X



【キャリア】「手に職」には過大評価がある 高卒と専門卒「年収」はどちらが高いのか(SankeiBiz) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011984 ★
垢版 |
2017/07/29(土) 23:06:56.50ID:CAP_USER
 有名大学でなければ、大学に進んでも意味がない」「いまは学歴より『手に職』が重要だ」。よくそういわれるが、いずれの認識も間違っている。
東京大学の濱中淳子教授は「職業を意識した教育には限界もある」という。今回は、高卒と専門卒の年収比較を通じて、職業教育の価値を考える−−。

 職業教育にみる希望

 教育改革の動向をみていると、職業とのつながりを軸にした議論に出合うことがある。
「もっと現場のことを考えて、仕事に直結する内容を扱うべきだ」「いや、学校が企業に従属する必要はない」−−。
もちろん簡単に結論が出るような論点ではないが、そのわかりやすさゆえだろう、職業教育強化を支持する声は根強く、幾度となく発せられてきた。

 そうしたなか、折しも今年5月、職業教育をめぐる大きな動きがあった。
「専門職大学」「専門職短期大学」の創設を盛り込んだ改正学校教育法が成立し、観光業の旅行プラン開発など、
特定の職業に特化した教育に取り組む高等教育機関が誕生することになったのだ。
大学体系のなかに新たな類型が制度化されるのは、1964年の短期大学の創設以来、
まさに55年ぶりのこと。卒業単位の3〜4割は企業などでの実習に充てられるほか、
教員の4割以上を実務家とするという点に特徴がある。

 先行き不透明な時代である。「職業教育」に注目したくなる気持ちは理解できるが、
そこに希望をみる前に、データベースで、日本の労働市場が職業教育をどのように評価しているかを検証しておく必要があるのではないだろうか。
「職業教育に意義を見出すこと」と「職業教育を受けた人材が実際に活躍できること」は、決してイコールではないからだ。
現状いかんによっては、職業教育の積極的拡充が不幸をもたらすこともあり得る。

「手に職」をつけることは、どれほどの経済的メリットをもたらすのか

以下続きはソース;
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/170729/ecd1707291610001-n1.htm
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:47:37.22ID:6gdNrUjL
>>205
事務所費ということで家賃を経費にはできるかもしれんが、
食費を経費にできないと年収100万にするのは無理じゃね?
「毎日取引先と会食してます」はさすがに無理があるだろ
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:48:02.59ID:1kKEBGxs
>>207
300万あればできま
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:48:04.82ID:agyYA0uD
工業高校卒で手に職とかいってる連中に聞きたい
偏差値60程度の高校でも
結局は日東駒専〜大東亜帝国がボリュームゾーンになってしまうわけだけど
テメエの孫に偏差値60の中途半端な高校進むなら
工業高校に進学して手に職つけろって本気で勧められるか?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:51:16.65ID:agyYA0uD
>>210
青色申告とかの控除枠をさっぴいた後の課税所得の話やろ
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:51:47.12ID:RqRJntZO
工業高校でて東電入社最強
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:52:05.50ID:1kKEBGxs
工業高校卒で看護学校いって、正看護師になった男なら知ってる。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:52:06.44ID:ErB2H9w0
この国って何も新しいことせずに言われたことだけやるやつが圧倒的に得する国だからな
企業でも公務員でもその点は同じだな
東大京大の1流は損して、その影にいる2流が得する国
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:53:02.98ID:L6h1uEK8
>>195
10分考えてって、こんな糞スレに張り付いてるわけじゃないのに、お前は張り付いてるから他人もそう思っちゃったのか

がんばればなんとかなるからってのは、馬鹿騙して借金しょわせてFランに送り込む工作員ってこったな
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:53:32.20ID:Gz4H2nwR
>>210
接待交際費が年間500万にも登りました。
カード明細や領収書でその証明はできているようです

こういう年収200万以下の事業者に査察官を送り出して「これは事業費とは認められないですね」
という裏が取れると思う?
まず調べすら入れないのが現実だよ
これが自営業者の普通だから
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:55:07.53ID:1kKEBGxs
214
おらも東電目指してたけど、今になると行かなくてよかったわ。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:03:02.73ID:agyYA0uD
>>214
今は工業高校卒で入れるのは子会社孫会社で
それも成績上位の上澄みを採ってるだけなんだなあ
勿論、TEPCOグループっていう安定はあるだろうけど
工業高校のさもありふれた進路かのように風潮するのは子供に誤解を与える表現だ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:07:48.34ID:WUh6Te4B
>>210
調査なんてかなりザルだよ
今は国税も人手不足で全然調査にこない

