気自動車に未来はない キリッ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:10.79ID:SAvJlKl6
>>38
あほくさ
そんな与太話、実用されてから信用しろよ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:15.22ID:ikM7SWVF
全ては電池の技術革新次第
電池が発展すれば確実にEV時代は来る。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:40.11ID:OVDYD04T
EV関連の特許はトヨタがダントツでトップ(2位の日産の2倍)
電池関連の特許はパナソニックを抜いてトヨタがトップ

トヨタはいつでもいける。
ただ儲からないからヤラないだけ。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:34:34.32ID:SAvJlKl6
>>26
欧州と中国市場の方が日本市場より大きいし、それが逃げだろうが、日本市場が縮小していくのは間違いない以上追従していくしかない
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:34:35.32ID:OVDYD04T
>>42
容量2倍はもうどこのメーカーも出荷直前
5分で充電は東芝が出荷直前
全固体はまだまだ。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:35:16.63ID:SAvJlKl6
>>44
いつでもやれるはできないやつの言い訳
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:35:36.67ID:NLwkD2dk
燃えるわ止まるわ壊れるわでボロクソだったテスラがデカい口を聞くようになったなあ
今でも生産ラインほとんど止まってるのに
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:35:51.00ID:SAvJlKl6
>>47
だからそういうのいいから
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:37:52.41ID:ZMz8s6e/
日本車がEV化に乗り遅れるシナリオにしがみついてるな。

EV化については、全固体電池の量産後にスパート。あと5年だっけ。
自動運転は、欧州と連携してみちびきGPSとダイナミックマップで覇権を握る。あと3年ぐらい?

ま、水面下で着々と進んでいる。
テスラは、その前に資金ショート起こすだろ。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:38:25.05ID:NLwkD2dk
>>48
PHEVでデータ取りは十分にやってるわ
利益になるアメリカ市場が動いたら即EV出すだろうよ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:39:31.49ID:NLwkD2dk
EVとPHEVなんて日産・三菱の独壇場なのに
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:40:08.70ID:E2KkXktX
バッテリーはカートリッジ式にして、乗った距離分を後払い式にしたらいいんじゃないかなあ
ガソリンスタンド(GS)の様な感じでバッテリースタンド(BS)としたら良いんじゃないの
満充電してあるバッテリーをスタンド社員がサクッと入れ替えるだけ
バッテリーが危険なら、バッテリーの危険を勉強した、その試験を通った免許保持者のスタンド社員が行うようにすればいい
GSよりぜんぜん速く満タン化できるだろ

バッテリーにナンバー振っておいて、乗る側がそのバッテリーを把握できる制度も作ればいい
オンラインの端末を車に装備して、そうすれば偽造バッテリーも無くなるし、劣化具合も分かる
乗る側は5万キロとか10万キロとかで距離を買う様にすればいい
設備投資した側のBSは、随時変化している在庫するバッテリーのモノによる劣化の違いが起こらない様に、電池の航続距離の80%が維持出来ない物は交換してもらえる制度を作ればいい
ガソリンの流通システムをバッテリー版に変えるだけにすれば、化石燃料からの移行もスムーズなんではないだろうか
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:40:47.71ID:SAvJlKl6
>>52
データ取りを十分やってんなら、燃料電池車の今の惨状はないなw
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:41:53.92ID:K0Jh/gx7
そもそも現状の電気自動車ってそれ単体で黒字化してるの?
0057ブサヨ
垢版 |
2017/10/21(土) 14:42:43.06ID:fqlir3kQ
自動運転カーもすぐにすたれるよw
アンドロイドが普通に運転できるようになると
自動車に自動運転AIを搭載する必要がないw
0058ブサヨ
垢版 |
2017/10/21(土) 14:45:59.14ID:fqlir3kQ
時代が進めばスマホに自動運転アプリが出てくるだろw
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:46:04.74ID:YHP8/lFi
すべての車にAIを組み込み、
数十台、縦列走行させてさせて、
200キロで走行

車間距離、
車線変更
前の車が減速した時の
後続車のブレーキテスト等、

現車でやってくれないか?
減車が無理なら、
ラジコンでもいいし、
スパコンで趣味レートしてくれよ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:46:38.43ID:wUk4bsW3
EVを必死で売ろうとした日産はぼろぼろになってるんだが?
結局、EVでは既存の大手メーカー間の競争に太刀打ちできないんだよ
テスラの連中は門外漢でしかなかったってことだ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:46:52.71ID:AeIvkwPQ
>>54
バッテリーは重くて巨大
交換する設備も大掛かりで
サクッと交換するバッテリーを置いておく場所もないのでは?
テスラのバッテリーは1トンあるッて聞きました
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:47:15.64ID:IrckAe89
正直言って無くなったら発電できる(充電しながら走れる)HVが一番いいと思うが
電気ばかりの中でぶべべべって煙出してるとバカに見えるのは確か
この辺ってイメージ作戦だけの問題だと思うんだけど
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:48:59.67ID:NLwkD2dk
>>55
PHEVのデータが燃料電池車?
車の種類もわからないのにこんなとこいるの?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:49:47.99ID:TZJEl2G1
バッテリーの経年劣化、モータ−の性能向上新技術開発による陳腐化を
考えたら数年で買い換えしないとダメだろう。
 
 
 
 
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:52:49.58ID:NLwkD2dk
去年まで燃えまくってたテスラみたいな車をトヨタがだせばどうなるか
日産どころの問題じゃなくなってしまうよ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:53:40.24ID:PQy5ajXk
他人の心配するまえに自分とこの心配しろ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:54:02.61ID:PQy5ajXk
日産が書かせてるよね、この手のアホな記事
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:54:51.33ID:NLwkD2dk
>>56
PHEVなら利益は出てるけどEVとなったらテスラくらいじゃないの
今ヤバいことになってるけど
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:54:58.04ID:wUk4bsW3
EV単体では黒字化できないはず
日産はリーフを作り始めてから、他車種までコストダウンが酷くなった
特に大衆車〜コンパクトクラスのゾーンは悲惨そのもの
EVの赤字を会社全体で埋め合わせしてたのは明らかだよね

今回の工場でも問題も、結局は激しいコストカットで現場が悲鳴を上げてたと言うこと
研究開発費や経営資源をEVに取られて会社の存続すら危なくなってるのがいまの日産だ
日産ですらこれほどダメージを受けてるのに、どこがEVなんか作れるんだろうか?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:55:21.39ID:JXfr5G1x
どうなんだろうね
もうみんな匙投げてないか
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:56:23.41ID:I/UBPOd1
納車してから言え
一向に市場投入しない詐欺師のくせに
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 14:56:25.99ID:F5F+9xIk
一方、日本でも
韓国が生産した「またチョンCAR」が密入国され
嫌韓されている模様です
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:02:43.73ID:C65bz3iU
電池部門のトップなら高給っぽいのにテスラを辞めた理由が知りたい
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:03:21.24ID:+kNzpjc+
電池作れても、車の量産、販売、アフターサービスできなきゃ売れないよ
特に車体に問題あったら改善難しい
見た目ばかり重視すると強度や、安定感がダメになる
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:09:54.27ID:1U/sIIuv
EVは暖房が使えないからな 実はこれが最大の問題だろ
寒い国じゃ使えないよ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:13:19.32ID:hlxVPNLa
お前らは事前予約50万台とかいいながら未だに260台しか作れてないモデル3の心配しとけ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:15:33.50ID:SAvJlKl6
>>63
そんなしっかり市場の動向も含めたデータ取りやってたら、燃料電池車の今の惨状はなかったろって、皮肉ってんだが、そんなことも理解できんの?
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:17:34.37ID:AWz0tci3
充電するための電気を大量に作らなければならないEVと少量のガソリンで発電する
ハイブリッドならどっちのほうが環境にやさしいんだろうね。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:18:02.44ID:8qOvq87R
普通のやつは若い頃からバイトしたり遊んだりしているなかで社会との接点をもち現実というものを学んで成長するが学校という特殊な環境の中でしか生きてこなかったから学力以外の面は成長できないから非現実的な社会主義にはしる

自分の友人知人を思い浮かべてみるといい
子供の頃から勉強もスポーツも出来ていた出来杉くんみたいなのはパヨクになんかなってないだろ?
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:18:51.55ID:uujRmfeI
テスラの未来を予想できなかった奴に言われても
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:20:42.25ID:DWJXzExP
モト冬樹
みたいな?
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:20:52.55ID:uujRmfeI
>カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。

無資格者に検査させるビジョンか
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:25:50.16ID:qYVQhd1B
>>1
>カート・ケルティ氏の存在がある。今年7月にテスラを退社した

いまさらポジショントークw
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:26:20.46ID:rk8vt7Yd
 💀立憲民主党    革マル派     ピースボード
                     しばき隊
   辻元清美                    帰化人   爆弾テロ
           拉致    テポドン
北朝鮮  山岳ベース事件       極左 立憲民主党 浅間山荘
                 枝野幸男       朝鮮労働党 近藤昭一 朝日新聞  共謀罪
あべともこ   シンガンス           菅直人  金正恩  警官殺害
     陳哲郎(福山哲郎)  陳哲郎  枝野                   

団塊老人パヨク

外国人献金  工作員   赤松  立憲民主党 朝鮮総連  革マル派  阿部知子
      北朝鮮 TBS 在日  背乗 過激派 長妻. チュチェ思想


立憲民主党  北朝鮮 立憲民主党  辻元清美  金正恩. 連合赤軍 火炎瓶 北朝鮮 拉致
反日  立憲民主 外国人参政権 枝野工作員 核ミサイル

朝鮮進駐軍    立憲民主党(りっけんみんしゅとう)        覚醒剤    辻元 枝野  

💀 立憲民主党  陳哲郎(福山哲郎)  金正恩      殺人極左  反天連 サリン 北朝鮮  混ぜるな危険 排除

北朝鮮 立憲民主党 核ミサイル スパイ     挺対協            菅直人 東京新聞 混ぜるな立憲
9条の会  反日 朝鮮進駐軍    オルグ ...反天皇制

キャミソール荒井

革マル             立憲民主党 テロ朝  連合赤軍 北朝鮮 オウム  枝野幸男 💀朝鮮総連

極左 江田憲司(アデランス)..          立憲民主党       北朝鮮   りっけんみんしゅとう

立憲民主党  極左 菅直人 金正恩  辻元清美  危険 排除 混ぜるな立憲 💀



【話題】李信恵が立憲民主党を応援 @rinda0818
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507680608/-100
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:27:53.43ID:tE0KhWzS
原発事故後の節電はどうなった?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:39.00ID:EuARq2Hb
テスラ辞めてんのに何言ってんの?
あ、クビになった管理職でしたか
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:42:21.01ID:SAvJlKl6
テスラ辞めてんのにいってるからこそ、リアリテイがあるんだろうよ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:27.01ID:Ifi8SjXm
このままではトヨタが危ない
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:45:25.58ID:B2hrhTgb
EVの前にPHEVを率先して作らないのは不思議
新興メーカーに対抗できる分野はこれしかないのに
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:45:38.06ID:Gwo8xS1u
お金をくれってことか
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:47:30.26ID:Ira6/ayZ
イーロマスクが中国人だったらテスラは10年後でも存続したかもな。
あいにくアメリカにはテスラ以外にもビッグ3があるので、政治のバックアップは期待できない
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:48:17.76ID:Rhjp7Olq
テスラ〜〜やぁ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:48:55.05ID:syvxZnsY
80万キロ持つ電池だってよwww
現実は2−5年でAUTO
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:50:51.39ID:IDIQt6wS
ステラれる運命
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 15:51:15.45ID:Ira6/ayZ
EVはイメージが何より大切なのだから、家の中に入れてしまっておく車のCMを
やらなきゃダメだ。家の中で洗車し、家の中で充電するのだ。それが浸透したら内燃機関に勝てる
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:03:59.33ID:Uv/dFuYY
テスラは既存のメーカーと後発メーカーとの挟み撃ちで潰れるだろうな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:11:07.89ID:wnzVMnGr
>EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる

これって何により決まるの?
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:13:28.61ID:rITqfM7x
充電が今のガソリンと同等レベルの時間で出来ればね。その場合の価格設定が無理だと思う。各家庭に充電システムを設置するのは不可能だから。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:18:16.65ID:OVDYD04T
>>104
実航続距離が350kmのモデル3相当のEVで電池の耐久性が充電サイクル5000回で劣化率が20%、
劣化を考慮した平均の航続距離が-10%として約310km、5000回充電で157万キロ。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:18:21.39ID:2BJml8Mi
日本企業末端社員が予言するテスラの未来
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:19:42.82ID:AnVBpT9y
>>1
確かに燃料電池車をなぜやるのか、俺も理解できない
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:20:38.57ID:f6hBqwpo
>>54 最近はスタンドに人が少ないから難しいだろうね
粗悪バッテリー積んできて良品と交換なんてのも防がないといけないだろうし
0111京都人だよペリカン文書
垢版 |
2017/10/21(土) 16:21:31.67ID:rpJMhnuW
スマホにしろ、EVにしろ既存のバッテリー技術からの脱却が無いと蓄電池革命は起こらない


軽い、短いチャージ時間、コスト
手のひらサイズで100G、Amp容量 チャージ数分。千円くらい未来のバッテリー早よ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:22:36.43ID:nf/ohUu8
燃費がよい、馬力もある、エンジンが壊れない、
日本車の売りが消えるわけだからな。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:23:24.43ID:AnVBpT9y
>>104
冷蔵庫も洗濯機も電車もモーターは壊れない

静かにクルクル回るモーターと、1秒間に50回も爆発して振動するエンジンとでは寿命が桁違い
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:27:31.63ID:AnVBpT9y
>>100
それはマジで差別化になる
車庫の中でもどこでもスイッチ入れっぱなしができる
キャンピングカー的に何か利点を探せばいい
0116京都人だよペリカン文書
垢版 |
2017/10/21(土) 16:28:55.26ID:rpJMhnuW
>>54
台湾の電気スクーターメーカーがバッテリーをカートリッジ式にしてインフラまで整備して、それをやってたな(^_^;)
交換は運転手がやる方式やったけど
※バッテリーは漬物石サイズ


なのでコストが重むのでバッテリー代として、別料金がスクーターの購入代金に上乗せされてた方式だったと思う
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:29:16.81ID:2BJml8Mi
400人をカイコとかニュース見たぞ?
自動車会社より先にテスラが逝く可能性は無いの?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:31:10.24ID:VlJ/AaCV
>>54
バッテリーの規格を全車種統一しなきゃならないし形状を統一すると設計に無理合って会社ごとの差別化ができなくなってくるアイデアは良いと思うけどね
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:31:21.22ID:uujRmfeI
>>113
それに加えて、吸気系排気系、オルタネータ等、色々複雑だよな。燃料車は。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:33:38.28ID:AnVBpT9y
>>38
その新電池を大量生産するノウハウが、ギガファクトリーを作らなきゃ得られないんだよ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:38:30.33ID:G3yAD0AG
蓄電池EV車は結局は補間的には使われるだろうが主流にはなれない。
これから更に蓄電池EV車の弱点が浸透する様になるだろう。テスラ
にすればFCVなど否定的に言うのは当然だろう。トヨタがテスラの株
を高値で売った時がピークなのではないか。テスラはこれから蓄電池
の劣化やメンテにどう対応するのかね。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:39:36.25ID:aabsgeQk
>>111
豊田社長の曽祖父さん(豊田佐吉)がそんな電池ができたら
莫大なお金をあげると宣伝してた。
詳しくは「佐吉電池」で検索

さあみんな、一獲千金のチャンスだ!
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:43:03.06ID:E//XU7QQ
占いも始めましたw
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:43:44.21ID:alR8z1sT
みんながEVの充電し出したら電力網パンクするだろ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:43:46.72ID:OyXIZxXX
EVの本命はテスラじゃなくて中華メーカーだと思う
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:48:07.41ID:XwK81kND
中国企業が中国市場を制する
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:51:35.44ID:mG65iwKJ
>EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。

電池の劣化はどうなったんだよ?全然解決してねーんだろ?
10年もたないとか話にならん
0129京都人だよペリカン文書
垢版 |
2017/10/21(土) 16:57:30.88ID:rpJMhnuW
トヨタを始め、日本のメーカーが力を入れているハイブリット車を商業ベースに乗せる上で
ハイブリット車が駆逐される新技術が出来るまで【後、数十年】とか予測は立てているんだろうなきっと


ハイブリット車がレコード盤やらVHSテープのように化石化するまで10年?20年!?もっとだろうか
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 16:57:35.87ID:L/e53Z7k
 
立憲民主党=パヨク=ゴキブリ在日韓国人=朝日新聞
 
   【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国)は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)
  
歴史上初めてゴキブリ韓国人に優しくした日本人に対して 
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
  【恩を仇(あだ)で返す】のは
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
  
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】 
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
 
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:00:48.51ID:y3ZiE30t
500km以上は要らないとかコイツバカなんじゃねーのw
自然放電や充電の手間を考えたら航続距離は長ければ長いほどいいだろ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:02:39.66ID:RCFx4cuN
ほんとにこの人幹部だったのか?
こないだごっそりリストラされた中間管理職レベルじゃねーの?
イーロン・マスク社長が「トヨタの全個体電池?やれるもんならやってみろ」と
顔真っ赤にしてたの完全無視で明後日な事言ってるし、未来を語れるほどの人物なのか?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:06:08.33ID:PYM7Qgma
そのうち核融合燃料が出来る。
かな?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:07:07.30ID:zaLC+8VR
日本車は置いといていいからテスラの未来を予言しろよw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:16:34.03ID:mHrNJL2A
電池がー 
ってお前らもスマホ使って毎日充電してるんじゃないかな、いい加減に慣れろよ。
後は車体価格が既存車以下になったら爆発的に乗り換え促進される。
特に軽自動車乗りはランニングコストに敏感だ、最初から車自体に興味ない購買層です。
此れからは高コストの偽装国産車では戦えない、最終結論はやっぱりスマホと同じで中華製品が席捲して終わり。

偽装先進国の日本としては、車以上の乗り物開発して先に行くしかないです。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:20:49.11ID:zaLC+8VR
>>136
そのスマホの電池が数年でダメになるのを知ってるんだから、ただでさえ自動車は使用年数が長くて
電池の交換費用も高いいのに同じ電池使ってるEVも心配になるのは当たり前だ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:23:42.48ID:R8+1N8ho
>>19クッソ重たい電池積むよりは発電機と燃料積んでるほうがまだ軽い。
電池だけで300kgとかだぞ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:23:48.24ID:hCUvcZq3
電池の前に電力はどうするんだろ、環境問題解決のために環境を壊すなんていう本末転倒になる未来が
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:29:07.08ID:XRVi7uMo
※このスレはテスラステマ150%です。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:29:15.51ID:Oxt4bchI
部品数が少なくなれば、それだけ安くなるんじゃねーの?
十分安くなれば、電池の持ちが悪くてもその都度買い換えれば良いだけだからな

そこら辺で価格がどうなるか次第でしょ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:30:09.51ID:Rt061ntc
テスラは他人の心配をする前に、自社の未来の心配をしていろ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:33:31.74ID:IDIQt6wS
>>114
ガミラスに下品な男は不要だ
プチッ
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:44:29.86ID:h4mEfNeC
馬鹿の言うことでも当たる時は当たる。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:44:35.18ID:MQTk0yLh
ドイツ車しか興味ないし、自動車関連産業とは仕事の関わりが一切ないから無問題です
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:44:47.26ID:XRVi7uMo
莫大な揮発油税が入ってこなくなる財務省国交省は一体どんな嫌がらせをしてくるだろうか。いまからwktkである。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:45:27.40ID:olIrt7v4
テスラとかいう雑魚メーカーがトヨタとホンダに喧嘩売ってますw
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:46:28.40ID:ZMz8s6e/
>>141
部品数が少なくなれば、それだけ安くなる←オレもそう思った。

が、EVは電池が重すぎて、ほぼ全部品が新設計で、高耐久仕様なんだろ。

金型起こしから始まり、発注ロットもEVはケタ違いに少ない。

だから、テスラはコストダウンに失敗した。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:46:28.96ID:B0IRseQO
テスラは月産90台では
工場も素人が手作り
中間管理職400人クビ
資金繰りは大丈夫
資金集めの詐欺師会社の噂があるが
犯罪集団では
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:46:47.39ID:h4mEfNeC
evへ


スマホを1日動かすのに一苦労している現状では
0156京都人だよペリカン文書
垢版 |
2017/10/21(土) 17:47:04.49ID:rpJMhnuW
>>138> 電池だけで300kgとかだぞ

このスレのどこかにテスラのは1tだとあったなw(^_^;)漏れも初めて聞いてビビった


因みに、人間が持ち運べるポータブル発電機は4万円ぐらいからな。最大発電W数は知らんけど
車内で化石燃料燃やして発電してますって、テスラは絶対やらんやろうけどw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:48:31.72ID:jR6bsb40
正直ガソリン車の良いところがわからない
アイドリングストップでサイド引いてるのにブレーキ離したらエンジン掛かるアホ仕様とか
エアコンの風量でブレーキ制動位置調整しないといけないとか ポンコツなんだよなあ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:52:36.08ID:jR6bsb40
>>153
ただテスラが先駆者だね 複数の家電、ベンチャーメーカーが新規参入しだした
2020年から競争が激しくなる
バッテリーは小型化して価格も低下する一方
車の品質は電池とAIの違いで決まるようになる、2030年にはEVはガソリン車より安くなる
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:53:08.26ID:h4mEfNeC
evの流れは無視できない


