X



【EV】米テスラ、走行距離200─300マイルのEVトラック発表へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/08/26(土) 04:35:38.23ID:CAP_USER
米電気自動車(EV)大手テスラ(TSLA.O)は、走行距離が200─300マイルのEVトラックを来月発表する計画。関係者が明らかにした。

マスク最高経営責任者(CEO)は、高級車以外への市場にも参入するため、セミトラックのテスト版を来月発表すると述べている。

商用トラックのリースやレンタルを手掛ける米ライダー・システム(R.N)の技術・調達担当部門トップのスコット・ペリー氏がロイターに明らかにしたところによると、同氏は今年初めテスラの担当者と技術関連の会議を開いた。

同氏によると、テスラのEVトラックの走行距離は、長距離トラックの走行距離範囲の下限近くの200─300マイル程度になる。
http://jp.reuters.com/article/tesla-trucking-idJPKCN1B50KJ
0078暴露1
垢版 |
2017/08/26(土) 08:42:05.69ID:a76VP7mt
アメリカのトラック業界
ロサンゼルスからニューヨークまで最短4455km(2784マイル)
休憩なしでも42時間30分かかる距離だ
アメリカのトラック運転手はこれをほぼ休みなしで4455km走る!!
それで大型タンクを詰んだトラックが売れてるというわけだ
0079暴露2
垢版 |
2017/08/26(土) 08:43:15.19ID:a76VP7mt
アメリカはガソリンが安い
セルフだと1ガロン(3.8リットル)99セント
これが3分で満タンになる・・・待ち時間なし
トイレ行って、ホットドッグとコーラ買ってすぐに出発だ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:44:29.45ID:ILv9UF06
300マイルじゃ、アメリカでは州内でも使い道無いんじゃないの?
0083暴露3
垢版 |
2017/08/26(土) 08:44:55.66ID:a76VP7mt
アメリカの新車販売の6割は、
なんとピックアップや大型ガソリン車だ・・・アメリカ広いからね
アメリカ人でエコカー買ってる人は街乗りの人だけ
シェールガスの普及も進んでるよ・・・ガソリンより安い
0084暴露4
垢版 |
2017/08/26(土) 08:45:43.09ID:a76VP7mt
中国でもじつは同じなんだ

北京上海(最短1500km)を走破しようとすると、
何回充電して、何十時間も充電待たされる・・現実的じゃない
中国人ですら99%の人はガソリン車買ってるんだよ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:45:52.07ID:++Mn2HXF
最近金余り、阿k部主資本主義のせいか、上場ゴールが多い。

また、金余りなので、数多くの投資案件の中から、1つでも大きな果実が得られるのなら
良しと考えることが出来る。

それにしても巨大な投資案件だと失敗した場合の社会に対する影響が大きすぎるのだが・・・。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:46:18.43ID:a76VP7mt
テスラが売れない理由わかったと思う
マスク、お前冗談は口だけにしとけ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:47:36.41ID:g3nLIqKT
>>88

上場している株式会社はすべてマネーゲームの対象だけど?
それがどうかしたか?
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:47:42.36ID:C7EYYD3g
>>61

両方とも5年後には消えてるって点は同じ
今毎年スマホは半額になってるから、
5年後にはアップルの売り上げは1/32になるww

京セラや村田以下の会社だね
昔のSUNと同じ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:48:11.91ID:nLOpo+Cj
トラックといっても業務用じゃなくて小型のピックアップトラックだろ?アメリカで言えば軽トラみたいなもんだろ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:48:41.23ID:g3nLIqKT
>>88

まさか、トヨタに投資している連中はマネーゲームじゃないとか言い出さないよなw
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:50:12.74ID:g3nLIqKT
>>90

自信があるなら、空売りして大金持ちになってみれば?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:51:15.81ID:g3nLIqKT
>>90
この秋に発売されるiPhoneは今までで一番高くなるって言われてるけどなw
君の願望とは反対に。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:51:28.96ID:++Mn2HXF
あんまり長時間運転になるなら、

鉄道貨物で運んだ方が、効率的な気もするが?

