X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ301【速報】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 5f2f-KBw3)
垢版 |
2023/12/13(水) 18:59:02.73ID:v0EGRAOl0
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ300【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701121962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ 971d-4b8S)
垢版 |
2023/12/13(水) 19:22:28.58ID:9P7Y++NX0
2ゲット!😊👍
0003774RR (ワッチョイ 77e9-HI/Z)
垢版 |
2023/12/13(水) 19:28:56.82ID:wuSUTxSR0
3ゲット!
0004774RR (JP 0H8f-K3L9)
垢版 |
2023/12/13(水) 20:27:54.75ID:7NsWx5sfH
1乙
CB500X(400X)はオンロードバイクのサスを少し伸ばしたクロスオーバーで、
NX500も同様の構成にみえるけど、どういう経緯でNXにしたんだろ
NX650ドミネーターはデュアルパーパス(オフ車)だった
NC750XもNX750にするのかな
0011774RR (ワッチョイ 17b1-uZuJ)
垢版 |
2023/12/14(木) 07:20:11.03ID:1L8OoHg/0
乙です
0014774RR (ワッチョイ 17b1-FJ+M)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:05:49.19ID:EfSvqLbk0
インドで発売した新型GB350cってインドでは15馬力の表記なんだけど
日本にくるときに20馬力にあげるってこと?
さすがに15馬力って、、、
0017774RR (ワッチョイ 7f02-/15R)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:21:04.64ID:P0pzjVFw0
>>15
まぁ殊更出ないモデルを欲しがるのは、所謂「買わない理由」の変形だわな。
つまり
「日本メーカーが俺の欲しいモデルを出さないから敢えて望んで買わないだけ。
決してカネがないわけじゃないということをお前ら信じろ!リスペクトしろ!」
という言い訳だけの人生の一環だろうよ。
0020774RR (ワッチョイ d7b1-O+K4)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:41:08.36ID:5VZgttFT0
>>17
別にそこまでディスる気はないけど、欲しいなら妥協はいるだろうねって
つーか外車の方が水冷400単充実してるのは意外だったな
0022774RR (ワッチョイ 9fd3-tASO)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:45:53.44ID:59fG8mDg0
DRZ乗ってたけどそんなに良いもんでもないかったわ
0023774RR (ワッチョイ 1776-HrYx)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:47:16.59ID:ZBq6lVRd0
現状だと

>日本貧困化、及び円安

>日本メーカーも弱体化、及び環境性能規制強化受け入れ

>コスト削減の為、売上割合の少ないモデルの生産を見直す

>日本独自(若しくは世界的に少ない)の50cc、400cc、(メーカーによっては)250ccの生産削減・終了

>販売台数の多い海外生産の海外向け車種を日本にも「輸入」する形に

>結果、デザイン・車体サイズ・車種ジャンル、エンジンタイプ等、日本人に有ったモノや日本に有ったものは切り捨てられ、世界戦略車の仕様変更程度で我慢。

>10年~20年前に比べ、メッチャ値上げに感じる。
日本だけ賃金が値上がりしてないだけだが。

>また環境規制の緩い国では、以前国内で発売されていた車種が継続販売されているが、日本国内の環境規制に対応しない為、並行輸入してもナンバー登録出来ない。

>日本メーカー、日本なんてニッチな市場は知らん。
売ってるだけええやろ。

>今ここ

だいだい合ってます??
0024774RR (ワッチョイ bfa9-HI/Z)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:56:18.94ID:nl818KQF0
間違ってるのでやり直し
0026774RR (ワッチョイ bfa9-HI/Z)
垢版 |
2023/12/14(木) 10:10:50.28ID:nl818KQF0
>>23
例えば
>日本貧困化
と書いてるが23年度上半期海外メーカーの日本での登録者台数は前年同比より3.6%も増えている、円安でもね。
貧困化貧困化と振り回されてるのはTVの見過ぎかSNSで偏った思想の人をフォローしてるかのどちらか、
円安関係なく稼いでる奴は稼いでる。
0030774RR (ワッチョイ 976e-L8ZV)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:28:18.28ID:i26Q4UBL0
ネイキッド好きだけど知り合いに安かったからスーパーボルドール売ってもらって
一度カウルついたの乗ってあの楽さを味わっちゃうと
もう完全なネイキッド乗れないなと思っちゃったんだが
ネイキッドにカウルついた現行車って他にないよね
そういうのもっと出してくれんかな
0031774RR (ワッチョイ 9fd3-tASO)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:41:38.88ID:59fG8mDg0
大型ならハーフカウルあるけどね
0033774RR (ワッチョイ d7b1-O+K4)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:45:55.29ID:5VZgttFT0
ビキニカウルでも意外と風は避けられるらしいから、新MT-09とかS1000R+後付スクリーンなんかも考えてる。アドベンチャー15年乗ってたからそろそろ河岸替えかなーと
0034774RR (JP 0H8f-UJsj)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:58:04.15ID:Wfl4ryklH
CB1300SB的な大柄なハーフカウルネイキッドは、各社のアドベンチャーモデルが実質的な後継になってる感じかな。
0036774RR (ワッチョイ 9f9b-gAXr)
垢版 |
2023/12/14(木) 13:03:08.62ID:ETFW0H4T0
>>23
少子高齢化による経済の衰退かなあ。
少子化で特に若年層向や趣向性の高いものの市場は壊滅したし、
高齢化による社会保障費の増大でかつては世界2位までいった一人当たりGDPは先進国下位の30位とかで所得が低くなっている。

バブルの時はアメリカにも上回っていた所得は現在はアメリカ人の2/3レベル。日本人には100万円でもアメリカ人は60万円な感覚だからな。
0038774RR (ワッチョイ 9fe7-08gk)
垢版 |
2023/12/14(木) 13:09:15.77ID:S5wOBgHf0
今更日本が貧困化してないとかどこの世界に住んでるのかな?
0039774RR (ワッチョイ bfa9-HI/Z)
垢版 |
2023/12/14(木) 13:36:55.58ID:nl818KQF0
>>38
井の中の蛙・・・なのかな?w
0040774RR (ワッチョイ 770b-HI/Z)
垢版 |
2023/12/14(木) 13:42:30.03ID:9cM/vTAv0
>>14
流石にMT原付二種と同じ15馬力って訳じゃないと思うが
20馬力じゃ坂道や追い抜きで少し頼りないから、350ccなら30馬力が欲しかったバイク
0047774RR (オッペケ Sr4b-MrQZ)
垢版 |
2023/12/14(木) 15:12:17.22ID:7UK4S1UWr
ゴールドウイングのトランクレスって日本では復活しないんかなあ

https://young-machine.com/2023/10/13/496009/
緑のゴールドウイング?! 欧州ホンダがゴールドウイング&ツアーに新たなカラースキームを投入
0050774RR (ワッチョイ 7f02-/15R)
垢版 |
2023/12/14(木) 15:18:11.08ID:P0pzjVFw0
一家5人乗ったり巨大な家具を積んだりする彼の国では、サスフレームにそれなりの強度が必要だから重くなるのよ。
0054774RR (ワッチョイ d7b1-O+K4)
垢版 |
2023/12/14(木) 16:45:45.01ID:5VZgttFT0
グースはまあ記録に残らなかったけど記憶には残ったから…GS1200SSもその部類かな
でもいかんせんメーカーはそれじゃ食っていけないからなー
0055774RR (ワッチョイ 7f02-/15R)
垢版 |
2023/12/14(木) 16:52:32.14ID:P0pzjVFw0
グースは企画段階でマーケティング部門から「このモデルを出しても市場は拡大しない」と判断されていたので、売れないことを前提にしたモデルだったしな。
0057774RR (ワンミングク MM7f-MrQZ)
垢版 |
2023/12/14(木) 17:34:00.61ID:rzI+hLcuM
>>47が欲しいんだけど
海外モデルを国内ディーラーで仕入れてもらうことってできないのかな
0058774RR (ワッチョイ 3793-elEU)
垢版 |
2023/12/14(木) 17:37:00.62ID:pd3sBQwM0
GB350は所有欲を上手に満たしてくれるデザインと性能だよな
パワーないじゃんと言われて顔真っ赤にして反論するような奴は最初から相手にしてない
0060774RR (JP 0H8f-UJsj)
垢版 |
2023/12/14(木) 17:39:45.76ID:WqcL84F0H
SR400廃盤とGB350デビューが同じ年だっけ?
タイミングも良かったよね。
0061774RR (ワッチョイ 976e-noSv)
垢版 |
2023/12/14(木) 17:47:42.63ID:7c6aBcUw0
ニンジャ7/Z7ハイブリッドが2024年春頃に国内発売!? エンジンは451ccの大型仕様か
https://news.webike.net/motorcycle/351900/
欧州では1月に発売予定で、国内導入についてもカワサキがアナウンス済み。
排気量はニンジャ400ベースの398ccとはせず、451ccのまま大型免許区分で導入される模様。
国内発売時期はニンジャ7ハイブリッドが2024年春頃と予想される。
0062774RR (ワッチョイ 9fea-C3j7)
垢版 |
2023/12/14(木) 18:18:27.57ID:C9TPgkWe0
GB350は馬力低くてもトルクがあるから100m/hまでは非常にラク
のどかなアイドリング音聞きながら街中流すのが最高
0063774RR (ワンミングク MM7f-Awv0)
垢版 |
2023/12/14(木) 18:23:49.57ID:xBSI53VjM
グース、sr、
CBX250やクラブマンも
オフ車エンジン使った
ロードモデル

同じ空冷でも
打倒ロイヤルエンフィールドとして作られたGBとは
成り立ちが違う


ロイヤルエンフィールドは
水冷単気筒DOHCでヒマラヤンを出してきて派生のロードモデルも出る予定

ktmは390Enduro、
モトクロッサー発表した
トライアンフも400クラスの
オフ系出してくると思う
0065774RR (ワンミングク MM7f-MrQZ)
垢版 |
2023/12/14(木) 18:39:25.23ID:rzI+hLcuM
>>59
中古でも問題ないんだろうけど
せっかく買うなら新車が良いなあと思って
0066774RR (ワッチョイ 17b1-gAXr)
垢版 |
2023/12/14(木) 18:40:01.81ID:PV4RGT8w0
>>57
日本の排ガス規制をお得セットである程度のロットで通してるので、1台とか数台では検査料の転嫁が非現実的な値段になってしまう。
個人バイク店の並行輸入が廃れたのもこれ。
0067774RR (JP 0H8f-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 18:44:08.43ID:zsUqTCGmH
ロイヤルエンフィールドの350は500が出るんじゃないかと噂されたが、
結局出なかったな
ヨーロッパではどちらにしてもA2免許で500の方が売れそうなんだけど、
売れるといってもインドの350の1/10以下かな
0068774RR (ワンミングク MM7f-Awv0)
垢版 |
2023/12/14(木) 18:45:51.50ID:xBSI53VjM
250クラスのエンジンは
空油冷で十分とSUZUKIの
ジクサー開発者は
言っていたな
空冷klx230も復活

ユーロ5対応の水冷シングルはHONDAくらいか

YAMAHAは小排気量で
展開してる
0070774RR (ワッチョイ 9fd5-AqTL)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:40:45.00ID:NVC7bkCn0
やめても良いけど、WRを出せ
0072774RR (ワッチョイ 37d7-tASO)
垢版 |
2023/12/14(木) 22:06:11.62ID:z5IN7ELE0
XSR250出さないのが悪い
0075774RR (ワッチョイ 9f23-FJ+M)
垢版 |
2023/12/14(木) 22:24:10.86ID:XDPD2GSG0
>>70
WR250は今もアメリカで売っているので
商売になるなら排ガス関係他手直し必要だが
とてもペイ出来ると思われていないのだろう
0077774RR (JP 0H8f-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 22:39:46.84ID:zsUqTCGmH
現状250ccはXMAXとR25/MT-25だけか
R3/MT-03が所謂世界戦略車だけど、あまり売れてないのかな
0079774RR (ワッチョイ 1f29-tASO)
垢版 |
2023/12/14(木) 23:26:39.78ID:MqpRoXH10
03と25乗り比べちゃうと積極的に25選ぶ理由は無くなるはずだがやはり制度の問題がね
ヤマハとしてはコスト増にしかならない中型クラスに見切りを付けてるんだと思う
0080774RR (ワッチョイ f758-swhG)
垢版 |
2023/12/15(金) 00:01:47.90ID:r2sFx8630
R25のデザインR15と同じにしてくれ
古臭すぎるだろ
0081774RR (ワッチョイ 9762-L8ZV)
垢版 |
2023/12/15(金) 00:04:29.68ID:cEii/Zvx0
今だとMT-25よりCB250Rに行くんじゃないかな値段的に
勿論パワーは25の方が上だが今や皆昔ほどパワー主義じゃなくなってるし
0082774RR (ワッチョイ d7b1-sjqN)
垢版 |
2023/12/15(金) 00:06:13.08ID:diUYqhXz0
コスパ求めれば、原付と大型持ちになるからな
250とか400は、精神的にも懐的にも余裕ある人しか買わなくなってきてる
貧乏は寄り道出来ない
0083774RR (ワッチョイ 772e-HI/Z)
垢版 |
2023/12/15(金) 00:15:09.98ID:ZvgAebB20
パワーこそ力、力こそパワー
バイクは事故が多く昔からパワーダウンをされてきて排ガス規制で更にダウン
パワーは余るくらいあっても損はないと思う、車は280馬力規制を超えどんどんパワーが上がっている
0084774RR (ワッチョイ f758-swhG)
垢版 |
2023/12/15(金) 00:25:31.08ID:r2sFx8630
中型買う金でSV650やMT07が買えちまうんだもんな
0088774RR (ワッチョイ d7b1-O+K4)
垢版 |
2023/12/15(金) 10:13:12.36ID:olpwBG6P0
600ccクラスってどうしてもエントリー大型みたいなモデルばっかになるよね。もう少し高級コンパクト的な謳い文句のモデルがあっても良さそうなのに
0089774RR (ワッチョイ 1f29-tASO)
垢版 |
2023/12/15(金) 10:35:58.89ID:9Wb2qjAF0
>>85
そうかなあ
俺は大型ミドル方選ぶけな
Ninja400よりMT07
ZX-4RよりMT09だな
0091774RR (ワッチョイ 7fc8-/15R)
垢版 |
2023/12/15(金) 10:49:05.88ID:tt6/HQM60
「金が無いから免許も買えないし厨型にしか乗れない」を「俺は賢いから敢えて望んで厨型に乗っている」とすり替えたい奴は、このスレの黎明期から存在するわな。
趣味の世界では、小賢しさを自慢して買わない奴より「これカッケー!」と勢いだけで買っちゃう馬鹿の方が位は上だからなw
0092774RR (JP 0H8f-UJsj)
垢版 |
2023/12/15(金) 10:49:44.62ID:cJ8lCwt1H
>>88
600SS以外には、コスト掛けたプレミアムな600~800は需要が少ないわな。
外車では少ないながらもプレミアムな大型ミドルあるけど。

個人的にいえばCBR650RのSP仕様欲しいな。
0094774RR (JP 0H8f-UJsj)
垢版 |
2023/12/15(金) 11:01:21.54ID:cJ8lCwt1H
下火になったけど、SSでもそうだったじゃない。
2010前後ではSSは人気高くて売れてたけど、人気高くて売れるのはリッターSSだもの。
600SSはマニアックな層に売れてる感じ。

リッターSSは欧米向け含めて新型出てるけど、600SSはレーサーベースしか売らないメーカー出てくるほど売れなくなってる。
0095774RR (ワッチョイ 7fc8-/15R)
垢版 |
2023/12/15(金) 11:09:03.77ID:tt6/HQM60
完全リスク細分型保険で任意という概念が無い欧州で、保険料の差でミドルクラスが売れる。
日本じゃミドルとトップエンドでそう費用の差がないから、「どうせ乗るならトップエンド」という考え方になる。
0100774RR (JP 0H8f-K3L9)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:36:44.92ID:/IxtuZB6H
600クラスはもはや絶滅危惧種
ヨーロッパでのミドルクラスは750-900ccになっている
その多くがパラツイン
0103774RR (JP 0H8f-K3L9)
垢版 |
2023/12/15(金) 18:38:34.10ID:/IxtuZB6H
>>101
KTMの690SMC Rが162万だからとんでもなく高いってこともない
価格よりもデザインが普通なのが残念
アプリリアのバイクと言われても信じられる
0104774RR (ワッチョイ 779a-uZuJ)
垢版 |
2023/12/15(金) 18:48:16.82ID:KobEiqkJ0
単気筒スーパースポーツ良いね!
でもお高いんでしょ
0112774RR (ワッチョイ d777-bjyH)
垢版 |
2023/12/15(金) 21:20:27.43ID:fhPVhMuT0
キックの前期はホントカッコ良かったなぁ。
400乗ってたけど、あんなのまた出して欲しいな。