ただスマホを1日動かすのに一苦労している現状。まして車を動かすとなればどれほどの電池が必要かとなるとな。

また、スマホの電池は改善の為に既に相当の投資がされてきた点も見逃せない。
ソニーが90年代初めに製品化して早15年以上が経ち改善の余地も小さい。

全く新しいコンセプトの電池が必要だろう。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:53:38.60ID:+kjEcC4R
EV作るなんて既存の自動車メーカーなら簡単なこと
ホンダやトヨタもその気になれば瞬時にトップに立てるわw
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 17:58:39.77ID:+kjEcC4R
このインタビューでEV化して車の寿命が伸びると言ってるが
これからバッテリー革新や自動運転革新が待ち構えてるから機械寿命が伸びても陳腐化による買い替えが促進されていく
的外れな意見だな
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:00:24.18ID:XRVi7uMo
バッテリーが足りないならバッテリーを足せばいいじゃない?
え?まだ足りない? もっともっと増やそう! トレーラートラックの荷台全部電池にしよう!
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:01:17.66ID:+7mlQK2W
.
 潰れかけのテスラ
 
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:02:10.71ID:la1FHw7X
昨今のフランクフルトモーターショーでベンツ様はほぼ量産車に近い燃料電池車を
出したぞ。つまりちゃんと把握しているのだよ。EVはあくまでもショートレンジで
しか使えないし、大量生産されても電力不足で困る。

本命は家庭用の電源にも応用できる燃料電池の方でしょ。多分ガスから水素を
作れる日がくるはず。こうなれば都市部のスタンドなら都市ガスから水素を
作ることができる。明らかにEVに比べて少ない設備投資で済むやろ。
まあ海外はどれくらいガスが普及しているか知らんけど。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:04:30.62ID:XRVi7uMo
全個体電池なる夢の技術があるのでEVのバッテリー問題は解決だからテスラも安泰らしいよ。
何時頃量産品が出てくるのかだれに聞いても教えてくれなかったけど。秘密でサプライズ発表なのかね。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:09:04.89ID:tF52pSEH
>>169
無知なのかあえて触れてないのかは知らんけど...
難しいのは水素を作るところじゃなくて70〜80MPaで充填するところ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:10:02.23ID:uk1AI0SU
EVメーカー
世界一二位を争う日産とテスラが同時に経営危機状態

こんな状況でどこがEVを作れるんだよ!?
元々無理なんだよ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:10:49.22ID:t1cTG2ar
自動車も電機もアメリカのAIメーカーの下請けくらいじゃね?
頭脳の容れ物のロボットくらいなら作れるだろう
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:13:29.96ID:ieYF1pHl
>>16
中国のBVDだったか?あそこは国策だし本命になるかもしれない

ただ、本当にEVが主力になるかと言われたらまだ技術的にはハードルが実際は高すぎる
世界中では石油が水より安い国も多いからね
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:14:05.46ID:vsFUBpqx
日産リーフってガソリンエンジン積んだから売れるようになったんだが…
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:14:27.30ID:ieYF1pHl
>>141
いや、実際は言われるほど少なくならないと思う
結局、最大効率でモーター回すって問題でギアとかは入りそうだし
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:15:36.47ID:m9y9++y4
水素1kgが電池では100s

この数字でEVは未来がないことが証明済み
テスラは倒産秒読みで幹部が400人も逃げたw
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:16:17.67ID:ieYF1pHl
>>160
その発想が理解できない、100年分あるというリチウムが100倍使われるって事を考えると
意外とEVは変な所で壁にあたると思う

トヨタはニッケル水素、全固体電池、はてはアンモニア燃料電池車まで研究してる
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:17:28.83ID:0lovAZgz
ビックスリーってEVはどこまでやるつもりなの?
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:17:47.99ID:booQjXrC
>>1
> EV化で車のライフサイクルは長くなる。いまガソリン車は累計15万マイル(約24万キロメートル)ぐらいで寿命を迎えるが、EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。電池やモーターがもつからだ。

ウソ吐け
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:18:28.26ID:jR6bsb40
>>169
燃料電池車の課題は 水素そのものが電池じゃない点
プラグを繋げば電気が流れるわけでもない
水素自体を充電もできない

水素と電気を簡単にコンパクトな機械で効率良く行ったり来たり出来る技術がいる
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:18:47.15ID:5s/59/hD
こういう偉いさんも高級車に乗ってるんだろ?エンジン車のさ
ジェット機で世界を駆け回って環境破壊してさ

環境が〜って、ほんとポジショントークだわ、つくづく
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:20:54.25ID:ZMz8s6e/
ケルティーは、三洋のエンジニアの末路が悲惨だったこと、身にしみてるだろ。

倒産する前に逃げだす←セフセフ
倒産するとバレたころに逃げ出す←AUTO
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:21:00.93ID:XRVi7uMo
>>182
それに、
現在のクルマと、まだ影も形もない将来のEVを「比較」

って何の意味があるんだろうな?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:21:24.58ID:jR6bsb40
>>180
トヨタは実用化しただけで元はアメリカで発明された技術
ダイソン(最近参入発表 トヨタより先に生産予定)とか色んな企業が実用化に成功してる
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:22:28.80ID:XRVi7uMo
>>183
電池は電気そのものを蓄えているわけじゃない点で一緒だね。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:24:43.51ID:XRVi7uMo
>>187
うん。それで、その「実用品」の、そんなに素晴らしい電池は何時から量産販売しているの。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:26:14.17ID:jR6bsb40
>>188
燃料電池車は水素ステーションが必要
ソーラーパネルの低価格化、窓ガラスに貼れる程の薄型化で家庭で電気を作る時代が来る エネルギーは各地域に存在するんだから
わざわざロシアや中東からガスを運んできて水素ステーションで供給と言うのはエコじゃない
地産地消が本来のエコ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:28:17.90ID:+kjEcC4R
EV化で車の機械寿命が伸びるというのは正しいだろう
バッテリー寿命さえ克服すればモーターや制御系はほとんどメンテナンスフリーで何十年も動くだろう
回生ブレーキでブレーキパッドもほとんど減らないしメカ的にはサスがへたるぐらいか
あとは樹脂パーツが経年劣化して交換する必要がでるかなというところ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:29:23.85ID:XRVi7uMo
>>191
なんだ知らんのか。つまんね。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:31:10.83ID:XRVi7uMo
モーターがメンテナンスフリー!
日本中の電鉄会社に教えてあげたい!! JR東とかJR西なら100億払ってでも売ってくれって言ってくるわ。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:31:32.18ID:vVE47gjh
燃料電池車とかいう言い方すんなよ。ただのガソリン車(水素自動車)だろが
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:34:53.52ID:XRVi7uMo
>>197
研究室レベルのを実用品とは言わないのよ。
ちゃんと量産できてるものを言うの。世界ではね。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:36:07.25ID:f3tPj6SS
>>154
今年前半年で4.7万台を生産、3割は中国向け。
台数が少ないのは7月から生産開始のMODEL3。9月に1500台って話が260台ほど。
ただ先週、登録番号が一気に1000ほど進んだ。製造ライン上の問題が解決に
向かってるのでは?ってのが今。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:37:01.96ID:mG65iwKJ
>>190
そんなエコが本当に実現するなら人類にとって素晴らしいこと
エネルギー問題は根本から解消される
だが、そう上手い話があるかね
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:42:32.46ID:gDi782Do
おれは知っている、デスラーの行く末を・・・
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:43:49.21ID:YCj1pTVO
いつ電池の寿命伸びたんだ?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:45:53.64ID:vVE47gjh
>>201
ネトウヨ 「テスラはダメだ・・・あーもうだめだ」

 ↓
テスラは世界的な企業になってる
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 18:48:57.16ID:wTCFij40
テスラの未来

EV赤字で破綻
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:02:17.35ID:vVE47gjh
>>206
中国の自動車メーカーに負けるかもね
中国はリチウム電池がすごいからね
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:03:13.08ID:vVE47gjh
燃料電池車とかいう言い方すんなよ。
ただのガソリン車(水素自動車)だろが

しかも、クソ不便な
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:04:05.27ID:vVE47gjh
要するに
アホのJAPは、ただの水素自動車を燃料電池車とかいう意味不明な言い方しただけ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:06:36.02ID:QSj3WclW
車載用電池の業界でこれからも生きていかざるを得ない人間の話を聞いてもな
ホントにEVに爆発的な転換が起きるのなら、このおっさんもプーになってないだろ
EVは充電時間と電池供給の問題が根本的に解決出来ないと普及しないよ
支那とEUは環境問題が動機だから効率悪かろうがなんだろうがEVに突き進まざるを得ないだけ
100年以上も前に枯れてしまったポンコツ技術に頼らざるを得ないほど国力が落ちてるってことなんだろ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:08:43.87ID:S7wKkxRo
日産はあれだけ問題を起こせば、もう終わりだ
中古車ならともかく、日産の新車を買う気にはなれない
バカなことをしたもんだ
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:08:55.38ID:OEczlvN7
つまり資金難で倒産寸前のテスラに投資しろと?www
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:12:01.62ID:R3c8alMc
ガソリン車は使えば燃えてなくなるがバッテリーは充電繰り返すと新品に変える必要がある
世界で不要のバッテリーは半端でなくなる
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:19:56.83ID:ie92F1M7
2次電池より燃料電池の方が電極の材料は単純。
レアメタル使わない分たぶん燃料電池のほうが材料が仕入れやすいんじゃない?
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:36:43.50ID:3W9UOsmc
充電に要する時間と供給電力の問題の技術的な解決策の話は無しか
これからはEVだぜ、電池ばんばん作ったやつが勝ちだぜ、テスラすげー日産すげー
価値の無い記事だな
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:39:08.11ID:Zay0ECpW
テスラはもうすぐ終わる。
パナを切ってサムスンの電池にシフトしたから。
かわいそうに法則知らんかったんやな。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:40:45.46ID:NdppbneI
>>217
安倍の自画自賛より、意義はあるよ。EVは大気汚染防止になるし
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:41:42.30ID:ThjBJf6T
リーフのバッテリー重量は

300kg
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:42:00.89ID:7BVjvjTW
ブレークスルーが起きそうでなかなか起きないな
情報と違ってエネルギーはそう簡単に効率が上がらん
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 19:59:02.10ID:oCdxi/3R
カートリッジ式電池の企業→倒産
リチウム電池に使うコバルトの産地コンゴ→内戦中

なんかやばそう
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 20:06:53.69ID:Ps1BXvtR
二次電池を搭載したEVは確かにバッテリーの進化で航続距離も伸びて性能も上がるだろうが、
もう一つのトレンドの自動運転の進化も考慮にいれないといけない。
自動運転が実用化レベルになれば、自動運転の自動車を使ってタクシー業務やる人間以外には
自動車を所有すること自体が趣味の領域になると予想してる。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 20:12:32.14ID:uk1AI0SU
SUVも売れてないしなw

欠陥品だったんだろ?
もう駄目じゃん
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 20:13:52.70ID:8nRnKtC3
景気がよければ人は旧来のシステムで満足してしまう
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 20:21:21.23ID:nBCbAYip
近日中に資金ショート起こして倒産。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 20:38:02.46ID:7BVjvjTW
>>225
車輪の再発明の相手をするほど世間は暇じゃないから
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:02:19.28ID:ijP8YpBP
>>222
www
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:07:46.27ID:USdG7/dT
新型リーフの問い合わせがぱたっとなくなってるけどな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:18:20.39ID:sJfORVsJ
要約 : やっちゃえ日産
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:27:44.61ID:Z2CNEkSY
>>1
>EVと比べエネルギー効率も環境に対してもよくない。

2.6トンのセダンが何だって?
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:29:40.26ID:JvxeBcy/
ここは中国勢に負けるでしょ。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:32:40.13ID:GdlbzgC6

ステラ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:32:45.57ID:U9Zh2NWy
デロリアンでも作れば
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:37:45.25ID:JHkf3Iny
>>35
俺のデリカは現在26万km。まだまだ走れるよ。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:40:25.18ID:JSVqaK1t
ダイソンとかアップルが自動車のトップメーカーになるだろう。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:41:33.76ID:JSVqaK1t
自動車業界も電機業界みたいになるよ。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:44:02.63ID:/Mx6s9gL
ただの移動手段なんだから、安くて便利な方を選ぶだけ。
真のライバルはAmazonかもね。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:46:22.70ID:7BVjvjTW
>>237
2015年には空を飛んでいるはずだったのにな
マクスウェルの方程式から一歩も進まない「技術革新」にはもううんざりだ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 21:52:36.39ID:p83pafLL
VRで移動をなくせばいいよ。
無駄に動きすぎなんだよ。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 22:00:44.01ID:Bae5Prvk
>>243
バーチャルセックスで子どもが産まれるとでも?
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 22:35:03.21ID:bnuSs9+v
EVの将来は車載電池の能力次第だが、電池の特性上当分無理だろうな。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 22:54:31.73ID:tV3v2QX5
>>208-209
水素自動車っても
内燃機関つかうのと、燃料電池として電気こさえるのと2タイプあんのよ。
おまいはこの区別がついていない。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 22:59:05.61ID:0vZX5QPf
日産の問題がなければこのスレを伸ばす連中が大勢やってくるんだろうけど‥日産持ち上げはタイミング悪すぎじゃない?
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 23:08:46.94ID:aGCy0xnp
最終価格を安くするべきなのか、
高くても長くもつ車を作るべきなのか

どっちやねん
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 23:15:50.63ID:+J6YNgeB
EVが主流になった頃戦争でEMPにより運搬車が全滅するという未来が見える
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 23:46:34.41ID:gVj+5SrA
ここでテスラを馬鹿にしてるやつってiPhoneがでたときも失敗するとか言ってたんだろうな
底辺だから何もわからず言ってんだろな
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 23:48:24.40ID:gVj+5SrA
時代に取り残されるクソ老害、底辺の巣だわここ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 23:50:17.77ID:wv9nZPeA
配車サービスに特化した自動運転EVなら、3,000万円くらいで2019年に登場予定。
庶民に手が届くのは2025年くらいからかな。
配車サービスと競合するから、自動車の所有に対する意識が変わる。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/21(土) 23:54:53.21ID:OVDYD04T
>>251
アイフォンは高いけど、コレまでの電話に出来ないことができる様になった。
それに比べて、EVの場合はガソリン車(HV含む)より高く、出来ないことが多くなり不便になる。

この違い。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:00:42.16ID:/wa9GMva
>>180
そんなもん、トヨタに限らずどこも次世代電池研究してるに決まってるやん
単にトヨタだけ中日新聞に飛ばし記事が乗ったからおまえらが騒いでるだけ
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:05:03.53ID:/wa9GMva
>>254
iPhoneの時もimodeの方が優れてるって言ってたやつあほほどいたけどな
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:05:27.45ID:OWQ58DqN
先のことはわからんけども燃料電池の方がワクワクするかなぁ。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:10:12.03ID:bGs1A/ai
電子立国ニッポンなどと奢っていた1990年代、世界の半導体ランキングでトップ10
の大半を日本企業が占めていたが、いまやトップ10に名前があるのは、粉飾していた
東芝だけ。 来年には、トップ10から日本企業が消えるだろう。

おそらく、今から20〜30年の間で、自動車業界の世界シェアでもこれと同じことが
起こるであろう。 そして、土人国家は高齢化と人口減少に歯止めが掛からず、
消滅へと向かう。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:10:18.61ID:dkL2YpMP
FCVの時代など来ない
EVの寿命は長いので、一気にEV普及したらあとは買い替える必要性は低い
だから、自動車メーカー次は空飛ぶ自動車を開発するしかない
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:11:18.55ID:jqJsY+HW
電池交換式の車の規格化と製品化が必要だろ。
そうすれば400kmも走れれば十分。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:14:03.60ID:/wa9GMva
>>259
ワクワクしても、水素ステーションを全国に整備する金がないから、現実的に無理
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:17:14.81ID:8Jxssrj8
車載電池が供給不足なら電気自動車はゆくゆくは高くなるんじゃないの?
やっぱりハイブリッドが一番現実的ってことで落ち着くんだよ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:18:07.50ID:FMHmEMcN
>>254
そんな差はすぐに逆転されるのにわからんからお前はバカなんだよ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:19:03.36ID:N8F5MRlJ
HVが作れるのにEVが作れないと思うようなアホが幹部で、
しかもそいつに逃げられてるようではテスラの運命って…
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:20:07.55ID:dkL2YpMP
水素ステーション整備は無駄で、水素を使うなら
1か所で水素発電して送電してEVに充電したほうが良さそう
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:20:22.20ID:IpYzbUYo
航続距離800キロ、フル充電3分、ガソリン車より低価格


こんなEV速く出ないかな。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:33:23.84ID:9auB2sIx
今走ってるテスラは薄らデカくて気味悪い
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:36:06.20ID:yMb4Tdot
>>56
今赤字だったら電気自動車はしないの?
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:36:58.67ID:CXsAC4GC
>>6 第三艦橋勤務ヲ命ズ
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:38:11.82ID:FMHmEMcN
>>264
100パーセントそれはない
頭空っぽだなお前
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 00:39:37.01ID:yMb4Tdot
>>264
無理だよ
欧州の販売規制はHVも含まれるから
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:15:52.22ID:rUvAKIN9
EVはCVTなど変速機で効率良いとこを維持すれば、もっと航続距離を
伸ばせると思うのだけど、何でか変速機を使ってるモデルが少ないね。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:16:50.96ID:sv7Nyy5N
>パナソニックに15年間勤務した後にテスラに入社し、電池部門のトップを務めた
カート・ケルティ氏の存在がある。今年7月にテスラを退社した同氏

どうして辞めちゃったの?そっちの方が興味あるんだけどw
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:20:56.85ID:owt5wDx9
>>278
パナソニックバッテリーとの橋渡し役だったのにサムスンがバッテリーを逆転受注したので
自分は用無しだと逃げ出した
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:27:44.31ID:W8q45Tu0
>>279
もうデマはええって
それは蓄電設備用
パナの作ってる電池は車載用で手一杯で蓄電設備用には回すことができなかったからサムか買ってきてるだけ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:28:46.65ID:sv7Nyy5N
>>279
なるほどありがとう。幹部が複数逃げ出すってことは相当やばいんだろうな。

>テスラは電子メールで1日送付した発表資料で、「ケルティー氏が新たなチャンスを探るため退社した。同氏が当社のためにした全ての仕事に感謝したい」と指摘。
同氏の職務は今後、「テスラの既存のチーム間で分担」すると説明した。ケルティー氏からのコメントは今のところ得られていない。
  米グーグルから移籍したジェイソン・ウィーラー最高財務責任者(CFO)も今年、先に退社している。
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-02/OU15IQ6JTSKO01
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:28:55.14ID:5NOYxloX
>>274
ボルボ「全電動化」宣言への誤解、全車EVになるわけではない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170908-00141476-diamond-bus_all

ボルボ・カーズの発表内容によると、「全モデルに電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、もしくはマイルドハイブリッド車をラインナップする」とある。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:29:41.40ID:7Q668bLA
>>279
嫌儲のチョンモメンがまた嘘ついてる…
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:30:47.13ID:0JhyIDqY
>>274
フォルクスワーゲンが50モデル以上の電動化を表明!その背景は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00006154-nallabout-prod

「電動化」には、ピュアEVだけでなく、通常ハイブリッドやプラグインハイブリッドも含まれている。この点は見逃せないポイントだ。
「EVシフト」というと、ピュアEV(バッテリーEV)に切り替わると思われがちだが、HV(ハイブリッドやプラグインハイブリッド)が含まれるということはメーカーにとっても当然のこと。
ハイブリッドやプラグインハイブリッドは、充電切れ(電欠)の心配がなく、大型車にも向くからだ。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:31:10.67ID:LWX3LdTt
テスラでバッテリー設計を主導した経歴があれば引手あまただろう
他のメーカーから破格の条件でスカウトされたのだと思う
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:37:57.33ID:tkgG38Ov
>>261
水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国科学技術部長 2017-06-26
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/26/content_41098290.htm

中国科学技術部の万鋼部長は25日、水素を燃料とする燃料電池自動車を成長戦略の柱に重点的に据える方針を示した。

「水素は豊富に存在し、大規模かつ安定的な貯蔵や継続的な供給、長距離輸送、迅速な補充が可能といった利点がある。こうした点からみて、
次世代の自動車用エネルギーの中でも水素と電気は共存し、補完しあいながら、新エネルギー自動車産業の発展を支えていくものと考えられる」
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:40:35.15ID:sv7Nyy5N
>>286
アメリカの協業忌避義務ってどうなってるんだろうね。カートさんは今ぷーやってるのかな?
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:48:14.15ID:xqFtfnFI
買って数年はいいけど、電池の劣化で下取りが下がるのは辛いです。せめて、電池交換を安価でやってほしい
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:49:29.05ID:spL6KM0S
>>78
トヨタ、小型SUV「RAV4」の電気自動車をアメリカで発売 2012年05月09日
http://jp.autoblog.com/2012/05/09/toyota-rav4-ev/

トヨタRAV4 EV
http://gazoo.com/article/car_history/150116_1.html

1996年に発売された電気自動車であり、1996年から2003年までの8年間で、約1900台が販売された

伊フィアットのCEOが語る『EVは儲からない』『我々はiPhoneは作らない、自動車を作る』
http://japanese.engadget.com/2016/06/22/ceo-iphone/

>フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のセルジオ・マルキオンネCEOが、電気自動車(EV)の生産で利益を得るのは不可能だと再び主張している
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 01:58:47.04ID:pE4Nkx8a
まあみんな自分の立ち位置からモノを語るからね
自分の立ち位置からみて、どうなるのが自分にとって得か損か
正しい情報を読者に提供しようなんて考えはないだろう
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 02:07:54.53ID:iaVgMeqA
パナソニックの電池に頼ってるのに
こんなこと言ってる暇があるなら電池メーカーを囲うべき
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 02:15:16.33ID:pE4Nkx8a
パソコン部品にしても
スマホ部品にしてもそうだけど
大量の資材の発注先を大きく変えられるような状態だと
それを見越して生産するの大変だろうな
ヘタな仕組みにすると発注キャンセルで大損しかねない
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 02:16:07.15ID:Z30St3mO
日本で売れるのは国産
合衆国で売れないブツは中華が買ってくれるよ
欧州、特にドイツはどうかな?BMWはポンコツだし先はあるかな?
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 02:35:59.65ID:FMHmEMcN
>>289
ガソリン車より消耗品少ないからガソリン車よりはマシになるんだが
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 02:36:22.19ID:dJCUt7kx
ロータリーで


水素を燃やせば、安いのよ。


原発は「水素作成専用」にすれば安上がり。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 02:59:19.71ID:FMHmEMcN
たかが回転運動を作るためにエンジンなんてクソ複雑で非効率なものはいずれ淘汰されていく
燃料の噴射料、タイミング、温度云々の制御に、爆発のタイミング、圧力、爆発のエネルギーを縦の運動から回転運動に変換する。。。
車輪回すだけで手間かかりすぎなんだよ!

