>>908
その考え方が典型的な日本人。
プリウスをちゃんとした車で、中国のミニEVを、エアコンもついてないボログルマって
思ってしまう。

でも、日本市場でプリウスが圧倒的に売れてても、中国だとバカ高い大衆車で、
しかも複雑な構造の非エコカーになるから、年間76台よ。
で、ミニEVは4-500万台。
すでに日本の軽自動車を含めたすべての車の販売台数を超えちゃってるわけよ。

で、過去を考えてみ。
液晶テレビは、かつて日本企業が世界最先端の技術をもち、圧倒的な世界シェアを
もっていた。
その成功体験で、画質に徹底してこだわり、音質にも質感にもこだわり、40何円とか
50万円で売り続けた。
そうすると、台灣、中国では、いろんな部品を全部ユニットにしてしまい、プラスチックケースに
液晶パネルと、基盤ユニットをぽんと刺すだけで完成するテレビを半額で売り出した。

その結果、そっちがバカ売れし、売れるから品質が上がり、いまじゃ日本製でも
メイドイン中国があたりまえで、ユニットをぽんと乗っけるだけで、完成するのを作り出した。
売れるから、そっちの品質がどんどん向上。
その結果、液晶テレビは、50万円だったのが、ドンキホーテで、4Kの50インチが5万円台
になって一瞬で売れてしまうっていうくらい、時代が変わった。

EVも同じよ。
自動車の延長線でしか考えられない人がいるけど、部品メーカーは、日本の高品質な
モーターユニットを、全部セットにして売るし、町工場がシャシーを買ってきて、
それにユニットとボディを載せたら完成っていう車にどんどん変化していくからね。

日本でもあと数年で老人人口が3700万人って、とんでもない人口に
なるから、今の中国のミニEVみたいな、短距離用のEVが、屋根付きバイクとして
売れるようになるかもしれんからね。