何か出すにしても排気量や気筒数はどうでも良いから、軽量コンパクトな車体をお願いしたい。
0115774RR (ワッチョイ 9211-/274)
垢版 |
2023/12/16(土) 00:39:48.08ID:5WtOmNzj0
650Rはここ数年大型の年間販売台数ベスト10常連だけど
600RRはここ10年の記録遡って見ても1度も入った事がないくらい不人気車
0116774RR (ワッチョイ 63e2-im5F)
垢版 |
2023/12/16(土) 00:44:00.98ID:buZFdiAA0
ホンダの美学 レースに勝つことに満足してはいけない
1983年、NS500のスペンサーによってプレミアムクラスでの最初のタイトルであるチャンピオンシップを獲得しました。
福井威夫は「1983年に勝ったが、私にとっては不完全燃焼のようだった」と回想する。

私たちはレースだけでなく、製品でも勝たなければなりません。そのため、NSR250Rと呼ばれるプロダクションバイクをリリースし、センセーションを巻き起こしました。私たちはそのような達成感に動機づけられています。さらに、VF750Fのクランクの発射順序を変更し、RVFを生産しました。鈴鹿8時間耐久レースでヤマハを破ったとき、本田宗一郎氏もとても喜んでくれました。次に起こったことは、VFR750R(RC30)とパリ・ダカールでした。実際、ラリーはHRCとは何の関係もありませんでしたが、負けるのが嫌だったのでNXRを作りました。それは最初の試みから1-2-3のフィニッシュを達成し、アフリカツインという名前のアドベンチャーモデルにつながりました。
ワクワクするね!それは私が生きてきたことでした。

そもそも、私はレースをしたかったのでホンダに入社しました。しかし、実際にレースの世界に没頭し、グランプリと8時間レースで優勝した後、重要なことは製品であることが頭に浮かび始めました。本田宗一郎氏も同じ哲学を持っていました。私は後でそれを学びました。

1960年代、私たちはF1にも参加しましたが、数年後、宗一郎氏は「どのくらいF1をレースするつもりだ?レースに固執すれば、ホンダは良い会社にはならないだろ。」彼はそういう人だった。彼は本当にかっこいい男だった。

「レースに勝たなければなりません。でも、勝つだけで満足してはいけない。私もそう思います」
https://global.honda/en/RACERS/NS500_03/03.html
0119774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:25:30.16ID:6nF8GVmkH
SSはセパハンフルカウルの中でも特にポジションがつらい
沢山売れるものではない
0120774RR (ワッチョイ 27b1-h/iu)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:59:54.89ID:DUNT2qwD0
単純に600はリッターからマウント取られるから売れなくて
昔から玄人しか買わないよねって感じだったけどな
最近のSSはポジション楽だし、足つきクリアできれば社長椅子位快適だから乗りにくいから売れないは無い
あと最大の問題は盗まれやすい
0121774RR (ワッチョイ ebe7-UNLj)
垢版 |
2023/12/16(土) 11:06:09.71ID:JTDLz7Lz0
SSとネイキッドどっちが盗まれやすいんやろね
海外に持っていかれるのはSSなんかな
0123774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/16(土) 12:58:31.12ID:6nF8GVmkH
600RRはセンターアップマフラーが古臭くみえる
どのような経緯で流行り、どのような経緯で廃れたのだろう
0126774RR (ワッチョイ efff-1ZR1)
垢版 |
2023/12/16(土) 13:28:46.88ID:qwl9RjRj0
発端は、Ducati916系がスーパーバイクを席巻して、その特徴的なデザインであるシートカウル内蔵型サイレンサーを各社が真似をした。
衰退は、各社が出したので飽きられた上にBuellやKTMがエンジン下マフラーを出して、そちらがカッコいいと流行が変わった。
0127774RR (ワッチョイ efff-1ZR1)
垢版 |
2023/12/16(土) 13:33:33.04ID:qwl9RjRj0
通常右出し、シートカウル内蔵、
エンジン下の三種類を持っている俺の感想は、後二者は車体サイドの張り出しがないので、
狭いところにギチギチにバイクを詰めやすいのがの利点w
0128774RR (ワッチョイ d211-3CSV)
垢版 |
2023/12/16(土) 16:58:44.58ID:nyLOscO50
日本ではBuellのマフラーは違法だったけどな
0129774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:20.51ID:6nF8GVmkH
20年くらい前ビューエル乗っていたけど、本国仕様とサイレンサー違っていたっけ
排気口の向きがどうこうとかあったようななかったような
0131774RR (ワッチョイ ef99-1ZR1)
垢版 |
2023/12/16(土) 17:42:23.24ID:qwl9RjRj0
>>129
日本の法規だと排気口は後ろを向いてないとダメなので、日本仕様はそうなってる専用パーツになってる。
俺のもそう。
0134774RR (ワッチョイ 72b8-Qk2W)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:51:03.96ID:6TvHyJFV0
それは無くなっただろ
0135774RR (ワッチョイ 639e-3yVJ)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:51:22.49ID:ZsYORbsX0
2017年に保安基準が改正されて二輪と四輪ともにマフラーの排気口の向きはどのようになっていてもOKになったよ
だから横向きもOK(最近の車両は政府認証マフラーじゃないと当然違法になるけどね)
0139774RR (ワッチョイ efb4-lBL1)
垢版 |
2023/12/17(日) 14:02:31.98ID:dRo7Ncnh0
>>116
よし分かった

とりあえず勝ってから言え
0144774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/17(日) 21:02:24.50ID:WLeAlbl+H
CLのモナカみたいなマフラー好きだw
残念なのはタンク容量だけ
12Lか・・・街乗りしかしないならいいんだけど、
ツーリングだとガソリンスタンド探しが鬱陶しい
0149774RR (ワッチョイ 27b1-WbId)
垢版 |
2023/12/17(日) 22:57:16.23ID:MZxigt7j0
そう言う奴は普通のS1000買えば良いだろ
19Lもあるんだからタンク容量がーおじさんも文句ないだろ
カタナはビックタンク付けたりセパハンにしたり出来る技術と資金力がある奴が買うんだよ
0150774RR (ワッチョイ deab-Bzkj)
垢版 |
2023/12/18(月) 00:41:19.36ID:etIPFORS0
8sといいS1000といいなんだよあのクソデザインは
小学生の息子にデザイン画させたのかよ?

モノはいいのにあの糞みたいなヘッドライトですべてが台無しクソバイク
0153774RR (ワッチョイ 5fb1-im5F)
垢版 |
2023/12/18(月) 09:23:56.93ID:2GZ1fN5i0
リトラのバイク出たら教えて
0158774RR (ワッチョイ d223-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:04:20.60ID:coL5kHlU0
>>155
♪よーく考えようライトは大事だよ
バイク買う時性能も気にするがデザインも重要でしょ
よく言われるようにライトは顔だから
「買わない理由探し」とか言うが選別の一項目だよ結局何か買ってるんだし
0160774RR (スップ Sd52-npmG)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:17:51.92ID:rjgAkeBxd
そもそもがダサい奴があれダサいこれダサいと喧伝しまくるからだろ
人のセンスは千差万別というより、テメエ自らのセンスこそが全て正しいと思い込むな、の類
みんな黙ってるが吉
0162774RR (ワッチョイ d6ba-1ZR1)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:24:34.02ID:UXjMT2we0
>>159
では、そのダサいと思う車種のスレで「お前らの乗ってるバイクはダサい」とやってきてよw
ダサいバイクを買うやつが居るから今後もダサいバイクが出続けて、いつまで経っても買わないクンの理想世界にはならんだろw
0164774RR (ワッチョイ b358-ES13)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:47:35.42ID:ZVTQdIms0
ダサいと言うのは勝手だが反論されるのも当然なので必然荒れやすい話題になる
0165774RR (ワッチョイ 63b3-im5F)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:48:38.93ID:vTxbSmwa0
買わない理由探し
0166774RR (ワッチョイ 27b1-JKZ6)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:48:43.92ID:6vKWfEf40
子供じゃないんだから、思っても言わないとかもう少し婉曲な言い回しとか工夫しなきゃ叩かれるよ
内心の自由はあれども、放言する自由があるとは限らないのだ
0170774RR (ワッチョイ 6f88-4S01)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:57:50.83ID:p8pv8f/b0
内燃機関の未来はないねん?🙄
0171774RR (ワッチョイ 63b3-UNLj)
垢版 |
2023/12/18(月) 11:09:04.55ID:vTxbSmwa0
EVの時代到来
0173774RR (スッップ Sd32-fkh4)
垢版 |
2023/12/18(月) 11:16:51.90ID:nnYUvREtd
スズキの無印S1000は俺はスズキにしてはスタイリッシュでいいなと思った
ただ無印S1000はあれ買うならデザインは別としてGTか新型MT-09買うかな俺は
0174774RR (ワッチョイ b358-ES13)
垢版 |
2023/12/18(月) 11:19:42.69ID:ZVTQdIms0
>>172
こいつら環境問題とか本当はどうでもいいんだろ
0179774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:03:34.70ID:wFRSVIPdH
そういえばCB750ホーネットは日本で売らないのか
MT-07やGSX-8Sは売っている
四気筒のCB650Rとは大して競合にならないと思うのだけど
0181774RR (ワッチョイ 72f1-3PPy)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:19:40.80ID:8wdGzp9k0
米国の約6割が「EVに否定的」 自動車大国ドイツでも戦略転換、“深い溝”に陥ったEV市場の行方とは?

※HV市場の拡大
 米国では11月27日、コネティカット州が2035年以降のガソリン車販売を禁止する「EVシフト州法案」を撤回した。
米市場調査会社イプソスが10月に実施した調査では、回答者の31%がEVに肯定的で、57%が否定的だった。
 2023年の米EV市場は、ディーラー在庫が増加し、値引きにより利益が減少する一方、ハイブリッド車(HV)の需要が
増加し、ロイターは「今後5年間でHV市場が3倍になる」と予測している。
こうした状況を踏まえ、テスラとゼネラルモーターズはEVの生産能力拡大計画を延期。フォードは、
「EVは1台450万の赤字で、今後はHVの生産を増やす」としている。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/414921c77026c174b0b74235626fae5f747bf192
0184774RR (ワッチョイ 72f1-3PPy)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:28:40.06ID:8wdGzp9k0
やっぱ技術的・経済的に無理のあるものは普及しないという事
ディーゼルといいBEVといい 欧州馬鹿だろ 支那はもっと馬鹿だけど
0186774RR (ワッチョイ b358-ES13)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:45:11.91ID:ZVTQdIms0
ホーネットの売りは圧倒的なコスパだから
あっちだどMT07と同価格帯
0187774RR (ワンミングク MM42-KDSt)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:45:40.45ID:IrlB4jHmM
見た目が良いに越したことはないが、やっぱり走ってて楽しいのが最優先だな
盆栽の趣味はないからブサイクでも楽しいほうが手放さない
0195774RR (ワッチョイ 5fb1-mV+n)
垢版 |
2023/12/18(月) 16:50:21.19ID:rVmE2bnM0
EVは温暖化の原因の二酸化炭素を排出しないから進めてるわけで、電気関係の仕事やってるからとか全く関係ない(笑)
0197774RR (スッップ Sd32-LCT2)
垢版 |
2023/12/18(月) 16:57:12.37ID:sH5sKfoOd
見た目の好みは人それぞれ。
ただ、見た目の好みじゃないバイクは買う気がしない。
勿論、カスタム後を想定しても好みにならないヤツね。
0199774RR (ワッチョイ 37dc-IsKI)
垢版 |
2023/12/18(月) 17:30:00.25ID:yFY9BoUn0
ぶっちゃけ日本から肥満を根絶したら食料なんて半分で済むから相当エコだと思うんだが
なんで動物愛護団体は肥満に目を向けないのかわからんw
必要以上の殺生は快楽殺害と言っていいのに
0201774RR (ワッチョイ 5fb1-mV+n)
垢版 |
2023/12/18(月) 17:45:56.12ID:rVmE2bnM0
そもそもハプスブルグ家や欧州の何カ国も親戚関係で王を輩出してる王家が一族自らの利益の為にとかなら分かるが、
大概が任期数年の政権が政策運営してるのに、EV推進は欧州の利益誘導やら悪巧み的な発想がパラノイア過ぎて怖いのだがw
0204774RR (ワッチョイ 9211-/274)
垢版 |
2023/12/18(月) 18:25:28.21ID:FtNtha980
>>199
動物愛護団体なんて純粋に商売としてやってる極一部とその他大多数の基地害しかいないぞ
前者は損得勘定で動くから理屈通じるけど後者は理屈どころか言葉自体通じないから
0207774RR (ワッチョイ eb97-UNLj)
垢版 |
2023/12/18(月) 21:27:35.28ID:KGUrfQV+0
>>206
こっちの方が好き
0213774RR (ワッチョイ 9211-/274)
垢版 |
2023/12/18(月) 23:39:48.90ID:FtNtha980
DR-Z以前乗ってたけど楽しめるシチュエーションがピンポイント過ぎてトータルだと正直微妙だった記憶

現在北米仕様DR-Z400SMが約112万円
モデルチェンジして新型出たらいくらになる事やら
0214774RR (ワッチョイ 9293-ICnB)
垢版 |
2023/12/19(火) 00:02:53.50ID:mnb9wm6h0
WRも同じだな
結局、一台しか所有できないと万能アドベンチャーみたいなのになるのよ
0216774RR (ワッチョイ ef30-JyW8)
垢版 |
2023/12/19(火) 03:35:28.73ID:rQjf3pCF0
大型からセロー250に乗り換えて約8年になるけどまぁー必要十分だな。気楽に乗れるしメンテもしやすいしワインディングでもヒラヒラ走れる。強いて言えば所有欲が無いぐらいか
0219774RR (ワッチョイ 92d2-Qk2W)
垢版 |
2023/12/19(火) 09:01:07.84ID:GOxsESMH0
70年代中盤までは2stオフ車全盛だったが、XL250Sがバランサー付けて振動軽減してからは
4stが主流に ラクに長距離走れて燃費もいいとなれば当然の流れ
0222774RR (スッップ Sd32-fkh4)
垢版 |
2023/12/19(火) 10:16:47.23ID:UPd0Ffzid
燃費も悪いしタンク容量もせいぜい10リットル程度
今考えるとよくあんなんで長距離ツーリングとか行ったもんだなあと
0228774RR (ワッチョイ 6360-1ZR1)
垢版 |
2023/12/19(火) 11:44:13.92ID:39pH92WG0
>>225
既にツインで勝てるバイクを作るにはコストが掛かりすぎる時代となっていたので、RC8はお蔵入り。
今から参戦するにも市販4気筒エンジンを作らないといかんしな。
0229774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/19(火) 12:07:35.34ID:sB4brNIZH
KTMはあれだけバリエーションモデルが多いのにセパハンフルカウルはスモールデュークのみ
いわゆるレプリカスタイルはニーズが小さいんだろうな
MotoGPクラスに参入していてもV4は出さない
0232774RR (ワッチョイ efff-lBL1)
垢版 |
2023/12/19(火) 12:46:05.58ID:cku3ECNh0
>>229
ホンダもV4のSSは出してないけどねw

エンジン形式はともかく
まったく勝てなくても平気な顔してCBR売ってるのもどうなん?
と思わなくもない
0233774RR (ワッチョイ 7260-UNLj)
垢版 |
2023/12/19(火) 13:00:54.14ID:Boa/gLAP0
もうMotoGPは日本勢撤退しても良いと思うけどな
0234774RR (ワッチョイ 27b1-V1Bb)
垢版 |
2023/12/19(火) 13:16:09.54ID:9X2l8p0e0
向こうだとSSは
暴走族が乗ってるイメージが強いので
メーカーもあまり売りたくはないのだ
日本でホンダ以外のジャパニーズネイキッドが廃盤になったのと似たような感じ
0236774RR (ワッチョイ 5eec-LCT2)
垢版 |
2023/12/19(火) 13:38:29.53ID:HVYIba2u0
>>229
ヨーロッパは、フルカウルロードスポーツは保険だか税金がハネ上がるんだっけ?
だからアドベンチャーが売れるって聞いた気がする。
SSもツアラーもいっしょくただな。
0237774RR (ワッチョイ 6360-1ZR1)
垢版 |
2023/12/19(火) 14:06:39.24ID:39pH92WG0
>>236
完全リスク細分型なので車種や年齢や経験年数で決まる。
若くて経験が少なく事故率が高い車種だと跳ね上がる。
それだと若いライダーが乗れなくなっちゃって市場が滅ぶので、救済措置としてA2免許ができた。
0238774RR (ワッチョイ 632d-UNLj)
垢版 |
2023/12/19(火) 14:37:18.82ID:+uQYO78v0
ジャパニーズネイキッドってむしろ今流行ってるやつでは
0242774RR (ワッチョイ 6366-e8vO)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:28:21.91ID:W9NquJsz0
個人的にMT系統マジでダサいと思う。クソデカラジエーターとかタンクからケツに掛けてバランスの悪い曲線とか。
RとかXSRとかカッコいいのにMTだけなんかおかしい。
0248774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/19(火) 18:40:38.89ID:NVYn682GH
自分が買うならMT-07やGSX-8Sのような癖つよ系よりも地味な750ホーネットの方がいい
まあCB400SFみたいなものだな
0249774RR (ワッチョイ 27b1-WbId)
垢版 |
2023/12/19(火) 19:20:52.87ID:HN4b/zKw0
ノスタルジーおじさんが満足出来るようクラシック風バイクを色んなメーカーが出してきてるのになんでストファイ系のバイクにずっと文句言ってるんだろうな
もう感性が違うんだから自重してれば良いのに
文句言うことが目的になってないか?
0251774RR (ワッチョイ eb20-7RTK)
垢版 |
2023/12/19(火) 21:10:24.21ID:o5KE0+Ye0
懐古厨のおっさんは大人しくZ900RS乗ってればいいのに
ストファイはユーロ向けでジャップは初めから相手にしてない
0255774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/19(火) 22:37:55.82ID:NVYn682GH
エリミは日本以外では451ccが主流だからレブル500と正面衝突
GBは日本とインドでしか売ってない(インドではハイネスCB350)
W230の主な市場は東南アジアぽいが避けているとかではないと思う
0258774RR (ワッチョイ 9211-/274)
垢版 |
2023/12/20(水) 00:46:03.24ID:0yd2D8jm0
>>251
ユーロ向けどころか
日本を除く全世界向けのベーシックなスタンダードモデルになってるのが実情で
丸目レトロは既にただのバリエーションジャンルでしかない
0261774RR (ワッチョイ 37f1-3PPy)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:05:57.18ID:Q2d9DceA0
エンジンを660の使うのはいいと思うんだが
車体迄トライデント系統だったらガッカリ
あれコストダウンが激しくてみすぼらしいんだよ
0262774RR (ワッチョイ 2376-kTy3)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:10:53.19ID:xqY7Kqgg0
>>261
あれ、ストトリSって廃盤になったんだっけ?
スパイショット見た感じトライデント車体+タイガー660のメーターだな、普通にコスト抑えた入門バイクになりそう
0263774RR (ワッチョイ 9214-1ZR1)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:11:23.11ID:JzbEf6lE0
各国深刻なスタグフレーションに襲われている欧州市場では、今何よりも求められているのは低価格なので、全体的にコスト削減のショボい作りになるだろうよ。
0264774RR (ワッチョイ 2376-kTy3)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:13:17.55ID:xqY7Kqgg0
ドゥカティのハイパーモノとは対照的になるな
ただ、腐ってもトリプルエンジンだからフィーリングは楽しめるはず
0265774RR (ワッチョイ 37f1-3PPy)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:14:11.88ID:Q2d9DceA0
今景気がいいのは日本位だからなぁ
五毛が日本後進国キャンペーンやってて噴飯ものなんだが

ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20230519-OYT8T50048/
0269774RR (ワッチョイ 37f1-3PPy)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:22:07.89ID:Q2d9DceA0
>>267
企画・設計と品質管理がトラで行われてれば生産国はあまり気にしないんだけど
ブレーキとか塗装とかメッキとか貧相なんだよ ブレーキなんかピンスライド2ポットとか
40年前と同じ
0274774RR (ワッチョイ 9214-1ZR1)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:33:10.33ID:JzbEf6lE0
>>273
「ぼくのかんがえたさいきょうのかわないりゆう」への共感が得られなくて残念でしたね。
次回作に期待していますよw
0275774RR (ワッチョイ 92a3-hmxp)
垢版 |
2023/12/20(水) 10:38:10.40ID:BS/lgAZ90
>>266
経済が絶好調だからこそ今期のGDPがマイナスになったわけだしね
0278774RR (ワッチョイ d638-VEF6)
垢版 |
2023/12/20(水) 11:11:13.56ID:9YhqcxcH0
900ニンジャの新型出るのかな
0279774RR (ワッチョイ 1656-/274)
垢版 |
2023/12/20(水) 11:29:05.13ID:Bs15jFtz0
>>278
社内の企画としてはありそうだけどZ900RSが相変わらず放っといても
売れる状況でZ1000SXニンジャと客が被って社内で食い合いになるから
あったとしても先延ばしになりそう
0280774RR (ワッチョイ 27b1-JKZ6)
垢版 |
2023/12/20(水) 11:36:07.29ID:yPvsXRtY0
むしろXSR900GPみたいなノリでカウルと足回り、チューニングをメインとした回顧バリエーションモデルを作ればいいのにとは思ってた
0281774RR (ワッチョイ d638-VEF6)
垢版 |
2023/12/20(水) 11:40:49.68ID:9YhqcxcH0
XSR900GPが出たという事はYZF-R9は結局やめたのかな?
0282774RR (ワッチョイ 5fb1-t5ax)
垢版 |
2023/12/20(水) 11:55:42.70ID:SRNHJvBr0
バイク高くなったよな
一昔前なら180馬力以上のリッターSSでも150万前後だった
今は400のZX4RRが120万でCBR600RRが160万円
リッターSSは300万円
さらに中古まで高くなってる
0283774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:14:21.37ID:LExAX92MH
トライアンフの現行モデルにセパハンフルカウルないんだな
Moto2にエンジンを供給していてもそれをアピールするモデルは
Street Triple 765 Moto2 Edition
デイトナ765は復帰しないのだろうか
0284774RR (スプープ Sd52-kTy3)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:53:03.47ID:0SZdYN+Wd
噂に聞くSS割高保険料のせいで単純に売れてなかったのか10年近くストファイとクラシックの2本立てラインナップだったはず
660はA2免許対応モデルだから取り敢えず様子見する感じじゃない?
0285774RR (ワッチョイ 6366-DkQ9)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:33:03.49ID:AwA+cd0c0
>>282
それを言ったら車なんてもっと高くなった、EVも昔の車より高すぎ
昔のバイクと電子装備が全く違うから安くなることはまず無いと思う
昔より安くなったのはブラウン管から液晶になったテレビとエアコンくらいか
0288774RR (ワッチョイ 7260-UNLj)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:44:28.91ID:GGnqbvuJ0
20年前の車が買えるなら買うやろw
0292774RR (ワンミングク MM42-WbId)
垢版 |
2023/12/20(水) 14:01:17.40ID:tJN5fxXwM
高齢者達が全員自殺してくれればもっと裕福になるだろ
0294774RR (ワッチョイ 3778-/274)
垢版 |
2023/12/20(水) 15:30:53.68ID:+047XJAs0
高齢者
50歳
0296774RR (ワッチョイ 5e5c-DkQ9)
垢版 |
2023/12/20(水) 16:30:24.65ID:uO5bins40
>>292
隗より始めよ、先ずはあなたからどうぞ。
0298774RR (ワッチョイ 27b1-WbId)
垢版 |
2023/12/20(水) 16:58:07.51ID:1bqaFpDm0
高齢者イライラで草
0301774RR (スッップ Sd32-mV+n)
垢版 |
2023/12/20(水) 19:04:38.58ID:dgndYZf6d
日本人が貧乏になっただけでバイクの値段は上がってないのよ。
アメリカと日本との所得格差の1.6倍で200万円のバイクを割ったら125万円。昔のリッターのレプリカってそんな値段だったでしょ。
0302774RR (スップ Sd52-npmG)
垢版 |
2023/12/20(水) 19:18:55.81ID:2qzYgecwd
所得格差言うても1ドル110円が145円になっただけで、そこまでの巨大な格差は無いんですよね
円が安くなった理由だって、米がコロナインフレ対応で金利爆上げした話だし、向こうの庶民も苦しんでるんやで(金持ちは儲けが増えているが)
0309774RR (ワッチョイ 92ef-Qk2W)
垢版 |
2023/12/21(木) 04:44:33.98ID:7RVveUxN0
販売台数見りゃ一目瞭然 高いのなんか全然売れてない
0312774RR (ワッチョイ 27b1-h/iu)
垢版 |
2023/12/21(木) 08:57:49.53ID:KMymbSjv0
スルースキルが無い+会話に参加した気になる効果があるからしゃーない皆居場所を求める亡霊やで
0317774RR (ワッチョイ 4b5e-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 14:04:23.12ID:2DblZsel0
買わない理由がー
はバカすぎて見てて面白いからもっとやってて欲しいんだが
0318774RR (ワッチョイ 7fdf-0EVP)
垢版 |
2023/12/21(木) 14:16:34.19ID:BMiUMNdX0
いうても買わない理由ないと
全てのバイクをコンプリートしないといけないじゃん

金がないという理由もダメなんでしょ?
0320774RR (ワッチョイ 7296-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 14:24:54.06ID:sEYQqdXM0
買う理由がないのに買うわけないんだよな
0321774RR (ワッチョイ 7fdf-0EVP)
垢版 |
2023/12/21(木) 14:32:17.26ID:BMiUMNdX0
僕「なんで〇〇のバイク買ってないの?」

敵「✕✕だから」

僕「また買わない理由かァああああああああ!」
バチーン!

これを全ての車種で聞いて回ればいいのか?
0323774RR (ワッチョイ 4b5e-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 15:07:45.07ID:2DblZsel0
あ、なんか書き方が悪かったみたいだねすまん

このバイクは○○だからなぁ、みたいな話をすると

また買わない理由を言ってるんだぁぁぁぁ
みたいなガイジがわくじゃん
コイツのことを買わない理由がー、って言ったつもりだった
お前らと同じことを言いたかっただけ
0328774RR (ワッチョイ eb8e-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 18:17:09.17ID:I6PJNucq0
ZX-4Rとか
0331774RR (ワッチョイ 63ff-DkQ9)
垢版 |
2023/12/21(木) 18:42:35.53ID:ZZHKsBGL0
エリミネーターって売っていないよね、バックオーダーが凄そう
値段が手頃で店頭で売ってたら衝動買いしそうなバイク、今は寒いから乗りたくはないが
0332774RR (ワッチョイ 92f2-jxX5)
垢版 |
2023/12/21(木) 19:08:35.77ID:lHzAbFkt0
エリミネーターはgoobikeの新車在庫が1件しかないもんな
zx4rの在庫も少ないから善戦してる方ではあるけど
0333774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/21(木) 19:28:53.45ID:VPlDs91+H
エリミそんなに売れてるんだ
ホンダもレブル500よりも400出した方がいいんじゃないか
シングルの250とは競合しないだろう
エンジンはあるのだし、少なくとも500よりは売れる
0335774RR (ワッチョイ f311-JyW8)
垢版 |
2023/12/21(木) 19:37:31.55ID:GosKdDu+0
「車検がないから250」というバカばっかりじゃなくて良かった。
0337774RR (ワッチョイ 62da-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:42:17.33ID:RFRpS2Dy0
250バージョンあるものは500にして
ないものは400にするってことなのでは?
0338774RR (ワッチョイ a739-LCT2)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:50:32.40ID:gEPARThY0
もう中免は250ccまで
車の免許のオマケの原付は廃止
国内メーカーも国内切り捨てやってんだから、むしろコスト抑えられて嬉しいだろ。
400までの中免組だって実際400cc選べる程無いし、大型免許買えば良い。
0339774RR (ワッチョイ a739-LCT2)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:55:56.51ID:gEPARThY0
>>337
コストかけて400作る車種とそのまま500持ってくる車種の選定基準は?って事でしょ。
大型免許持ってる人からすりゃ、400にデチューンしないで500のまま出せ!って感じかね。
400版作ると500は輸入しないしな。
0340774RR (ワッチョイ 2376-kTy3)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:55:56.96ID:dicDKLt20
原付規格も軽規格もさっさと廃止すりゃいいのに
どんだけ田舎のジジババに気使ってんだよ、1番悲鳴上げてるの企業だろ
0341774RR (ワッチョイ a739-LCT2)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:59:53.17ID:gEPARThY0
本当に原付必要なら小免取れば良いだけだしな。
爺さんの頃は車免のオマケで大型免許ついてきたけど、今だってバイク乗りたきゃ免許とるんだし。
0343774RR (JP 0Hde-Lmmi)
垢版 |
2023/12/21(木) 21:09:46.03ID:VPlDs91+H
大型取ればいいじゃんというけど、体格的に厳しい人はいる
CB400SFの教習車でもギリギリ
そういえば普通二輪の教習車どうなるんだろ
400Xにするのか、それともCBR400RをアップハンにしたCBR400Kか
VFR400Kを思い出すが、なんでVFRをベースにしたんだろ
CB-1とかあったよな
0346774RR (ワッチョイ a71a-NZlV)
垢版 |
2023/12/21(木) 21:58:43.73ID:gEPARThY0
>>343
免許取れてるなら良いけど、SFでギリギリで危ないならバイク止めた方が良いのでは。
自分だけじゃなく、周りを巻き込む事故も有るし。
そのための免許試験でもあるのか。
0347774RR (ワッチョイ 62da-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:18:28.29ID:RFRpS2Dy0
>>343
現ラインナップではヤマハのMT03がいちばん良さそうだけど無理くりシート高下げた400xの線はありそうだね
0348774RR (ワッチョイ 9fdc-IsKI)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:20:55.88ID:cLqgVbYl0
バイクって慣れだから148センチでR6ノーマル乗ってる人もいる
どれだけ努力できるほどの熱があるか次第よ
努力したくない教習所に行けば勝手に最適解が有って自動的に免許取れると思ってるようじゃ厳しい
0349774RR (ワッチョイ eb8e-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:24:28.41ID:I6PJNucq0
周りが気を使うレベルなのはアカンと思うけどな
0350774RR (ワッチョイ 1758-vQq3)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:29:22.31ID:gzOfGm2e0
150以下の女ならともかく
男で大型が体格的に難しいってそれもうかなりレアケースだろ…
自分がそうだからってさも一般論みたいに言われても😅
0351774RR (ワッチョイ 9fdc-IsKI)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:36:27.62ID:cLqgVbYl0
最悪はバイク持ち込みって制度もある
自分用にチューンしたバイクを持ち込んで検定に受かれば免許が発行される
片手がない人の片手仕様や体格に恵まれない人の250cc限定免許なんかも持ち込み車両で出来る
0352774RR (ワッチョイ 27b1-JKZ6)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:54:21.90ID:TvPMjgJb0
女性で大型乗りたいって言ってたからZ650RSを無造作にお薦めしといたけど、なんだかんだシート高800mmはあったんだな…
0353774RR (ワッチョイ 63ff-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 00:58:02.89ID:ykKN0+nI0
大型免許を持ってるが650cc以下は絶対買わないな
中型免許の人も400から650は買えないから滅多に売れない排気量の範囲
0354774RR (ワッチョイ 27b1-Gese)
垢版 |
2023/12/22(金) 01:11:56.17ID:lQgBT0Gz0
日頃からヒール履いてる女性の方が
爪先立ち適正高いんじゃね?
バイクが直立してたらつま先どころか靴先でも十分なんよ
親指着くなら全然問題ない
0357774RR (ワッチョイ 5fb1-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 05:49:25.87ID:XAFHJlsL0
kawasakiが来年販売予定のw230とs1 s1が350ccになるという可能性はあるんでしょうか?
0361774RR (スッップ Sd32-LCT2)
垢版 |
2023/12/22(金) 07:38:07.30ID:+aTC7Y4Id
>>357
KLX230のエンジン流用有りきだから無いんじゃない。
カワサキ、350エンジンってあったっけ?
エリミ400のエンジンとしても、フレーム作り直しじゃコストがね。
0366774RR (ワッチョイ 62da-UNLj)
垢版 |
2023/12/22(金) 09:14:02.29ID:F/pG0aKI0
教習車は全部ナンバーついてないか?
教習とは関係ないけど公道を走らなければならない場面があるとか聞いた事かある
0368774RR (ワッチョイ d223-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 11:03:12.08ID:JGL0T5wj0
>>366
ナンバーついてないのもあるよ
特に操作状況分かるように各色ランプ付いてるバイク
あれはおそらく公道を走れない
0369774RR (ワッチョイ 62da-UNLj)
垢版 |
2023/12/22(金) 12:59:02.01ID:F/pG0aKI0
>>368
近所の教習車見てきた
全部ランプ付きで全部ナンバー付きだったw
0371774RR (ワッチョイ d2dc-IsKI)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:23:23.43ID:DNhDSv8N0
>>363
125ccが原付扱いみたいなパワーで免許区分決める前例が出来たから
800のままパワー落として普通二輪扱いも夢じゃなくなったかもな
0374774RR (ワッチョイ 6322-3yVJ)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:32:00.59ID:NTjHwRc20
近辺の教習所はどこもナンバーに教習車Noが表記してある
だからお気に入りのバイクを決めていつも乗ってたな
登録ナンバー付きとか見たこと無いなけどもしかして給油が校内でできないからとか?
0375774RR (ワッチョイ 5e9c-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:48:23.14ID:cJjIwJfT0
>>374
教習所によって違うんでしょ、俺が通ったところは校内に給油施設があったよ。
まぁナンバー付けると自賠責や税金やら車検やらの費用が発生するんで普通は取らないと思うけどね
0378774RR (ワッチョイ 639d-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:05:17.27ID:ykKN0+nI0
ナンバーが無く車検をずっと通さない整備不良のバイクで教習するのか?
ナンバーを取らなくても特別に車検が通せるのか?暴走時の怪我とかの保険はどうなってるのか
行動じゃないから色々と違うと思うが、その辺はどうなっているんだろう
0379774RR (ワッチョイ 5e9c-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:08:37.82ID:cJjIwJfT0
>>378
普通整備はするよ、俺が通ってた所はちゃんと整備スペースがあったし
自校が運営するバイクショップもあったところ。
0380774RR (ワッチョイ d2dc-IsKI)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:11:21.44ID:C2+DGzaQ0
別に車検制度のない250ccでも持ち込みで検定受ければ250cc限定免許が交付されるし車検は関係ないんじゃね
0384774RR (ワッチョイ 639d-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:29:34.81ID:ykKN0+nI0
MT-03って320ccじゃなかったっけ
中型は250ccの教習車で良い気がする、400とあまり変わらん
大型だって750ccの教習車で教習車はリッターバイクじゃないし
750ccの教習で1200ccとかいきなり乗れるのは怖いと思うが
0387774RR (ワッチョイ 3778-/274)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:40:12.15ID:fU8Id5T80
トラの400はどこのOEMなの
0389774RR (ワッチョイ 27b1-WbId)
垢版 |
2023/12/22(金) 15:11:28.46ID:sK/JIqXu0
宣伝の為だろうけどハーレーで教習車出来るとこもあるし基準さえ満たしてればなんでも良いんだろうな
cb250rとかでやったらクソ簡単になるけど
0393774RR (ワッチョイ 63f5-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:01:52.38ID:ykKN0+nI0
>>392
これか
AM免許(16歳以上):~50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
A1免許(16歳以上): ~125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの
A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能
0394774RR (ワッチョイ 920f-Qk2W)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:09:35.42ID:zNsOxe9e0
MTなんか使えるかよ 
0395774RR (ワッチョイ 5fdc-IsKI)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:21:32.98ID:W7Klc9Gq0
EU向けのがそのまま日本で売られるから125ccは15馬力だけど
本当はもうちょい出るんだよね

