>>12
>>16
日本のストロングHVはEV走行モードを持つことでモーターの開発や
EV運用の技術を貯めているし、一方で今のリチウムイオン二次電池
だと航続距離と重量と価格と充電時間の問題がクリアできないから
トヨタなんかは昔から金属空気電池や全固体電池の研究を進めて
来ている。
欧州メーカーで電池の自前研究しているのなんてダイムラーぐらいで、
BMWはトヨタと共同研究だしVWグループは大量に買ってやるからと
電池メーカーのケツを叩いてる状態。

カルフォルニアのZEV規制におけるHVの優遇対象外しだとか、
中国のNEV規制におけるEV・PHEV・FCVの生産義務化だとか、
ディーゼル不正がバレたVWがEVシフトの前倒しで市場を握ろうと
しているだとかで「日本はEVで出遅れた」なんて報道が目立つけど、
実際には日産・三菱は言うに及ばずスズキやスバルですら昔から
EVの開発を続けてきたし、トヨタは電池も込みで研究開発を進めて
来ていて、今からのEVへの注力は「舵を切った」のではなく
「性能不足の電池を使って前倒しせざるを得ない」状況
ってのが本当のところ。