アメリカなどは、200両近い貨車を一度に引っ張っているんだろう?
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:56:12.61ID:towm/273
ジョブスの再来ともてはやされたセラノスのエリザベス・ホームズだと何度いわせる。
確か時価総額2兆円まで逝ったよね。いまは二束三文だけど。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 08:57:42.10ID:g3nLIqKT
>>96

そうだね。テスラもトヨタもマネーゲームの対象にすぎないんだが。
それがどうかしたか?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:04:23.85ID:K/L/whRI
駆動力はEV、ヒーターは灯油のハイブリッドがあって良い気がする
家は石油ヒータだろうし、電気暖房なんてエネルギーの無駄
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:04:53.15ID:C7EYYD3g
>>94
windows時代と全くやってることが同じw
あの時もQuadoraみたいな100万円マシン出しまくって
アッというまに倒産した

ゲイツに土下座して助けてもらたんだよね アップル
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:07:16.42ID:TOuPqEsW
注)充電池が重いため軽いものしか運べません
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:07:40.84ID:C7EYYD3g
>自信があるなら、空売りして大金持ちになってみれば?

まだ早い
落ちるナイフは刺さってから抜くもの

それでも十分もうかるよ?
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:08:10.20ID:XPxcRsrg
外国がなんかいきなり電気自動車を政策で加速させるのっておかしい
他国が日本やドイツにかなわないから
一度白紙にしてスタートがゼロ地点から始まる電気自動車で
もう一度復権を狙いたいだけ

今までのエンジン技術を利用できない電気なら日本やドイツに勝てると思ったんだろw
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:10:03.04ID:g3nLIqKT
>>104

それが今やトヨタと比較にならんぐらいの巨大企業だからな。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:11:32.29ID:7gIqA4Ev
>>87
マスクよりチャックが必要だな w
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:11:53.26ID:dbA3gREV
バッテリーはリースの交換式で化石燃料トラックよりコストは50%以下だそうです
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:12:44.84ID:g3nLIqKT
>>107

他国が自国のビジネス優先でルールを決めるのは当たり前やろ。
それを踏まえて勝負するのが民間企業。
排ガス規制でシビックがバカ売れしたのがホンダ。
新たな規制や法改正を元に企業は切磋琢磨するもんよ。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:15:50.57ID:UYZUKxhI
>>103
テスラ車はシートヒーターが付いてるね
オプションだけど・・・
空気をあっためるのは効率悪いので体に密着するところを暖める考え方やね
電気カーペットみたいなものかな
足の先とか手の指先とかはあったまんない気がするけど
血流が良くなれば問題ないてことなのかな???
ちょっと分かんないw
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:17:12.51ID:WWqhjwQ7
>>11
運ちゃんに防寒着を着せるんだろうw
バスだとエアコン絶対条件だから敷居が高い。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:18:02.98ID:C7EYYD3g
>>107 自分で墓穴掘っただけw
全世界のモーター走行の9割は日本車
EV時代になって倒産するのはドイツやアメリカの自動車会社だよねww
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:20:24.80ID:dbA3gREV
トラックぐらいになるとモーターの熱だけで暖房できる
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:20:55.46ID:0iJEo1IO
EVは数年で容量が半減する
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:21:42.77ID:7GJFI7pH
トヨタ
ホンダ
ガンガレ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:21:56.76ID:WWqhjwQ7
>>102
GSで即満タンの素晴らしさ、改めて感じるな。
トラックだと、電池交換じゃ無くトロリー化
させないと無理だろう
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:23:15.17ID:LjKlBKQV
PHVからエンジン取り払って大容量電池に載せればEVだからな。
ある意味、EVでも一番先行してるのがトヨタだよな。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:24:20.65ID:WWqhjwQ7
>>115
冷凍車とか、保冷車どうするの?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:26:06.67ID:g3nLIqKT
>>119