EVはモーターに電流流すだけで回転運動を生み出せる
回転までのステップ数もエンジンのひにならない

エンジンはマジで効率悪すぎ、こんなもん生き残るはず無い
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 03:04:03.80ID:FMHmEMcN
ガソリンを各所のスタンドに運ぶ手間もあほらしすぎ、余計な時間とエネルギー、コストがかかっている

電気なら発電所にだけ燃料を運びあとは電線で送電するだけ、毎日何千トンも時間と距離かけてガソリン運ぶなんてどんだけ無駄かわかるだろ
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 03:15:48.63ID:FMHmEMcN
FCVなんて、さらに馬鹿の極み

発電所で発電、電気分解で水素発生、圧縮してタンクにつめる、各スタンドに輸送、スタンドのタンクに移す、車のタンクに移す、燃料電池に供給する水素、酸素量の複雑な制御、車内で発電…

各行程でエネルギーの無駄、時間の無駄が発生する、アホとしか言い様がないわ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 03:31:50.56ID:G7sbMXzy
チョンモメン怒りのAmazon叩きwww

アマゾンは「水素社会」にエネルギーの未来を見る 2017.04.17
https://wired.jp/2017/04/17/amazon-hydrogen-fuel-cell/

アマゾンが、一部の配送センターで使うフォークリフトを水素による燃料電池式に切り替える。
燃料電池メーカーのプラグ・パワーに出資することで、自動車やトラックでの利用拡大も目指すという。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 03:34:03.00ID:09l77ggy
14 名刺は切らしておりまして sage 2017/09/21(木) 07:59:44.37 ID:MKMlDZQ5
テスラの偉い人がFCVは愚かだ!と叫んでたのはワロタ。
よっぽど脅威らしいw

23 名刺は切らしておりまして 2017/09/21(木) 10:36:22.94 ID:ZyLpCjlp
>>14
脅威じゃなかったら、完全スルーが普通の行動だからなw

58 名刺は切らしておりまして sage 2017/09/21(木) 21:03:27.23 ID:T3Vel7bL
>>23
トヨタみたいな巨大メーカーが間違った方にいくなら黙って見てるのが得策だしな
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 03:38:27.28ID:FMHmEMcN
>>301
馬鹿すぎて気持ち悪い

テスラがFCV脅威と思ってる根拠は、何もない
お前のゴミ頭の中のただの妄想
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 03:43:31.43ID:z1ueIpQd
嫌儲のチョンモメン怒りのホンダ終了!ベンツ終了!BMW終了www


ホンダ 新型燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL」を発売
http://www.honda.co.jp/news/2016/4160310.html

メルセデス初の水素燃料電池車ベンツGLC F-CELL発表発売日は2017年内
http://car-moby.jp/73959

BMW社、2020年めどにFCVをガソリン車と同程度の価格で発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092804272/?ST=SP
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 03:48:37.93ID:FMHmEMcN
>>304
発売するだけで普及はしねーよゴミ頭
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 03:53:18.32ID:TVopuVMH
アップル同様借金まみれだからな〜
アップルは日本の借金15兆円〜
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 03:56:02.09ID:mEi7fHn5
基本的に高級車の6,8,10気筒エンジンはモーター並みの静粛、低振動を目指した物
イニシャルトルクにしてもモーターは0回転から最大値を出せる。
車的に有利な進化がモーター駆動と捉えればもっと歓迎されても良さそうなものだが
従来型の高額車が売れなくなると困るのか?
そもそもエンジン動力のドローンが無いのは制御しにくいからでしょう。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 04:04:07.26ID:Ff497/Fz
電気8ガソリン2の割合でハイブリッド作れよ
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 04:08:42.74ID:/z0TKoB3
EV車は乗ると確かにいい。振動も無いしエンジン音も無いし加速も良い
ただ毎日充電するのが面倒なのと遠出が難しい。普及にはまだ時間が掛かるなという印象
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 04:20:09.75ID:oeDMFqin
地球温暖化の対策にEV化してるようなものから
30年以内に寒冷化が始まればEVに投資した金無駄になるよ。
寒冷化が始まれば化石燃料使ってもいいんじゃね
大気汚染は当事国に任せれば、むしろ当事国の問題者ね?

HVに勝てないからEVを進める国の未来が楽しみだよね
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 04:20:46.16ID:dkL2YpMP
燃料電池が使われるとしたら、空飛ぶ自動車の時代になってからだね

街中たくさん水素スタンドを作ることは無駄で
最小限設置された水素スタンドに、無人自動運転で空飛んで補給してくるみたいな形

そういう、もっとハイテクな時代は
ある一定以上水素が減ったら、自動で補給しに行く、というプログラムがされてるみたいになるかと

それまではEVで、バッテリーを進化させて既存の電力網から給電すれば事足りる
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 05:12:31.24ID:KR/JRnX6
欧州の自動車サイトやSNSで日本車バッシングが本格的に酷くなったのが5年前くらいからか
北米で評価が高いトヨタとホンダは欧州だとまったく正反対の評価になる
アジア以外の国々のサイトを何年も巡っていると、やはりドイツ信奉は圧倒的と痛感する
アメリカ国内ではテスラで日独をぶっ潰せというWW2になぞらえた論調もあるが20年30年先はどうなるかわからん
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 05:42:32.63ID:o8927u8/
水素は官僚が考えた国策だからアメリカ人が0ベースでみていっても理解することはできないと思う

なんと原子力発電も絡んでいるからな
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 06:21:10.03ID:DPp80+NN
米国ではFCVは軍用として開発が進んでる。静粛性やEVと比較してすぐに動力補給出来る点が評価されてるみたい

GMの燃料電池車に米国陸軍・海軍が注目、静粛性や走行距離の長さが軍事での強みに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000023-it_monoist-ind

GM社、米陸軍と軍用の燃料電池車を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/090103829/?ST=SP
0318名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:54:16.56ID:upAejvto
モーターの銅の比重は8
エンジンのアルミは2.7

HVエンジンの効率は40%
火力発電は30%

火力発電は1日の大半アイドリング状態だから
一定の条件で動くHVエンジンより効率が低い
EVに未来はない
0320名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:02:01.15ID:dSrzR9MV
高速道路にEV専用帯を設ければいい。
走行中は路面から誘電充電される。
この区間を乗り継げば、北海道から鹿児島まで走行できる。
ただし、自動運転モードのみ進入可能。
まずは自動運転トラックで実用化されるだろう。
0324名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:59:49.99ID:aXuZp9AV
>>318
これを見てEVはいけると直感した
0325名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:07:35.41ID:AfBwtajP
テスラの車買うことが、米国の特に西海岸当たりの若者のステータスになってるからな
日本も、あと10年しないでそーなるかも知らん。日産のはEVというだけで、IT面がお粗末
0326名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:12:13.32ID:QsqOr3EK
>>321
メンテナンス全く考えてない馬鹿
列車が止まってる時間帯で保守作業してるんだが。
0327名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:17:18.54ID:fdvFbVPX
現状のEVの充電時間考えると買う人は相当な余裕が必要だわ
まだ買うには早い

現状ガソリンエンジンがコスパ最強だと思うんだが、
欧州と中国の政治に振り回されてる
0329名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:38:24.85ID:Is+SToNH
テスラは倒産するおじさん「テスラは倒産する」
0330名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:39:40.84ID:oDAIsLKo
テスラは無人工場を目指している。
無人化できれば、ソフトウエアの改善手法がそのまま適用できる。
AIや量子コンピュータも生産管理に導入できる。
0333名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:09:05.73ID:lGV2eKOj
そのうち、
ガソリン?(クッサー
爆発?(プ
ピストン運動?(ププ
という時代になることは確かだよな
問題はいつそうなるかだ
0335名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:27:46.79ID:1SLE8IvA
エッラそーに言っても補助金・優遇がなきゃ誰にも買ってもらえないくせに
0336名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:47:21.92ID:1o7854DG
普及すればするほど発電所が足りなくなるというのが先ずダメでしょ
更にエアコン使うと航続距離が落ちるというのも、、、時々走ってるリーフを憐れみの目で見てるw
0337名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:21:21.64ID:0NhemL/n
中国がEVを普及させる政策だからどんなに否定してもEVの時代はやってくる

・都市の大気汚染問題
・成長に伴う石油消費量の経済上の懸念。
・外交、国防上の問題。

中国にはこの3つがあるので、何が何でもEVは普及させる。
0338名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:39:50.77ID:T23rlpk9
航続距離→既に充分
充電時間→夜間に車庫でやっとけ
コスト→まだ高い、さらなる改善が必要

こんな感じかな?量産してコスト下がりさえすればEVに席巻されるやろね日本はともかく世界は

EVは、(二次)エネルギーの生成と、エネルギーの利用が切り離されているのが神

この「切り離されてる」ってのが、どんだけ画期的なことか…
これによってやれることの幅、システムの柔軟性が飛躍的に向上する

この「切り離し」のもっともプロミネントな例は、物品における「生産と消費の切り離し」かな
この切り離しを可能にしたのが「通貨と市場」。君らも毎日この恩恵に預かっているだろう?
EVはこれと同じ、生産と消費の分離をエネルギーでやるって話。

EVの良い所は、発電手法を、利用する側のことを一切考えずに自由に選択できるし切り替えられるところ
これが、車内に化学エネルギーを直で蓄えて利用する内燃機関やFCVと決定的に違う所

ガソリンに較べてクソ安い天然ガス使って、車のエンジンより遥かに高効率なコンバインドサイクル付きガスタービンで発電するもよし
あるいは燃料不要の水力風力太陽光使うのも良し、何でも好きなもんを使えば良い

これが、HVにしたとたん、燃料はガソリンに固定、FCVだと水素に固定される。
電気から水素を作るって話もあるけど、この場合電気を直で利用するEVと較べて効率が1/3くらいになるからありえない。

まあ、どうかんがえてもEVですわな、トータルシステムとして見た時に根本的に優れているのは。
0339名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:06:16.86ID:G4BwpKhu
もし仮に米国テスラが倒産しても
EV真打ちの中国BYDが控えているからな...

日本トヨタがガチでチェックメイト状態であることには変わらない
0340名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:08:28.25ID:5f5+bIfg
149 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e989-xzme) sage 2017/10/16(月) 10:46:38.88 ID:tTx+Zzu/0
EVになれば部品点数が大幅に減って発展途上国でも簡単に作れるようになるトヨタ終わったおじさん

224 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sad5-lLB2) sage 2017/10/16(月) 11:33:50.66 ID:EmaZgT0ia
>>149
あのおじさんはテスラどころか車持ってなさそうだから闇を感じる

226 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd33-vg9u) sage 2017/10/16(月) 11:35:48.91 ID:QM404sSfd
>>224
車どころか免許すら持ってなさそう

358 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM8b-h0Xl) 2017/10/16(月) 13:22:36.46 ID:mPSL4Oz/M
>>224
やめたれw
0342名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:24:04.23ID:PKLzIuVx
電動アシスト自転車みたいにバッテリーひっこぬいいて家で充電できるようになってから起こしてくれ。
0343名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:29:56.24ID:1R04MwqI
>>265
情報を捏ね回すだけの情報機器と違ってムーアの法則の恩恵もないからなかなか簡単にはいかないよ
0344名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:31:47.67ID:Y9tsQLE7
先頭を走っていたテスラが死んでも、後ろに中国がいる。
ここがポイントだね。
今や中国のGDPは、日本の倍。
人口は14倍。国内市場規模だけでも圧倒的な差がある。

日本人が、中国人をはるかに見上げる時代になった。
EVが100万台売れるようになるのは、間もなくか。
0345名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:33:36.88ID:pXhupCwa
現在テスラは人員整理中で大量解雇してますけど
1トンもある充電池乗せてるテスラなんかいらない
テスラの社長も会社を高値で売り飛ばして逃げる気満々だと思うぞ
0346名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:35:46.22ID:1R04MwqI
電気はまあパワーがないんだわ
バイクの電動化が進んでない時点でお察し
0347名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:36:36.57ID:Ukh/G14Y
テスラが成功する=EVが普及する、ではないぞ。
テスラはグダグダだけど、EV技術の進歩は実用レベルまで後1歩。
たとえEVでもトヨタが勝ったとしても、下請けのエンジン屋には仕事がなくなる。
0348名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:45:09.74ID:1R04MwqI
>>344
中国人は環境だの新技術だのに現を抜かしたりはせずにドライに便利な方を選ぶと思うよ
0349名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:52:12.83ID:g13GYXew
インチキ検査の日産車は売れていません

同様にインチキ会社の神戸製鋼の部品を使っているトヨタ車とホンダ車も売れていません
0351名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:58:25.13ID:7gSgXLGl
これから50年を考えるなら、EV化はもう確定として話しを進めたほうがいいと思う。
HVの場合、現状では天然ガス産出国で水素を生産→水素タンカーで輸送
→水素ステーションに配送が現状の技術で可能な最適解。
その他の方法はまだ開発中というが、ブレークスルーが見えない。

例えば日本を考えると8千万台に近い車をHVにするなんて、100年先の夢物語。
どこでこんなに水素を生産して、しかも水素タンカーなんて2020年に
製造する「かもね」レベルの進捗だ。

これに比べるとEVは、現状の発電所を増設するという現実的な手法をとれるわけ。
それと並行して再生可能エネルギーを増やしていくこともできる。

HVの話は50年後にしよう、な。
0352名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:58:34.46ID:1R04MwqI
>>350
例えばどんな風に?
毎日充電が10日に一度充電になるだけじゃね
0353名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:11:32.24ID:1R04MwqI
そもそもEVは過去に何度も出てきては鳴かず飛ばずだからみんな眉唾だ
フライホイールバッテリーや電気二重層キャパシタの夢はどこへ行った
0354名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:12:14.75ID:G4BwpKhu
>>341
そんな事故は誤差の範囲内だなw
トヨタは細か過ぎて自滅する

https://youtu.be/T9zfCrvAmFM
0355名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:14:25.59ID:IpYzbUYo
2019年以降まで待つのが吉

東芝新型SCiB

出荷予定2019年
急速充電時間5分で320km(JC08)走行可能(32kWhの電池の場合)
5000回の充放電サイクルで90%以上の容量を維持
-10℃での急速充電10分

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2017_10/pr_j0301.htm



http://www.toshiba.co.jp/about/press/2017_10/pr_j0301.htm
0356名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:14:53.92ID:0NhemL/n
>>341
2012年の記事かよ
0357名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:17:12.27ID:DSBdmK7O
>>341
サムスンが利益5兆円達成しても爆発爆発とうわ言をいい続けるネトウヨの姿
0358名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:22:44.69ID:FbeFrVPB
カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。


カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。


カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0359名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:23:07.23ID:FbeFrVPB
カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。


カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。


カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0360名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:37:33.54ID:wMg1RhZM
テスラって全然生産追いつかない状況で管理職400人クビにしたってニュース出てたんじゃないか?
あと社長が自動運転について大見得切ったら技術部門が頭抱えてたとかあるし
俺が知らないだけかもだけど、EVの実績データも北欧のしか見たことない
冷房があんまいらない地域で無双アピされてもなって思う
夏場の日本とか中国で実走行データ出してくれないと
テスラって色々吹いてんじゃねえかと素人目には見えてんだけどどうなの
0361名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:54:59.82ID:zcEWEs+N
トヨタにしたら技術的にはEVは朝飯前でしょ
むしろトヨタが恐れているのは
もっと社会や文化を変える想像つかないイノベーションがでてきた時に
先にやられて自動車会社のポジションがひっくり返ることが怖いわけで
0362名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:55:15.48ID:FSyDHIIj
>>360
アメリカ南部なんて日本よりよほど冷房必要やんけ
0363名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:55:50.03ID:FSyDHIIj
>>361
楽勝だったらラブ4EVの大惨事は起きなかったよね
0364名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:09:49.16ID:61LhlobM
リチウムが高騰して終了
0365名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:14:23.22ID:usABtifW
EVの本命は中印だろ。ボルボとジャガーの背後見りゃ。
0368名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:52:28.85ID:R8uTfqzl
>>367
消費者にとってはどちらがどれだけ安いかだけが問題でそんなのはどうでもいい
0369名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:53:45.25ID:/YuS46+7
後5年以内に中国メーカーが今の日本軽自動車ユーザー向け
車種発表したら日本のメーカー終わりそう
テスラのような高級車はそもそも日本車は競合対象ですらないし
0372名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:57:31.07ID:R8uTfqzl
>>370
お前がなw
0375名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:03:26.23ID:R8uTfqzl
>>373
当たり前だろこのアホウ
軽自動車で十分な消費者がEVなんか買うわけ無いだろこの間抜け
0378名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:07:24.57ID:DAReE0OI
>>35
多分エンジン寿命なんじゃないの?
俺の車は14万走っているがまだまだ古くさくもないし、このまま20万くらいは平気でいきそう。
当然、小さい部品の交換はしていかなければいけないだろうけど。ブレーキパットやスターターモーターやベアリングなど。
0379名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:09:09.77ID:R8uTfqzl
>>377
間抜けなレスばかりしてないで本質を見ろ
0380名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:09:41.84ID:QZNRg2Lr
>パナソニックに15年間勤務した後にテスラに入社し、電池部門のトップを務めたカート・ケルティ氏。今年7月にテスラをリストラ。
プークスクス
0381名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:10:04.06ID:IpYzbUYo
EVはモーターは長寿命だろうけど、インバーターの寿命が短そう。
それに車なんて塗装が剥げてきたら何十万円もかけて全塗装しようなんて人も少ないだろうし、
結局15年前後が限界じゃないかな。
0384名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:21:16.01ID:1R04MwqI
>>383
車が空を飛んだり瞬間移動したりするわけじゃないからね
タイヤで走って目的地にたどり着くという方法は同じ
0385名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:25:47.80ID:1R04MwqI
空を飛ぶにしたって回転翼じゃなくて反重力で飛んでほしいんだよな
それでこそ未来ってもんだろ
0387名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:20:03.96ID:czPgtCzZ
各種家電、iPhoneやAmazonの時と同じ流れを感じる
「日本の製品が負けるわけないっしょw」「iPhone?日本で売れるわけねーwドコモ最高!」
「本屋は日本の文化だよ?手に取って見られないとかありえないっしょwウェーイ!ニッポンサイコー!」

今 どうなってる?
0390名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:27:57.51ID:mEi7fHn5
既に日本自動車産業は詰んでるような気がする、どう足掻いても中華製品の薄利多売戦略に
対抗出来ない高コストボッタ構造になってしまったので世界から敬遠されたらお終い。
過去の日本がやってアメ車産業壊滅させた事の繰り返しが起きそう、政策的に締め出し食らったら
高品質高価格以前に商売させて貰えないけどね。
0391名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:32:30.66ID:06kWzKc/
EVでiPhoneの例えを出す人が良くいるけど、どちらかというと今はiPodが
出る前のデジタルオーディオプレーヤーって段階のような感じがする
中国の小型EV=HyperHyde的な
0393名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:39:32.38ID:7gSgXLGl
充電6分でEVが320km走る、東芝が次世代リチウムイオン電池を開発
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1710/06/news023.html

EV電池 走行距離2倍 GSユアサ、ガソリン車並みに
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07IIF_X00C17A8MM8000/

これに加えてインバーターと回生ブレーキの効率化が進む。
5年後以内には実燃費としてで500q走るEVは必ずできる。
充電時間も短縮するだろう。

日本の自動車メーカーにとって死活問題になるのはコストとデザインかな。
最近の日本車のデザインは死ぬほどダサいから心配だ。
特にトヨタ。
日産リーフも残念。量産車がこんなデザインになるなら
コンセプトカーなんて発表しなければよかったレベル。
0397名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:42:11.91ID:JAMtrLhQ
参入してから製品になるまで3年はかかるんだから17年に開発始めたトヨタは致命的に出遅れてる
0400名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:50:41.27ID:0NhemL/n
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-18/OUUZSW6JTSE901

中国の紳士服メーカー、リチウム電池製造に本腰−需要増で事業転換

リチウムイオン電池が投資ブームみたいになっていて供給過剰になるそうです。
0401名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:59:29.85ID:Ff497/Fz
>>396
国内市場しか見えてないのが丸わかり
途上国のシェアの奪い合いはすでに始まってる
0402名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:02:22.89ID:Uwztlu6B
トヨタがヤバイと分かるのは、EV対策よりデザインだろ。
クラウンが、典型的だ。
600万円弱のプライスタグ見て、乗り込んだら腰を抜かした。
20年ぐらい前の昭和のかほりがプンプンにこもってる。
フロントは、例のガバ口だし。

気づいてみたら、トヨタ車には、乗りたいデザインの車が1台もない。
0403名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:02:54.06ID:6CdexSnU
Evの空調はどうしてるんだ?最大の課題は電力のキャパと充電時間でしょう?トラックがevにならない限りガソリンは有るわけだし需要が減れば価格も下がる。
0404名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:03:51.59ID:Q4j0TvA0
EVが主流になるにはGSで充電済みの電池と電池交換できるような仕組みができる事が必須
電池交換ができないうちはハイブリッドが主力になるのは当然だろう

で、日本メーカーはこのEVの電池交換の共通規格を欧米が策定されるのを待っている状況じゃないのかね
どうせ日本で規格を作っても欧米で対抗規格を作られてそっちが主流になるのは分かっていることだから

つか、むしろ今のやるべき課題は自動運転の方
ソフトウェア面で大きく遅れを取る日本メーカーはこの部分で欧米にキャッチアップするのが最重要課題で
EVだのHVだのはさして重要じゃないんじゃないかな
0405名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:04:06.28ID:g13GYXew
神戸製鋼のJ I S規格外の鋼板を使っている日本車には勝ち目がない
0408名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:19:17.14ID:3YYiBH1G
それよりカーシェアが当たり前になって
自家用車を保有するのは田舎とマニアだけになるんじゃね
0411名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:50:58.59ID:T23rlpk9
EVで充電時間がーって言ってるやつって、
やっぱ少し頭弱いんじゃないかという気がする

何らかの果たしたい目的があったとして、諸事情により一つのやり方が使えなくなった時にどうリアクションするか?
「いや、別にその目的を達成するやり方なんて他にいくらでもあるし」という風に考えるか、もしくは
「それだともう、その目的は達成不能、無理ゼッタイ」ってなるのか2パターンの人間がいると思うけど
充電時間がー言ってるのは後者の人間やね

環境や使うツールが変わると、これまで出来てたことの一部が出来なくなり、これまで享受できてた利便の一部が失われる(当たり前)けど
新しい環境やツールには、また新しい機能使い方利便があって、これまでのやり方に頑として固執しようとしないかぎり、
ちゃんと新しいやり方使い方を考えて適応すれば、最終的な目的は問題なく達成できるし、トータルでの利便性は大して損なわれなかったり寧ろ向上したりする
という感覚/実感があるかどうか?

