X



【物流】西濃運輸、長距離便を鉄道切り替え トラック運転手不足で輸送効率化©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ここん ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/21(金) 16:43:17.50ID:CAP_USER
セイノーホールディングス傘下の西濃運輸(岐阜県大垣市)が、片道800キロ超の長距離トラック定期便の多くを鉄道輸送に切り替えることが21日、分かった。

人手不足が続く中、交代要員が必要な長距離便の運転手の数を減らせるため、別の輸送に振り向けるなどして効率化を目指す。
西濃運輸は1日に約3700便を運行しており、片道800キロを超えるのは145便。このうち区間内に鉄道が走っており、
切り替えても従来と輸送時間が変わらない約80便を対象とする。
主要都市を結ぶ定期便で約2100人の運転手を抱えており、鉄道の利用により約150人を他の輸送などに充てることができるという。
5月に東京−福岡の便で始める。東京都内から大阪府茨木市の拠点までコンテナ対応のトラックで運び、
近くのJR貨物のターミナル駅で積み替えて福岡まで輸送する。新たな鉄道コンテナなどの導入に約2億円を投資する。

@依頼スレ
Sankei Biz(2017.4.21 14:26)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170421/bsd1704211426016-n1.htm
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:54:43.98ID:vxeVoq1j
宗谷本線
花咲線
日高本線
札沼線
福塩線
木次線
芸備線
三江線
牟岐線
予土線

貨物を復活させて、存続してくれ!!
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:38:27.60ID:hfLtta6e
>>99
貨物駅は確か一週間まで駅構内無料で積みのコンテナ保管可能だよ。
それ以降は一日千円留置料がかかるけどね。出荷まで構内で時間調整してる荷主結構いるよ。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 17:51:52.97ID:jn523Owg
トラック運転手ってマトモな賃金用意できれば雇用の受皿に最適なんだけどな
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 19:40:22.47ID:TwNenrC3
>>10
火災帝国のせい
M250みたいなの仕立てたら、移行コストがべらぼうに跳ね上がるし

>>25
関西本線は25‰の加太越があるから、貨物路線には適さない
中央本線も山岳路線な上に、狭小トンネルの問題がある

>>105
糸静線ぶち抜くなんて、中山や鍋立山の悲劇繰り返すだけだからなあ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:57:40.93ID:jYUJYmo+
>>116
明治天皇がケチだったから日本はアメリカとかロシアと比べて幅が狭いんだよ。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:19:12.37ID:ZDJJQaH2
トラック運転手は拘束長いけど
マイペースで休憩取れるし荷主都合の待機も長い
運転中は電話し放題だしラジオや音楽も聞き放題
そもそも他人との会話もほとんど無いし密室だし
合う人には天職
だからどんなに給料下がっても辞められない
というか他の仕事は絶対に無理と思ってしまう
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 11:29:17.90ID:bvUCdmeN
やたら明治天皇の所為にしたがってる知ったかヴァカがいるけど
そもそも、急曲線を多用する上にトンネルも多い日本の国土では、標準軌そのものが不向きなのだがな
軌道幅と車両限界の区別も付いていないようだし
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:30:54.98ID:6wvi5sMj
>>115
> >>10
> 火災帝国のせい
> M250みたいなの仕立てたら、移行コストがべらぼうに跳ね上がるし
JR東海のせい、な。
東海はドル箱の新幹線以外に金をかけたくないから、保線の費用がかさむ貨物は好きでない。
もともと東海区間は夜間に通行する事になり、現場の負荷が高いことも原因としてはある。
分割民営の負の部分だな。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:33:55.85ID:25JrsC+I
最近、人手不足ニュース多いねぇ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:15:26.75ID:oDkL7dxi
>>121
それはね
人はいるんだけど、その基準を満たせている人がいないんだよ
人事採用におけるミスマッチじゃなくて、採用基準すら満たしていたない無能が増えすぎたってこと
ろくな資格を持っていない、責任を負いたくない、ちょっと仕事が増えれば奴隷奴隷と喚く
のが増えすぎた
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:27:03.12ID:4+PjmKnm
車載センサーが安くなって、もう5年もしたら完全自動運転が可能になるって、言ってたよ。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 23:08:37.58ID:WnXXX7Dv
>>124
誰が?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 23:11:47.29ID:BvDe9BL4
>>124
完全自動は難しい
とはいえ、日産自動車なんて社内の運送トラックの無人化などを始めている
社内の道路で、全員の同意が取れているから出来ること