お前の言っていることが正しいかどうかはこのランキングを見れば明らかやな。

EV / PHV / PHEV 世界での月間販売台数ランキング【2017年3月度データ】
https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20170512083000.html
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:27:51.91ID:WWqhjwQ7
>>119
バッテリー減らして発電機積んで協調運転させて
さらに駆動力としても使ってると考えたら
遥か先を行ってる。
あのトヨタが社運かけて作っただけあって、
THSはヤバい代物。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:27:53.21ID:yDiDubJk
どうでも良いが電気自動車がこれから爆発的に増えたらガソリン税どうするのかね?
道路インフラただ乗りの電気自動車に増税するのかガソリン税増税するのか新しい直接税作るのか?
まぁ、一番簡単なのが消費税上げだろうな、消費税20%の時代は近いぞw
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:32:42.65ID:lKjD5XrY
メンテナンス、トラブル、コストなどを考えるとトラック、乗用車伴にテスラを選択することはない。
来世紀にテスラが残っている可能性は極めて低いと予想。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:36:59.06ID:Iltn+WP6
長距離の大型トラックの代替にならないのは明らかだけど、
それ以外の用途だとそこそこ需要はあるんでないかな
EVはランニングコストが安いから、初期投資がちょっと嵩んでも
乗れば乗るほど回収されて何年目からか逆転する
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:37:07.55ID:IJegWJrI
話にならんな、アメリカだと長距離トラックなんて数千マイル走るから200マイル
ごとに充電するなんてありえん。やっぱりこれがEVの限界。
現実的なのはこれだよ。↓ニコラ・モータースの燃料電池トラック

https://www.youtube.com/watch?v=4-J7H_XmmWg
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:38:30.59ID:Iltn+WP6
テスラのは大型トラックじゃなくてセミトラックだからね
アマゾンの配送とかに使われるんだろ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:40:08.60ID:pCOxlIPl
テスラのセダン買ったけど、やはり日本で200km走るのは無理だわ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:50:10.94ID:a76VP7mt
>走行距離が200─300マイル

距離が短いしどの層がターゲットなのかわかんらんな
物流業界で充電待ちは許されないぞ
ちなみにセブンイレブンは燃料電池トラックの導入を決定した
「水素は3分で満タン、タンク2本で700km走る、トラック用タンク4本だと航続距離1400km」
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:51:53.13ID:a76VP7mt
テスラトラック

「荷物届かねーぞゴルァ!」
「申し訳ありません。ただいま充電中でして…あと1時間待ってくだされば…」
「バカ野郎!3分以内に持ってこい!」
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:52:29.62ID:yrBWr2pB
トラックメーカーでもあるベンツがフランクフルトでプラグインFCVのコンセプトカーを出すけどFCVのコスト問題とEVの重量を抑える解決策かもね
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:55:15.53ID:STHT0SIN
>>25
電池メーカーや次世代電池の研究やってる企業や研究所なんて、世界中はおろか日本でも数多く存在する。
電池の先端技術を持ったメーカーから、高性能な電池をうまく商談して安く大量に買った方が、自社で開発するよりも遥かに効率が良い。
テスラに電池を納入したい競合他社なんて、中国・韓国企業など沢山あるぞ。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 09:58:19.09ID:tZoicU58
>>121
台数少ない(笑)

少ないパイを必死に取り合ってるのね。
まぁ、EVが主流になったら、補助金ありきで、赤字、銀行からも撤退されたテスラの負けなのは分かるよね。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:01:53.88ID:tZoicU58
>>132
それだと他の車メーカーと変わらないからテスラの負けだよ。

テスラの強みは、旧式になるであろうリチウム電池の大量生産に踏み切って、電池のコストダウンをして安価EVで勝負することだったんだよね。

それが、材料なくて大量生産無理。
次世代電池が予定より早く実現しそうという2重苦で、赤字経営状態なんだよ。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:04:36.34ID:ioLxFNSA
トラックで300マイルは短いな。笑
短距離の無人運転の物流ならギリギリニーズあるのか
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:05:11.95ID:Xoplcj3B
これ普及するといいね! 米国でもガソリンより電気の方が燃費安いし、テスラのことだから
電池丸ごと交換しながら走るんでそ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:07:41.96ID:dbA3gREV
どうゆう目でみればテスラが負けているように見えるのか。不思議だ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:09:01.35ID:UYZUKxhI
>>135

>セミトラックのテスト版を来月発表すると述べている。

テスト版てことだしコンセプトカーみたいなもんじゃね?
どんな需要があってどんな問題が出てくるかこれから洗い出し
なんだと思うよ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:15:26.88ID:g3nLIqKT
>>133