EVの例だと、EVというか、クルマで最終的に達成したい目的は移動すること
EVはガソリン車のように5分でチャージは出来ない
これが失われる利便
その代わりEVはガソリンスタンドに行かなくても家で充電できる
これがEVが提供する新しい利便(の一つ)

ここで「嫌だー、5分で充電できるようになるまでEVとかありえない〜」ってなる奴と
「じゃあ家で夜間充電すれば良い、外出先で充電が必要になる例外パターンは高速充電使って待ってる間は飯食うなリ休憩なりしとけばいいだけやね」って思うヤツ。

この二つの思考パターンの違いって割りとかなり個人の人生へのインパクトデカイんじゃないかという気がしてる(笑)
0412名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:05:39.61ID:3Q1+jpe8
困るのが●クサスみたいに
大金投入してブランド構築してきた事業やろな
大塚がニトリにぼこぼこにされて
丸井やパルコの吊るしの服屋がしまむらユニクロにぼこぼこに
いっしょや
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 20:27:25.34ID:0NhemL/n
>>412
低振動、静粛性、実用域のパワーどれをとっても電気モーターの方が上だからな
EVの前にはアイドリングストップさえも煩わしくなるし。
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 20:35:19.36ID:0NhemL/n
リーフの方がクラウンよりも静かで滑らか。
なんてなったらもう目も当てられん。
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 20:49:25.20ID:upAejvto
>各種家電、iPhoneやAmazonの時と同じ流れを感じる

appleみたいに借金まみれになるわけだね
ソフトバンクの有利子負債は15兆円w
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 21:20:11.77ID:gP8Dhqwa
トヨタはまったくEV開発してないの?
ぬかりなくやってそうなイメージやけど
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 21:43:44.69ID:O0d7HxzD
トヨタはEVの開発に力を入れてないから2030〜2040年ぐらいに消えてなくなる
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 21:52:57.32ID:0NhemL/n
EVの電気モーターはカタログ通りのパワーがでるから
トヨタ馬力なんてインチキもなくなるからな。w

既に0-100kmhならトヨタ86より新型リーフの方が速いんじゃね?
GTカーでもガソリンエンジンは魅力がなくなる。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 21:55:37.58ID:DacyDwM+
電気自動車は誰でも作れるから、トヨタも大勢の中に埋没して行くだけ。
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 21:56:30.95ID:0NhemL/n
>>422
エンジンのところにインバーターとモーターを積むから
バッテリーは後ろの席になって2シーターなるけどな。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 22:11:34.58ID:n0gsNDXm
>>19
発電、送電設備増やして維持するより車に乗っけて運転手負担にした方が、マクロではいいだろ
EVの為にまた電気代上げられたらたまらん
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 22:17:45.29ID:Ufx2A+uB
>>418
ソフトバンクと日本国を比較するなんて無意味
ソフトバンクには徴税権も通貨発行権も無いし、信用でも雲泥の差だろ。
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 22:22:40.63ID:iQ2LmWvF
>>411
>その代わりEVはガソリンスタンドに行かなくても家で充電できる
俺もこのメリットが非常に気に入っている
GSまで車持っていくの面倒
通勤路にGS無いんだよ
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 22:24:36.82ID:DacyDwM+
蓄電池の問題だけで、電池を作るのは自動車会社じゃないからな。
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 22:28:31.70ID:JAMtrLhQ
トヨタがEV開発着手したのが2017に入ってから車は開発着手してすぐできたりしないので致命的に出遅れてる
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 22:40:12.13ID:0NhemL/n
【EV】東芝がEV用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1506946213/

これが本当ならばリチウムバッテリーは重さ、大きさ、価格が半分になるから
EV普及が一気に開花する。
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 22:42:31.78ID:3WJXo+yS
トヨタはEV「技術」は問題なく開発できると思う。
というか、性能という点ではトップレベルのEVを短期間で作れるんじゃないだろうか?
しかし問題は2つある。
一つはコストの問題。性能で中国EVに勝てても、それを作る人件費を削って
安価に作れるかというと不安だ。トヨタは労働組合と付き合わなければならないし、
官庁の言うことを聞きすぎて、労働者にコストをかけすぎる構造になりつつある。
EVがパソコンやスマホと同じようにコスト競争になったら倒れる可能性がある。

もう一つは、トヨタはいま、世界中の消費者に好まれる車の商品的魅力を
作る力を失っていると思う。特にデザイン。

この2つを解決しないと、15年後くらいには大変なことになるだろう。
まあ、ホンダもそうだけどな。というかトヨタより心配。
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 22:50:27.80ID:1R04MwqI
ハイブリッドのバッテリーの容量を大きくして充電用プラグ付けるだけでええんやないの?
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 22:55:52.36ID:mhJy5NfK
充電時間が短いって利点の様に言われるが、短時間で大電力送電なんかしたらケーブル発火するぞ
ましてや車を数百キロ走らせる電力を送電するのを皆で一斉に使うとなれば尚更
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 23:07:26.36ID:IpYzbUYo
>>411
その代わり、EVは帰宅する度に充電プラグをセットし、
出かける時に充電プラグを外して片付けるという手間が増える。

毎回は結構めんどくさそう。
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 23:10:40.20ID:Im3iu9+o
そのうち
水素で
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 23:11:38.83ID:KwLvSRf8
>>432
トヨタ、小型SUV「RAV4」の電気自動車をアメリカで発売 2012年05月09日
http://jp.autoblog.com/2012/05/09/toyota-rav4-ev/

いよいよこの夏発売予定! トヨタ車体製の超小型1人乗りEV「COMS」 2012.07.12
https://gqjapan.jp/car/news/20120712/w_coms

トヨタRAV4 EV。1996年に発売された電気自動車であり、1996年から2003年までの8年間で、約1900台が販売された
http://gazoo.com/article/car_history/150116_1.html
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 23:16:28.24ID:/w/rfO7Z
>>432
トヨタは電気自動車技術で本当に出遅れたのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170829-00075087/

最近「トヨタは電気自動車化で完全に出遅れた」と言い切る一般メディアが増えてきた。むしろトヨタ叩きをすると注目されるんだろう。
多くのメディアで手を替え品を替えトヨタ叩き(飛び火でホンダ叩きも)をしている。果たしてトヨタは出遅れたのだろうか?

以下、客観的な内容を。電気自動車に必要な技術は大きく分けて、1)モーター。2)直流を交流に変換するインバーター。
3)走行エネルギーを電気に変えてリサイクルする回生ブレーキ。4)電池の4つ。このうち、トヨタは電池を除き圧倒的な世界一である。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 23:27:30.81ID:R8uTfqzl
>>439
いつの話してるんだよw
年間1万kmで月800kmの走行距離で1充電で300km走るなら充電が必要なのは月に3回だから
毎週末や遠出する前にでも充電したら十分だ
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 23:29:39.02ID:DacyDwM+
>>407 これは凄い、負けた。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/22(日) 23:45:15.57ID:1R04MwqI
バッテリーの自己放電についてはどうなんだろ
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 00:15:58.52ID:uT1iksrS
トヨタが遅れて発売するからには、リセールバリューの問題と最低でも無接点充電式の
規格化で排他的なガラパゴス遣りそうな気配がするね。
国内だけでも高値安定のトヨタ商法を維持しそうだけどPC・スマホと同じで
ほどほどの性能なら中華の廉価品で事足りると気付かれるよ、衰退庶民層は軽自動車しか買えないのが
現状の日本ですからねぇ 当然、ガソリン代と電気代でEVの圧勝。
既得権益者に無駄に吸われる余力は微塵も残っていないって感じかな...
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 00:22:58.70ID:J8l1dFCM
>>451
テスラの場合、自己放電はもちろんバッテリーの温度管理のためにも電気を消耗する。
毎日自宅で充電という使用環境が前提なんだろうな。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 00:29:40.24ID:XdEuF5y5
>>454
毎日充電バカ死なないかな
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 00:48:59.54ID:Go6ksN2k
リストラされたチンカスの戯言を真に受ける奴なんて 居るん?
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 00:55:32.85ID:uZSZMkzI
充電マークが点灯してから家で充電したら16時間とかかかるんじゃなかったっけ?
新型リーフの話だけど。
0458事情通
垢版 |
2017/10/23(月) 01:31:43.38ID:8LiMxkLY
業界ではこういう予測されている
いずれにせよトヨタは死ぬ

◎本命:BYD

○対抗:VW

△穴:ルノー日産

△穴:テスラ

▲大穴:ダイソン

無印:トヨタ
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 01:33:20.54ID:XdEuF5y5
>>458
一体どこの業界だよ?
お前の脳無いだろw
0460事情通
垢版 |
2017/10/23(月) 01:36:20.03ID:8LiMxkLY
>>459
トヨタは多重下請け構造をぶっ壊せない限り
今のままでは100%死ぬ

EV化するにあたって
トヨタは無駄が多くて全く改善できていない
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 01:39:24.14ID:VrJWM3Do
業界にいるけどそんな予測聞いたことない
トヨタのこと何も知らなそう
0462事情通
垢版 |
2017/10/23(月) 01:41:10.77ID:8LiMxkLY
>>461
トヨタはBYDにもVWにも勝てないのは事実
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 01:41:58.92ID:7CZHohd8
ヒュンダイがEVで一発逆転を狙ってるな。
来年にまたEVを出す
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 01:42:25.85ID:RFxN1KdF
テスラが終わる可能性も高いけど
0465事情通
垢版 |
2017/10/23(月) 01:44:10.97ID:8LiMxkLY
>>464
上でも指摘されているが
BYDが一番怖い存在

トヨタはガラパゴス仕様で全然怖くない
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 01:45:23.67ID:RFxN1KdF
>>465
それがどーした?
テスラが終わる可能性とは関係ないぞw
0467事情通
垢版 |
2017/10/23(月) 01:47:30.28ID:8LiMxkLY
>>466
テスラはただの穴
トヨタは穴にもならない

トヨタの下請けは時代遅れ
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 01:47:32.75ID:wDgzWmC/
トヨタの全固体電池に対応する為に
中国で電池量産体制
圧倒的な生産量で全固体電池の優位性を潰す方向
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 01:50:11.34ID:7jXc/u1V
トヨタなんて江戸時代の徳川だろw
幕末で薩長(中国韓国)に滅ぼされる運命
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 01:58:47.70ID:sn8kK/43
ソニーが規格競争でビデオでは松下に、DVDでは東芝に二度負けたけど
トヨタもEVでソニーの同じ轍を踏もうとしている
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 02:09:53.73ID:XYh3KciA
>>44
家電業界は同じようなことを言いながら滅んでいきました
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 02:17:13.08ID:ZU/Ysldz
>>449
そのためのツールもパーツも揃ってて、
後は珍妙な規制と最後の詰めとコーディネータがいないってだけだろうね。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 02:28:47.69ID:XYh3KciA
>>117
トヨタなんか数百人単位の解雇など朝飯前にやってるだろ
期間工ばかりだからな
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 02:37:47.11ID:tRrJ3miZ
初期iphone4に有機ELパネル載ってたか
ゴリラガラスがあったか
防水機能があったか おサイフケータイ機能があったか

機能、性能じゃない それによって新しいライフスタイルがもたらされたんだよ
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 02:46:51.83ID:XYh3KciA
>>150
水素税を取ろうと頑張ってます
トヨタホンダは下請けです
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 02:48:20.92ID:OzeI6VXp
欧米は官民でEV普及の土壌が出来つつあるが日本は皆無
トヨタは水素推進で経産省巻き込んだ手前動けない
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 02:56:29.89ID:XYh3KciA
>>163
無理
難しいからトヨタが焦りまくって仲間集めしているところ
ホンダは一歩間違えると中国企業に買収されるかも
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 02:57:41.64ID:RFxN1KdF
>>467
だからトヨタなんてどうでもいいんだよ
脳無し屑アンチクン
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 02:59:00.20ID:opidRHV/
>>57
アンドロイドは自動運転AIで動くわけやん 一緒やん
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 03:00:43.58ID:opidRHV/
>>477
経産省はいらんことばっかりする
無能公務員の集まり
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 03:08:56.09ID:XYh3KciA
>>266
HVとEVは全く別物
ここ間違えている奴多い
EV走行ができるHV車の延長ではEVは作れない
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 03:10:20.69ID:XYh3KciA
>>218
日本の家電業界を潰したネトウヨの法則でトヨタがピンチになりそうだな
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 04:19:42.79ID:XYh3KciA
>>486
そう簡単ではない
EV専用のプラットフォームでないと重量バランスが悪くて走れない曲がれない止まらない
そんな車は市場に出しても競争力がないので売れない
つまりトヨタはまだまだEVを作れる段階にない
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 04:39:48.55ID:vaFtFt4q
>EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。電池やモーターがもつからだ。

駆動部分に関しては確かにEVの方が寿命が長いだろうが
電池がどうしてそんなに長寿命になれるんだ?
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 07:01:47.91ID:jDB9H1UC
  
 未来なんてないよ 日本車に
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 07:33:49.32ID:Lpq0Wqhv
勝敗が決するのが何年も先なのにくだらないよう弁論大会やるわ。三歩歩いたらすぐ忘れる癖に。
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 07:44:48.15ID:VwckOR5a
新規参入も増えるだろうしな
30年後は今現在生まれてすらないメーカーが覇権握ってるかもしれん
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 07:46:51.26ID:5WICarK/
電気自動車なんて素人でもプラモデル感覚で作れる。
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 07:56:50.51ID:jcnPyDp2
燃料電池は研究としてやってるだけ。
トヨタもホンダも本気でやるつもりはない。
国の研究に付き合ってるだけ。
トヨタは日本メーカの囲い込み始めてるし。

ホンダはちょっと出遅れてる感。
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 08:01:06.49ID:jcnPyDp2
>>334
含まれるよ。
95g規制のあと、確実にHEV不可になる。
欧州はディーゼルがコケたからボッシュ・コンチあたりがシンクタンクとつるんで法規制整備中。
中国やインドは後進国故にインフラが整っていないことから逆にEV化を推し進めて先進国より進んだ国に取って代わりたい。

問題は電池供給だね。やっぱり上手く行かず、EV規制緩めます、は十分にあり得る。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 08:10:37.29ID:FVmG6CZB
>>482
>失敗したテスラが何言ってんだ?

日本の将来を予言する前に
自分の将来を予言しなかったのかなw

クビにされたテスラ元幹部ww
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 10:00:14.57ID:YKRB2wGD
テスラ単独で中国に工場作るみたいだな
実現すれば中国企業との合弁ではないのは
中国進出企業では初だそうだ
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 10:07:56.55ID:bxfu7I2Q
昔のソフトバンクも今のテスラのような言われ方をずっとしてたんだよね
だけど結果どうなったのかは皆さんもご存じの通り
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 10:19:32.48ID:ziOif7Vp
>>500
基本的に電気自動車ってパソコンと同じでバッテリーなど、部品を外部調達すれば素人レベルでも組めちゃうんだよね

電気自動車は技術的には日本の町工場レベルで十分に作れるけど、金を集めてくる才能が必要
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 10:39:49.63ID:s7z63hbq
>>1
>Vだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。電池やモーターがもつからだ

LEDがほんとに切れなくなったら少し考えてやってもいい
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 10:40:23.85ID:s7z63hbq
>>502
車検通らなきゃただの置物
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 11:01:48.26ID:uZSZMkzI
>>488
5000回の充放電が可能だから。
300キロ✕5000回=150万キロ
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 11:02:23.45ID:uZSZMkzI
>>488
5000回の充放電が可能だから。
300キロ×5000回=150万キロ
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 11:14:56.48ID:1cJ5mwUh
>電池やモーターがもつからだ。
ホントかよって感じ。ヨタのハイブリッドでも結構交換って話聞かない?
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 11:33:08.51ID:uZSZMkzI
トヨタはリチウムイオン電池を使い始めたのが最近だから交換になった話は聞いたことがないけど、
日産の初期型のリーフは温度管理が悪くて数万キロで3割ぐらい劣化する人もいたという話は見るね。
後期型からはカイゼンされたという話だが、どちらにしても今のEVに搭載されてる電池の
実用的な充電サイクルは500回程度だから、10万キロ走る頃には10〜20%劣化という具合かな。
この人も将来と言っているし、実際に東芝のSCiBのように5000回〜1万回充電できる電池もある。
2019年には容量が2〜3倍になったSCiBもでるので、容量が少ないという欠点も解消される。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 11:48:58.16ID:2pi03QfL
日本の軽自動車マーケットこそEVの格好のターゲット
たぶん中国かインドの新興EVメーカーに取られるだろう
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 12:18:56.25ID:1rYfvzR+
テスラは未だに一度も営業利益を上げていない。投資の先食いで生きてる。
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 12:22:01.33ID:s7z63hbq
>>512
いつの間にカリスマ放逐したんだ?
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 15:27:51.94ID:Y9Z8+kQT
まあ記事元の人はパナの電池屋で、提携に伴いテスラに席を移しただけ
ギガファクトリーはテスラ向けの電池を生産するといっても、近い将来
電池需要はひっ迫する、別にテスラでなくとも電池の売り先には困らない
ってか客を選べるようになるって言ってるだけ

トヨタだけは技術開発と電池生産の投資能力があり、これを国内の
同業者と提携して将来のEV転向に向けて準備してる
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 15:46:13.01ID:/lDKrKhC
>>515

>トヨタ 「だけ」 は
>技術開発と電池生産の投資能力があり、
>これを国内の同業者と提携して
>将来のEV転向に向けて準備してる


トヨタだけ(笑)

技術開発(笑)

電池生産(笑)


今のトヨタの下請け共にそんな能力ねーよ

そもそもトヨタに下請け切りする勇気があるか?

https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1019.html
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 15:59:49.35ID:XYh3KciA
>>500
既得権側にとってみればソフトバンクもテスラも自分たちの利権を侵す存在だから
マスコミや評論家を総動員してネガキャンしまくるわな

しかしその行為そのものが既得権側が追い詰められつつあることの証左になってしまっている
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 16:14:16.01ID:XYh3KciA
>>516
実態はトヨタだけが取り残されて出遅れている状態だよな

滅びた恐竜のようなもので、ある環境に最適化した勝者は
その最適化そのものが足枷になって次の環境変化に対応できなくなってしまう
足枷のない小動物はいち早く次世代の環境に対応しながら次の時代の勝者になっていく

トヨタはガソリンを食って巨大化した恐竜だ
0519^
垢版 |
2017/10/23(月) 16:28:09.25ID:baazasai
通勤通学、買い物に子供の送り迎え
ロングドライブはしないし高速も乗らない
要は軽みたいな使い方ならEVは良さそうなんだが
日本の場合行政が決めれば一気に進むかもしれん
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 16:33:50.46ID:ziOif7Vp
>>514
電気自動車の性能は結局バッテリー性能に帰結する
性能の優れたバッテリーを調達できるなら
電気自動車はエンジン式の自動車に比べてはるかに製造が容易だ
ガレージレベルで参入できる
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 16:36:27.87ID:0+Ci+2M9
>>520
そんな前に出るだけの話されましても
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 16:40:35.11ID:XYh3KciA
トヨタはHV車の技術があるからEVなんか簡単に作れると言う
実はこれ大間違い
HV車なんか作っていなかった欧州や中国メーカーが続々とEVを作り始めている
テスラだってそうだ

わかるだろ?
EVを作るのにHV車の技術なんかまったく必要ではないんだよ
つまりトヨタの強みなんかどこにもない
むしろガソリン車やHV車に生活かかっている下請けが足枷になってマイナススタートだ
完全に出遅れてるくせに、さらに水素なんかに寄り道中とか終わってるよ
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 16:53:00.80ID:AX3SA/7J
「俺たち、トヨタの倒し方知ってますよ?」みたいな感じかね
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 16:53:43.55ID:0+Ci+2M9
>>522
HV作るのにEVの技術いるんじゃないかな
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 17:07:01.79ID:SSl+OXAY
中国はなんとしてもEVを普及させる方針で
EVを否定して乗らなかったメーカーは沈むしかない。

石油消費量を抑えることは国家の国防や外交に
密接に関係するから社会主義政策で強引にEVを
買わせるように仕向けていく。

一定の販売数が軌道に乗ってしまえば、
量産効果でコストが下がり参入も増えて家電やパソコン
のように一気に市場が開花するし。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 17:53:32.28ID:a1pjZwzZ
>>6
早速ヤマトに祝電を送りましょう!
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 17:59:37.91ID:6hLJTLVC
女性と一緒に乗ったら、勝手にラブホに行くかもしれないということか。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 18:00:39.28ID:0+Ci+2M9
>>530
いやーんまいっちんぐ(バチコーン)されるわ
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 18:24:04.44ID:beFYrL7J
>>523
倒し方以前にトヨタ自滅だろ(笑)