それこそ専用カム、ヘッド面研、スロットルボア拡大、ポート研磨、ハイオク用チューニングECUで+2馬力出るだろう
0396774RR (ワッチョイ 9211-/274)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:21:47.67ID:HtSUSx0/0
CBR600RR24年モデル本日正式発表、来年2/15発売
新排ガス規制対応と新たにクイックシフター装備で価格据え置きはホンダ最後の良心か
https://global.honda/jp/news/2023/2231222-cbr600rr.html
0397774RR (JP 0Hde-YSvc)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:06:27.84ID:jyx0awvyH
>>383
それならCBR400Rをアップハンにした方がいいのでは
いずれにしても、大型と違い普通二輪免許は初バイクの人が多いから、
パラツインだとCB400SFと混在させにくそう
CB400SFを騙し騙し使い続けるか
純正パーツが尽きても中古パーツは豊富にある
0401774RR (JP 0Hde-YSvc)
垢版 |
2023/12/22(金) 20:53:05.52ID:jyx0awvyH
そういやCB400SFがディスコンになった後CB400Fが復活すると思ったが、
今のところ出ないな
0402774RR (ワッチョイ 4378-XnzH)
垢版 |
2023/12/23(土) 15:43:34.63ID:fJPuouCJ0
おちた?
0403774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:08:29.88ID:ptzuNxQpH
CB500Fのライト回り好きだったのだが、500もホーネットになったのな
ライト回りはNX500と共通でもっさりしている
これ日本人の好みかな
0404774RR (ワッチョイ d357-ryOq)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:50:52.51ID:wyluWB+/0
ホンダにせよ、他社にせよ“こんなカタチなら売れんじゃね?”ってのは頑なに、意地でも出さんね…
意地ってナニ?ってスタンスのカワサキ独り勝ちやん(笑)
0407774RR (ワッチョイ 03b1-VIOA)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:45:05.45ID:/EMoKXmB0
>>405
まあここにいる奴の意見って基本ノイジーマイノリティだからな
欲しいバイクがある奴はこんなところで文句言ってないで黙って買ってるだろうし
0409774RR (ワッチョイ 336e-9ol2)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:55:53.01ID:V0gLfMut0
大型で利益出してるのかな
レブル250やGB350の小型のバイクは売れに売れたが
国外では大型も売れてるんかね
0411774RR (ブーイモ MM7f-/+Kg)
垢版 |
2023/12/24(日) 10:12:24.19ID:qYqfK4TJM
yzfr25と兄弟機のr3だけダサダサデザインのまま放置されてるの可愛そう
なんなら前のモデルのがかっこよかった
0413774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:29:48.48ID:PnxwLFF/H
現行のR25を最初写真で見た時にはカッコ悪いと思ったが、実車は悪くない
ninja500は2024年モデルだけど250/400は2025年でデザイン変わるのかな
0414774RR (スッップ Sd1f-4oEh)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:42:41.19ID:tw5ajiqpd
>>404
一番売れる形で出してるでしょ。
少数派である日本人向けじゃないだけで。
別に日本なんて無視して良いレベルの市場だし。
0415774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:46:30.45ID:PnxwLFF/H
ホンダに限らずリッターSSはあのポジションでは大して売れないだろう
更にRR-Rはレースでアレだから、かつてのCBR900RRみたいにした方がいいかもしれん
0416774RR (ブーイモ MM7f-/+Kg)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:46:31.12ID:qYqfK4TJM
腐っても世界三位の経済大国なんだし起爆剤になる車両出たらバカ熟れうるんじゃないの
レブルみたいに
0417774RR (ワッチョイ 03b1-9n/g)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:53:11.10ID:wObjI2an0
25Rは売れたけど
4Rって売れたの?
あれ買うならミドルで良いんじゃね感あるけど
25Rは専用ライト、テール、外装纏ってスペシャルな車種にすべき名車だと思う
今の忍者流用デザインは勿体無いと思う
0418774RR (ワッチョイ d3a0-4oEh)
垢版 |
2023/12/24(日) 12:23:14.15ID:B3Q5G2g10
>>416
ブームで売れたってったって、たかが知れてる市場だよ、日本なんて。
カワサキは良くやってくれてると思う。
それにひきかえヤマハは…
0423774RR (ワッチョイ d3d2-BWWG)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:47:27.71ID:8wYIhjph0
日本は3ナイ運動でバイク市場潰したからな
30年ぐらいあんなのしてたらメーカーに無視されても仕方ない
0426774RR (ワッチョイ bfaf-a5Vt)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:58:39.37ID:/pvHwMjo0
オートバイ年間売上高

インド1800億ドル
中国1500億ドル
インドネシア1000億ドル
日本5000億円
0434774RR (ワッチョイ cf59-fVlU)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:29:28.86ID:/y1dk57h0
>>412
レトロブームに便乗してホンダはCBじゃなくRC30見たいなレプリカバイクをレトロ風にして売れば良いと思う
もちろんV4でVFR800のV4ベースにすればよし

ドカティやアプリリアのお膝元イタリア 
全部おんなじショップ

9,702キロ 
€47,000 740万円 完売
https://www.motoargento.com/moto/honda-vfr-750-rc-30-collezione-2/

780キロ
€56,000 880万円 完売
https://www.motoargento.com/moto/honda-vfr-750-rc-30-collezione/

3万4,489キロ
€45,000 710万円 完売
https://www.motoargento.com/moto/honda-vfr-750-r-rc30-collezione/

自信を持ったのか強気に出てしまう

5万9,209キロ
€50,000 790万円 販売中
https://www.motoargento.com/moto/honda-vfr-750r-rc30-bol-dor-collezione/

ちなみにSBK最強マシン
ドカティV4R
https://www.motoargento.com/moto/ducati-panigale-v4r-collezione/

ホンダはCBにこだわり過ぎる欧州人が欲しいバイクはスポーティなV4マシン
ユーザーの要求に貪欲なカワサキを見習って欲しい
0437774RR (ワッチョイ d3e2-BWWG)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:53:08.56ID:8wYIhjph0
2022年のインド販売台数が1586万台だから売り上げはもっと低いんじゃね?
0441774RR (ワッチョイ 4378-XnzH)
垢版 |
2023/12/25(月) 05:01:31.59ID:p+8qvue+0
漫画家にでもなってインドで自分の好きなバイクが主人公の漫画をヒットさせたらいい
0444774RR (ワントンキン MM9f-7g8A)
垢版 |
2023/12/25(月) 07:42:19.20ID:OaoWw0UOM
ヒマラヤ450
次期390アドベンチャー
390ENDURO
ちと重いが
このクラスの
水冷シングルのオフ系は
SUZUKIに期待するしかないのか


テネレやトランザルプ、
19インチNXのパラツインはちょっと違う
0446774RR (ワッチョイ 036b-4oEh)
垢版 |
2023/12/25(月) 13:59:11.10ID:8yB+LueZ0
ドカ、KTM、ロイヤルエンフィールド、辺り一昔前はトラブル上等の好事家が乗るイメージだったけど、今は日本車並みに安定してるの?
ロイエンなんて、マトモじゃないイメージだったので、普通に雑誌に新車紹介されててビックリ。
ジジイですいません。
0447774RR (ワッチョイ a36e-hEBs)
垢版 |
2023/12/25(月) 14:24:55.84ID:ll3HrI6m0
一昔前がどれくらいかはわからないが良くはなって来てる
だが日本車並みかと言われたらそこまではいかないとしか言えんと思う
0448774RR (オイコラミネオ MMa7-Vg2n)
垢版 |
2023/12/25(月) 15:15:16.42ID:SsXiUIGcM
KTMに関しては良くなったと思えないな。
知り合いにオーナー何人かいるけど、国産ではありえない様なトラブルが起きてる。
0450774RR (ワッチョイ 33f1-rEmY)
垢版 |
2023/12/25(月) 15:54:42.91ID:C7XnSc6q0
KTMはトラブルのそれがあるから中々購入しづらい、あと色の種類が限られるし
トラブル動画とかで見ると国産とはトラブルに対しての対応意識が違うなと思う
0451774RR (ワッチョイ 3397-BWWG)
垢版 |
2023/12/25(月) 16:20:08.52ID:SPtmL5EQ0
普通教習車はもう内定してるんじゃなかったか
CBR500R(国内は400R)の兄弟機のアドベンチャーのやつ
0453774RR (ワッチョイ 035a-BWWG)
垢版 |
2023/12/25(月) 16:28:37.77ID:h1clRI0P0
外車は新車で買ってもトラブル出たら数ヶ月入院ってのが糞過ぎる
0454774RR (ワッチョイ 8376-Gr+f)
垢版 |
2023/12/25(月) 16:42:22.94ID:Hcl+KQ150
部品によってはなかなか届かないからな
ちなみにトライアンフは保証期間内で動かなくなってレッカーされた場合はタクシー代が出るみたい
遠距離ツーリング中だった場合はどこまで交通費出るか知らんけど
0455774RR (ワッチョイ 4378-XnzH)
垢版 |
2023/12/25(月) 17:16:04.37ID:p+8qvue+0
ホンダモーターサイクル上海を設立

漫画家になって中国で自分が好きなバイクが主人公の版がをヒットさせたらいい
0456774RR (ワッチョイ 335d-36LA)
垢版 |
2023/12/25(月) 17:44:34.24ID:bzKqgoJr0
故障の少なさは
ホンダ=ヤマハ>トライアンフ=BMW>スズキ>ハーレー>カワサキ>KTM=ドゥカティ>キムコ>アプリリア>SYM>インディアン>モトグッチ>アグスタ>ロイヤルエンフィールド>GPX>HERO>BAJAJ=JAWA
って感じの俺イメージだけどどうだろう?
0457774RR (ワッチョイ 035a-BWWG)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:04:12.82ID:h1clRI0P0
>>456
全然違うよ
0461774RR (ワッチョイ cfae-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:41:22.56ID:WV2zh3Er0
トライアンフはもっと壊れるだろ
スズキ以上ということはない
0463774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/25(月) 19:01:34.88ID:h8cpM0FEH
>>451
CB400SFディスコンのあとパラツインのCB400Fが出ないのを不思議に思っていたが、
完全新設計の4気筒をホンダが開発中らしい
これが教習車になるのかも
なおソースはヤングマシンw
0464774RR (オイコラミネオ MMa7-Vg2n)
垢版 |
2023/12/25(月) 19:53:41.39ID:SsXiUIGcM
BM故障率でトップじゃなかった?
0465774RR (ワッチョイ 6f90-VkbV)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:19:35.95ID:ebV4tAR30
国内とじゃ倍以上は壊れる印象
しかもパーツがないのか入院がまあ長い
そして修理費も高い
異音がーって話をもはや日常茶飯事に聞く
0466774RR (ワッチョイ ffc4-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:24:39.69ID:wLwB250G0
ホンダを10とするとヤマハ9スズキ8カワサキ7でBMW5ハーレー3 ってのが80年代の認識
0468774RR (ワッチョイ ff11-XnzH)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:40:48.53ID:dqzhEDsg0
余程運が悪いのか過去に買ったホンダ車5台中4台トラブったんで良い印象が全くない
ヤマハとカワサキは故障知らずだった
0470774RR (ワッチョイ 33f2-BWWG)
垢版 |
2023/12/25(月) 21:23:50.34ID:aUp+pTer0
>>463
ホンダの400cc4気筒は中国市場向け、企画も中国支社とは噂されてる

カワサキがZX4Rだして、たぶんバリエーションでZ400だして
スーフォアの市場狙いにくるだろうから
ホンダが本気になるかも
0471774RR (ワッチョイ d39e-BWWG)
垢版 |
2023/12/25(月) 21:49:24.19ID:DdgdMFl70
今のホンダにまともな400出せるんかな
0475774RR (ワッチョイ 636b-7AoO)
垢版 |
2023/12/25(月) 23:08:13.58ID:0nVkeGdI0
400より650マルチでよくね
0477774RR (ワッチョイ 33f2-BWWG)
垢版 |
2023/12/26(火) 00:34:04.85ID:vAeITHBm0
グローバル市場では650がエントリーで400は半端

、、、だったんだけど東アジアで400ccが趣味性の高い排気量に
なりつつあるんで各社急に販売を始めている

中国向け400ccって話もあながち間違ってなさそうだけど
もうちょい日本含めていろんな国で売れる仕様にしてほしいわな
0478774RR (ワッチョイ 636b-7AoO)
垢版 |
2023/12/26(火) 01:54:55.56ID:rQDCMwdy0
買わない理由マンじゃないけどVTECないなら買わないが大量発生しそう
0480774RR (ワッチョイ 43dc-xjt7)
垢版 |
2023/12/26(火) 02:16:33.29ID:xwUnqNS50
二輪のVTECは環境装備だから
今の技術だとそういうの無くても車検通るしな
潤沢に投資できるなら可変バルタイ付けてほしいけど
今どき軽自動車にも付いてるんだし
0493774RR (ワッチョイ 6f1d-bca2)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:01:45.89ID:Qsup/8s10
ヤマハが開発してる自立するバイクはまだまだ先かな
立ちゴケしないバイク
0495774RR (ワッチョイ 5300-BWWG)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:04:21.83ID:4wJm0aPD0
俺のような老人は
倒れたら起こせばいいだけだろう
とか思ってしまうが
物心ついた時からその技術がある人らは
それがないと不便だと感じるんだろうな
0496774RR (ワッチョイ 33dc-xjt7)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:08:03.84ID:OlST9eno0
車だって99%ATになったじゃん
車好きが1%ってことはないだろう、ほとんどの人はMTに拘りなんかない楽な方が正義
0499774RR (ワッチョイ a3cb-OMIA)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:42:36.67ID:hBiwmUhN0
>>493
あれ、自動電源オフ機能のないスマホみたいなもので
常時バランス機能を動かしてるから
あっという間に電力使い果たすぞw

EVじゃなくて内燃エンジン、最低でもHVのモデルに採用すべき技術やな
間違ってもEVに使っちゃダメだw
0500774RR (ワッチョイ c358-svL5)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:43:13.16ID:1rSEVm5G0
>>496
MTにこだわるほどの運転好きは1%で正しいと思う
同時に遊び車を買う余裕のある人の論理積
ネットで色々じっくり見てると99%マウントマンしかおらん
昭和は少し事情が違っただけ
またはバイクに逃げ出した人が少しだけ増えたとかそんなとこ
これでよくMT運転できる人が維持できてるなとは思うよ
アメリカではガキ強盗がMT運転できず盗難車を放棄するとかあるのにな
0503774RR (ワッチョイ 035a-BWWG)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:45:38.81ID:1RgICaR60
ボケ防止にはMTが良いとは思う
0504774RR (ワッチョイ 6f1d-bca2)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:51:39.41ID:Qsup/8s10
CVTやDCTは不自然でダメだね
結局はトルコンATがなんだかんだで見直されてきてる
0505774RR (ワッチョイ 43dc-xjt7)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:52:09.84ID:PgbYV1Nh0
都会の人は想像で老人にMTなんて言うけど
リアル田舎で耳が遠くなった老人が軽トラをレブに当てながらそろ~りふんわり発進してるの見ると超怖いぞw
今はATのほうが先進安全装備全部盛りで補助金も潤沢に出るからAT1択よ
0506774RR (ワッチョイ 7ff1-y73S)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:56:55.04ID:ZO76HD5w0
THS2はCVTだがダイレクト感にあふれてていいぞ
トルコンATみたいなキックダウンラグみたいなものも全く無い
0507774RR (ワッチョイ 6f1d-bca2)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:57:40.42ID:Qsup/8s10
MTは別に楽しいとかそういう理由で選ぶわけじゃなくてドライバーの意思に忠実に動くから乗っててストレスが全くないのが利点
ATはどうしても不自然さが出るからストレスたまる
0508774RR (ワッチョイ a3cb-OMIA)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:58:08.73ID:hBiwmUhN0
>>502
世の中の大半の人は、車を単なる道具としてしか見てないから
楽しさとか要らんのよね…