ゼロ人化のハードルは高くても、人数削減の可能性は本当に多々ある

今は操作性が悪くて敬遠されている連結運転なども、センサーと制御系のサポートがあれば実現可能
>>116でいっているようなことは、すでに技術的には解決済み
問題はそれを必要とする場所がないってこと
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 00:40:17.43ID:9+EE4z5s
有人車両が完全に排斥されない限り、無人車両の貰い事故リスクが無くならないからね
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 05:45:40.14ID:yZagxD1a
大事故起こしたバスの運転手も日雇いだったが
本気でまともな条件で募集してるのだろうか 
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 01:55:02.04ID:jg+c1S3P
>>113
大型の高速料金を無料にして国が補填してドライバーに還元する法律作ったらドライバー増えると思うけどね。月に5から10万位給料増えるんじゃない。長距離やりたいドライバーも増えるだろうし。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 02:17:21.63ID:XZYQcQih
昨日、BSでやっていたんだけど人手不足が深刻な中国では
日本企業と共同開発でトラックへの荷物の積み込みロボットを開発実用化していた。

日本国内だと雇用に直結するから出来ないだろうなあ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 02:18:44.64ID:XZYQcQih
>>131
昔それに近い制度があったのだけど、正規料金払っている
個人ドライバーから凄まじい反対運動が起きて廃止になった
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 02:41:42.43ID:fvyOBhZn
西濃とか分かりやすいブラック企業だし
人が逃げ出してんだろ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 03:07:02.49ID:jg+c1S3P
>>133
あったんだ。
別に個人ドライバーだって申請したら支給されるようにすればいいのにな。荷伝票と運行記録と高速料金領収書で申請するなんてできそうだが。確定申告と同じように。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 03:34:20.58ID:XZYQcQih
>>133
そうじゃなくて、トラックは道路への負荷が高いのに料金は安い。
個人ドライバーは道路への負荷が低いのに正規料金を払う。
本当に公平なの?って話

それに荷物を運ぶだけが高速道路の役割じゃないのにね
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 05:55:31.79ID:FlG63vss
>>132
日本は事故発生時の責任だとかで役所がうるさくて導入できないんじゃね?
最近、日本はこういうパターンが多すぎ。
「責任を取る=かぶらなくてもいい罪をかぶる」みたいに捉えられてるし。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 06:57:25.66ID:yHDg4XS2
>>137
あ、そういう意味の個人ドライバーね。
まぁそう言う主張も出てくるよなぁ。
俺はドライバー職じゃないけど、ドライバー職は事故のリスク考えたらもっと優遇されても良いと思う。それによって商品の価格や配送料が上がってもね。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 07:12:48.48ID:2xISOd6T
そーいやトラック自体をまるっと貨車で運ぶ
ピギーバック輸送ってやってたけど
5年くらいで止めちゃったよね。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 09:32:32.31ID:sTUhbutb
>約150人を他の輸送などに充てることができるという。

大型運転手それも長距離やってる奴が2トンに乗ってセコセコ配達するとでも思ってんのかね?
みんな辞める間違いなく辞める
配達するくらいならダンプやミキサー乗るほうがよっぽどマシだからな

繁忙期になって鉄道じゃ足りなくてやっぱりトラックも走らせようってなった時に
運転手が居ないという事態にならなければいいが
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/26(水) 10:14:22.18ID:fxIop6qs
リニアのトンネルの横にトラックごと運べるような貨物用トンネルを作り
そこでトラック輸送したら?

