X



【自動車】燃料電池車の普及進まず 発売2年で1500台弱©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/22(月) 20:52:08.40ID:CAP_USER
 次世代自動車としてトヨタなどが販売し、水素を燃料に使う燃料電池車の国内登録台数が、発売から二年がたった昨年末現在で千五百台弱にとどまっていることが関係者への取材で二十二日、分かった。

 車体が七百二十万円超と高価な上、「二〇二〇年度に百六十カ所程度」が政府目標である水素ステーションの数も現在、九十カ所と少ないことなどが理由とみられ「二〇年に四万台程度とするとの国の目標達成は厳しい情勢だ」(政府筋)という。

 関係者によると、トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」の登録台数は一四年の発売から昨年末までで約千三百七十台。ホンダが昨年からリース販売をしている「クラリティ フューエルセル」は約百十台だった。

 業界関係者によると、燃料電池車に水素を供給する水素ステーションは、一カ所の建設費用が約四億円に上る。採算が取れるには一カ所当たり顧客として約千台の燃料電池車が必要とされるなどの状況もあって、建設が進んでいない。

 経済産業省など産学官の有識者らでつくる水素・燃料電池戦略協議会が昨年三月にまとめた「水素・燃料電池戦略ロードマップ」は「燃料電池車は二〇年までに四万台程度、二五年までに二十万台程度」とするなどの目標を明示。水素ステーションは「二〇年度までに百六十カ所程度、二五年度までに三百二十カ所程度」とされている。

 経産省資源エネルギー庁は「燃料電池車への需要はあり、今後、メーカーの生産能力向上も期待できる。普及台数やステーションの目標は野心的ではあるが、現実的な目標だと考えている」(新エネルギーシステム課)としている。

 燃料電池車は走行時に温室効果ガスを出さない次世代のエコカーとして官民が普及を進めている。

<燃料電池車> 水素と酸素の化学反応によって電気をつくる燃料電池の力で進む自動車。運転中には水しか出ないため、次世代のクリーン自動車として開発が進んでいる。トヨタが2014年12月、世界初の一般向け燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を発売した。トヨタは年間の生産台数や目標を明らかにしていないが、15年1月に「17年には3千台程度に拡大する」と発表している。1台720万円超と高価格な上、水素の生産や輸送、ステーションの整備などの低コスト化が課題。

2017年5月22日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201705/CK2017052202000229.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:55:39.06ID:qglC+dBN
爆発的に売れるのも困る。
水素はすぐに爆発する。
問題ないだろお。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:55:45.59ID:IgebBBhq
家庭用コンセント1個は お手軽 ノーインフラ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:57:07.83ID:IgebBBhq
もしも壊すことになったらいくら掛かるんだろ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:58:05.21ID:PlbU7rXL
2年で1500台も売れるのは上等と思ったのですが・・・
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:02:21.65ID:U2giHzxE
負け規格だと早く認めて損切りしたほうがいいよ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:03:51.67ID:UGf3RL7I
やっぱ「200万円台で車が買えること
日本全国津々浦々のガソリンスタンドや水素ステーションで
すぐに燃料補給できること」
が爆発的普及の条件だろう。 EV電気自動車との普及競争だな。
EV電気自動車も現状では、一般普及はまだまだだろう。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:05:19.62ID:Crpmz0GD
経産省って、昔からアホしかいないよな!

どうやったら次から次にあらゆる経済活動を失敗出来るんだ?