パナソニックがEV需要のビッグウエーブに乗れるかどうか
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 22:45:42.25ID:XYh3KciA
>>524
そうだが、HV車が作れないとEVが作れないわけではない
だからトヨタはHV車で先行していたからといって何の強みもないわけだ
むしろHV車の技術者や関連産業が足枷となってしまう
だから出遅れている
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 22:49:55.42ID:XYh3KciA
>>534
つまりそれがトヨタの限界だということ
テスラや日産は言うまでもないが、BMWやVWなどのドイツ勢ですら何年も前からEVを市販している
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 23:37:54.60ID:ttRqi7qB
>>526
本格的に普及させるとなると圧倒的に資源が足りないわ、電源系統に悪影響を及ぼすわ
大陸では冬に凍死者続出で問題しかないな
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 23:46:43.10ID:bkFgVV5F
電力会社が化石燃料を燃やすか、自動車が化石燃料を燃やすの違いしかないのにな
原子力が世界的に下火になってる今日日EVなんて意味ない代物
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/23(月) 23:49:02.07ID:Q8AMg1w4
管部w
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 03:04:52.67ID:ElJblzMA
>>522
HVの技術はEVには大して貢献しないけど、FCVとEVは共通点多いからスライドも簡単だよ。(HVとPHVくらい近い)
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 09:10:06.00ID:ZS2/iv5g
トヨタがテスラ方式の電池を詰め込んだEV車の製造するのは簡単だろう
ラインを1本と人員の配置を変えるだけ、テスラで使ってる技術に目新しい物はない
自動運転はやってないから、そこだけは実績がない あと根拠のないブランド
テスラ【自動車文化を変える先駆者】 トヨタ【オワコン?】 みたいな思い込み
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 09:58:48.87ID:E98Nm3k4
>>543
さすがのトヨタもギル・プラット率いるAIチームには「カイゼン」を求められないよなw

天才たちに土人のやり方を押し付けても逃げられるだけ
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 10:04:47.84ID:2emgT7ig
>>542
その電池の調達が大変だろう
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 10:13:00.26ID:juX4o7dw
トヨタは走り屋のボンボン社長をかえないとだめだろうね。
運転することへのこだわりがAIやEVでの遅れを招いた。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 10:22:46.91ID:Lxzt16d3
>>547
別に遅れてないだろ
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 11:08:07.56ID:WXAWHHTJ
トヨタはEVに遅れたと言っているアホがいるけど
まともなのはテスラだけで
HVもさえ量販することの出来ない他のメーカーは終わっているという認識でいいんだね 。
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 11:10:00.62ID:Lxzt16d3
>>549
テスラがまともとか面白いこと言うなぁ
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 11:17:46.13ID:E98Nm3k4
>>548
何を根拠に遅れていないと?
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 11:19:55.78ID:Lxzt16d3
>>552
特別まともに進んでるところがないから
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 11:25:09.67ID:Wll3vg4J
EV,HVは社内で電磁波を浴びまくるから重病リスクが高まる
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 11:35:55.13ID:2emgT7ig
>>546
ズバリ言って国内で生産したらコスト高くて競争にならんぞ。
DRAMや液晶の二の舞。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 12:14:03.59ID:E98Nm3k4
>>553
理由になってねーよw

テスラのほうがトヨタよりもEVの実績あるし
GoogleのほうがトヨタよりもAI運転の実績あるわけで
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 12:14:39.19ID:kYGSpvJa
テスラ、自動車保険業界にも大変革
https://www.businessinsider.jp/post-106276
テスラは、オーナー専用の自動車保険「InsureMyTesla」を開始。自動運転車の安全性とEVのメンテナンスコストを踏まえ、従来の保険より安価。

現在、20カ国で展開。アメリカではリバティ・ミューチュアル(Liberty Mutual)と提携した。

自動運転テクノロジーによって車の安全性が向上すれば、自動車保険業界は大きな変革に迫られる。

自動運転が崩すクルマ業界「ピラミッド構造」
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21066490T10C17A9000000/

【中国】北京市、年内にEVバス4500台を導入[運輸]
https://this.kiji.is/295244218514244705?c=113147194022725109

いすゞ、18年に小型EVトラック投入 
航続距離100キロ、都市内輸送を想定
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22591870T21C17A0TJ2000/

EVが「脱石油」早めるか 普及に課題多く
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22597340T21C17A0QM8000/
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 12:26:03.02ID:E98Nm3k4
>>558
技術が進んでいるか遅れているかの議論に
「儲かってるの?」という意味不明な論理w

そもそも技術革新と銭儲けは別次元の話
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 12:32:01.07ID:p9XTUgws
>>559
今後さらに進めるとして儲けがないのにどうすんだ?
ちょっと進んでいたとして頓挫するなら進んでいたって意味がない
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 12:40:01.19ID:wUZtb+QG
こういう事言うから元幹部なんだろう
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 12:52:27.87ID:E98Nm3k4
>>560>>561

トヨタは目先の銭勘定しかできないから
EVもAIも遅れている

銭にがめついトヨタ的目先の儲けか

イノベーションのためのGoogle的将来への投資か
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 12:58:54.08ID:p9XTUgws
>>563
Googleはもうやめてなかったっけ?
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 13:07:31.09ID:E98Nm3k4
>>564
組織再編のためGoogleと分離しただけで
その親のアルファベット傘下として
別会社Waymoとして継続している

http://jp.techcrunch.com/2017/06/03/20170602alphabets-waymo-is-also-exploring-self-driving-trucking/

>>565
GoogleやAmazonは目先が赤字でも
将来が大黒字することを信じて
あえて投資するのに対して
トヨタは「石橋を叩いて渡る」性格のため
目先の黒字に拘ってイノベーションに消極的
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 13:10:27.77ID:E98Nm3k4
>>566
トヨタの低脳には理解できないだろうけど
採算度外視の先行投資は結構あるぞ

シリコンバレーのスタートアップがまさにそう
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 13:20:39.85ID:E98Nm3k4
>>569
意味不明w

GoogleもAmazonも市場導入レベルで結構、赤字の先行投資してますけど?
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 13:23:02.16ID:p9XTUgws
>>567
それを言うならトヨタだってアメリカに会社作って自動運転してんだろ
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 13:28:13.08ID:E98Nm3k4
>>571
iPhoneで日本のガラケーが壊滅したから
トヨタはここのスレ以上に余程焦っていると思うね

しかし残念ながらギル・プラット率いるAIチームは結果を出せていない
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 13:31:28.13ID:p9XTUgws
>>575
テスラのなんちゃってと違ってGMやらと国に規制緩和促したりしてる分まだ信頼できるわ
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 14:04:57.98ID:XUmqfJb5
そういやGoogleの検索エンジンにしてもAmazonのネット通販事業にしても、むしろ遅い位のタイミングでの参入だよな
逆に最初に始めて成功し続けてる所って何処だろう
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 14:05:21.42ID:E98Nm3k4
>>578
AmazonはAWSだけではねーしw

今のトヨタでは
自動車が誕生し初めての地殻変動(自動車の産業革命)
「MADE」で覇権は100%取れない
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 14:12:38.16ID:YGsl42rC
>>569
今の時代資本力で日本が米国や中国に勝てるわけないやんw
だたでさえここからさらに日本はガンガン衰退していくのに
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 14:31:57.71ID:o1MZWkJr
>>580

Mobility(移動手段)・・・Uber

Autonomous(自動運転)・・・Google

Digitalized(デジタル化)・・・Amazon

Electrified(電動化)・・・Tesla


トヨタ\(^o^)/オワタ
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 14:52:02.23ID:DY9DF84K
テスラ車が安全機能装備でトップ、自動運転競争の中で−調査会社
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-24/OYB6H06JTSEC01
テスラに次いでボルボ・カーとホンダが続く
アクティブセーフティーは予想より速いペースで実現−エドマンズ
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 14:57:16.51ID:n8Rwgy0k
トヨタは全分野で出遅れが目立つな
だんだん衰退メーカーのイメージになってきた
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 15:02:46.90ID:GL65vgRf
まあ、EV FCV どちらも 良い点もあれば悪い点もあるんだから、お互い補い合えば良いでしょう。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 15:15:35.39ID:n/UK6PWV
>>586

日本とドイツが\(^o^)/負け組

米国と中国がヾ(。>v<。)ノ゙勝ち組
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 15:27:54.41ID:p9XTUgws
>>588
アメリカのEVは外に売るためのもんで国内で使うつもり無いだろ
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 15:34:16.24ID:n/UK6PWV
真面目な話すると
ドイツは中国市場で潤っているから
EVでメイドインチャイナが占めると
ドイツはガチで終わる

日本は論外だけどw
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/24(火) 15:41:41.40ID:g9lYb7aN
テスラのモデルSでるまではトヨタは先進的な技術を実用化してるイメージ持たれてたんだよ
しかし今やボンコツメーカー扱い
グローバルの話な
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/25(水) 01:24:37.24ID:A5fUjr+V
>>592
トヨタ全く駄目駄目じゃん・・・
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/25(水) 13:48:00.12ID:gWNgqkiN
さんざんターボとディーゼルを売り込んだのに、テメーらの悪質な不正がバレて、もうEVに逃げるしかなくなったんだよね
ありもしない技術でユーザーを騙してたドイツの詐欺メーカーが、まともなEVなんか作れるんかね?
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/25(水) 14:17:37.75ID:uYgNYsNQ
俺が予想するEVの未来とは違うな。

今のリチウム電池を利用したEVは原料となるコバルトの生産量の問題で普及はしない。
リチウム電池の原材料比率は50%以上と言われてるが
今年だけでもコバルトの価格は3倍以上値上がりしてて
今のテスラの価格では販売すると売れば売るだけ赤字が出るだろう。
だからテスラも量産できないのではないかと思う。

EVが爆発的に普及するのは
セラミックを利用した全固体電池の量産体制が整ってからではないかと思う。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/25(水) 20:26:13.87ID:smsWw/Ja
トヨタの全固体はいつになるんだ?
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/25(水) 21:39:15.62ID:HTrAhn8U
>>15
乗用車はどうかしらんけど
トラック・バスの本命は明らかに燃料電池だ
なぜならEVだと電池が重くなりすぎて積載重量が削られる
一方、水素ステーションはそうあちこちに設置しなくても済むからハードル低い
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/25(水) 23:13:58.34ID:PNy/bd7h
ゴルフev 600万

evは売れないね♪
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 00:01:53.19ID:ymiZ8RM/
>>591
EVなんてもともと先進的ではない。
テスラのどこが先進的なの?
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 00:11:59.78ID:jbu18OZu
>>600
同意
どこが先進的なのか分からない。
EVでないと実現できないという革新的な機能がない。
ただ内燃機関車を置き換えることが出来ますというアピールしかしてないし。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 03:26:20.59ID:/kFuKr9A
フォルクスワーゲンのCEOがこれからはテスラを目標にしていくと言ってるな
http://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1AN07V
トヨタは旧世界の自動車会社だそうだ
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 04:19:00.35ID:gMu/8omO
まあ5年後にはmade なんて原発と同じ扱いさ♪

原発って10年まえは今のmade以上にもてはやされてたんだぜ〜
バカが大勢大金つぎ込んでた〜
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 04:49:27.83ID:/c0BLXxw
オリンピックで水素自動車を披露
高校の文化祭みたいなノリだったりして
お客は次の日には忘れちゃう
学生の方は「一生の思い出だね!」
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 04:51:54.01ID:2iXPIxpu
>>598
ふむふむなるほど!
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 05:44:59.69ID:XpZtW3+G
>>598
固体電池は重量軽くなるらしいが
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 07:33:05.84ID:u8j869eB
大型トラックの電池を600kwhとして
60アンペアで6分充電で10万ボルト〜

FCVがいずれ主力は規定路線♪
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 07:34:42.48ID:u8j869eB
ちなみに充電電圧と電流は固体電池でも同じです♪
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 07:37:29.52ID:1i225Zzf
>>602
伊フィアットのCEOが語る『EVは儲からない』『我々はiPhoneは作らない、自動車を作る』
http://japanese.engadget.com/2016/06/22/ceo-iphone/

>フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のセルジオ・マルキオンネCEOが、電気自動車(EV)の生産で利益を得るのは不可能だと再び主張している


テスラの「革新性」に疑問符? 株値動きではフィアットに軍配
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170908-00017647-forbes-bus_all

>テスラがEV市場をマスマーケットに変え、さらにその市場で優位性を維持していくという見通しについては、事業戦略の専門家らの間で懐疑的な見方も浮上している。

ハーバード・ビジネス・レビュー誌に掲載された記事は、テスラはウォール街が考えていたほど革新的な企業ではなかったかもしれないと指摘している。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 08:09:08.25ID:MldY781O
ネトウヨは平常通り現実逃避中だなw
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 08:53:01.21ID:j3kFygVf
テスラなんて数年後にはなくなるメーカー
社長があれだし情報操作で株価上げて会社を売り飛ばすよ
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 09:16:23.42ID:Wn1Wcdl1
トヨタが世界に先駆けてリチウム電池の3倍の能力を持つ全個体電池を実用化させても、
中華などにコピーされてしまうのは、火を見るより明らか。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 11:51:46.13ID:J5vIv5Sa
官僚押しで韓国マンセーの時ですら
HV技術を韓国に渡さなかったトヨタ様だぞ
次世代電池なぞ絶対中国に持ち込まない
従来電池のみで売るだけ
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 22:29:43.07ID:AuIOqw5Y
>>619
俺は昔トヨタの時価総額超えてたよ?
1月で0.1%の株価になったけどね テスラ同様
by 光通信
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/26(木) 22:48:34.89ID:5Rnx/al+
>>なぜテスラ下げの書き込みレベル低いのか俺の仮説

1.業者である
2.書き込み必要発生条件はテスラ上げと見なされる
もしくはトヨタ下げと見なされる書き込み
これらに迅速に否定するレスをつける
3.報酬は所定の条件を満たしたレスに文字数単位
4.書き込み内容の効果検証は行わない

これの特に4の条件が影響しているのではないか?
依頼者はメーカー本体かどうかわからないがネット広告会社経由だと思われる
余りにレベル低い書き込みは依頼者本体の下げ広告にしかならないから
効果検証第三者がやったほうがいいね
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/27(金) 02:22:47.65ID:W8GuSD7e
【※仮想通貨のヤバイ人を紹介します!!】
https://goo.gl/PYe1gj

11月、日本に呼んでイベントをする企業一覧
【暗号通貨】Lisk Ardor Waves Qtum Stellar Bytom GXS Cofoundit

【暗号通貨(未登録=ICO段階)】
CtC Decent.bet hush rush JOBCOIN APPOS Ambisafe icobox

※ガチのインサイダー情報もリアルタイムで貰えます!!仮想通貨投資で稼ぎたい人は今すぐ登録しておきましょう!→ https://goo.gl/PYe1gj

この人、マジヤバイ人ですwかなり、インサイダーです!どれぐらいヤバイ人かというと・・

【8月】暗号通貨”NEO(ネオ)”との東京Meetupを主催。”2週間で価格が5倍”になったことで話題に!!

【9月】日本最大手の暗号通貨取引所コインチェック銘柄である、暗号通貨”LISK(リスク)”との東京Meetupを主催。

イベントに一瞬で500名以上の応募が入ってしまい、初心者に参加辞退をお願いしなければならない事に…。

【10月】ICO銘柄の◯◯の東京Meetup主催詳細は秘密。無料参加なのに、参加者に無料でトークンを配布!?

【11月】暗号通貨”QTUM(クオンタム)”との
東京Meetup予定。

さらに、様々な暗号通貨企業、ICO企業を呼んで開催する暗号通貨カンファレンスを主催。ね?ヤバイ人でしょ?w
無料で仮想通貨をプレゼントするイベントを何度も開催している人です。繋がっておいて損はないです!→https://goo.gl/PYe1gj

仮想通貨の深い知識。
リアルタイムで即利益に繋がる情報。
それらを元に分析された未来の情報。
仮想通貨投資は情報があれば実際に稼げます。この人の情報は受け取っておいて下さい!
https://goo.gl/PYe1gj
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/27(金) 21:47:17.82ID:Wri5rzRX
トヨタはクルマを作る前は豊田織機だったから
むしろEVとかはお家芸じゃないの?
事実、バッテリーフォークリフトは豊田織機の系列だしさ

何か話がずれてるよな
テスラのスレなのに半分近くはトヨタの話になるしさ
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/27(金) 22:44:17.73ID:L/1xoLol
>>626
スレタイにある日本車の未来で
自動車業界の"MADE"パラダイムシフトによって
日本を代表するトヨタが一番ヤバいという話

テスラは"MADE"の入口に過ぎない
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/28(土) 01:49:03.19ID:axrRR3Ls
>>628
ズバリ「トヨタはオワコン」(笑)
だからトヨタ関係者が必死に火消し
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/28(土) 05:38:06.00ID:vRSXlD26
>>596
銅が足りなくなるから掘ることになる。
結果、コバルトの値段は下がるよ。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/28(土) 07:38:03.54ID:Xa68igc7
>>628
135 名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [AU] 2017/08/21(月) 11:30:37.20 ID:gW2MsvCu0
日本のディーゼル技術は20年遅れている!クリーンディーゼルを作れずにハイブリッドのようなおもちゃでごまかしている日本終了www
とか言ってた嫌儲のチョンモメン共は何処に消えたんだろう

228 名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US] 2017/08/21(月) 12:29:09.15 ID:9DOvwBqb0
>>135
消えてない
EVに宗旨替えして「日本は遅れてる」「ガラパゴス化する」などと騒いでる
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/28(土) 08:09:15.39ID:KB7osl22
大口叩くなら補助金・優遇なしでガソリン車と競えや 売れるんか?
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/28(土) 08:38:17.37ID:ik3aapyV
500キロ走れる??
エアコンとか電装品を使うと激減するし急加速や高速巡航も消耗が速くなる
数年使えばスマホやパソコンのバッテリー同様の事態に
テスラ社長があれだから数年後は会社叩き売って逃げるだろう
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/28(土) 09:21:37.27ID:ubkACX2U
いくら未来を語ろうと今のEVは一般市民の実用レベルに達してなく
あくまで金持ちの道楽でしかないのが事実
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/28(土) 13:11:00.48ID:hLi4wyEY
   私 は 2 6 歳 。 し っ か り 礼 儀 を わ き ま え ら れ る

【10月25日 AFP】

さらには、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が膝つきをする選手は
「クソ野郎」だと発言したことを受け、現在ではNFLをはじめスポーツ界全体に抗議の波が広がっている。

抗議後に訪れた地元アラバマ(Alabama)州のレストランで、
自身に気がついたウエーターに接客を拒否されたと明かしたマクスウェルは、
芸能サイト「TMZ.com」で「彼(ウエーター)はランチの提供を拒否し、同じレストランにもかかわらず、
別のウエーターを私たちのテーブルによこしてきた」と語った。

「彼は『お前が膝をついたやつか?俺はトランプに投票した。
彼が支持するものすべてに俺は賛成だ』などと言っていた」

また、今回のような経験は日常茶飯事だというマクスウェルは「自分が対象にならない限り、
そういったことはいつまでたっても理解できないし、感じ取れないものだ」と付け加えている。

「私は26歳。しっかり礼儀をわきまえられるし、教育もされている。
しかし、実際問題として今日でもこういったことが起きている。だからこそ、私は膝をついているんだ」 (c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3147964?pid=19493774

   ワ シ ャ 知 ら ん で 逃 げ ち ゃ う 

私はこういうデタラメな戦争の企画はやめてほしいです。
うまく飼いならされた同盟国、西側というのは、抵抗力も発言力もなにもない。
ハイわかりましたお金出します、ハイわかりました軍隊送ります。
そして大義なき戦争に協力者として協力しているわけだ。
どんな戦いでも、両方とも正義がある、大義があって正義があって戦う。
やられるほうもたまったもんじゃないですよ、
イラク国民も、アフガンの国民も、シリアの国民も、リビアの国民も。
なぜ俺たちはこんなことになっちゃったんだろうか。
今までよかったじゃないか、フセインでよかった、カダフィもよかったじゃないかと。
それを殺して、混乱させて、ほったらかして、ワシャ知らんで逃げちゃう。
金だけとって儲けることだけやったら、最後ワシャ知らんで逃げちゃう。
これがジェントルマンのやる民主主義の政治かと、ギャングより悪いぞ、ギャングより。
https://www.youtube.com/watch?v=oZG-u0VttZA

もとの静かで平和であったシリアに、きちっと復興させて、
その復興資金はブラックウォーター、サウジアラビア、全部これイスラエルが出して、
アサドにお詫びを申し上げる、アサドに謝る。
あなたに対する攻撃を我々がしたことは、内政干渉であり、今後、二度といたしません、と。
https://www.youtube.com/watch?v=LPQdtV9NRXw

   世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル  イ ラ ン  ア メ リ カ

イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
この国(日本)は、同盟国だからという理由でアメリカの行動に沈黙していますが、
(日本の有権者は)アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:07:07.98ID:/YnwMi0n
>自動車業界の"MADE"パラダイムシフト

わが社もエネルギーパラダイムシフトを先行して原発に投資した
By 東芝
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:11:42.98ID:AVRRSRcR
日本の自動車の半分は軽自動車で
その大部分は実は現状レベルの電気自動車で置き換え可能だからな

「軽自動車規格」でがっちり守られてるから
日本は何も変わらんだろうけど外国は違う
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:21:06.92ID:/YnwMi0n
EVバカはI-MIEVが生産中止すら知らないんだろうな
軽自動車のEVは最高に難しんだよね