テスラは銀行なんて当てにしてないよ。
時価総額見ればわかるだろ。市場から直接調達する。
社債もよく発行してる。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:16:33.16ID:g3nLIqKT
>>137

売り豚の妄想だろう。
現状は買い豚の勝ち。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:24:33.68ID:WWqhjwQ7
>>135
高速道路か専用道に架線引いてトロリーで
走れば長距離も行けるだろう。
センサ技術の発達した今なら架線接続も自動で
行けるし、それなりのバッテリーもあるから
面倒なICやジャンクションは架線無しで
バッテリー駆動で良い。
自動運転も組み合わせれば人手不足の長距離物流の
負担も減る。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:25:35.66ID:STHT0SIN
ある意味、かつての松下主導のVHSと、ソニー主導のβのビデオデッキの規格争いみたいな感じやね。
画像はβの方が良かったけど、120分録画可能で消費者にウケたVHSが市場を制覇したんだよな確か。
自分は燃料電池悪くないと思うんだがな。EVってどうしてもバッテリーのリサイクルの問題とかが気になる。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:25:47.44ID:3qqMMVe/
>>134
いや予想以上にリチウムイオンが早い速度でコスパが下がって慌ててるのが他のメーカー。性能上がったパナの新型21700もまだ2,3割の性能UPはめどついてるらしいし。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:33:43.86ID:fR1SIVkn
>>18
来月発表するやんか
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:33:51.04ID:Z9jxQX8i
バスで実現してるから200-300kmならまあ
それ超えるなら鉄道のが向いてる
バスはリン酸鉄系とはいえバッテリー3トンだとか
道路の基準や中距離鉄道網の充実
持てるもの考えたらこればかりは日本別でよさげ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:35:56.34ID:oFS5Txum
銀行から金を借りるのはいいこともある
ちゃんとした計画を出せば返済条件を変えてくれたり融通がきく
なぜなら体力があるから

時価総額ってのはその会社の評価が下がったときに簡単に下がる
社債に頼っていれば自社の資金が足りなくなったときに回らなくなることも考えないと

無借金経営の言葉だけきくと聞こえはいいけど、借り入れがないわけではないからね
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:39:37.65ID:g3nLIqKT
>>142
EV専業メーカーの中では突出。
業界全体の中で販売台数はまだまだしょぼすぎる。
バッテリー工場に巨額な投資。
旧来の販売網を無視した直販体制。
IT企業っぽいイメージ戦略。
業界内で無視できないほどの時価総額を有し、ゲームチェンジャーになる可能性あり。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:41:31.48ID:g3nLIqKT
>>149

株や債券の方が低コストで調達できる限り、銀行を使う理由はないよ。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:43:51.68ID:++Mn2HXF
時価総額主義は、企業のタレント化を招くんだよな。

その時々の市場評価次第で株価が大幅に上下する。

美人コンテスト。

だから経営陣は、メディアを駆使して、時には嘘をついてまで自社の評価を上げようとする。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:46:56.60ID:NpS88g6c
アメリカでは車の年間販売台数1600万台の内、1000万台が乗用トラックだから販売台数を増やす為にはとても重要な車種
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:50:30.78ID:q2EYoI+0
>>154
そのピックアップトラックも、ディーゼルが主流になりつつあるんだが
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:54:33.65ID:tno5innR
日本で言う軽トラだよね。大型の長距離輸送トラックと勘違いして書き込んでる奴多すぎだろ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 10:58:11.85ID:oFS5Txum
>>151
株券や債券はそれを通して資金を調達するのであって
銀行は資金を直接調達できるんだけど