安全が第一の交通に、楽しさという価値観を持ち込む我々は
もしかしたら間違っているのかも知れないw
0509774RR (ワッチョイ 6f1d-bca2)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:07:16.39ID:Qsup/8s10
DCTがMTみたいに忠実に動けばMTは不要になっただろうけど
少なくとも今の段階ではトルコンATよりダメダメ
スーパースポーツカーがATなのは600馬力とか800馬力とかパワーありすぎてMTだとシフトミスで一瞬で壊れる恐れがあるから
0510774RR (ワッチョイ a335-YYpq)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:17:59.32ID:mOijyaMp0
でもパドルシフト否定する奴もいるからな
不便じゃないと許さないとか言う変なこだわりがある奴がいるのも事実
0512774RR (ワッチョイ ff56-3Ndq)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:26:59.02ID:dZqickRy0
トルコンATでも殆どの領域でロックアップしてるのもあるがな。(LFAやマツダ)
あとトルコンATでも変速速度がかなり速いのも。(LFA、トヨタスポーツAT)
0513774RR (ワッチョイ 43dc-xjt7)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:32:41.11ID:PgbYV1Nh0
MTでもヒルホールドアシスト、オートブリッパー、電スロでレスポンス制御が入ってるじゃん
もう殆どMTモードATだろう
0515774RR (ワッチョイ 3320-rEmY)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:52:43.13ID:MVkLxwxi0
MTは回転数を引っ張れるからトルク感を自分で調整できるが
ATはかってに上っちゃうからスムーズ過ぎてつまらない
0516774RR (スッップ Sd1f-4oEh)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:27:36.49ID:iZ2f1VWCd
MTのモンキーが遠心のダックスで迷う。
キビキビ走りたければ、ダックスでもブリッピングすりゃ良いだけなんだけどね。
MT版のダックス125出ないかなぁ。
0518774RR (ワッチョイ 33c8-OWgR)
垢版 |
2023/12/26(火) 14:43:23.68ID:OcsW4nbt0
安全制御とか自動化とかなんたら・・
だーりんしゃい!
電気でピピピって、ガンダムロボットじゃねーんだよ。
んなもん雨でも振動でもオシャカ。
チョット古くなったらハイそれまでよ。
ボウズ、そんなオモチャでどこ走ろうってんだ?
鉄馬はよ、どこでもいつまででも走ってナンボだぜ。
0525774RR (ブーイモ MM1f-6us5)
垢版 |
2023/12/26(火) 18:58:04.17ID:Cr6C32OxM
現代のバイクとして出すならそのくらい装備してて当たり前だろ
クイックシフターつけろとかとは違うよ
燃料計は300㌔走ってリザーブタンクでもあるならいらんけど、そうでないなら目安が必要だろ

こんなもん贅沢装備じゃないぜ、昭和じゃないんだから装備しとけよって思うけど
0526774RR (スップ Sd1f-HMqq)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:02:12.90ID:JKbcSjPwd
シフトインジケーターは正直いらんわ、デコレーション装備みたいなもんだし
燃料は燃料警告灯ついてりゃなんとでもなる、乗るとき振れば大まかな残量分かるし
0527774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:08:59.33ID:+rq+jUPvH
>>477
中国は都市部でガソリンエンジンのバイクに高い税が課されるとかで電動バイクが普及している
都市以外の人口も億単位だから、都市以外で売るのか
0528774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:13:24.58ID:+rq+jUPvH
X350オーダー沢山入ってるんだな
X500はどうなんだろ
デザインや気筒数違うけどレブルの250と500の関係みたいなものか
X440の方がビッグシングル好きに刺さったかも
0529774RR (ワッチョイ c358-y73S)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:22:50.00ID:KyF4TcQA0
>>509
人間より早くシフトできるし、2セット有るから動力切れ時間も短い。DCT最高だわ。
トルクコンバータ+ロックアップクラッチ+遊星歯車変速は変速時間が長いわ。
AMGみたいにトルクコンバータを多板クラッチに変えても遊星歯車変速機だから同じ。
0532774RR (ワッチョイ 3320-rEmY)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:37:29.84ID:MVkLxwxi0
>>528
ギアとガソリンメーターが無いらしいし
タンクのデカールが只のシールらしいよ
これで買わない人も居るらしい、ガソリンメーターは欲しかったよな
ガソリンタンクのリザーブの切り替えがあればよいが
0533774RR (ワッチョイ cfdc-xjt7)
垢版 |
2023/12/26(火) 20:32:42.15ID:ShXy6rOG0
結局MTMT言ってる世代が一番事故ってるんだよね
高齢になるほど運転に自信が湧いてくるのは統計でも出てる
0535774RR (ワッチョイ 3339-BWWG)
垢版 |
2023/12/26(火) 20:48:53.76ID:vAeITHBm0
>>527
コミューターではなく、
趣味性の高いバイクってカテゴリが隆盛しだしてて
400cc〜700ccあたりにも需要があるらしい
金持ちが乗るから多少課税されても気にしないんじゃないか
0536774RR (ワッチョイ 6338-x37I)
垢版 |
2023/12/26(火) 20:58:10.89ID:/+5XRvcb0
オートクラッチよりオートシフターが先に出ると思ってたわ
シフトペダルの上げ下げなら制御も簡単だし
クイックシフターもあるからなおさらな
走り出してしまえば誰でもアクセル全開で最速のギアチェンジしてくれるようなの
0538774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/26(火) 22:46:30.90ID:+rq+jUPvH
カブのエンジンなら自動遠心クラッチの方がいいと思うがなあ
早めにシフトアップして減速してもシフトダウンせず、じわっとスロットルを開けてじわっと加速するのが好き
0539774RR (ワッチョイ 3f06-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 02:02:15.45ID:R5HDqX3/0
カブのシフトダウンって4→3だけが現実的で
その下はギア離れすぎてるので激しくブリッピングしなきゃきいないのであまり気持ちいくない
普段はひたすら高いギアで粘ってどうにも加速しなくなったときに初めてギア落とす乗り方がいちばんしっくりくる
0540774RR (ワッチョイ 33e4-Vioh)
垢版 |
2023/12/27(水) 02:25:49.39ID:T0GNPXcs0
カブはギアを踏んでいる間ニュートラルになるので
アクセル煽って回転数を合わせてから足を離すとギアがキレイに繋がるので楽しい
0541774RR (ワッチョイ 3f00-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 02:46:49.80ID:R5HDqX3/0
>>540
上二行に関しては説明するまでもなくみんな知ってるんよ
その上でカブってそういう乗り方するバイクじゃないよねって話
0543774RR (ワッチョイ 63b1-pDLy)
垢版 |
2023/12/27(水) 04:05:03.06ID:1KhJE6ZP0
新型DAX125乗ってるけど、カブの遠心クラッチはエンストしないのが強みかな クラッチレバーないから
左手が疲れない 細い林道、でこぼこ道つっこんでもエンストしないから怖くない
モンキー125はクラッチ操作してロンツーする楽しさはあるかな あとシートがふかふか
0544774RR (スッップ Sd1f-4oEh)
垢版 |
2023/12/27(水) 08:06:09.27ID:OCoXmXCDd
ダックスとモンキーの125試乗したけど、ダックスのボディ剛性凄く良かった。
ギア比も低くキビキビ走るし、ぽっちゃり嫁とタンデムもソツ無くって感じ。
原2に航続距離求めないけど、MTにだけは未練が残るな。
特別仕様車で出ても、予約即完だろうかね。
0545774RR (ワッチョイ ff2a-ryOq)
垢版 |
2023/12/27(水) 08:16:22.89ID:179kqym/0
昔はダックスにもマニュアルクラッチのモデルがあったからあるいは
モンキーのエンジンがあるから流用は可能だろう PCXのエンジン使えば
もっとラクでアイストも効くから燃費もさらに向上
0546774RR (ワッチョイ 035a-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 08:30:20.06ID:1Z4km3vO0
ダックスもいいけどゴリラ出して欲しい
0547774RR (ワッチョイ a3eb-bca2)
垢版 |
2023/12/27(水) 08:32:03.38ID:akYwJS7x0
新型ダックス売れてないって聞くけど
本当ならMTじゃないからだろうな
カブのロータリー式はMTに乗り慣れてる人ほど乗りにくい
原田哲也さんや丸山浩さんもカブ試乗の時だけはギクシャクしてる
0554774RR (ワッチョイ 035a-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 10:29:16.90ID:1Z4km3vO0
モンキーRなら買う
0555774RR (アウアウウー Saa7-E99h)
垢版 |
2023/12/27(水) 12:01:34.67ID:mjqCBw5ka
モンキーR良いね
自分も欲しい
0557774RR (ワッチョイ 33ad-rEmY)
垢版 |
2023/12/27(水) 13:07:05.52ID:5LLfblsw0
モンキーとダックスの50ccなら昔新車で買って乗ったことある
本当はゴリラが欲しかったがお金が足りなくモンキーで妥協した
0561774RR (ワッチョイ 7f3a-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 19:44:31.56ID:juWK7QQN0
ホーネットにフルカウルってCBR1000RRRRと何が違うねん
0562774RR (ワッチョイ d396-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 19:59:13.33ID:IwrMHaJV0
ヤンマシがCBX400出るって呟いてるけど信じて良いんか
0566774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/27(水) 20:36:21.21ID:jp+SOGfaH
自動遠心クラッチはMTならエンストするような低回転でも粘る
半クラあてるのではクラッチ削れそうだけどどうやってるのかな
125ccよりも大きな排気量には使いにくいギミックなのだろうか
0567774RR (ワッチョイ c358-y73S)
垢版 |
2023/12/27(水) 21:59:57.92ID:D/moHmVE0
ホンダの今のカブのクラッチだと、発進用クラッチと変速用クラッチの2つがついてて
シフトペダルに連動して変速用クラッチが断続する。ペダルを途中まで踏み込めば半クラッチ。
発進用はスクーターの自動遠心クラッチと似た形状の湿式クラッチ。変速用は普通の湿式多板クラッチ。
容量は少しぐらいなら上げられるのかなぁ。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/SUPER_CUB_110.pdf
0570774RR (ワッチョイ 0393-4oEh)
垢版 |
2023/12/27(水) 22:23:46.67ID:+htGQnkq0
タイではMT版DAXの要望無いのかなぁ?
アジアで需要が無いとダメって事か。
むしろジャズ/マグナみたいなのこそ、遠心やPCXのエンジンみたいなクラッチレスが受けそうだけど。
ビグスクみたいな。
0574774RR (ワッチョイ a3f2-OMIA)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:48:21.21ID:JqFiihmn0
>>562
先にZ400FXが出てヒットしてないと出てこないだろ…
0576774RR (ワッチョイ ff33-y73S)
垢版 |
2023/12/28(木) 11:03:55.64ID:SojM8OXM0
>>547
>新型ダックス売れてないって聞くけど
横型エンジン復刻モデルもDAXで打ち止めかなあ
モビリティショーでもなにも展示なかったし
モトラ復刻は無理でもジャズとかならできそうだけど需要は無いか
0577774RR (ワッチョイ a3f2-OMIA)
垢版 |
2023/12/28(木) 11:45:53.70ID:JqFiihmn0
元祖ダックスは'60年代アメリカーンなデザインで
サイケデリックアート由来のグニャグニャした造形と
キャンディ塗装が魅力だったのだが

新型はフェンダーが無色プラスチックとか
首がイマイチ短くてゴツイとか小汚いグレーの車体色とか
オリジナルが持ってた馬鹿っぽい面白味が失われてるんだよなぁ…
0578774RR (スッップ Sd1f-4oEh)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:07:45.72ID:6LlfqKVhd
>>576
モトラよりはジャズの方が人気有りそうだな。
ダックスはまた行き渡って無いとかじゃない?
正直、MT版もしかしてって思って注文しかねてるw
メインのトレールが有るから、急ぎでは無いんだけど。
0580774RR (ワッチョイ a3f2-OMIA)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:44:59.63ID:JqFiihmn0
>>579
時代背景の話はあくまでテイスト、つまりはそれを見た人がどう “感じる” かを伝える材料
その能力が無いのならデザイナーとして致命的やw
メーカーのデザイナーなら、それなりのデザイン史は習って来てるはずやし…

ホンダの場合はその能力が欠如した人たちが決定権握ってる観があるから
デザイナーだけを責められん気はするが…w
0582774RR (ワッチョイ 3f00-BWWG)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:57:18.40ID:Bg5Msw1P0
ふむ
デザインはデザイナー“だけ”がつくるものではないからな
0584774RR (スップ Sd1f-4oEh)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:17:09.75ID:lWo2f7Ytd
ダックスって、兜よりエクスポートの方が人気有ると思うんだけど、何であの形?とは思った。
兜ならツチノコだろうし。
0585774RR (ワッチョイ cf1c-bca2)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:45:34.56ID:25Or1PDk0
ヤマハはプロのデザイナーに外注だからデザインが良くて
ホンダは社内デザインだから野暮ったいデザインだと
15年くらい前に聞いたけど今もそうなのかな?
0587774RR (ワッチョイ fffb-PINE)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:52:59.42ID:HSJMVNmW0
小汚いグレーw
四輪の方で流行ってるセメント系とかポリメタルグレーとか言われてるやつだな、確かにダックスには似合わないかも
0588774RR (ワッチョイ 33df-fuBo)
垢版 |
2023/12/28(木) 14:53:43.54ID:xERCovE/0
Daxは造形的にはモンキーより好きなんだけど、タンク容量と遠心クラッチがね
モンキーは元モデルより巨大すぎて、いまだに違和感しかない
0591774RR (ワントンキン MM9f-zxR6)
垢版 |
2023/12/28(木) 18:21:47.74ID:vDw61/nyM
>>585
デザインで稼いでるならどちらもプロのデザイナーでは?
0592774RR (ワッチョイ cf47-d9K8)
垢版 |
2023/12/28(木) 18:37:54.27ID:TOn16h100
>>580
コストとの兼ね合いもあるし、
製造要件もある
ちなみにリバイバルするだけ
まだマシだと思えよニワカ🫵