テスラみたいに1トンの電池積んだ幅2mの1500万円の車なら素人でも作れる
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:26:15.36ID:cNv7dnpV
いまのとこ高級車並の価格にしないと十分バッテリーを積めない
コストパフォーマンスを争う普及価格帯だとまだガソリン車にかなわない
すべてはバッテリー待ち
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:39.87ID:dMlkcnbS
>>642
価格以外の何が難しいんだ?
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:45:00.03ID:9QXTzoLk
5年内に中国メーカーから100万前半で軽自動車相当のEV出そうだな
日本メーカーの半額以下で
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:48:43.52ID:kRSknMrm
>>645
軽自動車サイズで安全基準を満たしながらコストを下げるのは難しいんだぜ
リッターカー級の方が安く出来るはず
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:49:16.00ID:GKqQcx06
バッテリー価格の下落速度はかなり激しいよ。
リチウムイオン電池ですら、過去7年で70%下がった。
それがもうすぐ容量が2倍になる電池や固定電池が出て来る
わけで、急激に安くなる。
で、一般的な予想だとあと7年程度でガソリン車よりEVのほうが
安くなるだけでなく、CO2対策の税制でさらに安くなるし、しかも
オイル交換やオートマオイルの交換もなくなるし、さらに燃費は
ガソリン車より半分以下になる。
リッター70キロ走るみたいなもんよ。
だから、トータルコストで、ガソリン車より安くなるのは、せいぜい5年もかからないよ。
だから自動車会社も電池メーカーも、いまから莫大な投資を加速している。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:58:52.69ID:a2BDL44C
>>647
> さらに燃費はガソリン車より半分以下になる。

冬場にヒーターとか使うと、それはない気がするんだけど
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:59:04.00ID:Fq7N3BdD
充電に時間かかり過ぎやねん
スタンドで電池ごとガチャっと交換出来ればエエねんけどな
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:06:14.82ID:cFrYG3vD
>>649
劣化バッテリーに積み替えられて立ち往生するのが関の山
やっぱレンジエクステンダーだろう
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:16:37.57ID:VzVPjeNe
世界で最初にガソリン&ディーゼル車の販売が禁止されるオランダの、自国産EVには
レンジエクステンダーが普通についてるよ
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:25:47.39ID:wXJ4sVRI
リチウムイオン電池の改良されるスピードが速いわ
GSユアサが走行距離2倍のリチウムイオン電池を2020年に出すみたいだし、東芝は6分で充電できるリチウムイオン電池を2019年に製品化を目指すらしい

EVが爆発炎上したって話も全く聞かないし全固体電池のアドバンテージがあまりなくて、次世代リチウムイオン電池にトータルで負けてるように見える
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:31:01.28ID:tL3upZSr
禁煙して、屋内で過ごす時間が多くなったんだけど、国道沿いを歩くと排ガスの臭いで頭痛くなることあるから、クリーンな電気自動車は普及して欲しいな。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:46:13.74ID:Drl/j0um
>>651
クリーンなEVを謳って置いて、発電用に従来型エンジン積んでんじゃ意味ないよな
欧州EVって殆どそれだし、米のテスラも遠からずレンジエクステンダーに手を伸ばすのかな?
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 12:00:27.93ID:lkbjdc//
>>652
リチウムイオン電池が30年かけていまのスペックになったのに対して
個体電池はまだ製品化すらされてないものだからね。
孫悟空が地球にすら落ちてきていないもので落ちてきたところで亀仙人すら負けるレベル。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 13:36:22.01ID:TJIzqLQA
生産台数が気になるモデル3、12月の部品注文を5千台/週から3千台/週に減らしたらしい。
クリスマス休暇とかどうするんだろ?。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 13:40:59.83ID:wmebOFRc
やっぱ年内月2万台ペースは無理か
でも1万台ペースまで向上させれたらまあ順調と言っていいかも
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 14:49:49.44ID:rmarP3g2
EV車出さないメーカーも開発は十分やってるから
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 16:18:23.16ID:Nv07T65h
>>655
今のリチウムイオン電池EVが400〜500キロ走るから、その倍の800キロから1000キロでしょ次世代リチウムイオンEVは
1000キロって東京から福岡ぐらいまでの距離で普段使いにはあきらかにオーバースペックだと思うわ
普通は東京 福岡は飛行機で移動する
全固体電池EVの走行距離も1000キロぐらいって聞くがそんなに走らなくていいから値段を安くしてくれっていうのはある
長距離トラックぐらいしかニーズはないんじゃないかな
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 18:48:20.60ID:Fh8oB+mc
>>641
軽自動車並みの価格でEV出せば爆発的に普及するかもなあ。
航続距離500kmでさ。
まあバッテリー大量に積む必要があるから無理だろうけどw
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 19:20:10.55ID:GKqQcx06
こういうのっって電池のブレークスルーのたびに、一気に超加速するからな。
たとえばメモリーカードの容量と価格がわかりやすいが、2002年にはたった1Gで
10万円以上がふつうだった。
それが現在、容量が16倍でも、値段が1/100以下の890円。
時代の変化って、そのくらい激しい。
もうすぐに電池容量が2倍になるし、その後もトヨタの固体電池がすぐに出る。
さらに現在開発してるリチウム空気電池や、アルミニウム空気電池が実用化
されたら、航続距離は一気に3000キロレベルになって、3ヶ月に一度、電池を
交換するだけで、充電不要で、激安の車ができてしまう。
っていうか、もう専門家はいまからそれを前提に開発してるんだからね。
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 19:27:03.52ID:dMlkcnbS
>>662
結局電池をどう載せるかだけの話だ
どうにでもなる
0669 【東電 78.5 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:38:44.03ID:323Vj612
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)事実上暖房も冷房も使えないEV

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)カタログ値400km、実際は200q

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)1年から2年すると更に半分の100qしか走らないEV

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そして電池交換に高額な費用を支払って、また苦痛の日々

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV乗りはマゾかよ
0670 【東電 78.5 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:39:26.81ID:323Vj612
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVでヒートポンプ暖房をすると、外気温が0度では凍って完全に使えない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVでヒートポンプ暖房をすると、雨の日は車内が曇って見えなくなる

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ガソリン車では氷点下でも暖房も使え、暖房中にクーラーも使える

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ガソリン車では寒くなる事も窓が曇る事も有りません。

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVをガソリン車感覚で乗ると死ぬぞ!
0671 【東電 78.2 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:40:10.92ID:323Vj612
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVは環境負荷最悪、寿命も短い、日に日に高速距離が短くなり

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)1〜2年後にはカタログ値の1/3〜1/4の航続距離

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そして高額な電池交換

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)詐欺会社が馬鹿に売りつけるには最高のEV
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 20:51:06.86ID:dMlkcnbS
>>672
お前はどうでもいいからレスするな
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 21:35:56.81ID:pUVRlOWR
EV あげ
0676 【東電 74.1 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:37:05.14ID:323Vj612
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)テスラ 「燃料電池車は理解できない」

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿が馬鹿だと自白しているんだな、馬鹿は馬鹿でした

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)全種類の可能性を現在出していて、どれかを選択できるんだろうが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿で技術力も無いところは到底無理だよなぁ
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 21:57:45.22ID:o+uqXBkO
>>676
ハゲでデリカシーのない アンタも無理だ
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 22:00:51.00ID:z43O1ntO
LG化学がシボレーBOLTへ出血価格1kwh145ドルで
出したのに驚いていたら、もう120ドルまで値下がりしてる。
恐ろしい勢いでリチウムバッテリーの価格破壊が進行中
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 22:18:32.52ID:cNv7dnpV
液晶TVみたいに当初はいろいろ問題を抱えていても最終的には完全に地図を塗り替えるところまで普及するだろうね
2chでも液晶全否定でCRTに固執する人多かったけどいまでもCRT使ってる人がどれだけいるのか
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 22:23:02.57ID:fvNnB5yw
だから技術革新は日本にさせてただ貰いたいから
こういうヘンテコなスレがあんだろ

液晶テレビの成功体験があるからさ
0681 【東電 69.3 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:42:58.01ID:323Vj612
>>677
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)理屈で反論できない馬鹿がまた釣れたぞ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)感覚論だけで反応する知的障害者、いわゆる馬鹿
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:07:10.51ID:o+uqXBkO
>>681
EVの暖房は灯油のファンヒーターに任せなさいよ おハゲさん
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:12:09.22ID:cNv7dnpV
今は北海道だってエアコン暖房できるし
エアコン回してシートヒーターつければいいだけでしょ
電池容量増やして力技で解決するだけ
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:14:37.24ID:z43O1ntO
豪雪地帯はEVはあまり普及しないでしょ。
事故渋滞で遭難しちゃったら大変だし。
0685 【東電 65.9 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:22:34.70ID:323Vj612
>>682
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)じゃ乗せてみろよ馬鹿が

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)何のためのEVなんだ?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自分でEVを否定して自爆した馬鹿、馬鹿って本当に馬鹿だったんだな
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:23:03.96ID:d83CwgL3
パソコン、白物家電のように、中共企業の傘下になっているだろう。
0688 【東電 65.9 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:24:20.47ID:323Vj612
>>683
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)こんな馬鹿がどうしてこんな話に首を突っ込むんだ?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿を本当にこの世から絶滅させたいよ
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:25:12.98ID:cNv7dnpV
普及は遅れるかもしれんけど容量が増えて信頼性も向上すればEV化するんじゃない?
ヨーロッパなんてどこも北海道みたいな土地だしそこがEV社会を目指すんだからそうなるだろう
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:25:14.82ID:d83CwgL3
ボディーは塗装剥げ、内装がボロボロ
それがが今の日本車
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:37:40.71ID:3ujiq/57
>>673
他の人の文章をちゃんと読めないヤツにレスなんか付かないよ。僕は優しいから教えてあげているのに、それすら理解していないようだ。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:38:18.30ID:QWM9loP2
>>411
>クルマで最終的に達成したい目的は移動すること

お馬鹿なレスだなぁ。
目的地まで早く安全に到達することが本来の目的なんだが。
だから長距離を走るって観点がすっぽり抜けてる。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:39:27.83ID:ZXGhcB6l
元幹部とやらは、自分の未来を予測すべき。

やめなきゃいけない会社になぜ行ったのか
自分の未来を予測できないやつが、他人様の未来を語るとか笑止。
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:42:33.90ID:QWM9loP2
>>54
電池は車体の中核を占める。サクッと交換できるようなものじゃないだろ。
だいたい最近はケータイですら交換しないタイプなのにな。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:43:34.31ID:C6JwiVyb
>>690

それでも結構売れてる
外車なんかカス

以前はベンツ乗ってい
たが今はトヨタ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:51:42.92ID:ZXRXn2aa
>>678
テスラはコストに合わせて随時値下げしていく方針を表明してるけど
日産は柔軟性がなさそう
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:55:05.92ID:dMlkcnbS
>>691
お前もういいから
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 00:11:13.16ID:w5IYs/by
>>693
この人らポンポン移動するんだけどwww
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 00:13:47.58ID:wbam/T0S
>>3
だよね〜
EV事業なんてある意味博打と同じだし
タイミングと真の技術力が重要だよ

今の米国の自動車技術を見ていりゃ
テスラにそれがあったとは思えない
まあシナ牛耳られてるけどね
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 05:18:00.32ID:4TRiItNL
テスラあたりが何語って( -_・)?だ
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 07:27:23.72ID:uxt1G51i
テスラが倒産したら関連商品の会社がやばくなってEVごとポシャりそうだな
ありえなくないだろ
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 07:55:35.74ID:X4bQNxrj
寒い地域でEVが普及しないなんて昔の話よ。
極寒のノルウェーですら、EVが4割近くまで膨らんでる。
もちろん電気代が安いってのも大きいけど。

>2017年02月22日 09時00分
ノルウェーが電気自動車で快挙、シェア4割へ (1/3)

ノルウェーで電気自動車の記録が生まれた。2017年1月、新車販売台
数におけるディーゼル車とガソリン車の合計シェアが5割を切った。
ノルウェーは今後も電気自動車の比率を高め、2025年にはゼロエミッ
ション車100%を目指す。
伸びているのはプラグインハイブリッド車(PHEV)と、純粋な電気自動
車(EV)だ。PHEVのシェアは20.0%、EVのシェアは17.5%、合計すると
37.5%に達した*2)。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 08:26:00.74ID:EmAx0b7P
>>703
寒い地域でEV云々はPHVを含まない純EVな

>PHEVのシェアは20.0%、EVのシェアは17.5%、

とのことで、ノルウェーではEVはPHVに敵わない
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 08:45:29.85ID:pe9szESQ
>>701
どこかの会社が格安で買収するだろ
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 08:47:52.32ID:pe9szESQ
>>703
年間15万台程度しか自動車が売れない小国なんかどうでもいい
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 08:52:38.60ID:6+bEX0rV
ノルウェーは政府からの補助金凄いからな。徐々に見直されるらしいが
逆に言えば補助金が無ければEVの状況は厳しいのかも知れない

>ノルウエーのフィンノイ島は、電気自動車(EV)の所有率が世界一高い。その理由は、本土との間をつなぐトンネルの年間6000ドル(約66万円)の利用料金が、免除になるためだ。

https://jp.reuters.com/article/autos-electric-idJPKCN1BX0K5
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 10:02:17.96ID:9Vx67NHd
よし、日本もEV普及促進のためにEVの高速料金無償化をやろうぜ
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 10:12:56.96ID:pAJ3IFyP
EVはほっといても普及する
EVの利便性がガソリン車を超えるのを待てばいいだけ
EVを法規制するとか馬鹿なことをしなければそれでいい
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 11:34:05.24ID:fwba9tTp
500km走るのはいけど充電に何時間かかってそのバッテリーが何年持つのかが問題
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 11:37:50.49ID:pe9szESQ
>>710
500回満充電で25万km走れるからそんなに気にしないでいい
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 12:04:52.19ID:i4Gwh96o
自宅で充電できない人はEV関係ないから
充電時間は最早問題ないレベルになってきつつある
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 12:37:42.76ID:IxxK5DWz
全部入りで文句なしです、でもお値段もお高いです
のPHVの普及率は高くならないだろうな。

日本は少子高齢社会で車も売れなくなるから
EVの目先目標は年間50万台販売くらいでいいんじゃね。

バッテリー価格は順調に下げ続けるから2020年以降には
各社実用に耐えるEV軽自動車も出すだろ
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:29.49ID:1wayiBoE
そういやモーターは特に手入れしなくても50年持つな

家の換気扇なんか雨風に晒されても
20年や30年平気で動いてるところも多いだろ
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 20:48:32.30ID:RWTmqKOJ
将来的に車が売れる台数が減るのは確実なんだから、トヨタが全固体電池EVを出しても業績は下がるんだろうな
自分の会社の事しか考えてなくてEVに手を抜くからこんな自体になる
0719 【東電 77.7 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:25:36.23ID:KhKFnHQp
>>710
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)例えばタクシーをリーフにしたタクシー会社が有るが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)直ぐに航続距離が落ちてどうにもならない事態に陥った

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVの実用化なんて夢のまた夢
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 21:33:31.13ID:c3iBNW5X
>>719
おい はげ、REなレンジエクステンダー装備すれば、リーフタクシーだって一人前に成れんよ
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 21:37:59.06ID:rlXB+VMQ
>>721
やぁ はげ リーフ自体がEVだろうが
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 21:52:39.96ID:X4bQNxrj
>>706
台数のことを言ってるんじゃないよ。
EVが普及しない理由に、寒冷地の電池の性能の低下を毎回出すやつが
いるけど、ノルウェーっていう極寒地域ですら問題ないってことよ。
0725 【東電 75.4 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/30(月) 22:01:18.18ID:KhKFnHQp
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)冬は防寒着着て、夏はクーラー止めて

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)北欧はマゾばかりなんだな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)一気に長距離を走れない粗大ごみを文明人が使うわけない
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 22:08:54.84ID:Q8hRf96o
>>725
事故っても毛がなくて良かったな 無傷じゃんよ
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 06:00:23.57ID:tNtvOTSy
>>5 ゴーンはん、雇て〜〜
が本音だね。
トヨタがマツダとデンソーと開発会社を出資して始動したのも知らないとはね。
ただ、テスラが中国人を雇うのは正解かな。
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 08:19:37.59ID:D5yOmr38
中国の場合、統計に出てくる普通車のEVは自動車メーカーが
作ってるけど、日本の軽自動車みたいなちっちゃいのは、
トラクターメーカーとか、二輪メーカー、ゴルフカートメーカーなんかも
作るようになって、もう100車種以上が家電みたいに販売されてる。
アップルや掃除機のダイソンも参入してきて、日本もヤマダ電機が
新規参入って、もう電池が安くなることを見越して、自動車メーカー
以外がふつうに作るようになってうんだろうな。
ガソリンエンジンやその周りのラジエターやギア、気化器とかそういう
のは2万点の部品を使うから、新規に参入できないけど、モーターは
メーカーが200点の部品を組み上げて販売するから、もうどこでも
作れる状態。
ttps://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/2/3/9/4/8/AllAbout28.png

>ヤマダ電機が電気自動車 20年までに、100万円以下
2017/10/31 2:00
FOMMは日本市場の仕様に合わせ、軽自動車で4人乗りの小型EVを設計、開発する。
主に一般消費者向けで自治体などの需要も見込む。組み立ては船井電機に委託。1台
100万円以下に抑え、ヤマダが全国の店舗やネット通販で販売する。保守などサービス
は他社と連携する。
 EVは現在のガソリン車よりも構成する部品が少なく、経済産業省によるとガソリン車
の約4割の部品が不要という。あたかも家電のように開発や生産ができる可能性があり、
掃除機で知られる英ダイソンも20年までにEVを発売する計画を打ち出している。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 08:34:09.62ID:D5yOmr38
そういえば、ふと思うんだが、軽自動車なんて長距離ドライブで使う人
はむしろ少数で、大半が買い物とか病院とか、子どもの送り迎えとかで
一回で100キロ乗る人なんて少数派。
こういうデータはメーカーがさんざん調査してるはず。
そうすると、逆にバッテリーを100キロ走行分くらいまで減らして、
そのコストで無線充電を自宅に付けたら、自宅に駐車するだけで、
ガソリンスタンドに行く必要もなくなるし、コードを繋ぐ必要すらなくなる
から、逆にガソリン車より便利になるだろ。
無線充電はいまでも17万円くらいで売ってるわけで、大量生産に
なるとあっという間に半分以下になるだろ。

バッテリーももうすぐ容量がいまの2倍がふつうになるんだから、いまの
半分までバッテリーを減らせるってことだし。
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 13:07:40.26ID:X2lqWrMH
>>730
アップルもダイソンもヤマダ電機(笑)も参入できる自動車業界

トヨタ終わったな
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 13:09:26.66ID:LmarAZcT
トヨタとかは全固体電池があるから生き残れるけど
部品メーカーがかなり淘汰されちゃうね
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 15:24:38.14ID:SxJkgGAV
>>733
全固体電池wwwwwwwwwwwww
トヨタのハッタリに騙されるな
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 15:39:35.43ID:SXBTc7J0
>【自動車】元テスラ幹部が予言する「日本車」の未来


中国が天下を取り日本とドイツは没落


中国メーカー EVスーパーカー市販車「NIO EP9」が
世界最難関コース ドイツ・ニュル北で最速タイム、世界一速い車に  
すべてのガソリン車が完敗。
http://cslbook.com/car/5194/
http://cslbook.com/wp-content/uploads/2017/05/nextev-nio-ep9-front.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=c4MRydmz86E
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 19:45:12.03ID:14YAji8d
自動車は利益生むのに莫大な投資が必要だからな
ある程度の利益を上げ続けながらでないと長期継続は難しい
その辺がITとは大きく異なる
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 19:55:01.00ID:PZOqTAFd
テスラもロードスター出してmodelS出すまではIT長者がバカな事やったなとか評価されてたんだよね
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 20:02:22.36ID:wg8P/rTK
>>736
ソースはロイター
トヨタは今「全固体電池」を必死に開発中www
0741 【東電 79.9 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:10:58.94ID:uGFBcGhQ
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)つまり、トヨタですら全個体電池を実現化できないのなら

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)今後もEVは世界的に欠陥詐欺商品にしかならないという事だな
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 21:18:30.13ID:14YAji8d
本当にまだ開発できていないか、目途がついたからリリースしてるのか
見極める必要があるぞ

これまでの姿勢を見ると、技術に関してはプレスリリースで大見得切って
尻つぼみって会社じゃないから
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 22:08:11.85ID:BOAhqIah
>>730
アップルもダイソンもヤマダ電機も販売できなくて大損だねw
安全規格って知らないんだろうな おもちゃ屋さんは
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 22:29:32.33ID:wg8P/rTK
>>744
エンジン脳のお前は技術に全く無知だなw

EVはモーターとバッテリーとコンピュータで走るし
ドライブバイワイヤだから
ギアボックスもデフもドライブシャフトもいらなくなる

だから中国が>>735のように
EV車を製造できる
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 22:41:18.74ID:dpuxT2YQ
>>746
車体はどうやって作るんだよ?
素人企業が出来るようなしろものじゃないぞ
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 22:42:55.00ID:wg8P/rTK
>>747
単発IDで自作自演をしている暇があるなら少しはEV車の勉強でもしてこいよw
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 22:48:12.72ID:wg8P/rTK
>>749
だから車体製造なんかの下請けに振ればいいだけの話
お前本当に素人だなw
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 22:49:59.76ID:k23YXY6Z
リーフのモーターを2つ積むだけで、
はい路線バスの動力出来上がり。
乗用車より路線バスのエンジンを作ってる
会社は干上がるな。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 22:52:39.53ID:dpuxT2YQ
>>748
被害妄想すごいねw
病院逝ってこい
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 22:55:36.94ID:wg8P/rTK
>>752
はいはい
トヨタ凄い凄いでちゅねーw

これで満足か?

MADEを征する者が自動車を制す
トヨタは大きく出遅れ
これが事実
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 22:57:02.27ID:dpuxT2YQ
>>753
ダメだこりゃw
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 23:05:13.98ID:X17D78uL
2トンのEvの衝突衝撃は軽自動車の3倍♪
安全性で市販は不可能だよ!?
家電品とは違うのさ♪
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 23:09:50.10ID:14YAji8d
>>750
それやるなら完全支配している子会社に作らせなきゃ利益を縮小するだけだけどな
投機的利益しか興味がない連中にはそれでいいんだろうが
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 23:30:33.07ID:wg8P/rTK
>>756
エンジン脳が考える昭和の発想だなw
アップルは下請けを上手く使いこなしてますけど?

