>>851
こんなに粘着してぐじぐじ言い続けるって本人しかありえんと思うぞ。
そもそも、なんでこんな話が続くのかが理解できない。 完全に馬鹿らしい。

話の発端は、EVになることで、自動車本体の部品点数が、何万点も減ることで
価格が安くなり、さらに電池のコストも、7年で70%下がり、今後も大容量化で、
大幅に下がるから、ガソリン車とEVのコスト差がいつ埋まるかって話でしかない。

だからちゃんと書き出せば1万から3万点の部品が減るわけで、それを全部書きだす
ことになんの意味もない。
ぐぐれば出て来ることだから。

それと統計上のエンジン部品が2.8兆円だから工業会が3兆円って言ってるはずだって
のは、世の中の統計を馬鹿にしすぎ。
エンジン部品の部品メーカーの出荷額だと、自動車メーカーのエンジン部品、エンジン
本体のコストが入ってないし、統計上でもく駆動、伝達機構が含まれてないのは
あたりまえだろ。
だからエンジン部品2.8兆円、駆動・伝導及び操縦装置部品3.7兆円の一部、
自動車メーカーの内製部品 プラス エンジン本体コストがたされた金額のうち、
減る部品を計算してるのがあたりまえ。
それにEVはインホイールモーターになると駆動系もまるっきり不要になるし。

こんなぐじぐじやらなくても、不要部品なんてぐぐれば1万点くらういすぐに出てくる
んだから、関心がある人は、自分でぐぐって、3万点のコストを計算すればいいだけ。

そんなことやんなjくても、世の中にある資料も、車の開発者自身も1台50万円か
それ以上って言ってるんだから、それで十分。
しかも、自動車産業は、超巨大だから、自動車産業の調査会社やアナリストが、
EVとガソリン車のコストがいつ同じになるかってのも、いくらでも資料が有り余ってる。

あまりにもどうでもいい馬鹿な議論が続きすぎ。