死ね、経産省!
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:06:01.35ID:csof2Em2
最初から失敗見えてんじゃん
政府がビジネスに関わると全部コケるよ
省エネとか旗振ってたからこのありさまに
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:07:58.27ID:AG+1ND/E
カワサキのやってる水素船とかもヤバイことになりそう
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:08:04.47ID:csof2Em2
>>12
長い目で見ると損するよ
そもそも、自動車メーカーは自分たちだけでも強いんだから、自分で考えて理想の車を作ればよい
水素を再利用しようとか、輸入を少なくしようみたいな雑念が入ると自動車メーカーじたいがおかしくなる
スバルの280馬力の車が今も海外でバカ売れしてるように、
政府に車のことはわからない
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:09:44.18ID:csof2Em2
弱い人と組むとみんな弱くなるってわかってんのに、
なぜ日本の政府はそういう弱いものを取り込んでみんな仲良くワッハッハとするのかわからない
ウィンゥインも糞もない
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:11:45.57ID:AG+1ND/E
>>22
安いPHVでええわ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:11:58.60ID:7XKg20So
お金があるのならばEVを買おうとしているのにか
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:12:20.90ID:rd8LArYx
レクサス等の組み立てを担当していた13人の熟練工が手作業で作ってるってのは聞こえは良い
でも専用の製造ライン作らないってのは量産する気なんてさらさらねーよって事でもある
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:13:11.47ID:AG+1ND/E
>>26
そのくらいの生産規模は防衛装備品だと大量生産の範疇()
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:15:12.03ID:IgebBBhq
輸出で稼げる規格なの ?
でも国内はガラパゴスでも面白いから構わない
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:16:10.69ID:7XKg20So
燃料電池が残るか電気が残るかの分かれ道なんか?
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:18:07.82ID:j/1OMP/o
EVなんて電池の進化だけで機構自体は簡単だからあとからどうとでもなるからじゃないのか
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:21:49.86ID:DyzO3ZQN
一家に一台燃料電池があれば電力会社に依存せず一斉停電のリスクもなくなるのに。
電力会社の陰謀か
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:24:29.36ID:AG+1ND/E
>>34
ガソリンハイブリッドの方が燃料の入手性で上だろ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:28:54.42ID:gwXkIBb7
名古屋市南部だけどよく見る。
BMWのi8やi3よりよっぽど見る。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:30:51.50ID:i9IMyyPT
FCVは試作車が1500台も売れてるんだが?

EVは終わりってことだよねw
マスコミが褒めるものは必ず終わる
信者 惨めだな
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:31:11.93ID:PX/3NYhr
適材適所じゃね?

燃料電池はメタン改質の都市ガスで熱を利用できる家庭用に有効だけど、
移動体の車には向いてない。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:31:59.20ID:nAX26ulh
ノートepowerにコンセントつけた方が便利そうじゃね?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:34:07.20ID:HHf3WqzR
値段が高い、水素ステーションが無い、製品寿命が不明。

どう考えても当分無理だろ。
特に水素脆化とかすげー怖いんだけど。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:36:08.61ID:ftEfkNFC
>>38
2年で1500台なんか話ならんやろ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:40:05.77ID:pwTRw5nF
石油産業 VS 原発産業(ウラン産業)

脱石油・原発推進・いまだ不採算の太陽光などの再生エネルギー
        VS
既存の自動車メーカー VS 新規参入を狙う内燃機関式に比べて簡単な電気自動車メーカー

これらの影響で、

原発推進派:電気自動車(EU、シナ朝鮮)
石油産業派:水素自動車(アメリカ、日本)、

とわかれるのかな?
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:40:09.84ID:3YHJeILQ
epower 最高
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:44:02.81ID:COIyMN9a
・車が高くデザインが悪い
・燃料が安くない
・補給場所が限られる

これでどうやって普及するんだよw
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:45:16.43ID:J8etrUeu
トヨタの戦略ミス。
次期ミライの開発は延期か中止になる予感。
HV車も頭打ちになるかも。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:45:36.23ID:nAX26ulh
つか660ccをepower化してくれよ
リッター40km程度走れば十分なんだが
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:46:06.70ID:pwTRw5nF
LPガス車でもいいんだよな。w
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:46:11.81ID:i9IMyyPT
>2年で1500台なんか話ならんやろ

俺も最初は月100台ぐらいだったぜ?
評論家はぼろくそ
今は月2万台w
by プリウス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況