俺は他社だがインハウスのデザイン担当だ
0594774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/28(木) 18:55:32.13ID:GU37BX+XH
ダックスのタンク容量は3.8LでC125は更に少ない3.7L
街乗りオンリーでそれ程乗らない人なら問題ないかもしれないが、
でなければ5.6Lのモンキーや5.3Lのハンターカブを選ぶだろうね
0595774RR (ワッチョイ 6f9a-4oEh)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:06:07.73ID:+DvLp2Eq0
ふた昔前のバイクは燃費も悪かったしタンクもそれなりだったけどそんなもんだったし、無駄に重くなるからなぁ。
原2で100~150km走れば、個人的には良いかな。
今の人はやたらと航続距離を気にするよね。
0596774RR (ワッチョイ 436a-BWWG)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:14:04.15ID:kLFZloyE0
まあ125は高速乗れないしな
下道を無給油で300も400も走れる必要はないだろ
とは思うけど多いに越したことはないので
0597774RR (ワッチョイ ffb0-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:38:14.94ID:aub9ILOg0
そのうちタンク大型化のゴリラとか出て来るさ ダックスは大径ホイールに
強化サスのマイティダックス出してくれんかな
0598774RR (ワッチョイ 03b1-VIOA)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:54:38.48ID:b5r41vrQ0
それこそ自分でカスタムすれば良いんじゃないか?
お前ら好きな「昔」はそう言った4mini系のカスタムも流行ったんだろ
0600774RR (ワッチョイ ff11-XnzH)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:42:10.70ID:qYPuwran0
ガソリンタンクと燃料ポンプが別体型の車種なら大丈夫だけど
ポンプがタンク内にある車種だとほぼ無理
0606774RR (ワントンキン MM9f-zxR6)
垢版 |
2023/12/28(木) 22:24:04.79ID:vDw61/nyM
>>594
原二って滅茶苦茶燃費良いから4Lくらいでもかなり長距離走れるよ
0607774RR (ベーイモ MMff-mVfZ)
垢版 |
2023/12/28(木) 22:46:55.88ID:4VuCjooHM
>>604
カブ系のエンジン使うならどうしてもタンク下に隙間ができちゃう
チョッパースタイルだとそれがスカスカな空間として目立つんだよね
0610774RR (ワッチョイ ffcd-4oEh)
垢版 |
2023/12/29(金) 07:56:55.09ID:GtQpRx3+0
>>594
カブ系エンジンで過積載してロンツーなんて、一部の好事家が自虐的に楽しんでただけのに、まさかそれが一般的になるとは。
奇跡の250ビジバイ復活?
その手の用途は、アジアでも今はスクーターに取って代わられたかな?
0611774RR (ワッチョイ ff45-1WJ7)
垢版 |
2023/12/29(金) 08:42:48.57ID:YLwL/mMf0
ベンリィは電動になっちゃったしCD125T復活で
0612774RR (ベーイモ MMff-mVfZ)
垢版 |
2023/12/29(金) 09:57:06.39ID:Glq2w4giM
スクーターの利便性の良さ実用性の高さは、もはや完成の域だな
それらを追求するとバイクの機械的なカッコ良さは失われるという事もわかった
0616774RR (ワッチョイ ff4d-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:32:31.27ID:JwVbyUGb0
アドレスV125みたいな50cc並に小さくてクルマの流れをリード出来る動力性能があって前カゴ付く原2スクーターが今もあれば欲しいかなあ
0617774RR (JP 0H7f-ah8i)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:53:08.68ID:FRTEM8P9H
eクラッチのCB650Rに設定されるらしいグレーいいな
最近車で増えた色 
サーフェイサー吹いただけみたいな色と艶だけど自分は好き
0619774RR (ワッチョイ 63b1-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 11:39:51.65ID:+0kS38130
インドで来年発売?のバイク
https://www.youtube.com/watch?v=40mdoipvPdQ
YAMAHAのモトクロス250cc?って日本にくるのかな
あとインド語わからん
0623774RR (ワッチョイ 33b7-rEmY)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:19:37.97ID:CKrrlMkS0
>>613
昔、ヤマハのジョグが出た時スクーターなんて女が乗るものだと友達をバカにしてた
当時はモンキーとガンマ50を買った、その後は中免、大型とステップアップしやっぱバイクはギア付きよ
今や時が流れシグナスXやPCXを乗りこの最高の快適さを知ってしまって手放せなくなった
0625774RR (ワッチョイ 03b1-VIOA)
垢版 |
2023/12/29(金) 14:52:27.66ID:4fV7bM9T0
ここのおじさん達が考える僕の最強バイクって軽くて馬力もあって見た目がクラシックの250ccで尚且つ値段も安いバイクってこと?
あとABSとか電子制御がない
そんなバイク存在するのか
0627774RR (ワッチョイ ff4d-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:00:57.92ID:JwVbyUGb0
個人的には250cc4気筒ターボ100馬力くらいが理想
0631774RR (ワッチョイ ff4d-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:23:41.71ID:JwVbyUGb0
扱い切れないと買っちゃダメとか言い出したらほとんどの人は125しか買えないんじゃ
リッターSSなんて扱い切れる素人は日本に10人もいるのか?レベルだろうし
0632774RR (ワッチョイ 33e0-BWWG)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:26:02.74ID:lAx9wDrp0
250cc4気筒って排ガス規制的にもうあかんのかな
0635774RR (ワッチョイ ff4d-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:47:18.06ID:JwVbyUGb0
でもZX25Rとか過去のどの公道用市販バイクより甲高くてうるさいんだよなノーマルで
まるで違法マフラーのバリオス並み
0637774RR (ワッチョイ ff4d-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:55:33.43ID:JwVbyUGb0
ケニーロバーツは125までと言ってた
0638774RR (ワッチョイ ff4d-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:56:02.51ID:JwVbyUGb0
125ccね
0642774RR (ベーイモ MMff-mVfZ)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:01:18.96ID:CBrl5be2M
高速しょっちゅう使うつーなら100馬力くらいあってもいいと思うけど
日本の下道なら30馬力でも十分速いよ
0643774RR (ベーイモ MMff-mVfZ)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:04:22.92ID:CBrl5be2M
しかもそんな馬力あったら足回りや駆動系とかそれ相応のパーツ使わないとならんから
絶対安くなんてできないし逆に異様に安いなら安いで
大丈夫か?ってなって怖くて乗れないw
0645774RR (ワッチョイ 33e0-BWWG)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:17:14.26ID:lAx9wDrp0
扱う云々はどうでもいいんだよ
世界で1番売れる大型がBMWの1300ccなのに何言ってんだ
0646774RR (ワッチョイ ff23-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:19:50.47ID:her5S96n0
>>639
ロバーツの言う125ccってレーサーだろう?
30馬力超で常にパワーバンドに入れとかないといけない
下からトルクのある一般市販車はもっといける
0647774RR (ワッチョイ 33e0-BWWG)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:31:19.76ID:lAx9wDrp0
ロバーツの発言は、安全に運転できるバイクはどんなものか聞かれて
125ccでせいぜい時速30km以下と答えた時のやつでしょ

公道で走るのにスピード出すなって文脈
0655774RR (ワッチョイ 8fea-FloO)
垢版 |
2023/12/29(金) 18:57:11.96ID:Gd+9rUjE0
小排気量シングルはちょっと買い物する時キャリアの有無が結構効くんだよな
チャリ感覚で乗り出せるし防犯もガッチリしなくてもまいっかって
0657774RR (ワッチョイ b370-fVlU)
垢版 |
2023/12/29(金) 19:04:04.81ID:us6wqE2T0
>>656
サーキット走ってるとそうなる
もしくは公道全く乗らないまである
0658774RR (ワッチョイ a323-/Q02)
垢版 |
2023/12/29(金) 19:08:37.80ID:g3TUM6gt0
リッターSSとシグナスの改造したやつの2台持ち。
GPSメーターで150kmくらいまでの加速は全開でクイックシフター使ってるZX25Rと同じだったよw
0661774RR (ワッチョイ 4a88-nNbu)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:18:27.34ID:Sjgllokv0
ハイエースごと盗難の心配せなあかんな
0672774RR (ワッチョイ 4a11-UYz9)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:11:48.05ID:YL8esqTs0
オフ車で山走ってるとメーターの距離とか当てにならんし
コカしてメーター砕け散って交換したしで何キロ走ったかなんて分からん
0678774RR (ワッチョイ 9bcd-ypTQ)
垢版 |
2023/12/30(土) 14:31:39.22ID:9qlr8GG/0
当たり前だ
強制なんぞされてたまるか、バカたれ
0683774RR (ワッチョイ 4e73-OKHY)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:16:55.08ID:ywfxBeoi0
高くなり過ぎてリッターSS買わない(買えない)人が増えたから
SSのレプリカみたいな路線で販売するのむしろ主流になりそう
0685774RR (ワッチョイ 9f76-nhWQ)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:04:48.69ID:k0h90V3R0
MT-09はフレームの軽量さも中々にエグい
2024からは値段も上がって電子制御追加でちょっぴり重くなるけど現行車種は傑作だわ
0686774RR (ワッチョイ aa1f-nNbu)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:36:22.11ID:NCQ8jbyf0
682はすげえ腕の持ち主なんだな
0688774RR (ブーイモ MM9b-4PVS)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:57:48.37ID:2vLDi0aTM
ヤンマシ妄想CGってあれメーカーの関係者にチラチラ話もらって作ってんの?たまに割と似たデザインの妄想CGだしてるよね
0691774RR (ワッチョイ 0bdc-Z+nj)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:17:19.44ID:oboAB69c0
つまらないエンジンというのは親が乗ってた3代前のカローラ1.5だな
低速薄いしなんか回すとリモコンバイブみたいにブブブという振動がでて直ぐ頭打ち
ぶぶぶ
0693774RR (JP 0H86-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:30:12.48ID:rfCwiSTpH
XSR900GPあるのにR9出すかなあ
まあ出すにしても900GPの外装を換えたみたいな感じだろうが
0694774RR (ワッチョイ 6358-sYxJ)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:32:57.91ID:PaMk17ag0
>>689
特定領域のレスポンス、ツキ
ヤマハは低回転、ほぼゼロからトルクがガツンと出るようなチューンをよくしてくる
初代R1もそうだった
R1くらいならまだ簡単だったがMT09はめんどくさい
出来の悪いアメリカ人ドラッグチューンみたいなものを感じる
0695774RR (ワッチョイ dfa6-jrBm)
垢版 |
2023/12/30(土) 21:48:26.72ID:yrbwunr60
スズキがV型エンジン作った時「味の出し方が分からなかったので馬力出してみました」
って開発の人が言ったのは面白かったw
0696774RR (ワッチョイ 1b6e-pM77)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:38:13.72ID:XFBc4Zzf0
ダカールラリー2024目前! Hyse X-1に搭載の水素エンジンとスーパーチャージャーの相性が抜群な理由とは
https://news.webike.net/motorcycle/355020/
エンジンはニンジャH2と同様スーパーチャージャーを搭載しているが、これについてHySEの市聡顕氏(カワサキモータース)は「水素燃料はモーターサイクルに向いています。さらにスーパーチャージャーとは理想的な組み合わせなんです」と語る。
「水素は燃やす温度が高すぎると窒素酸化物(NOx)が出てしまいます。ですが燃料を理論空燃費の半分に減らすと出なくなります。スーパーチャージャーにすると空気をたくさん入れることができるので薄く燃やすことができるのです」と理由を第一にあげる。

水素エンジンに関してはスズキもバーグマシンの試験車両を公開している。バ―グマン400に70MPaの水素タンクと水素エンジンを搭載しており、実際に走行している。
こちらの狙いはカワサキのスーパーチャージャーエンジンと似ているがアプローチが全く異なる。
「水素は薄くても燃えるのでガソリンでは燃えない薄い領域で回しています。濃いと窒素酸化物(Nox)が発生しますが、これが出ない領域で運転しています。燃えたら水だけが出る状態でマフラーに触媒もついていません」とスズキの開発者は語る。
0697774RR (ワッチョイ 4256-5aY0)
垢版 |
2023/12/31(日) 01:46:23.95ID:sRqLOohO0
YZF-R9は初期のYZF-R1やCBR900RRみたいなキングオブワインディングロードの公道に合わせてくるんじゃないの?
サーキットもそこそこ走れます。
0701774RR (ワッチョイ 4211-q7r7)
垢版 |
2023/12/31(日) 08:29:56.97ID:n+FNSwSA0
>>683
高くなりすぎて買えないって外人もなの?
あいつら元から保険が高すぎてキツいんじゃないの?
ヤマハは国内捨ててるから関係ないんじゃないの?
じゃあどこで売るの?
0706774RR (ワッチョイ 6d17-QK8A)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:54:28.21ID:zgn/mg4y0
MTも海外で売れてるのはSS由来の1000ccじゃなくて
エントリーサイズの700ccと
3気筒でジャジャ馬風に味付けしてある900ccだから
いうほどピュアスポーツに人気があるわけじゃない
0708774RR (ワンミングク MM92-q7r7)
垢版 |
2023/12/31(日) 11:43:41.54ID:DRfldmpxM
SS売れてないならもう少しストリートユースに沿ったものにしてほしい
とりあえず鋭角なショートテールやめて昔のFZRや929みたいな収納欲しい
前傾もZX-4R程度に抑えてほしいわ

OPでガチ向けセッティングのパーツ設定しときゃいいだけだし
0709774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2023/12/31(日) 11:46:39.28ID:rV79NEa4H
young-machine.com/2023/01/14/419333/
国内のランキング
CB1300SF/SBって売れてないんだな
より売れている400SFはディスコンなのに
0710774RR (ワッチョイ 6d17-QK8A)
垢版 |
2023/12/31(日) 11:51:30.29ID:zgn/mg4y0
使い切れるかどうかは完全に無視して
1番良いやつを欲しいって需要は常にあって
昔は国内メーカーの1300ccって人気あったんだよ

今はその辺がBMWとハーレーに持ってかれてる
0711774RR (ワッチョイ 4211-NkKf)
垢版 |
2023/12/31(日) 11:56:55.24ID:dbsUYxhO0
>>708
日本で売る気がないんだよ。日本で売りたければカッパが収納できないと。
雨が降らない欧米、雨がずっと降ってるイギリス、降ったらすぐにやむ東南アジア。
いつ降り出すかわからない 降ったらしばらくやまない日本
カッパが入らないバイクってホロがついてないオープンカーと同じ
0712774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:18:39.64ID:rV79NEa4H
ライダーの高齢化が進む中でCB1300SFで266kgという車重はネックだな
クルーザーと違い足つきよくないし
0716774RR (ワッチョイ c211-slPv)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:37:46.90ID:zk+UpF4l0
CB1300SF不自然な程シート低いせいで膝の曲がりキツくてあと3cmくらいは欲しかった
アシツキガーに配慮し過ぎてマトモなポジション崩してる典型だよあれ
いい加減停止時の足つきなんかより走行時のポジション優先して欲しい
0718774RR (JP 0H26-5aY0)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:44:51.38ID:k1v5K69fH
>>716
ハイシートの設定無かった?
一時的には設定あった覚えがある。
もしかしたら、シート屋さんのオリジナルだったかも。
0719774RR (ワッチョイ 09b3-kxrp)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:46:13.42ID:5f8+DVwI0
ホンダは何よりあの邪魔な位置に鎮座する巨大なホーンボタンをやめてくれないと購入候補にすらならない
0720774RR (ワッチョイ addc-Je0Y)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:48:28.48ID:hVWpN7lj0
自転車と違ってモーターサイクルは1サイズなんだから170センチ65キロ(装備込み)の人間(男性)の平均値に合わせて作るしか無い
フィッティングパーツなんていくらも売ってるんだから個人で合わせるしか無いだろ
女なんてはるかに背が低いのに文句なんて言わないじゃん
0721774RR (オイコラミネオ MM49-Z206)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:53:15.03ID:d1jALt6pM
>>716
ほとんどの日本車はそうだろ

WR250だって、ハイシート(本来のノーマル)じゃないと、立ったポジションでシート横のニーグリップ出来んし。

そんなに高くないのに…
0724774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:24:57.32ID:rV79NEa4H
ポジションは買ってから自分好みに調整するものだと考えている
純正オプションのシートがなくても加工すればいい
ステップ位置を前に移動させるのは面倒なことが多いけど
0725774RR (ワッチョイ 6d17-QK8A)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:27:58.80ID:zgn/mg4y0
最近のバイクのシートが高いだけで
昔のcbシリーズはどれもシート低かったでしょ
スーフォアも低くてガニ股みたいになる
0727774RR (ワッチョイ c5db-QK8A)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:36:18.73ID:90HsyQUx0
俺みたいな足短い人にとっては神なんだけど少数派なんやろか
0729774RR (ワッチョイ 49dc-Je0Y)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:40:40.14ID:13TqOTQy0
自称長身ばっか口悪いのやめてほしい
本当に長身で困るのはバイクじゃなくてキッチンや洗面台だろ
平均身長158センチの女性用に出来てるから男は例外なく腰が痛くなる
0730774RR (ワッチョイ 65f1-QK8A)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:51:32.87ID:zYVS7yMI0
バイクは足をついて走る乗り物じゃないんだぜ
どんなチビでも片足はつくんだからそれで十分
まあ俺はそんなの乗りたくないけど
0731774RR (ワッチョイ 7162-nK/n)
垢版 |
2023/12/31(日) 14:18:39.57ID:RMAovsNq0
>>708
売れてるぞ
CBR600RRもRRRRもR1も見掛ける
あとGSXは割と公道にも振ってる
それにそんなに公道重視するならGSXS1000GT買えばいい

>>709
年間の計画生産台数が少ない
0732774RR (ワッチョイ 6d17-QK8A)
垢版 |
2023/12/31(日) 14:20:29.52ID:zgn/mg4y0
バックオーダーが少ない車種は生産目標も少なく設定するだろうから
売れてないって認識でいいんちゃうか
買えないで注文が山積みになってるとか聞かないし
0734774RR (ワッチョイ 6d17-QK8A)
垢版 |
2023/12/31(日) 14:21:50.57ID:zgn/mg4y0
ホンダヤマハには1000ccオーバーに高級車やって欲しいけど
もうやらないのかな

ホンダならCB
昔はヤマハはアメリカン(VMAX)だったけど
0736774RR (ワッチョイ b1e6-vm5C)
垢版 |
2023/12/31(日) 14:30:06.98ID:qL4lIuLZ0
>>726
着座位置が前過ぎだw
シートは後ろが高くなってんだから、後ろに座れ

足りなきゃシートを肉盛りして厚くするなり
リアサスのスプリングシート回して車高上げるなりすればええ
0737774RR (ワッチョイ 0956-nK/n)
垢版 |
2023/12/31(日) 14:40:48.74ID:j0MysCCd0
>>733
カエルGPZが貧乏大型乗りに人気だったけど結局欠品で居なくなったな
4発は整備性に難があるから状態維持出来なくなるとすぐ主流から外れる
0738774RR (ワッチョイ 6ea9-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 14:56:08.53ID:EA8TkD3p0
ヤマハはMT01ってのもあったけど
0740774RR (ベーイモ MMd6-Qgzk)
垢版 |
2023/12/31(日) 16:20:08.92ID:3tLxmexhM
>>710
でも結局売れてないって事は
扱いきれるか?実用性があるかどうかってのは重要なんだよ、特に毎日走る公道では
殆どガレージの置物になってる時間の方が長い
いざ走り出すとイタズラされたり傷がつかないよう停める場所に果てしなく気を遣ったり
エンジン不機嫌な回転で排熱に我慢してる時間の方が長いバイクに
数百万出せるか?
出して楽しいのかって話
0742774RR (スップ Sdc2-kkzQ)
垢版 |
2023/12/31(日) 17:02:51.15ID:ju+UE0mRd
ビッグネイキッドブーム有ったね。
その後反動でTWが流行ったんだっけ?
個人的には海外でW230売れてもらって、あんなの増えて欲しいな。
ヤマハには期待出来なくて残念だけど。
0748774RR (ベーイモ MMd6-Qgzk)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:11:08.27ID:pPwxHA6hM
>>745
SRのスカチューンから
スティードのチョッパーからボバースタイルへ
車検がなくより安価で維持できるTWやFTR、Dトラへ