イメージ的には埼京線みたいなかんじ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 12:55:33.79ID:LoIRGfsz
>>145
それと、貨車に載せたときに鉄道車両の寸法の限界を超える部分を削った、
特注のトラックにしないといけなくて、更に積載効率が減った。

だから、まともな配送拠点を関東に作って、そこで集配の小型トラックと
拠点間の大型トラックで積み替えた方が効率がいい、って結論が出た。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 17:18:34.00ID:VX5AeSbH
ヨーロッパは主要駅でも貨物列車が止まってたりするよね(あくまでもTV番組から得た知識でしかないけど)
日本は逆に効率ばかり追求した結果、貨物ホームを取り壊し、引き込み線は廃止し、ヤードはすべて売り払って
住宅街にして、トラック輸送に切り替えてしまった、おかげで渋滞はひどくなり排気ガス公害やら交通事故やら増えてもうカオス
トンネルも橋も傷み放題、あげく、運転手がいませんどうしましょ状態
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/28(金) 00:01:53.27ID:zLQnerSY
>>88
えっ、鉄道のほうが自動運転しやすくないか? 軌道に乗ってるだけだろ。
ゆりかもめも自動運転だし。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/28(金) 00:06:20.05ID:zLQnerSY
>>108
あれ? 子どもの頃、緑色かなんかのでっかいコンテナ見てたんだけど。
あれってコンテナじゃなかったのか?
日通のコンテナとかもなかったっけか?
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/28(金) 00:08:05.65ID:zLQnerSY
>>118
>運転中は電話し放題だしラジオや音楽も聞き放題

ラジオや音楽はまだしも、電話は道路交通法違反じゃね?
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/28(金) 00:18:51.26ID:gO1fgerU
>>150
ハンズフリーならok
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/28(金) 00:41:22.16ID:c66d18v7
>>148
自動運転にするのはいいけど、システムの開発費用は全額JRが払うんだぞ
トヨタとかホンダも数千億単位で開発費を自分の懐から出して研究してるから当然だけど
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/28(金) 08:15:27.83ID:t3PHFDNb
自動運転に投資しても運転士を減らせないから意味がない
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 10:06:18.38ID:QCCgApAc
>>152
鉄道は手動運転でも10tトラック70台分を一人で運べるからな。
トラック70台中69台が自動運転になったようなもの。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 11:47:21.64ID:SiyIO++I
>>147
トラックなら業者や道路関係から献金とかあるが鉄道ではないから
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 13:43:38.60ID:NZLqHpEF
10年以上頑張ってるモーダルシフトに新たなお題目がついたのか
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 17:09:11.06ID:U7tP0rvi
>>155
それと運転士は区間ごとに交代するから、トラックよりも運転士の負担が小さく済むんだよね
例えば鉄道輸送で区間交代で10人運転士が必要でも、大型トラック70台分なので、
人件費は安く済むよね
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 17:55:30.88ID:6p7sNipN
>>158
鉄道では設備の負担も大きいから全体ではそこまで安くない
今までは運転手を安く買い叩けてたからトラックのほうがコストで有利だった
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 18:03:23.01ID:8nONjFgR
>>158
でも、鉄道輸送だと、出荷場所〜貨物駅と貨物駅〜納入場所まではトラック輸送で、
その積み替えのための人員も必要なんだよな。
だから、鉄道貨物は長距離でないと荷主も採算が取れない。
運送会社だったら、貨物駅の隣に仕分けの拠点を作って貨車にコンテナ載せたまま荷捌き、
ってできれば理想的だけど、駅の隣は土地が高いから、そんなところに物流の拠点なんか
普通の運送屋は作らない。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 23:14:02.23ID:BweAkWA/
新規に路線建設しようとすると、昔と違って地平踏切が無理だから大掛かりな全線立体交差になるんだよな
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/01(月) 13:17:33.47ID:ta79T6Fo
くだらないことを書きますが、ぼくは終電を逃してはいけない、と走ったら、
警官に取り囲まれて、今わたしたちを見て走りましたね、と職質されたこと近年2度ほどあります。
あんたらなんか見てねーよ、終電遅れそうだから走ったんだよ。
もちろん終電には遅れ、警察はタクシー代は当然払いません。