はっきり言って、正直者が馬鹿を見るよ

家族全員の車事業用とか
外国人実習生の現地面接と称して海外旅行とかな
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:09:07.22ID:wTrSBeym
日本は職人を大事にするというか
職人に過大な理想を押し付けて自主的な奴隷に貶める文化で内心は韓国以上に職人を蔑んでるよ
ビジネスも文化もそれを直接支える技術者より、それを極力安く飼い殺すシステムを作った人間が評価され尊敬される
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:09:55.42ID:WUh6Te4B
>>220
今は人手不足な自動車メーカー辺りが良いんじゃないのか

うちの地元の馬鹿高でも
自動車本体やら石油大手とか結構入ってるぞ

自動車本体だと高卒でも800万位までいくらしいね
大卒無能で最終1000位とか
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:11:12.96ID:ixuLCiMV
商業高校卒業試験組税理士 手取り1千万円程
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:15:49.98ID:1kKEBGxs
>>220
地方電力ならまだ取ってるとこはあるんじゃないか?
社員の大半は工業高校卒で派閥もある。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:17:45.69ID:KyHIFhpP
手取り1000万だと年収1300万くらいか
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:19:34.22ID:MNo19+Q8
アメリカだと手に職があれば
とりあえず身の回りのものを全部DIYでやっちゃうから
そういう意味であまり金がかからないという話もある。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:28:44.13ID:WUh6Te4B
>>227
あっちは職人が不足してて
溶接工が1200万で募集とかになってて銀行員の平均年収抜いたとか見たな
まぁ先進国では銀行員はかなり失職してる斜陽な業種だが
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:51:18.80ID:Z1ZqRD+C
表に見えてる年収だけで高学歴ほど生活水準は上とか言ってる奴はほんと無能やな
まさに高学歴無能型の典型。己の理想が邪魔して現実と噛み合せることが出来ない
講習会では優秀でも実務では糞の役にも立たないパターン
苦労してとった新卒切符だけが頼りで会社に依存する
それが低学歴にも劣る生活水準とは認めたくないんだろうな
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:56:44.57ID:i07gCyUq
結局、世界に類を見ない超生産性の低い経済システムでしか、おまえら生きていけないんだろw
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 20:02:20.15ID:u5PYyV04
>>2
従妹が助手のバイトしながらその学校行ってたが
みんな口は臭い、汚い、子どもは本気で指かむで
やることも結局歯のことばっかりでうんざりしちゃって
資格取っても別の仕事に就いたわ
工作とか手芸好きな人で患者からの暴力に寛大で体液とかに抵抗ない人は向いてる
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 20:07:54.03ID:H8lGMdet
>>217
そうだったな、スマン。時間関係無いね。
10分だろうが1時間だろうがいい大人の反論が「Fランに入学してがんばって勉強して一流企業に就職しろや、アホ」では情けなさすぎる。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 22:18:48.34ID:WS59b1vs
プログラミングは手に職ですか?
C、C++、C#、Java、Python、PHP、javascriptで実装する事が出来ます。
情報処理一種(現応用情報技術者)も持ってます。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 22:36:13.11ID:v+hC+VpC
スキル判定に国家資格が絡む場合はある程度の学歴は必要だろう
工業高校卒ではなく高専や理工系学部以上の学歴が必要だと思うけどな
そこら辺の工業高校卒程度なら実務はともかく試験に通らないよ
そもそも一般に「手に職」という場合は大工、板前、美容師のような職人系で
学歴や国家資格による裏付けの不要な職種じゃないの?
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 22:39:44.95ID:zvqW7GyR
>>212
人間の能力には偏りがあるんやで、オールラウンダーなら普通科高校→ちゃんとした大学が正解。
たまに空間認識能力は凄く高いのにロクに時が読めない奴とかいる、そういうのは工業高校にでも放り込んでなんか技能を身につけたらいい。

学力高いタイプの自閉症は早めにケアして繰り上げで大学放り込んだらいい。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 22:40:21.75ID:271lNcki
プログラミングは手に職の最たるものだろ
特に開発工程特化SIerは学歴不問だから大喜びで採用するよ
今は高卒専卒OKの社会人大学院が多くあるからそれで学歴綺麗にしとくと引く手数多に拍車がかかる
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 22:42:00.83ID:271lNcki
>>235
高校と高専の間に線を引く職場ってある?
ほとんどの会社は大卒以上とそれ以外って線の引き方じゃない?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 22:43:37.09ID:iBZaQIWh
保護職業は給料が高い

