X



【不動産】タワマンより団地のほうが快適!実は暮らしやすい団地住まいの魅力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/07(土) 04:40:20.54ID:CAP_USER
どんなところに住むのかはライフスタイルの要。働く女性にとって「自分のお城」とも言える住居には、こだわりや思い入れが強い人が多いはず。そんななか、セレブなイメージのある「タワーマンション」への憧れは根強く残っているようです。

しかしその一方で、「団地」と呼ばれる集合住宅への注目が高まりつつあります。実は、かつての「古い」とか「窮屈」とか、必ずしもいいとは言えないイメージが少しずつ払拭されてきているんです。団地ならではの魅力も改めて評価され始めています。

そこで、全国で1600以上の団地を管理しているUR都市機構(以下、UR)の小川絵美子さんと橘亜希さんに、団地暮らしのいいところについて話を聞きました。

洗練された雰囲気の部屋にも住める
団地というと建物が古くて、いまのライフスタイルには合わないのではと思っている人も多いはず。しかし、建物自体は定期的に内装のリノベーションを行っているため、快適な生活に必要な設備は新しいものが揃っているのだそうです。

「キッチンや水廻りなど、消耗品である設備は定期的に新しいものに取り替えています。単身世帯や核家族が増えてきているなかで間取り自体を大きく変えている部屋もあります」(小川さん)

またURでは、無印良品やIKEAイケアといったブランドとコラボレーションして、「団地」というイメージとはかけ離れた、洗練された雰囲気の部屋を作るプロジェクトを行っています。

「企業とのコラボレーションプロジェクトは、若年層の方々に団地住まいのきっかけになっていただけるよう入居率を高めるため、キャッチーなものを作ろうとしたのがきっかけで始まりました。『MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト』では、もともとの柱や梁を活かしつつ、押し入れは襖を取り払ったりったりキッチンと同じ高さのテーブルを備え付けたり、住む人が自由に使い方を工夫できるような部屋になっています」(小川さん)

団地ならではの広々とした間取りに、洗練された雰囲気の内装。ぜひ住みたいと思う物件ばかりです。

また、UR以外の住宅供給公社や民間企業でも、団地のリノベーションを積極的に行っているのだそう。デザイナーが設計を手がけている物件も多くあります。民間の賃貸住宅にはない魅力的な部屋がたくさんあるんですね。

URには働く女性向けに作られた部屋がある!
URが管理している団地には、働く女性向けに企画された「UR COCOCHI」というシリーズがあります。女性がとくに気になる「水廻り」「収納」「セキュリティ」に着目し、「女性目線による心地よい暮らし」をコンセプトに女性職員が企画している部屋なのだそうです。

「水廻りのキレイさや、収納の多さは女性ならではのチェックポイントですよね。さらにひとり暮らしなら、安心安全に暮らせることは最優先事項。現在、関東を中心に11団地に取り入れられています(H28末現在)」(小川さん)

「UR COCOCHI」の部屋はリノベーションによって、清潔感のある洗面台やキッチン、広いクローゼットやシューズボックス、モニター付きインターホンやオートロックなどが備え付けられています。女性ならではのチェックポイントをちゃんと満たしてくれているのがうれしいですね。

共有地から生まれるコミュニティの「ゆるいつながり」
また、団地は女性にとって魅力的な点もあります。それは、周囲の住人と「ゆるいつながり」のコミュニティを築けること。団地内の共有スペースで住民同士の交流が生まれるため、コミュニティが形成されやすくなっているんです。
以下ソース
https://zuuonline.com/archives/175918
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 04:42:43.02ID:1m3U6kYW
クワマン禁止
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:01:47.73ID:1lnOUm+Q
そりゃあ税金で作られ、税金で運営されてるようなところがあるんだから、団地以上にいい住まい
はないだろ。手すりの交換だって、色の塗り替えだって、みんな無料でやってくれるんだから。
タワマンにかぎらず、マンションなんて駐車場が老朽化したから直すんだなんて話になったら、い
きなり一億円で、積立金じゃ足りないから来月から公益費を1000円上げさせてくれだもの。
ただなあ、団地だと子どもが学校でみんなにペロペロされるらしいんだよなあ。
タワマンの子は、お山の大将みたいだったりするらしいよな。
それがなあ。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:11:07.58ID:x5nvvRtP
でも団地って民度が低い人間が多いでしょう?
子供の泣き声とか夫婦喧嘩とか騒音も心配。

やっぱりタワマンの方が良いよ。チャンコロ率が高いと
目も当てられないがね。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:11:56.04ID:mQpSBXTY
無印良品の商品は高いから、ニトリとコラボレーションして
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:13:21.66ID:MGm0FBBR
団地は何故かいじめっ子が多かったな
どの団地でも必ずいじめっ子がいて、その影響受けて同じようにイジメる子が多発してるイメージ
絶対子供を住まわせたくないわ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:17:38.47ID:mQpSBXTY
古い建物って、まず水回りが死ぬけどね。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:17:54.77ID:2/Gfs1vK
団地だとエレベーターがない5階とかあるで
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:18:52.43ID:jQmbDVpy
綺麗にリノベーションされたとこは結局家賃もそれなりになるので
団地のメリットである安さが失われてしまふ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:28:04.03ID:WVUpN1gb
団地住まいだけど
自治会がめんどい
じいちゃん ばぁちゃんばかりの仕事しとらんのは時間あっていいが、現役組は係わってくるとダルい
しぁも、外人も増えてきて 実質 係免除みたいなもので負担偏るし
家賃あげてもいいから外部委託してほしいわ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:34:35.37ID:C0MqEMdT
暮らしやすさで言えばタワマンの低層階だろ
ただヒエラルキー闘争に組み込もうとする圧力を無視できればの話だけど
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:37:33.27ID:FBOKmSVW
>>1
近所にあるURとか真ん中のスペース広く取ってあって良さげだし
建物が高くないから駐車場まですぐで、買い物便利そうに思う。

上にドンドンする人おらんかったら良いんじゃないかなぁ。
引っ越す前上の人がうるさくて大変やった。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:42:44.46ID:yzfjdDuI
団地て掃除当番とかあるんだろ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 06:30:10.14ID:Ca8IcqTT
戸建>マンション>>>>>>木密戸建>文化>バラック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況