そんな悠長なこと言っていると中国にやられてしまうぞww
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 23:36:54.88ID:14YAji8d
>>757
特許の塊の自動車の違いも理解できない低レベルと話すことないから
横から見てるだけなんだろ、お前
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 23:44:43.74ID:wg8P/rTK
>>758
特許wwwww
どの分野にも特許があるけどトヨタグループの特許はそんなに凄いの?

トヨタ以外にも車メーカーはたくさんあるし
車関連の下請けはゴマンとあるわけで

MADEでむしろトヨタグループはボロボロ
特にガソリン関係の下請けな
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 23:52:46.54ID:14YAji8d
>>759
トヨタ?ただのバカアンチかよ
資金もノウハウもある企業が新興の自転車操業に付き合うような
愚かな行為を推奨してるオバカらしいわ
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 23:56:29.20ID:dpuxT2YQ
そんなに簡単に車体が用意出来るならパナソニックはとっくに電池だけ作るんじゃなくて
利幅の大きい自動車製造の乗り出してるってのw
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 00:09:47.01ID:fqE72O9l
時流の読めないID:14YAji8dやID:dpuxT2YQといった化石がいるトヨタ崩壊も時間の問題だなwテスラは単なる捨て駒ww
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 00:22:05.37ID:Jx12/73k
アップルみたいに技術ある会社を買収したらダメなんですか?w
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 00:31:58.53ID:AbGM6hB+
>>763
本気でやるならそれしか無いが一体どこが応じてくれるんだ?
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 07:58:42.89ID:52cgi4a5
このスレのEVアンチは、時代と逆のことを書いて、みんなにかまって
ほしいだけの愉快犯の荒らしだからな。

産業ってものを理解でいきてない。
電池の場合は、絶対にできるっていう状態から、量産でどうやってコストを
下げて、量産技術や量産設備自体を開発して、それと同時に、その量産化
した電池の性能に合わせて、車のプラットフォームの開発に入る。
それも一車種のデザインをするだけじゃなくて、その電池を積む、車の
基本設計を統一して、車のラインナップも想定するのが同時にやる。
さらに、トヨタがやるには、資材の膨大な量が必要になるから、いまから、
原材料の鉱山の権益まで抑えるし、電池工場を、おそらくパナソニックと
共同で、生産の転換スケジュールを作るし、その電池工場の近くの
組み立て工場をいまから確保する。
そっちに膨大な時間がかかるから、大量生産まで時間がかかるってだけよ。
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 08:04:07.59ID:Jx12/73k
そんなことはアンチ側こそ分かってるだろ
メーカーがEV見てるだけで指加えてるというような発言を弄ってるだけだぞ
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 08:18:14.98ID:kryhxj3Q
2030年のトヨタは潰れてはいないが業績爆下がりでリストラの嵐だろうな
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 08:23:36.61ID:5gJDnSZs
充電池だけで1トンもあるテスラなんていらない
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 08:42:55.86ID:AbGM6hB+
>>766
アホだろお前
FCVでもそうだけどいきなり大ヒットするわけでもないのに大量生産する必要なんて全く無い
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 09:41:10.04ID:XbB392W4
トヨタ下請のリストラ促進

  +   ___ +
キタ━/l・∨・l\━!!!
+  {::::⌒(人)⌒} +
 +  \ `ー' /   +
  Σ メシウマ状態!! Z

https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1019.html
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 23:05:03.78ID:52cgi4a5
>>771
かまってほしいだけの愉快犯だろ。
電池ってのは、超巨大投資をやらない限り大量生産はできないし、コスト
競争力もなくなる。
たとえばグーグル・マップを見ればわかるが、テスラの超巨大電池工場は、
砂漠の中の、あり得ない規模の工場で、数年前の、地球上のすべてのリチウム
電池を生産できる規模。
そんな巨大工場ですら生産能力は35ギガワット時。
でも21年までに予想されてる需要は、273ギガワット時でそのくらい急激に
増加するから、もう中国の電池メーカーは、すべてその需要を賄える工場の
建設にいまから入ってるし、テスラやトヨタの電池を作るパナソニックは、
すでに中国の巨大電池工場の建設に入ってる。
資材もハイブリッドの規模なんかとまるっきり違う。
300キロの電池は、30万台だけでも9万トンでもう桁がまるっきり違うから。
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 23:58:20.91ID:ssDpEJOt
>>765

>田中氏は、
>水素から発電するのではなく
>「ダイレクトに電気を使える」という利点を認め、
>「イーロン・マスク氏は正しい。
>電気自動車を直接プラグに差し込んで充電する方がいい」
>と指摘した。


トヨタ敗北宣言ワロタ
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:01:45.26ID:hJUHeCIx
電気自動車や自動運転の分野で遅れをとっている日本の自動車メーカーは、今後、家電メーカーのような衰退の道を歩むんだろうね。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 07:02:18.85ID:yr+IddLs
補助金や優遇なしでガソリン車に勝てるようになってからほざけ
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 11:25:06.52ID:ZYDqcW/x
クビにされたやつが何を言っても
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 12:02:34.31ID:ZBhBVVQk
テスラがmodel3月2万台ペース生産開始時期を来年1Q後半へ3カ月後ろ倒しすると発表してる
電池モジュールの組立プロセス自動化に問題あるらしい
パナソニックではない
まあここはテスラの驚異的な電池耐久性の秘密の部分だから
今まで大量生産したことなかったんだろう
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 15:04:48.59ID:afXjjCAb
>>775
>>776
モデル3の製造トラブルにあえぐテスラが過去最悪の四半期決算を発表 2017年11月02日
https://gigazine.net/news/20171102-tesla-q3-2017/

3万5000ドル(約400万円)からという普及価格帯EV「Model 3(モデル3)」をリリースしたテスラですが、
生産プロセスに大きな問題が発生しており、予約しているほとんどのユーザーに手渡せない状態が続いています。
テスラを大きく躍進させるためのキープロダクトであるモデル3の製造問題によって、テスラは創立以来最悪の四半期決算を発表しました。
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 18:36:26.46ID:vportug2
>6
それデスラー
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 22:39:20.71ID:6rinTZB1
いまは92−94%くらいになってるからそんな損失が大きい
わけでもないよ。
高圧の送電線ですら6%程度の損失があるくらいだし、家庭に
設置する場合だと、太陽発電の電力を送電網に乗せないで、
そのまま充電する場合も多くなるだろうし。
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 23:57:30.93ID:gmkgGR84
EVとAI登場でトヨタとVWはもはやオワコン
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 00:02:07.86ID:4R0ns3pL
世界から遅れている感が否めない日本のEVシフト。

『週刊プレイボーイ』の対談コラム
堀江貴文

元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき

* * *

ホリ 掃除機でおなじみの「ダイソン」がEV(電気自動車)を開発するらしいね。

ひろ 「家電メーカーが自動車を!?」って思うかもしれないですけど、EVってモーターで動かしているわけで、ダイソンみたいなモーター技術を持っている会社は参入するのが容易なんですよね。

ホリ EVはアメリカの「テスラ」がかなり先行しているよね。それにヨーロッパの自動車メーカーもEVへのシフトが加速しつつある。一方、日本は遅れている感が否めない。

ひろ 今のところ、日本の本格的なEVって、日産の「リーフ」くらいですかね。

ホリ 日本はリーダーシップをちゃんと取る経営者がいないんだよ。

ひろ 海外に比べて投資も集まりにくいし、法律も硬直化していますよね。だって、セグウェイすら公道は実験走行しかできないんですよ。なので、日本人がEVを開発するとしても、日本以外でやったほうが効率良さそうな気が。

ホリ 俺もそう思う。わざわざ日本ではやらないよ。

ひろ ドローンもそうでしたけど、日本だけ置いてきぼりって状況がEVでも起きると。

ホリ まあ、日本の企業の多くが、ディスラプション(破壊的イノベーション)に対応できなかったってことだね。だってEVはモーターとバッテリーとコンピューターで走るし、ドライブバイワイヤだからギアボックスもデフもドライブシャフトもいらなくなるからね。

ひろ ガソリン車だとエンジンとミッションがキモだったわけですけど、それも変わってきているわけですね。しかもフランスやイギリスでは、2040年からガソリンエンジン車を売ることが禁止されるみたいですよ。

ホリ 日本の産業を引っ張っているのは自動車メーカーなわけだけど、大丈夫なのかね、日本は。

ひろ 最近は自動運転も注目されていますけど、日本では民間企業が公道で実験できるようになったのは、今年になってからくらいじゃないですか。

ホリ だね。

ひろ 新しい技術が生まれても日本だと法律がなかなか変わらないので、日本人が新しいモノを作る技術やアイデアがあったとしても難しいんですよね。

ホリ だから「日本でやるより、海外でやるわ」ってなるよね。

http://wpb.shueisha.co.jp/2017/11/02/94074/
http://cdn.wpb.shueisha.co.jp/img/2017/10/2b939422ba7c0f37e9ed3ff91756d714_a04f118d1bb5753df5ec8d1ceabb4f6b-700x525.jpg
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 10:16:03.24ID:nWZj91v1
>>786
そのアメリカに梯子外されててわろたw

テスラ株が9%近い下げ、税制法案が電気自動車向け減税廃止盛り込む 2017年11月3日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-02/OYSRWC6JIJV301

2日の米株式市場で電気自動車メーカー、テスラの株価が下げを拡大。下院共和党が公表した税制改革法案に、
電気自動車の購入者に対する税額控除の廃止が盛り込まれたことが嫌気された。
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 04:48:58.05ID:7UAHEm4+
Tesla米国市場
17年10月 16年10月 前年同月比
3,550 4,100 -13.4%

テスラの減少が止まらない
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 09:41:46.00ID:6lUhQXCq
今や日産、GM、ヒュンダイなど大企業が
続々とEVの量産を開始してるから、
ここでテスラがコケてもEV呼び水の役割は充分に果たした。

EV普及の阻害要因もないから、BEPに必要な生産販売数を満たし
一定のシェアを確保して、コスト、性能、品質を向上
させながら商業ベースに乗る。

今後3500万台市場になる中国はEV普及の実験場になる。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 12:43:12.10ID:Mznk7qXR
>今後3500万台市場になる中国はEV普及の実験場になる。

補助金が1台200万円だから 3500万台で70兆円の補助金だね
無年金無保険老人が4億人いる中国がずっと補助金出してくれたらいいねw
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 13:21:09.04ID:X8Tq0ON4
補助金がなくなっても勝手に普及するよ。
本体価格がガソリン車より安くなるのは、7年後と予想されてるが、実際には
ガソリンより電気のほうが圧倒的に安いし、オイル交換なんかのメンテコストも
かからなくなる。
さらに本体需要がEVのほうが圧倒的に長いから、実際には4−5年でトータル
コストが安くなる。
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 18:56:52.96ID:W4y5T98s
予言はよりも、現実に量産がヤバいのを
なんとかしないと・・・・・・・・
どうするんだろう。。。。。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 19:25:48.44ID:C7cizQ0s
>>792
>補助金がなくなっても勝手に普及するよ

そりゃ良かった 今すぐすべての補助金と優遇を無くすべきだな
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 20:11:05.36ID:ktAPpuea
テスラ株が9%近い下げ、税制法案が電気自動車向け減税廃止盛り込む
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-02/OYSRWC6JIJV301
全米で税額控除の段階的廃止
電気自動車は最大85万円の値上げになる


中国政府もEVやPHVの購入補助制度を見直した
補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げ、1台当たりの交付額が20%減った
地方政府から給付されるエコカー補助についても、
中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達が出た
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 21:23:20.19ID:X8Tq0ON4
企業の開発をやっってるような人なら時代の変化の速度を知ってるが
一般の人には理解できない。
液晶の40インチのテレビなんて当初は50万円があたりまえ。
普及しだしてからもせいぜい30万円。
それが現在はシャープのアクオス40インチが5万5000円で、
1/10のも出てるくらい。

SDカードも2002年に1Gが10万円だったのが、いまは8Gでも670円。
こういうの10万円だった時代に予測できたのは、製造メーカーの投資
担当の人くらいよ。

そのくらい時代の変化は普及が始まると一気に加速する。
EVの場合は固体電池や金属空気電池で一気に加速する。
車の寿命も20万キロ以上になるから、中古なら家電くらいの価格になる。
だから世界の企業が投資をしている。
部品点数が2万点の動力が、200点に激減するからどの国でも
作れるようになるし、自転車メーカーですら作れるようになる。

世界の企業が何兆円単位で投資してる理由を理解できないやつは
時代から取り残されすぎ。っていうかアホ。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 21:32:17.42ID:C/53MDvj
>>796
不思議な話だが
整流子とか持つの?
モーターなんだから軸は有るよね
摩耗していくから整備が必要だと思うけど
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:14:32.67ID:iSddWfdx
ノルウェーが大型EVに課税 来年1月、小型購入を促進
来年1月から3万5900クローネ(約51万円)が課される。
EVやPHVは富裕層の所有が比較的多いが、政府が多額の購入補助金を負担していることに反発が出ている。
米電気自動車メーカー、テスラのスポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルX」などは大型で課税対象となる。
地元ではテスラ車を狙った「テスラ税」との見方もある。
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171013/ecn1710130012-s1.html

EV販売規制が始まったな
0800マスコミのウソと宣伝記事を一つ暴露する
垢版 |
2017/11/05(日) 10:49:52.72ID:iSddWfdx
ノルウェーの乗用車新車販売台数
ブランド 2017年10月 2017年6月 増減
Volkswagen 2420 2161 12.0%
Toyota 1623 1327 22.3%
BMW 1082 1096 -1.3%
Volvo 997 732 36.2%
Skoda 717 628 14.2%
Benz 645 732 -11.9%
Audi 580 603 -3.8%
Ford 563 534 5.4%
Nissan 501 646 -22.4%
Mitsubishi 488 426 14.6%
Peugeot 413 415 -0.5%
Opel 306 249 22.9%
Tesla 292 123 137.4%   ←わかる?たった292台だぞ
Hyundai 282 221 27.6%
Kia 262 315 -16.8%
Mazda 231 524 -55.9%
Suzuki 207 226 -8.4%
Subaru 141 217 -35.0%
Citroen 140 171 -18.1%
MINI 126 56 125.0%
Honda 114 111 2.7%
Lexus 93 86 8.1%
Renault 82 216 -62.0%
Smart 33 2 1550.0%
Porsche 30 14 114.3%
LandRover 29 16 81.3%
Jaguar 23 34 -32.4%
Jeep 20 5 300.0%
AlfaRomeo 13 3 333.3%
Fiat 8 10 -20.0%
Dacia 6 14 -57.1%
Ssangyong 2 5 -60.0%
Maserati 2 0 -%
Nilsson 1 4 -75.0%
Total 12472 11932 4.5%

ノルウェーはEV大国ダー!(=水力発電のおかげ)って書くけど市場自体はこんなもん
EU市場は国別に見ていくと販売台数が少ないんだよ・・・それで米GMはEU撤退した
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:55:53.41ID:cYIZmMUk
EVは30万キロ以上と、ガソリン車よりも寿命が長く、維持費も安い

EVの本体価格が高くても、長年乗れば必ずガソリン車よりも
トータルでは安くなるので

EVに補助金を出す意味がないことに、政府は気が付いたんだな
0802修正
垢版 |
2017/11/05(日) 10:56:15.22ID:iSddWfdx
ブランド 2017年10月 2016年10月 増減
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:14:37.56ID:P/1o1o01
電池の寿命がなぁ
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:49:27.78ID:3kuGBn/I
タクシーはエアコンつけて1日350kmくらい走る。うち、エアコンつけっぱなしのアイドリングは8時間くらいかな。
帰庫から次の出庫まで3時間。
つまり、上記の使用状況と3時間以内でフル充電、3分で150kmくらい走れる急速充電、電池が劣化していっても40万km使用まで上記の使用状況を実現できれば、
タクシー会社が購入し、そこからEVの工場ラインやインフラが整い、社会が切り替わると思う。
これが普及加速ラインと予想する。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 14:15:34.65ID:+MEKPsZ0
テスラって電池とか新開発何かやったことあるの?やってることは大量生産出来ない中国車みたいなイメージしかないわ。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 14:32:12.17ID:QK/45du2
テスラが別に群を抜いて優れてたわけじゃない。
優れてた点は、これからEVになると判断して、砂漠の中に、当時の
全世界のリチウム電池の生産量を一つの工場で生産する設備に
投資したこと。
っていうか、そうなるぞって説得してパナソニックに工場を作らせた
と言ってもいいが。
これからは競合自動車メーカーの資本力で、テスラもそのうちの
一社でしかなくなるけど。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 19:00:59.98ID:jBauPcVs
一社ですら無くなるのでは?
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:18:16.31ID:FNFYz5v0
EVは間違いなく世界中の車を置き換えるが
EVメーカーは凄まじい競争で死屍累々になるだろう
勝者が誰もいないレッドオーシャンと化す
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:20:34.90ID:6eDrSf6F
>>808
コモディティ化によって1/10とは行かないまでも100万円以下で手に入るようになると
凄まじい競争で薄利多売になって死屍累々は間違いないだろうね。
ただそうなると結局有利なのは既存の自動車メーカーじゃないかと思う。

>>796の言っている非自動車メーカーの新規参入は収益化は難しいだろう。
全くゼロから自動車製造を始めても数千億以上は必要。
1台売るのに数万円の利益で償却は何年掛かるのか。
しかも技術革新が早くて、1〜2年後には陳腐化してその投資が無駄になるかもしれないという。

この事のいいサンプルがあるよね、テスラという。
既存のトヨタの工場を買収してやってみたものの生産性は上がらず四半期で700億の赤字。
生産性が上がらず、今のままだとモデル3の予約解消には3年以上・・・
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:45:08.98ID:BATIb/Ts
>>809
普通に考えると新規参入組は最高級クラスか最低価格帯で勝負しないと既存メーカーの競争に割り込むのは厳しいだろえう
テスラのmodel3がどれだけ伸びるかは興味深い
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/07(火) 08:22:09.27ID:0aGnPKQp
EVっていうとテスラが代表みたいに扱われるけど、世界の自動車からみたらテスラの
1500万円とか、安くても500万円以上ってのはボリュームゾーンではないからね。

実際に電気を動力とした乗り物で生産台数が多いのは、電動バイク。
充電がめんどう、遠くへ行けない、馬力がないから流行るわけがないって言われ続けて
たのが、今や日本のバイク市場が30万台なのに、年間6000万台って、日本の200倍。
中国のミニEVも、あんなの車じゃないって言われ続けたのに、すでに4-500万台で、
日本のガソリン車と同じくらい売れてる。

EVの市場の変化ってのはそういう変化よ。
中国じゃそういうのはもう100種類どころかそれ以上まで増えてて、そういう3-50万円で
売ってたのがオプションでリチウム電池を搭載して車に近づいてきてる。
世界全体で見たら、いままで自転車や原チャリに乗ってた膨大な人口が、低価格に
なったEVにどんどん移行するが、その人口って日本の自動車需要を軽く超えるからね。
中国なんかゴルフカートメーカー、トラクターメーカー、バイクメーカーなんかも
動力ユニットを買ってきてシャシーに乗せて開発完了、みたいに簡単につくれるようになった。
ヤマダ電機もダイソンもEVに参入するけど、家電屋さんでも作れるようになるし、
車っていう概念が自転車みたいなイメージになっちゃうかも。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 23:50:47.95ID:kb7MA3yG
中国のEV市場は
日本の自動車産業にとって
破壊的イノベーションとなる可能性がある

しかし国内自動車メーカーは
いまだに過去の成功体験に囚われ
世界的な市場変化に全く対応できていない

中国はこれから原発を数十基建設予定だから
EVの電源問題は全く問題ない

したがって中国と原発大国のフランスは
今後も更なる経済発展を遂げるだろう

一方で原発ハンターイの日本は
少子高齢化・老害先進国として衰退し続け
中国の一自治領となる
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 12:40:08.10ID:3v/2ZxEw
>>797
いつの時代の話してるのおっさん
今時ブラシレスが普通だよ
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 12:53:40.60ID:zHIlgIAQ
しかしEV主流になったら名古屋地方の経済とか
かなりダメージうけそうだね
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 17:09:23.18ID:vBzQ+hDT
車ってのは マイナス30度とかでも普通に走るのを要求されるんで
家電とかとは違う。電気での暖房とか効率悪すぎる。

それに。バッテリーの容量が上がれば充電時間も上がるし簡単にはいかないよ。

なのでEV主流の時代になど絶対にならない。

暖房兼発電用エンジンを積んだPHVの時代はくるかもね。
(それって今と何が違うんだ?)
0816バクシーシ山下清 ◆yYPxDb5ESE
垢版 |
2017/11/09(木) 19:37:47.98ID:L8p5wcto
EVの構成部品って自動車よりも家電製品に近いから、メーカー乱立で価格競争になったら自動車メーカーより家電メーカーの方が有利。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 17:31:54.61ID:DHmlTBe3
>>815
ほんと、エンジン積めばEVの弱点は全て解決なんだよなぁ……
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 17:39:09.38ID:4jN7wipO
バッテリーは水冷方式で温度管理される
その廃熱を空調などで利用するかもしれない。

電費向上、モーターも小型化を目的して
変速機が搭載されるようになる。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 23:57:16.72ID:3fO60tyR
EV = 松下のVHS

FCV = ソニーのベータ

市場が大きい中国がEV採用だから
FCVを推進するトヨタはオワコンw
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 16:48:48.19ID:7SoXzkV6
トレーラートラクターの発表会に行ってたらロードスターが登場したでござるw
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 16:49:39.48ID:hoKqznG7
嗤える
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 00:27:18.55ID:npZ6fhKR
>このスーパースポーツEVは2020年までに出荷を開始予定。
>価格は25万ドル。ベースモデルの場合、予約手付金は5万ドルとのこと。
>さらに、いますぐ満額支払いをするのなら、最初の1000台のみの特別仕様
>「ファウンダーズエディション」を手にすることもできます。