まあ、ここのやり口はバブル時代に流行った財テクってのに近いのかもね
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:05:36.72ID:D4W/DF+l
EUの排ガス問題はディーゼルやめればすぐにかたはつくんだけどな。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:08:03.94ID:6hFiTBAI
トラックの廃車まで走行距離は大型トラックで70万〜100万km、小型トラックで50万km程度だが
それまでに何回電池劣化で交換積み替えするんだ
リーフですら電池交換に60万円するのに
トラックなら数百万円×交換回数するだろう
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:09:45.30ID:y69avEG2
電池コストのデメリットより、燃料コストが浮くメリットが大きい
長距離走れば走るほど効いてくる
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:12:08.26ID:D4W/DF+l
>>162
アメリカのガソリン価格いくらかわかってる?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:22:05.26ID:0XQLRHAf
>>160
EUからしたら、インドや韓国製クリーンディーゼル車に市場を席巻されるのは面白くないしな
なんとかしてEU製ディーゼルを盛り返そうと策を練ってると思うぜ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:24:35.54ID:D4W/DF+l
>>165
自分たちで不正しといてまだディーゼルやるのかね。ディーゼル向きの道路環境ってのはわかるけど、おとなしくしてろよっていうね。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:25:52.23ID:tzduqHSz
【中国崩壊】成長鈍化か、さらなる債務増大か 選択迫られる習近平指導部 【連鎖倒産】[8/26]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503707631/

中国の生産者物価上昇は、企業の増益や経済成長を支えると同時に、急増する国内の債務に習近平国家主席が厳しく対処する機会を提供してきた。

習主席が進める経済のレバレッジを縮小させる取り組みは7月の全国金融工作会議の後に勢いを増しているが、ここへきて実質金利の上昇という問題にぶつかるリスクが生じている。

ブルームバーグがまとめた市場のコンセンサス予想によると、中国の生産者物価指数(PPI)の伸びは今後鈍る。

一方で、産業界の実質金利は2017年1〜6月(上半期)のマイナス2.25%から、18年1〜3月期(第1四半期)にはプラス2.85%に上昇する見込みだ。

その場合、企業の利益は圧縮され、債務返済負担が高まる。特に中国で最も多額の債務を抱える素材などの川上企業は厳しい状況に追い込まれる。

習主席はレバレッジ縮小の手を緩めるか、より深刻な景気後退を受け入れるかの選択を迫られる。

ソシエテ・ジェネラルの中国担当チーフエコノミスト、姚●氏は「レバレッジ抑制に向けた中国指導部の決意が真に試される。成長鈍化か、さらなる債務増大のいずれかを再び選択しなければならない」と指摘した。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:27:03.59ID:qsfmA9UY
>>166
でも、インドや韓国に出来ることがEUで出来ないのは不味いだろう
欧州でEV化が進んだとしても、それはロシアの原発の電気で動くだけだしな、現状
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:29:21.65ID:D4W/DF+l
>>168
EV普及するまでディーゼル使うんなら絶滅してんじゃね
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:31:20.55ID:AGo16azI
PHVやFCVってEVでもあり、EVより複雑な制御してるんだから
トヨタやホンダの技術の蓄積や特許なんて、海外メーカーより沢山ある
それに加えて、バッテリー屋、モーター屋、制御するインバーター作るデンソーとか
部品屋も関連技術沢山持ってるから、日本が遅れてるとか無いから心配しなくていい
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:35:24.36ID:g3nLIqKT
>>170

特許とか技術とかじゃなく、価格、デザイン、性能、販売方法、イメージ戦略
そっちの方が重要。
家電メーカーが失敗の仕方を教えてくれた。わざわざ同じミスをする必要ない。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:36:11.70ID:WW1uovS1
本来EVはトラックには全く向かないんだが、
アメリカだと税金やら保険やらでトラックが優遇されてるからね。
メーカーがEVトラックを作りたくなる気持ちはわかる。

ほとんど自家用で使うんだろうけどな。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:36:34.93ID:D4W/DF+l
海外で好まれるエンジンは簡単な作りでガソリンで動くやつな。超長距離を走り、砂漠のど真ん中でトラブったら即死だからだ。自分で直せない車は誰もかわないよ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:44:38.37ID:dK1kxetu
まずアメリカはガソリンのトラックをディーゼルに変えるだけでCO2削減に効果があると思う。
まぁそれが非関税障壁でもあって、トランプはやらないだろうけどな。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:45:44.48ID:g3nLIqKT
>>173

その需要って海外でもごく一部な。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/26(土) 11:48:21.49ID:1+PorY9s
>>156
日本で言うトレーラーを牽引するトラクターです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況