公務員、都市銀行、総合商社、マスコミ、電通、電力など
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 22:59:57.06ID:bUgNWNm4
どうせ派遣しかない
社会システムの問題
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 23:45:35.10ID:uXft5ZTV
経営者や資本家からすれば、実務をこなす労働者が供給過剰になって値崩れ起こす方が儲かるので、メディアを使って職人を囃し立てるよね。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 00:42:30.29ID:Ij+sNgvM
手に職あることは高収入狙いではなく
収入が0にならない方向に対してのメリットなんだよ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 01:59:19.89ID:wM1I/g15
>>238
>高校と高専の間に線を引く職場ってある?

トヨタレベルなら引くよ
アルジェリア人質事件で死亡した日揮の技術者も高専卒だったけどね
そこら辺の工業高校卒だとちょっとした案件をこなす際に必要な資格取得は
学力上無理だ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 12:20:59.39ID:EBNmaXBA
>>250
手に職という言葉だけが伝わってしまったからね
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 12:26:18.17ID:8qQJw0e6
>「手に職」には過大評価がある 

手に職といっても、自営業で儲かっているならまだしも、誰かに雇われているなら、
いらなくなればポイ捨てだからね。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 12:51:56.69ID:OvczZP5+
>>257
アホかお前
資格や技能があれば同業の他の会社で雇ってもらえる場合も多いが、資格と呼べるものが
1種の運転免許しか無いならタクシーの運転手すらできやしない
誰でも出来る仕事は別にお前じゃなくてもいいんだからな
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 12:58:05.78ID:Y1RyWsxy
ただの営業サラリーマンでは口だけ
のものも多い。
換えはいくらでもいるってこと
技術wo追求する志しがないとどの仕事も
だめだろう
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 13:20:06.70ID:Na8AQMWv
専門の道具やソフトウェアを毎日使いこなしてるだけで特別多く給料が支払われると思うか?
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 14:52:51.86ID:ysCIWrfh
>>260
支払われなかったとしたら、それは専門的なスキルじゃないだろうな
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 15:19:28.46ID:VQKBgTgK
学歴フィルターのある社会で学歴の無い奴はどうやって這い上がればいいのか、ということ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 16:02:21.34ID:F16SPVTa
>>263
成功してるガテン系ってメルセデスのSとか乗ってるよな。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 16:05:03.46ID:HXIvR779
高卒も専門卒も個人の能力が大きく関係するから
どちらが上って事はないと思う。
50歩100歩
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 19:24:47.82ID:RRwzshtU
>>4
なんとなく何をやってもホームレスになってそうな気がするな。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 23:17:47.77ID:F16SPVTa
>>268
工場勤務もピンキリだからなぁ…
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 23:29:23.94ID:LjvVmhk9
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50

新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwww
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/01(火) 00:25:20.92ID:XR6x45qm
専門卒の俺が言うけど、学校行ったからって手に職なんかつかん
ただ、その方向に就職なりバイトなりする道はできる。
手に職ができるのはその後だわ
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/01(火) 01:06:25.62ID:wuAOZh4O
専修学校で准看取って専門で看護の資格取ったけど、管理職してても部下である同期の院卒に給料で負けてて悲しい
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/01(火) 09:03:28.62ID:+/uKkasg
どうであれ高学歴でも手に職が有っても負け組の人は増えていくだろうね。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/01(火) 09:21:21.40ID:ChPaS36L
未だに人口の過半数は高卒以下、直近の卒業世代でも20%は高卒。
こいつらを就職させられなかったらお前らが払った税金でナマポだぜ。

バカにも仕事を与えないとマトモな奴が増税される。
理想を言えば、バカはそこそこ収入ある肉体労働でもして
宵越しの銭は持たぬでせっせと消費してもらったほうがいい。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/01(火) 21:59:47.35ID:QUFZiR+8
>>258
いくら高度な技術が必要でも、その職自体に価値が無くなることも多々あるからなぁ。
うまく乗り換えができればいいけど。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/01(火) 22:06:57.39ID:XtaouDvR
>>282
典型的なダメな奴
ゼロはいくら足してもゼロなんだよ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 01:08:18.04ID:a1RoAGmv
>>278
>どうであれ高学歴でも手に職が有っても負け組の人は増えていくだろうね