結局トラッカーが流行ったってよりはボバースタイルカスタムなんだよな

そしてビグスクブームへ
0749774RR (ワッチョイ b1e6-vm5C)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:29:41.84ID:qL4lIuLZ0
>>746
そうそう、キムタクは単に当時の流行に乗っただけ
それも本人じゃなくてドラマの中の役でやってただけ

ただ、あの流行に乗ってた連中は
別にバイク好きでもバイク乗りでもない人間たちだった記憶

あいつ等、もうバイクに乗ってないんじゃないかなぁ
0753774RR (ワッチョイ b2cd-QK8A)
垢版 |
2023/12/31(日) 19:48:54.57ID:BB90dkBl0
>>745
青山あたりによく止まってたな
どちらかというとそれ以前のSRカスタムのイメージの方が強いけど
0756774RR (ワッチョイ 81b1-XPrb)
垢版 |
2023/12/31(日) 20:24:34.79ID:KdJtUrsJ0
そういえば125カブもスタート時点は所さんちょっと噛んでたか
一番ハマってる感じのバイソンからの小排気量トーレルも盛り上がればいいのに
でも2ストじゃ無理か
0765774RR (ワッチョイ e507-Je0Y)
垢版 |
2023/12/31(日) 22:24:39.72ID:VQ7Bdh6D0
トヨタが二輪用のハイブリッドユニット作ってくれないか
二輪のエンジンでこれ以上のパワーは必要無いから詰めるところは燃費だろう
0767774RR (ベーイモ MMd6-Qgzk)
垢版 |
2023/12/31(日) 22:30:42.43ID:ubY4+ltpM
現状のバッテリー方式だとどうしても積載重量面で現行のガソリン車以下の性能になる
リチャージも手間
これを解決できるのなんて今のペースじゃ間に合わんだろ
何かブレイクスルーがないと
0770774RR (ワッチョイ 49dc-Je0Y)
垢版 |
2023/12/31(日) 22:43:17.72ID:6xYDQwON0
一番トルクがほしいのは発進と再加速だからそのぐらいなら電アシのバッテリーで十分効果的だと思うんだよね
と思ったらチョイノリeが電アシのバッテリーで駆動するようだ
0771774RR (ワッチョイ 6d61-QK8A)
垢版 |
2023/12/31(日) 22:57:05.68ID:zgn/mg4y0
プレミアバイクはスズキのハヤブサがなぜか上手くやってるのが謎

個性が強ければどうにかなるんか
VMAXまた出せばいいのに
0773774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2023/12/31(日) 23:29:18.41ID:rV79NEa4H
バイクのEVシフトはまだ先だろう
一応2027年頃にBEVで全固体電池が載る予定だから、
それからじゃないかな
0775774RR (ワッチョイ e958-WA8f)
垢版 |
2023/12/31(日) 23:59:30.05ID:ujNPnFFZ0
>>774
そんな奴はバイクなんか乗らないから
わいは実際には天気予報をじっくり見る、読めるようになる
ってところが基礎だわ
0779774RR (ワッチョイ e958-WA8f)
垢版 |
2024/01/01(月) 07:17:01.36ID:abtGOjlo0
どーしてもっていうなら
今のSSとかどういう収納?になっとるのか知らんけど
うっすい緊急使い捨て用みたいな財布くらいのサイズに折りたたまれている
ワンピースカッパあるだろ
あれを役に立たない緊急用程度のお守りに入れとけ
あれくらいは入るスペースあるんじゃないか?
どうせ通り雨に降られたら雨宿り休憩がセオリーなんだよ
雨予報の時に出かけるようなアホは知らん
そういう時こそ盗まれるの覚悟でしっかりした装備なり持ち歩きなり検討しろ
0781774RR (ワッチョイ 09f4-414C)
垢版 |
2024/01/01(月) 08:00:07.72ID:DyUXZHrL0
>>771
なんといっても「世界最速」に憧れる人が多いんじゃない
カタログスペックではH2とかの方が凄いけど実際ヨーイドンすれば隼の圧勝だし
個人的にはあのデザインはダメだけど
0782 【大吉】 【199円】 (ワッチョイ 4256-5aY0)
垢版 |
2024/01/01(月) 08:06:39.17ID:u33faGde0
NC750X的なトランクスペース確保したバイクは少ないもんな。
一昔前までの二本サスのネイキッドだと、シート下にそこそこの容量の積載スペースあったな。
リアカウル小さい流行りが続いてるから、リアカウル内に積載スペース確保は殆ど無いに等しいし。
0786774RR (ワッチョイ b200-QK8A)
垢版 |
2024/01/01(月) 09:21:16.15ID:j1VmeOiK0
逆にレインウェアが入るバイクって今あるか?
純正パニアケース装備のツアラー以外で
0789774RR (ワッチョイ 6d67-i5Bu)
垢版 |
2024/01/01(月) 09:47:49.27ID:7sZlZ1MQ0
カッパくらいならキャリアにネットでくくりつけたらええやん
それすら嫌ならそもそもカッパ持ってかなければいい
0790774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2024/01/01(月) 09:51:16.31ID:ThA5CGnAH
最早トップケースが(比較的)合うかどうかでバイクを選んでいる
あれは悪魔の発明だ
0794774RR (ワントンキン MM35-4RuN)
垢版 |
2024/01/01(月) 10:06:37.07ID:JX4NA+N+M
絶対に荷物載せないマンの尻切れトンボタンクミニマム派と荷物載せまくり遠くへ行きまくりのお尻ガッチリデカキャリア巨大タンク派は永遠に話が合わない
0796774RR (ワッチョイ 09f4-414C)
垢版 |
2024/01/01(月) 10:18:33.49ID:DyUXZHrL0
仕事で年中荷物運ぶ人でもないかぎり箱要らない気がするけどなぁ
ツーリング行く時だけシートバッグ付ければいいし
昔はみんなネットでリヤシートにくくりつけて北海道行ってたわけだし
0797774RR (ワッチョイ 9d11-BwfN)
垢版 |
2024/01/01(月) 10:27:53.82ID:K0UpLNOJ0
ツーリングネットとか大きいシートバッグ使うぐらいなら、軽いトップケースの方が走行への影響が少なそうだけどな。
0799774RR (ワッチョイ c256-NoMX)
垢版 |
2024/01/01(月) 10:32:24.76ID:0UgRXa0m0
タンクバックがあればカッパもお土産も入るし上面ビニールに地図を入れた
帆布のコロナツーリングバックが定番だった
0800774RR (ワッチョイ 8223-ZDOk)
垢版 |
2024/01/01(月) 10:35:07.53ID:Cx+Xbsjz0
>>792
箱だけでそんなに変わるか?どんだけ重い箱なんだよ
逆に荷物ある時は箱あってもなくても走り変わらない気がするが
0804774RR (ワッチョイ 6dc2-nK/n)
垢版 |
2024/01/01(月) 11:18:16.06ID:6MdDY5pw0
今はジャンル問わずデカいバッグやケース付ける人が多くなったね
SSに長い延長ステーでトップケース付けているのを見ると「何がしたいんだ?」とは思うが
0807774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2024/01/01(月) 12:09:05.07ID:ThA5CGnAH
ヘルメットはホルダーがあるとして、グローブが邪魔なんだよな
特に冬場
以前ヘルメットの中に入れておいたら盗まれた
0814774RR (ワッチョイ d11c-lbue)
垢版 |
2024/01/01(月) 13:08:04.29ID:bMu9mVwP0
手垢の付いた物を盗む感覚がわからんわ
ボロいヘルメット盗まれた時は唖然とした
ホムセン駐車場だったからジェッペル買って帰れたけど
0820774RR (ワッチョイ 09f4-414C)
垢版 |
2024/01/01(月) 13:34:11.61ID:DyUXZHrL0
リッターSSをローダウンしてハンドル上げようとしたらお店にそういうバイクじゃないからやめた方がいいと言われてそんなの客の勝手だろ自分の価値観を人に押し付けるなとキレてるブログをたまに見る
0823774RR (オイコラミネオ MM49-Z206)
垢版 |
2024/01/01(月) 14:00:42.59ID:6uMsjWSaM
>>729
それ言ったら、電車バスなんて出入口かがまんと頭ぶつけるし、吊輪の林の中に顔はあるし、釣り広告は地味に頭に刺さるし…

180ちょいでもこの有様だよ
0824774RR (ワッチョイ 09f4-414C)
垢版 |
2024/01/01(月) 14:05:26.37ID:DyUXZHrL0
まぁリッターSSが好きで好きで、好きなバイクでツーリングしたいんだっていうのは理解出来るし
ツーリングの快適性の為に好きでもないツアラーに乗るのもどうかと思うけどね
0827774RR (ワッチョイ 09f4-414C)
垢版 |
2024/01/01(月) 14:19:03.34ID:DyUXZHrL0
ポジションがきつすぎるとか声を上げるとメーカーも過激なの出しにくくなるだろうしね
GSX-R1000とか客がうるさいからノーマルはSSらしからぬ楽なポジションなんだっけ
CBR1000RR-Rもよほど苦情が多かったのか今年のモデルでハンドル上げて楽にしてきたみたいだし
0829774RR (ワッチョイ 7162-nK/n)
垢版 |
2024/01/01(月) 14:26:05.56ID:7zVBWGgd0
>>827
GSXRはリアに荷重を掛けやすいようにしたポジションがたまたま他のSSから比べると楽になった程度
RRRRは跨った印象では明らかにハンドルが遠くてこれリアに荷重掛けられんの?って思ったから単純に適正化しただけだと思う
0830774RR (ワッチョイ 4602-nK/n)
垢版 |
2024/01/01(月) 14:28:45.45ID:De5uJIHE0
前輪荷重を多めに設定しているSSをアップハンにしたりパニア/トップケースを付けること自体、そもそも本質を何も理解できてない無知の証拠なんだよな
0833774RR (ベーイモ MMd6-Qgzk)
垢版 |
2024/01/01(月) 14:36:08.44ID:h5LkNOP7M
サーキットだけ走るのなら別にいいけど
舗装の質の悪い公道でそんな前輪荷重に依存した走りしてたら
命がいくつあっても足りないw

そもそもの車種選びを間違えてるのはまぁ同意だが
それこそ好き好きだしなぁ
0835774RR (ワッチョイ c2ce-xyKv)
垢版 |
2024/01/01(月) 15:03:43.56ID:xk3fitF/0
昔は元となったレーサーにポジションが近ければ近いほど偉かった
0837774RR (ワッチョイ 4602-nK/n)
垢版 |
2024/01/01(月) 15:19:10.14ID:De5uJIHE0
>>833
依存した走りとか関係なく、そういうセッティングでメーカーが作り込んでいるんだよ
極端に例えるとジムニーでジムカーナみたいな使い方
わざわざバランス崩して何やってんだ?って話
0838774RR (ベーイモ MMd6-Qgzk)
垢版 |
2024/01/01(月) 15:41:59.97ID:h5LkNOP7M
昔流行ったモタードなんかはメーカーが設定した本来のバランスを崩しまくった代物だったが
メインで走る場所に合わせてオーナーが走り易いよう好みのセッティングするのは
悪い事だとは思わない
その結果として高速シミーとか発生しても折り込み済であるなら、だけど
0840774RR (ワッチョイ b149-vm5C)
垢版 |
2024/01/01(月) 17:32:51.06ID:QB5VV9lT0
>>835
レーサーはライダーの体型や乗り方に合わせて調節するのものなので
各々全く違うポジションになるでやんす

一体何に近づけるつもりなのか意味が不明でやんす
0842774RR (ワッチョイ b2cd-QK8A)
垢版 |
2024/01/01(月) 18:19:54.93ID:IM+KXkf80
>>820
改造依頼を受けるか受けないかもお店の勝手なんだよな
単にお断りされただけなのに価値観押し付けられたと受け取るのは社会勉強をやり直した方がいいよね
0843774RR (ワッチョイ 49dc-Je0Y)
垢版 |
2024/01/01(月) 18:25:29.51ID:SjXTd7Hc0
受けるかどうかは店が決められるけど
そこで出来ない言い訳を並べると店のレベルの低さが露呈する
淡々と金額やこんなパーツどう?と提案して話し合えばいいのに
大抵の人は金額で断念するし富豪みたいな人は値切りもしないでOKする
0845774RR (ワッチョイ 42d4-gjy8)
垢版 |
2024/01/01(月) 18:33:20.93ID:jXoAS/Gx0
例えばオフ車のモタード化(サスはそのままでホイールとブレーキだけ交換)とかは今のディーラーやレッドバロンはやってくれんのかな
0846774RR (ワッチョイ 6dc3-ZDOk)
垢版 |
2024/01/01(月) 18:40:23.78ID:NxI84Ku00
若い時は箱なんて論外って感じだったけど
オッサンになって体型や異性気にしなくなると
デザインより利便性重視になるのはよくある事
0847774RR (ワッチョイ e958-WA8f)
垢版 |
2024/01/01(月) 18:47:12.35ID:abtGOjlo0
>>843
で、最後には店は一切責任を負いませんと拇印実印押させるんか?
バカ相手にするのはあかんわ
こいつわかってんなと思えるなら店も応じるだろうよ
一見さんで頼もうとするのは無理筋
0848774RR (ワッチョイ c211-slPv)
垢版 |
2024/01/01(月) 18:53:48.16ID:WmG1r8Gp0
>>845
ホイールやブレーキ換えるにしろカラーやキャリパーサポート用意しなきゃならん
車種によってはポン付けモタードキットとかも売ってるけど
17インチ化で前下がりになったディメンション見直す為のFフォーク突き出しや
Rサスリンク変更とかも出てくるからサスそのままとかまずあり得ない
0851774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2024/01/01(月) 19:24:39.38ID:ThA5CGnAH
そういや現行のCRF250Lのモタード出ないな
先代はそんなに売れなかったのだろうか
0854774RR (ワッチョイ b1b1-MN+v)
垢版 |
2024/01/01(月) 19:39:18.02ID:g5wQ4JOp0
WR250とか結構売れてなかったっけ
0855774RR (スッップ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/01(月) 19:56:28.12ID:GUtXNI6Bd
WRは何度かリコール出してて
そのお知らせ見れば同時期販売された台数が分かるがいずれもモタードのXの方が少ない
0856774RR (ワッチョイ 628d-gjy8)
垢版 |
2024/01/01(月) 20:12:50.38ID:gDUiLNm10
>>851
マイナーチェンジ対応したのにその年で終売になったんだよな(現行はそこから更にフルモデルチェンジ済)
気合い入ったモデルではあっただけに不人気で消えたままなのは残念だ
0859774RR (ワッチョイ 8176-YX9Q)
垢版 |
2024/01/01(月) 23:11:27.37ID:av+rMNNd0
>>857
北米モデルはもう逆車として輸入出来ない、というか国内で登録出来ない。
既に持ってる人は部品供給が安心だねって感じ。
0860774RR (ワッチョイ 81b1-XPSF)
垢版 |
2024/01/02(火) 02:58:31.00ID:+NfTLo5m0
トランプが地球温暖化はおきてない二酸化炭素は関係ないってやってたからアメリカの排気ガス規制が甘くて遺ってるけど、
バイデンは排ガス規制はEUに合わせるって方針だから基本生き残りアメリカモデルも消滅の流れ
0862774RR (ワッチョイ c262-iqB0)
垢版 |
2024/01/02(火) 10:07:18.18ID:CwD7i4AO0
>>845
下手にホイール変えるとABSが正常に作動しなくなるからその辺改造を考慮した部品交換しないと保険の絡みで不正改造になっちゃう
0865774RR (ワッチョイ d256-klME)
垢版 |
2024/01/02(火) 12:47:23.27ID:2JJ9apDb0
昔、RC30買った人が自宅から出た先の最初の交差点で転けて、カウルレスアップハンにしてたな
0866774RR (ワッチョイ c252-nK/n)
垢版 |
2024/01/02(火) 13:04:22.90ID:CwD7i4AO0
サーキットの狼の作者が友人にストラトス貸したら目の前の交差点でスピンしてそのまま帰ってきてこんな怖いの乗れんと返した話すこ
0869774RR (ワッチョイ c240-NoMX)
垢版 |
2024/01/03(水) 02:16:02.03ID:6Hd3CxAY0
イラスト上手だなぁ
0872774RR (ワッチョイ 62c1-wTHq)
垢版 |
2024/01/03(水) 11:47:48.66ID:hjCEAa4L0
>>871
あの色欲しいな
0873774RR (ワッチョイ b153-vm5C)
垢版 |
2024/01/03(水) 12:00:14.53ID:SKuMrfSw0
>>871
研二のZ2はジェロニモカラーという
空冷Zの現役当時にちょっと流行ったカスタムカラーらしく
漫画オリジナルのカラーリングじゃない