前も書いたが、朝、西武新宿駅前で人を待ってたら私服刑事3人に囲まれ
「皆が駅に急いでいるのにあなただけが立ち止まっている。なぜだ」と職質されました。
答える必要がない、と拒否したら「我々は治安を守ってる」ときたもんだ。
走っても立ち止まっても治安の脅威と思えるのがあいつらだ。
https://twitter.com/ShiraishiM1970/status/858121651388465152
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/01(月) 16:34:20.99ID:pL7Vb8SH
>>162
いまさら仕方ないが欧米見てるともっと専用線の跡地を大事にしてるよ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/01(月) 17:43:06.37ID:du51XdIw
>>161
大手はそのまで考慮に入れたうえでの列車移行だろうからいいんじゃないのかな。
労働環境的にも貨車一台に運転手一人ずつつけて毎日千数百キロ走らせるより
駅近隣の配送に徹したほうがまだ楽だろうし。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/01(月) 22:42:08.45ID:AN9u4m90
あんな待遇じゃ仕方無いだろ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 06:19:57.35ID:72IWOpV8
>>118
事故起こしたら終わりじゃん
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 06:50:06.58ID:9dCXxB0P
>>147
効率と言っても、エネルギー効率では鉄道が上だろうに。
鉄道がトラックの10分の1しかエネルギー使わない。
船と比べても3分の 1のエネルギー
ヨーロッパの化石燃料輸入が減ってるのは鉄道貨物を充実させたせいでもある。
日本の物流は化石燃料依存が高くてエネルギー効率では悪い。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 08:52:37.77ID:Z/BjNTTV
>>170
エネルギー効率考えたらリニアなんぞ最悪のはずだが
今の政権はおかしい
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 09:40:01.95ID:n3O7fApT
鶴見操車場、東洋一だった武蔵野操車場、これつぶしたのが痛かった
国鉄の赤字補てんに使ったんだろうが、国の宝だった、もうあのような広大な土地は首都圏じゃ手に入らん
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 15:16:06.88ID:Ov2xSHiZ
>>171
飛行機と比べてどれくらい悪いの?
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 15:50:58.31ID:3R4IjDKc
>>172
トヨタの工場に運ぶだけだからだろ
西濃などは1台の長距離トラックに何百という行先の荷物が載ってる
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 16:30:11.58ID:Z/BjNTTV
>>174
飛行機は途中の設備を作る必要がないだろ 
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 16:32:39.56ID:Z/BjNTTV
>>172
トヨタは以前は名古屋港から仙台港まで船 そこからトラックだった
それよりはトラックでの距離が短くなってる
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 16:36:01.42ID:E6sz02NY
一番自動運転出来そうな中継拠点間輸送を鉄道貨物でやる時点で
トラックでの自動運転はまだまだ先ってのが解るな
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 16:51:55.70ID:Jw7+UaGu
良いことだね。
貨物列車にどんどん切り替えるべき!JR貨物に長距離はお任せっ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 16:52:32.51ID:Y0d4nsSy
カンガルー使えば
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 17:08:08.84ID:utMvd2MF
自動運転が実用化されたら・・・ってもうそう遠くない未来と思うが
高速の入り口付近のPAなりSAまで人が運転して行ってそこから自動運転
出口付近のPAなりSAで、また人が乗って目的地まで行くとかになるんじゃねーの?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 17:28:19.23ID:Z/BjNTTV
>>182
途中で事故ったとき 人手がない分対応が難しい気がする
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 17:32:39.45ID:p43sSX85
>>2
貨物専用の路線持ってないから無理だぞ