まあ、米国でもそうだからね
国内に仕事が無くなれば高学歴の技術者でも解雇されて
テントで野営生活だ
「手に職」というのは意外とリスクが高いんだよ
逆に営業職の場合はコネがあればどうにかなる
というかごまかしがきくんだな
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 03:01:26.61ID:A1rGX0mO
>>282
キチンと需要を捉えていれば時代に合わせたスキルにチェンジしていくのは充分可能だと思う、別業界に転職は流石に厳しいが。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 03:16:23.86ID:oVMpTX4f
まあ不景気の時の教育は結局、道徳的なこと、直接は役に立たない理論上のこと、より
実務教育が大事というのは
先の昭和恐慌の時も見られたことだな

>>7
実用的な知識なら専門学校の方が優れているのは常識だろう
外国人留学生が「日本の大学は実用的なことを教えない」と失望するのはよく聞く話だ
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 07:56:18.58ID:Yddrubvb
>>286
電話交換手のような、本当になくなってしまった仕事もあるし。
ワープロみたいに、昔はそれだけで給料もらえる特殊技能扱いだったのが
誰でもできて当たり前のスキルになることもある。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 10:14:01.96ID:FsppqqT/
東大卒の東大教授の教育学者が自分の地位の保身のためにやっている研究にしか見えない。
やはりマルクスは正しかった。
合理的経済人は自らの経済的地位のイデオロギー的利権擁護者だ。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 10:17:55.98ID:FsppqqT/
教育社会学者であるのにブルデューの業績をまったく無視した研究に
イデオロギー的偏向性を感じざるをえない。
学歴が担っている社会構造の正体についてなんら触れていない。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 10:31:34.00ID:88HHivQL
まーた産経はピントのズレた記事書いてんなwwww
収入はどんな職に付くかで決まるのであって
学校で決まるわけじゃない

でもって一番の勝ち組は地方公務員
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 10:32:17.29ID:FsppqqT/
スキルは陳腐化しないよ。
あるスキルを身につけた人は新しいスキルを身につけるのにも有利。
パラダイムを転換させるには従来の知識の集積が障害になることはあるけど、
そうでもなければスキルは次のスキルの土台になる。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/03(木) 07:18:41.93ID:vylAv7RB
>>293
そうだね。大卒なのにフリーターになってしまうと、
大卒を達成するためにかかった費用(教育投資や機会費用も含めた)が
無駄になってしまって、計算上高卒よりも損をしてしまうかもしれない。

とはいえ、大卒と高卒の所得が同じ人同士の幸福感を調査するデータがあって、
それでは所得が同じでも大卒の人のほうが幸福を感じているという傾向があるらしい。
学歴は所得ばかりか、ある種の自己満足や社会的承認欲求(社会的プライド)を
満たす効果もあるのかもしれないね。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/03(木) 07:36:36.71ID:ZkKe4P+9
>>275
オレ、なんとなくでナースになった。
おかげで公務員になれた。
手に職万歳
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/03(木) 07:51:24.57ID:ZsxzfBuT
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/03(木) 08:10:14.58ID:ZsxzfBuT
団塊やすぐその下の世代が支配している現代の企業社会は公正な競争とは
掛け離れた 会社ごっこをやってるに過ぎない

そこで出世して地位を得たところで糞尿以下の価値でしかない

今後はこの糞尿世代が引退をしていくに従って、フリーター・ニートから頭角を
現すやつが続々と出現するだろうね
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/03(木) 08:17:12.54ID:EegK+LiU
団塊は本当に頭おかしい
団塊のほんの一部の優秀な人間を然もゴミみたいな自分の手柄の事の様に話して自慢する
「自分達が居たから日本の高度経済がー」みたいな事本気で言ってるからな
救いようの無い奴多すぎ
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/03(木) 08:21:58.96ID:Z4NRpBcG
>>299
なんか世間を知らなそうだな。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/03(木) 08:28:33.61ID:L9Bv88+B
溶接してても目が逝っちゃうだけだからな
でも詐欺まがいな商売ならもう10年頑張れるかもしれん
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/03(木) 08:36:08.46ID:vylAv7RB
エンジニアは増えているね。
しかし、学歴が所得に結びつく過程には企業側の偏見や差別が作用する可能性もあるから、
現状は本当に経済的に効率的になっているのかどうかは厳密には言い切れないんじゃないかな?
>>299さんみたいな発想をする人も会社には必要だけどね。
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/03(木) 14:33:04.80ID:9HcEPJzJ
>>299
> 俺が人事だったら
はい、あり得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況