もうね、なんだろうね。この必死感w
まじでにヤバイんだろうな。
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 09:36:07.27ID:0qzmiFLu
見せ金で信用させて、大金をふんだくる。
もうサギ同然の手口なのに、なりふり構わずだ。
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 17:36:05.19ID:6hhUGO/f
>>824

世界的に電気自動車の開発が加速する
このスポーツカーは、この日、公開した電気トラックのトレーラーの中から現れ、イーロン・マスクCEOは「ガソリン車を正面から駆逐するために生産する」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171117/k10011227061000.html

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171117/K10011227061_1711171730_1711171731_01_03.jpg
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:35:56.06ID:29ZnP7LB
テスラのロードスターの加速が早すぎて、もはやCGにしか見えない。
あれだけF1なんかで世界のエンジンの開発に巨額をかけたのは
なんだったんだ、ってかんじになるな。
やろうと思えば同じ性能のモーターはどこでも作れるんだろうし。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 20:05:17.49ID:40/vc29P
ネトウヨは発狂するだろうが
自動運転がすすむとトヨタは東芝見たいになる
NECや富士通で太刀打ちできると思うのはネトウヨだけ
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 00:44:21.95ID:AV2/Xhtl
こいつの言うことを笑うかもしれないが
自動運転EVのクルマはテスラじゃないかもしれない(多分俺はそう思ってる)
でもそれってアメリカの主導にはなるんじゃないかとは思う
IBMがこえてもグーグルやボストンダイナミクスとかマイクロソフトとか
アメリカは優秀なITエンジニアがいる
日本のトヨタにはNECとか富士通と派遣のデジドカがいるかもしれないが
自動運転が進んだ時主導権を本当はネトウヨは
シリコンバレーをおしのけ富士通やNECの技術で何とかなると思ってるのか?
そういいたい
霞ヶ関忖度コミュ力が次世代に通じるグローバル能力かと聞きたい
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 03:27:39.47ID:X0SNZErm
瞬間充電(せいぜい十分程度)が可能なら別だけど
電池は交換ってなスタイルになるのかな、という気もする
ガソリンスタンドに変わる電池スタンド?
需要と供給の見極めがシビアになるだろうし
なんにせよ、時間という制限が付きまとうような気がする

PHVなら、ガソリン入れれば走れることを考えると
微妙なところだよね
シティコミューター(EV)と自家用車(HV)で住み分けするような感じなのが現実的なんじゃなかろうか
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 09:05:06.23ID:riIsZufq
日本車の将来よりTESLAの将来が心配だよ
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 09:50:57.37ID:Fa8pJoza
>>458
VWもトヨタもテスラも凋落して
BYDの天下になるよ
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 12:38:22.01ID:Zz9BCPGr
テスらと心中する可哀想なPanasonic(笑)
やることなすこと間抜けなPanasonic
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 12:41:00.59ID:Zz9BCPGr
>>458
BYD良いよな!最高
俺も着てるよパンツもシャツも
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 13:09:00.80ID:vt02DNLd
ここでトヨタ終わったとか言ってるアホ共はEVと自動運転の特許取得数ナンバーワンがトヨタという現実をみようなwww
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 13:16:04.59ID:9eaG/o3g
>>831
正しいな
車に限らずこれからのソフトウェアはものづくりがすべてを決める
デジドカレベルの日本じゃ勝負にならない
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 13:26:18.89ID:McibkJN9
この人のトークはテスラー砲だから(笑)
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 15:43:52.47ID:uYTPIk6i
>>839
役立たずサブマリン特許のトヨタが何だって?(笑)
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 15:54:01.98ID:tHj9OXVb
>>839
今や世界一になってトヨタがイノベーションを拒否する
代表的な企業になったからな。
FCVなんてクソ車を推進してるところなんてまさに
消費者不在の政府ベッタリ。
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 17:46:10.19ID:bvYuy/px
70年代80年代は日本が技術革新を起こして
保守的な経営にしがみつく欧米企業を追い込んでいたのに
それが日本も技術革新を恐れる側に立つようになるとは
変われば変わるものだ。

技術革新を恐れている日本企業の敗北が表面化するのは
これからが本番。
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 18:12:35.14ID:oxD1JtC2
これからどうなるかってのを今の延長線で考えるやつが多いけど、
EVになると競争する企業がまるっきり変わっちゃうからな。
液晶テレビを考えればわかるが、もともと世界トップは、シャープ
とか日本企業がずらーーーーっと並んでた。
でも下請けがあっという間に実力をつけて、今や中国や台湾の
下請けが作った商品に、日本企業のブランドネームをつけて
売ってるだけ。
EVもそうなるよ。
今はまだ電池が高いから、高価格帯の高性能が主力だが、EV化って
ことはエンジンの2万点の部品が不要になるから、これから100万円
くらいの車が激増する。
しかももうすぐワイアレス充電が普及して、どこでも停めとくだけで
充電ができちゃう環境が普及するだろうから、小容量電池の安い車の
買い物用や幼稚園の送り迎え用、老人の通院用とか激増して
ホムセンで売るようになる。
中国を見りゃわかるが、ゴルフのカートメーカーや、トラクターメーカー
まで3-50万円の低航続距離専用のが年間何百万台も売れている。
あっという間にそうなって、技術ない企業がガンガン参入するようになる。
部品メーカーはEV化で売上が激減するから、そっちの部品で
儲けようとして、激安モーターユニットを中国メーカーにすぐに輸出
するだろうし。
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 20:14:07.92ID:+XS9AuOV
カタログで500
実際は中古だと80キロとかしか持たんから問題なんだろ
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 20:28:11.56ID:Iitq5ScD
MODEL3の生産台数だな。ネットには配送の為にトレーラーに載せられた
M3や納車の画像が多くなってる。80台前後が毎日に作られてるとかって
ソース不明な情報も有る。今月の販売台数が10月に比べてどれくらい
増えるんだか。
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 20:31:27.06ID:pP7U8EC6
糞重たいバッテリーのカートリッジ方式w

一体どんなけの設備をしなきゃなんないのか
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 22:10:42.07ID:yVI+AEiw
>>6
伊武雅刀の声で再生された
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 23:19:28.86ID:tHj9OXVb
>>847
FCVがイノベーション?
全然普及してないじゃん。wwww
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 08:29:54.73ID:G54HANkJ
>>851
いまは、そんなことありえんんと思う人のほうが多いが、特許を見りゃ
わかるが、トヨタもテスラもバッテリー積み替え式のしステムの
特許を取ってるよ。

なぜなら現在開発中の次世代バッテリーはリチウム電池の10倍の
ものもあって、つまり航続距離だと5000キロ走れちゃうバッテリーが
できる可能性があるわけよ。

その場合、容量がでか過ぎて充電が無理だからね。
一般家庭なら半年に一回、電池パックを交換すると受電なしで
走れる車も、10年単位なら出て来る。
アルミニウム空気電池なんか、積替え式なら実用化にそんな
時間はかからんし。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 09:08:17.49ID:o24vm3FL
 >容量がでか過ぎて充電が無理だからね。
 >一般家庭なら半年に一回、電池パックを交換すると受電なしで走れる車も、10年単位なら出て来る

夢は夢、実証実験始まってから宣おうねw
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 09:29:36.51ID:BT0Ol55l
まず充電するのにバッテリーがプールだと仮定して
従来の風呂桶のようなプールの百倍のプールができたとしよう
従来の風呂桶のようなプールなら蛇口を2個にすれば効率も2倍だが
百倍のプールじゃそうもいかないし、水漏れも百倍とかじゃなぁ
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 10:59:28.50ID:0McNCUFG
>>854
妄想で語るなよw

2000年代初頭からベンチャーが画期的なバッテリー技術を次々発表してたがモノになったのは一つもない
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 12:49:30.35ID:G54HANkJ
>>857
電池は過去にニッカド電池からニッケル水素電池になり、それがリチウム電池に
なり、いまでは半固体電池も実用化されて住宅に採用されたし、次に固体電池
もでて、さらにユアサの容量2倍の電池も出る。
東芝の超短時間充電電池も出るし。
すごい速度よ。

だいたい一般のひとのミライの予測は、現実よりはるかに遅くなる。
バブルの時代にでかいショルダーバッグだったクソ重い移動式電話が、ポケットに
入るくらい小さくなったのは急速だし、LEDライトが冬山で使う1万円の
ものが100円ショップで買えるものになった速度も、すさまじい速度。
2002年に10万円だった1Gのメモリーカードがいまは600円で10倍の
容量だけど、当時のふつうの人は、そんなことになるなんて予想できた
人は皆無よ。

トヨタが発表したアルミニウム空気電池も開発が進んでるし、カセット式の
一次電池だと割り切ればそんなに遠い話じゃない。
マグネシウム電池も一次電池だと実際にアジアで売ってるし。

容量を見りゃ分かるけど、リチウムよるはるかにエネルギー密度が高い電池が
開発中で、充電性能が低いのが多いけど、交換式にすると一次電池の
リサイクルってのは十分ありよ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/21/yh20161221Toyota_density_570px.png
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 12:56:27.39ID:G54HANkJ
トヨタの次世代電池の開発の人は、もうとっくに超大容量電池の開発に
入ってる。
これ、責任者の人のインタビューよ。
ここで言ってるアルミニウム空気電池の容量はリチウム電池の14倍。
リチウム電池で400キロ走れれば、これだと5600キロ走れるってこと。
もちろん、電池を小さくしてしょっちゅう電池交換すりゃいいって話だが。

>アルミニウムは入手できる金属のうち、最も資源量が多い(クラーク数)。鉄をも上回る。
このため、自動車に大量採用された場合、希少なリチウムに対して優位性がある。鉱石
から金属を生成する際に多量の電力を必要とするものの、再生可能エネルギー由来
の電力を使えば二酸化炭素排出増にはつながらない。使い終わったアルミニウム化合
物は再度金属に戻すことが可能だ。金属アルミニウムの製造、再利用を含めて電池
として捉えることもできる。

研究対象となった一次電池は充電ができない。いわば使い切りの電池だ。これは電気
自動車には適さない性質ではないだろうか。

 「車載電池の容量は現在でも非常に大きい。これを一般的な電気プラグで急速充
電しようとすると、電池側がどんなに頑張ってもインフラが制約になってしまう。それ
に対して金属空気一次電池では放電後のバッテリーパックを交換する『メカニカルチャ
ージ式』を採用することで、急速補充が期待できるのではないかと考えている」(陶山氏)。

急速充電器は、普通充電器よりも高価だ。さらに短時間で充電しようとすると大電流
を扱う機器が必要になるという主張だ。電池本体を交換式にしておけば、電池の容量
が多くなっても交換に必要な時間はさほど変わらない。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 16:03:58.25ID:BT0Ol55l
例えば1年の保証期間内で1万キロはしれる交換式のバッテリーが
10万円だとすると、これを毎年か1万キロ毎に交換するとして
仮に1万キロ走ると燃費換算でキロ当たり10円
EVやハイブリッドの燃費換算値を大雑把に25q/lなら
この25qが250円、実際はどうか分からないが 目安的には
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 18:03:57.36ID:G54HANkJ
>>860
そんな素人の初歩的なことを世界中のバッテリー開発メーカーが
知らないで開発してると思ってる時点で世の中をバカにしすぎ。

マグネシウム電池も、劣化したマグネシウムで工場内で再生して
リサイクルをするし、アルミ空気電池も同じ。
アルミの場合はリチウムよりはるかに安いし、しかも容量が
10倍以上あるから、もう世界中のメーカーが競争している。
世界の何十社が何千億円をかけて開発してると思ってるんだよ。
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 12:26:43.62ID:wGg8ElO2
トヨタのFCVはまるでソニーのベータ(笑)

BYDと中国政府のEVに駆逐される運命...


トヨタと日本政府、まだ水素をあきらめていなかった! 
水素を使った聖火を東京五輪で採用へ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511401789/
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/25(土) 15:16:27.61ID:ZapDeXX5
>>862

やったねトヨタ!(笑)



トヨタ完全終了 「燃料電池はトラックで普及させる」 → テスラがディーゼル車とほぼ同等の価格のEVトラックを発売、運送業界に激震
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23906240V21C17A1000000/
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 09:24:51.65ID:RJw8A5w9
燃料電池はそれまでのトラック輸送の実績をFCVに転換したとしても反映させることができる
トヨタはトラックを生産するわけじゃない FCVのシステムを普及させるために助力するだけ
EVトラックは充電時間、バッテリーの重量と容量、積み替え式にするにしても
企業側が負担しなければならないコストと総合的な運用の結果がどのようになるか全く未知数
そもそも重量増に対して燃費換算での効率が悪化するのなら、運輸には向かないんではないのか? と
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 09:50:14.92ID:ohR8kJA7
>>864
そんな時代錯誤な。
FCVのスタンドの事故率を知ってる?
もし全国に普及したら、毎週、漏洩事故が起こってるくらいの事故率よ。
しかも、スタンドが一箇所5億円で、スタンドを維持できる可能性なんて
最初からない。

一方、電気はワイアレス充電が普及したらもはや充電ステーションの必要
すらなくなり、停めておくと勝手に充電ってなる。
日本では長距離トラックは、4時間ごとに、休憩が義務付けられてるから
補充充電時間も十分にある。

なおかつ、ディーゼルより燃費が良くて、しかもオイル交換やエンジンの
メンテが不要だから長期で見ると、現在でもディーゼル車より安い。
電池容量が2倍の電池が導入された時点で、爆発的に急増すると思うのが
あたりまえ。

今時、そんなこと言ってるやつなんてだれもおらんわ。
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:59:24.34ID:RJw8A5w9
>FCVのスタンドの事故率
>一箇所5億円で、スタンドを維持できる可能性なんて最初からない
>ワイアレス充電が普及したらもはや充電ステーションの必要すらなくなり、停めておくと勝手に充電
>電池容量が2倍の電池が導入された時点で、爆発的に急増すると思うのがあたりまえ

書き込んだ内容が理解できないわけじゃないが
それでガソリン車やディーゼルを駆逐できるとする論拠となるような記事を検索できなかった
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:28:24.40ID:CG8ivQoG
>>54
レンタカーにして車乗り換えてほうが早くね?
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 18:09:09.17ID:ohR8kJA7
>>866
5億円のスタンドに、現在、1日2台くらいしかお客がこない。
で、普及するには全国にスタンドが2万箇所くらいのスタンドが
できないと、自由に給水素できないが、5億×2万箇所なんて
国家予算なみよ。
採算がある可能性はゼロ。

漏洩事故は、現在スタンドが少ないのに、事故率はとてつもない
規模で、もし全国に普及したら毎週、どっかで漏洩事故が起こる
くらいの確率。
で、水素は漏洩しやすいだけじゃなくて、漏洩した場合の被害が
すさまじい。
アメリカで水素ステーションで火災事故が起こった時には周囲の住民が全員避難し、
付近の学校も避難騒動が起こったくらい。
日本で水素運搬のトレーラーが火災事故を起こした時は、未明の
横浜で爆発音で目が覚めた人が、ツイッターの中継をして、もの
すごい騒ぎになった。

さらに水素はエネルギー効率が低いし、天然ガスから作るから
化石資源を使いまくるのに、効率が低く、コストも馬鹿高い。

つまりメリットがほとんどない。
メリットは、日本メーカーが開発が進んでるから、もし水素になると
日本メーカーが救済できることだけ。
でも、今の自動車は、日本は車が売れない小さい市場で、世界では
中国、アジア、アメリカで普及しない限り、普及する可能性がゼロだし、
中国で水素スタンドなんて、管理は不可能。
アジアなんてペットボトルに入れたガソリンを路上で売ってるくらいで、
水素スタンドで事故が起こらない確率は1%もない。

世界最大の自動車需要の国の中国に行ったら、なぜ水素が普及す
るわけないのかってのは、小学生でもわかる。
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 18:14:23.89ID:ohR8kJA7
これ、保土ヶ谷バイパスで水素トレーラーが火災事故を起こした
時の、早朝5時の付近の住人のツイッター。
水素トレーラーなんて日本で数台しか走ってないのに、それでも
こんな事故が簡単に起こってるわけ。
   ↓


ドーンと落雷みたいな音がしてしばらくしたら、ゴォォゴォォって凄まじい音鳴り続けて
窓の外見たらバイパス方面で黒い煙と炎上の赤い光が見えた。

保土ヶ谷バイパスで火事です。すごい音して炎上してる。近くの人は避難して下さい。拡散希望

消防車と放水の音で目が覚めた(@_@)バイパスでトラックが大炎上してた(@_@) 放水ってすげー音でかい(@_@)

保土ヶ谷バイパス新桜が丘インター付近ただ今の様子。10分前に爆発音2回

保土ヶ谷バイパス。家のそばで火事です。近くの人は安全なとこへ避難して窓閉めましょう。拡散希望。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 21:43:50.94ID:9MKSesdX
その前にテスラ待った無しだろ
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 08:22:07.06ID:6RARUZId
テスラがトラックを作っただけでなく、イギリスの英国郵政社ロイヤルメールが
EVに転換したり、もうコスト的に数年で逆転する状況になってきてるんだよ。

現在のEVが高くても、電池価格が今でもどんどん下がってて、テスラのトラックは
今後下がることを前提に価格を設定した。
その結果、15年のコストで見ると、すでにディーゼルを下回っちゃったんだよ。
っていうのは、ディーゼルは1万キロでオイル交換も必要で、しかもエアフィルターや
ギアオイルとかのコストがかかり、なおかつエンジンまわりがEVより寿命が短い。

だから配送業だとすで燃費とメンテコストも含めるとディーゼルより安くなり、さらに
電池価格の下げが、いまでも続いてて、もうすぐ容量2倍の電池も必ず出る。
トヨタもユアサも出すんだからね。

だから現時点でも安いし、容量2倍化でEVトラックが加速する。
もちろんテスラが強いって意味じゃない。
ディーゼルエンジンなんて設備投資が莫大な金額になったのが、EVになると
モーター屋さんから買ってくれば、どこでも作れるから、競争は壮絶になる。
あたりまえだけど、他社も電池容量が2倍になった時点で、一斉に出してくる。
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 09:28:36.86ID:B8qzTZsq
水素ステーションのコストは、もし数が増えれば下がると思う

事故については、アメリカと保土谷の件だけで、危険だとするのは無理がある

容量が2倍になればEVへの転換はそれに比例して進むだろうけど
テスラのトラックとイギリスのロイヤルメールの件だけで、確定認定は無理過ぎ

>世界最大の自動車需要の国の中国に行ったら、なぜ水素が普及す
>るわけないのかってのは、小学生でもわかる 
小学生でもわかるのか? 単に中国ではEVへ移行の方が簡単だからだろう
だが電力の供給インフラやリチウムの確保、それを十数億人分の転換なんて出来ると思えない
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 10:44:51.48ID:6RARUZId
>>873
> 事故については、アメリカと保土谷の件だけで、危険だとするのは無理がある

常識を知らなさすぎ。
現在水素ステーションは何箇所ある?

それで現在の漏洩件数は何件ある?

何十箇所で数十件の事故が起こってて、これが全国に広がったら、
毎月、何百件の事故になる?

技術があり、安全にうるさい日本でこれだけの事故率になると、世界最大の
自動車市場で、安全に手抜きをして、なおかつ、交通事故が頻発してる
中国の事故件数は、何万件と予想できる?

これ計算してみろよ。
中国に行きゃ分かるけど、ガソリンスタンドでたばこは吸うわ、ホースを
刺したまま車が発信しちゃうわ、スタンドが火災事故を起こすとか
それがふつうの国の話よ。

水素厨って、世界最大の自動車市場の中国の現状を知らなさすぎ。
日本と同じ管理ができると思うのが異常がし、日本ですら事故件数が
半端じゃない。
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 11:09:18.18ID:B8qzTZsq
指摘が全部 ??? で、具体的な事例や数字が無い

それに話の持って行き方が ほぼ浜矩子
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 11:21:49.23ID:6RARUZId
>>875
パソコンにグーグルがついてないの?

小規模を含まない商用スタンド50箇所中事故件数11件
27年までの事故が38件 漏洩が97%

50箇所でこのデータで、ガソリンスタンドの数は全国に3万件
もしこのまま増えた場合の事故件数なんて簡単に分かるよね。

最も安全にうるさく基準がきびしい日本でのデータであって
中国だとこの10倍以上の事故率になるし、アジアじゃスタンド
を作ることすら不可能。

平成27年の10月以降の事故
10/5
愛知県
漏洩
10/6
愛知県
漏洩
10/23
東京都
漏洩
12/21
愛知県
漏洩
12/24
愛知県
漏洩
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 14:31:14.34ID:6RARUZId
>>877
> そもそもトヨタは中国でFCVをやろうとしてるって話でもない

それが根本的な勘違い。
自動車がEVか水素かってのは日本一国で決まるものじゃない。
日本市場なんて軽自動車主体の小さい市場で、日本だけ水素に
なるなんてありえない。

世界最大で日本の5倍以上の市場の中国でEVが主流になって
日本向けモデルだ水素になるなんてありえんわけ。
成長が激しい中国と、アジアで、受け入れられ、なおかつ世界2位の
自動車市場のアメリカで、受け入れられるもにしか作れないし、
日本だけ、世界と別のしくみの大量生産なんて不可能。

つまり日本で決められない。
ただし、日本は自動車メーカーが水素の研究が進んでるため、
万が一水素になると日本が優位になる。
だから、ありとあらゆる省庁がからみ補助金がからみ、天下り団体が
からんで、日本の水素が進行しているが、その結果、日本だけ
EVが遅れまくった。
だから、やっと去年の年末だよ。
トヨタの社長と副社長とハイブリッド開発のトップが全員、トヨタの
EVが部門の責任者になった。
もう、トヨタの社長が、トヨタのEVのトップでNO2がその補佐になり、
技術のトップがそれをバックアップする体制になった。

水素なんかありえんって人事を見りゃだれでもわかる。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/29(水) 09:29:44.71ID:N79wtrOJ
事実とそれを前提にした自説がごっちゃで反論のしようがないわ
まあ、それでいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況