>>180
扱える量の上限が見えてるから、一斉にやりましょうみたいな話にはならない
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 19:01:08.66ID:Z/BjNTTV
>>185
車両だけ考えてもjr貨物にそんな設備投資する体力はない
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 19:47:00.15ID:cutYB0GC
むしろ使用頻度が減った貨物設備をどんどん廃止して、不動産で稼いでるのが今のJR貨物だからな
設備投資をやるにしてもほとんど国と都道府県の助成頼み
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 12:45:48.52ID:NP/IyRJx
>>176
宅配会社のトラックでも高速道路走ってる大型車は各都市のトラックターミナル行きでしょ。
大型トラックで何百もの倉庫廻るのか?
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:14:29.51ID:c00GcuT2
輸送力増強のネックはjr東海区間だろ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 09:16:19.17ID:rIl7IPMq
ガラガラの「新幹線こだま」に荷物乗せろよ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 09:50:32.08ID:XXlKYFbh
茨木市まで陸送ってことは、JR東海がお怒りなんだなwww
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 09:57:52.92ID:XXlKYFbh
JR東海は、東海道新幹線を保有してんだから、在来線の東海道線区間は
名古屋を境に分割して、JR東とJR西に譲渡しろよ。

”日本国の発展”のために、その方が絶対よい。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 12:14:19.52ID:41102tnh
>>177
で、飛行機と比べてどれくらいエネルギー効率悪いの?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 09:45:04.38ID:Zc+E+3Mn
高速道路直結の運転手交代所みたいの作ればいいのに
例えば御殿場ジャンクション直結の交代所に入り東京からきて大阪方面から来た
運転手と交代し東京に戻る・・・
運送業界全体で他社の運転もするように取り組めば運転手不足も解消するんじゃね?
いっそ牽引だけしますって高速会社が作るのもいいかも
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 12:23:32.51ID:DiD4qCP5
>>196
それ何てJRハイウェイバス?
東京駅からJRバス関東の乗務員のドリーム号乗って、大阪着くときにいつの間にか
西日本の乗務員に入れ替わっている。
国鉄バスの流れだからそれが出来るんだろうけど。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 16:39:13.88ID:xodyCTfx
>>197
大手業者でやってるとこあるだろ
直結でなくいったん降りているようだが
jrの高速バスも三ケ日でいったん降りてる
何にしても零細業者にゃ無理な話
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:18:53.14ID:yYy9bBTB
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:23:02.13ID:nhXVwDn7
東京から大阪中継なし?
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:30:56.18ID:wW98w0kY
昔はおらのど田舎炭鉱にまで線路着てたのによ
蒸気機関車すぐ隣を通ると子供にとっては怖かったんだな
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 22:22:18.73ID:pfBWlmr0
>>198
バスはだいたい2名乗務で、床下の仮眠室で待機・仮眠するからね
大手だと三菱ふそうのエアロクイーン、日野のセレガは標準で仮眠室装備してるけど、
弱小は仮眠室を搭載していないバスで、床下トランクを仮眠室に当てているところもある
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 07:12:04.96ID:7Tf9j+Y4
>>202
夜行バスでも400km未満のものは1名乗務
途中で時間調整をかねて長時間停車するのがおおい
登山するときのバスはたいていそう
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 10:56:00.28ID:G1q02Rpu
武蔵野操車場跡地に副都心つくればよかったんだよ
企業をどんどん誘致していれば通勤ラッシュもなかったんだよ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 11:00:45.61ID:G1q02Rpu
>>202
そのせいで軽井沢バス事故のときは狭い仮眠室で亡くなってしまったわけで
真っ暗ななか、いきなり激しいショックで眼さまされて、あげく逃げようもなくあの世行き
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 11:37:02.08ID:c++LiMlL
一方ユナイテッド航空は、乗務員運搬のために、すでに着席してるお客さんを警察を使って引きずり出した。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 00:30:58.00ID:5DtQW7O7
>>56
確かにそんなドライバー多いな。
西濃運輸や福山通運は昭和時代の運送屋のままだからな。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/07(日) 12:03:03.50ID:Dn1PXNlm
>>188
何百という行先=複数のターミナル
トヨタみたいに工場にポンとコンテナ置いて終わりじゃないんだよ西濃は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況