つまり、楠みちはるが考えたデザインではないので
著作権とか意匠権とかは持ってない
コラボするにも誰に話を持って行けばいいか分からないw

他にも、ジェロニモカラーはフレームも赤に塗ってるんだけど
ベースとなったZ900を見れば分かるとおり
Z1/Z2のダブルクレードル形式とは大きく異なるダイヤモンド形式なので
イメージが全然似てこないのよねw
0877774RR (ワッチョイ 8223-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 08:58:23.44ID:ueu8aI8E0
ジェロニモカラーと火の玉は別と思うけど
0880774RR (ワッチョイ 8176-kkzQ)
垢版 |
2024/01/04(木) 17:17:30.65ID:GYhtoQOh0
ちょっと調べたら、研二のZ2はジェロニモカラー関係無くて、ライムグリーンをチームカラーにする前カワサキが使ってた、A1RとかのA1カラーのイメージなんだね。

ttps://stat.ameba.jp/user_images/20220213/20/mistyfamily/44/f9/j/o0500037515074698916.jpg
0881774RR (ワッチョイ c566-NoMX)
垢版 |
2024/01/04(木) 21:20:47.62ID:rSOZZ0Wq0
これは勉強になった!
0886774RR (JP 0H26-5aY0)
垢版 |
2024/01/05(金) 12:42:44.02ID:G42D9heWH
スリップオンのサイレンサー部分だけなのか。
フルエキ試せるなら面白そうと思った。
買う前に試す目的で。
0893774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2024/01/05(金) 18:55:09.68ID:v95T84uxH
698の派生モデルが出るのは間違いない
ネイキッドスタイルかSSスタイルのどちらか、もしくは両方か
大昔に125ccシングルのマリアンナというモデルがあったんだな
でもスーパーモノの方がよくね?
0894774RR (ワッチョイ b164-/+WS)
垢版 |
2024/01/05(金) 19:14:03.03ID:RaXcqaxj0
俺もシングルスポーツ海苔だが、200万のシングルロードスポーツなど売れないよなぁ。
素直にツインにした方が安くて速いモデルになるし。
0896774RR (スップ Sdc2-gjy8)
垢版 |
2024/01/05(金) 19:27:04.71ID:GEAHZtsnd
ドゥカティがシングルスポーツ出すと聞いた時はトラやハ-レ-みたいに流行に乗って安価なバイク出すと思ってたよ
0897774RR (ワッチョイ 2e56-slPv)
垢版 |
2024/01/05(金) 19:32:50.84ID:cAzZ8jLv0
ハイパーモタードのシングルってエンジン代が少し高いのは分かるんだが
サスはマルゾッキとザックスだからオーリンズよりはだいぶ安いし
片持ちでもないからなぜあの価格なのか分からん
BMWの特段金の掛かってないR9Tが240万で金が掛かってると瞭然な
R1250Rが180万なのと同じく分からん
無粋な意見ですまんね
0899774RR (ワッチョイ c206-NoMX)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:54:51.57ID:DKbPXuzd0
外車なんか買う気しない 故障考えないのか
0900774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:58:04.91ID:v95T84uxH
KTMの690SMC Rと値段は大して変わらない
向こうのサスはWPで自社製だぞ
まあ高いと思うなら買わなければいいさ
大手で唯一安価な世界戦略車に手を出さないメーカーだ
0902774RR (ワッチョイ 2edc-Je0Y)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:00:56.42ID:RAlLK+dp0
外車を買えるぐらい余裕のある暮らしができるってこった
フルディーラーメンテで保証が切れる前に売却、任意保険もりもりで壊れたら笑い飛ばしてフレキシブルに工程を変える柔軟な頭と余裕のある旅

コクサンガー!コクサンガー!!
これは余裕も金もない
0903774RR (ワッチョイ 99b1-6YuO)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:19:51.15ID:uNUhV53F0
>>897
素のモデルは170万だから、排気量割る気筒数の平均的な所じゃないかね
高いのはグラフィックとか追加オプションだと思われる
0909774RR (ワッチョイ b164-/+WS)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:34:42.12ID:RaXcqaxj0
クルマもバイクもカッコ9割!
自分の感性と財布と相談したらマイナー輸入車ばかりになったw
1台ある国産バイクもマイナー車w
0911774RR (ワッチョイ 1957-kxrp)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:49:17.56ID:Z3PVTiHI0
クルマはイタリア車が世界的にもデザインの評価高いけど
バイクの場合はイタリア含め欧州ではヤマハの方が評価高いと聞いた
そもそも日本と違って向こうじゃヤマハは高級車だけど
0913774RR (ワッチョイ b193-rrjX)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:12:24.39ID:1OqqRN1A0
今更750でも無いのにRC◯◯とか無いわ。
0918774RR (ワッチョイ 991c-7dMA)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:03:52.73ID:O2HoOb/00
スローバラードは名曲
0919774RR (ワッチョイ 09c1-414C)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:25:58.78ID:2xHbJlCo0
欧州特にイタリアでのヤマハ人気はロッシの影響も大きいのかも
向こうでmotoGPの観客にどこを応援してるかと聞くと7割くらいがヤマハと答えるとか
0921774RR (ワッチョイ b1ea-jyH/)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:28:26.27ID:G8CTeq3I0
ちゃんと数字として欧州車は日本車と比較して壊れる確率高いって明確に出てんのに
俺のは壊れた事ないから!!!
なんて事を言い出す知恵遅れが毎回湧くのがホンマ笑える🤭
仕事出来なさそう
0923774RR (ワッチョイ c211-slPv)
垢版 |
2024/01/06(土) 00:08:34.96ID:Bzct/SFu0
>>920
人気とか流行りじゃなくて
世界的に見てああいうのが現代のバイクのスタンダードな形になっている
クソカス言ってるのは既にノイジーマイノリティでしかない
0925774RR (ワッチョイ c5a2-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 00:13:15.82ID:6vMnCT6Y0
スタンダードは言い過ぎ
アジアだと丸目が人気だしイギリスも丸目が主流
0926774RR (ワッチョイ 6539-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 01:32:03.28ID:iXzlTCqI0
俺はネイキッド乗ってるけどストファイも好き
Z1000とかK 1300とかカッケーと思ったし
どんなジャンルでもカッケーのはあるし
ダサいのもあると思う
0927774RR (ワッチョイ 99b1-6YuO)
垢版 |
2024/01/06(土) 04:53:49.68ID:S17wwEUa0
>>921
そもそも欧州車で括ってるのが間違い
メーカーでも変わるし、メーカー内でも車種によって故障率が違う
俺のは、ちゃんと調べて故障率が低い物を購入したよ
0928774RR (ワッチョイ b164-/+WS)
垢版 |
2024/01/06(土) 05:37:54.66ID:zLRdfrEQ0
大型では輸入車が市場のかなりを占めてるのに、多くの人が別段故障で困ってるなんて話もないし、クルマやバイクで走ってて
道端で途方に暮れている輸入車海苔なんて見かけたことないしな。
故障率が高いと言っても、事実上無視できる差だと思うけどな。
「コワレター」という話を針小棒大に取り上げて、買わない理由にしているだけだろうよ。
0931774RR (ワッチョイ 6262-kkzQ)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:12:54.94ID:RRbrOWjx0
>>920
欧州はフルカウルロードは保険がハネ上がるらしい。
なんでカウル取ったストファイかカウル着いた「オフロードイメージ・ロードじゃないよ」のアドベンが売れ筋に。
ヤマハの売上のメインターゲットがこんなんだから、そのまま持ってきた国内ラインナップがこんな事に。
0933774RR (ワッチョイ 62f1-7PFe)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:22:59.65ID:4P81hUfN0
案外外車コンプレックスって多いんだな
別にたいして壊れないし面白さの味も濃くていいんだけどな
壊れればディーラーに突っ込めば済む話だし
0935774RR (ワッチョイ c5c4-kkzQ)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:42:50.31ID:9DOzyFAQ0
出先で途方に暮れるとか納車直後にレッカーとかたまに聞くけどな>輸入車
レアケースなんだろうけどそういうのが挙がると輸入車は大変なんだろうなって思っちゃうよ
0936774RR (ワッチョイ 62f1-7PFe)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:43:20.48ID:4P81hUfN0
確かに時間的・経済的・精神的余裕は欲しいところ
だからやっと自由に外車乗る気にもなったんだけどな

だがそんな時間気にするなら車乗った方がいいんじゃねーの?
故障するよりこけて自走不能の方が確率的に多いだろうし
0937774RR (ワッチョイ 81b1-xyKv)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:51:01.74ID:IHl/5WM80
>>912
イタリア
RC36-2 RC30キット
https://m.gpone.com/it/2024/01/03/moto-news/honda-rc30-replica-tyga-puo-trasformare-una-vfr-in-un-sogno-a-due-ruote.html?amp=1

https://m.gpone.com/sites/default/files/images/2024/article/foto/01/Moto%20-%20News/generic/honda-vfr-base.jpeg
https://m.gpone.com/sites/default/files/images/2024/article/foto/01/Moto%20-%20News/generic/honda-rc30-replica-3.jpeg
左がオリジナル、右がレプリカ
https://m.gpone.com/sites/default/files/images/2024/article/gallery/01/generic/honda-replica-duo.jpeg
0938774RR (ワッチョイ be28-kxrp)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:55:13.42ID:CUjJwlEe0
日本車が壊れなさすぎるだけで
外車は機械は壊れて当たり前という考え方、文化の違い
個体差も外車はめちゃくちゃ大きい
0941774RR (スップ Sdc2-5krg)
垢版 |
2024/01/06(土) 08:25:22.27ID:QJEcgXCvd
作る技術あるどころか主要部品ずっと作って輸出してるけど、民間用完成品としては認証検査通せないだけやで
三菱を外資に買収してもらえればワンチャンあった
0942774RR (ワッチョイ c174-cJgf)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:16:41.49ID:BHBUG09u0
完成品作って売れないと、結局は一番大きな部分を持って行かれる
iPhoneで「ソニーのカメラが・・」とかあっても結局はAppleの儲けが一番大きい
0945774RR (ワッチョイ cd70-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:48:58.41ID:Ibk6bnVy0
航空機は戦後日本に作らせない圧力があったから仕方ない
バイクの外車はなんだかんだでやっぱり故障率は国産より高いよ
BMとか保証が効く3年で乗り換えてる人すら周りにいる
0947774RR (スッップ Sd62-XPSF)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:06:07.23ID:wNgn8tE5d
>>941
機体はともかく三菱のあれのエンジンはプラットアンドホイットニー社でしょ。
バイクでいえばエンジンが外製だから造れた以前の話
0949774RR (ワッチョイ 0917-414C)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:24:43.78ID:koNArdwJ0
敗戦国の日本は戦時中に戦闘機作ってたエンジニアが戦後作らせてもらえなくなって自動車を作ったから世界一優秀な車を作れるようになった
同じ敗戦国でもドイツは優秀なエンジニアがほとんどNASAとか戦闘機メーカーに引き抜かれたからダメだった
それでも凄まじいステルスマーケティングでメディアを買収しドイツ車は良いと洗脳してきたから何故か日本車と同じくらい人気がある
アメリカやソ連や英国は優秀なエンジニアは全て軍用機や宇宙開発に行って残りカスエンジニアが自動車作ってたからああなってしまった
0950774RR (ワッチョイ beed-yZyo)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:33:35.18ID:1dE+n4OJ0
ドイツ車が他国と比べて緻密な造りなのは整備したひとは皆分かるだろ。ただしバイクは官能性みたいなものがやや劣るように思う
0952774RR (ワッチョイ c174-cJgf)
垢版 |
2024/01/06(土) 12:11:30.17ID:BHBUG09u0
「官能性」ってのよく分からんのよね
不安定さとか妙なノイズで不安になるドキドキを「面白さ」とか「好ましい」と脳が錯覚してんじゃないだろか
オーディオでも特性がピーンとフラットど安定みたいなのは「面白くない」「味がない」「眠い」ってんで、あえて歪の多いアナログアンプにしたりする
吊橋効果みたいな
0953774RR (JP 0H26-9OJL)
垢版 |
2024/01/06(土) 12:17:04.94ID:/1wdSaOyH
欧米メーカーとインドのロイヤルエンフィールドではどちらの品質が高いのだろうか
0957774RR (ワッチョイ 62f1-7PFe)
垢版 |
2024/01/06(土) 13:17:20.42ID:4P81hUfN0
ワイもドイツ車のメカが緻密とは全く思わない
3台ほど乗ったけど むしろ日本車より1歩遅れてる感じ
自動車でもバイクでも
0959774RR (ワッチョイ b135-vm5C)
垢版 |
2024/01/06(土) 14:25:05.36ID:b77t5lhv0
メいっぱい開くと二つに分かれるキッチンバサミが
洗い残し無し!な感じで愛用してる > ドイツ製

ウチにある メイド イン ジャーマン はそれだけやな
0961774RR (ワッチョイ b164-/+WS)
垢版 |
2024/01/06(土) 15:09:09.94ID:zLRdfrEQ0
クルマはドイツ車だが、駆動系の遊びの無いダイレクト感は好きだけどな。
まぁMTというのもあるけど、これは日本車では味わえないし。
もう1台はフランス車だが、豊富なサスストロークで乗り心地の良さが素晴らしい。
0963774RR (ワッチョイ c2dc-Je0Y)
垢版 |
2024/01/06(土) 15:39:56.69ID:ZQ3bCvct0
ルノーディーラ勤めの友達は国産と2台持ちしてる
やっぱ外車は信用できないって
謎のリチウムバッテリーは上がりやすいから10分15分の小休憩でエンジン切れないからだるいとか
0965774RR (JP 0Hf6-6et6)
垢版 |
2024/01/06(土) 15:53:32.24ID:UIc0RwtaH
実際24年は新車珍車の発売ラッシュだけどこのスレの住人は買うんか?
0968774RR (ワンミングク MM92-D65J)
垢版 |
2024/01/06(土) 16:48:16.19ID:1IdqMM7UM
BMWはパーツが国内無いこと多いから月単位で待つのは普通だよ
0971774RR (ワッチョイ 62f1-7PFe)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:39:38.53ID:3OWy5iiD0
趣味のもんなんだから少しくらい待つのは自分は気にせんな
食わず嫌いしてる連中もせっかく一度きりの人生だから外車オーナーに
なってみるのも経験だと俺は思うがな 俺は美しいイタ車がガレージに
あると思うだけで楽しめるから たとえ乗らなくても気にならんな これだと壊れんぞw

どうしてもドックインしている時間が惜しければセカンド持てばいいだけだしな
0972774RR (ワッチョイ 81b1-XPSF)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:07:05.60ID:UONvfjMe0
車にしろ外国車勢が日本市場に参入できないのがメンテや事故に対応するディーラー網の整備が必要だから。
売りっぱなしでいい家電では日本製は駆逐されたけど。

部品点数がエンジン車より少ないEVは家電のように国産を駆逐できる可能性があるんだよな
0973774RR (ワッチョイ b164-/+WS)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:10:41.59ID:zLRdfrEQ0
欧州製バイク3メーカー3台に乗ってるが、どれも航空便で5営業日で届くので待たされたという経験はないな。
ただ一定の価格以下だと運送料がかかるので「他の人の注文が無かったら金額が溜まるまで注文しなくて良いよ」とバイク屋に言ってるが、それでも待たされたことはない。
クルマはフランス車の純正パーツ代が高いので並行輸入品を使ってるが、それでも待たされたことはない。
0975774RR (ワッチョイ b164-/+WS)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:17:03.97ID:zLRdfrEQ0
パーツを待たされた話は
成田で貨物機が着陸に失敗して燃えちゃった事故の時、その便に積まれていたパーツが一緒に昇天してしまった
というのをバイク屋で聞いたw
0977774RR (ワッチョイ 6ea5-rrjX)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:10:21.36ID:h+UD8Z7v0
>>934
ニートじゃないけどレッカーなんて普通に待てるよ。
0980774RR (ワッチョイ c59d-vm3h)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:24:05.98ID:Y3TYl8tZ0
じゃあ国産乗っててレッカー不可避な状況になったら
耐えられずに自分の足で走って逃げるの?w
0981774RR (ワッチョイ e958-WA8f)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:31:33.06ID:iqrr7O3p0
外国:ぶんまわすと壊れる
日本:ぶんまわしてもほぼ壊れない

イーロンテスラ思想そのまんまが外車
ぶんまわす=破滅覚悟のターボモード
0987774RR (ワッチョイ 81b1-XPSF)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:04:16.96ID:UONvfjMe0
EV黎明期はインホイールモーターってホイールの中にモーター入れられれば車なんかは真横機動とかできるとか言われてたけど
無理そう
0989774RR (ワッチョイ c211-slPv)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:25:49.34ID:Bzct/SFu0
スクーターなら床バッテリー+インホイールモーターで
今までエンジンあったスペース分メットイン部分が広がるからアリかも
0997774RR (ワッチョイ 5f76-mfjK)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:23:36.53ID:xE17/YgS0
計画性があり、朝から晩まで走っちゃうアホじゃなければ使える賢い手段だよなレンタル
俺なんて大型出すの年に数回だしレンタルのほうが圧倒的に安いよ間違いない
でも気が向いたときに乗りたいし返却時間に縛られたくもないんだ
1000774RR (ワントンキン MMe3-EmTA)
垢版 |
2024/01/07(日) 06:06:38.90ID:32tHqADHM
心理学的にどんなにいい家、乗り物でも2年で飽きるというデータがあるからな
だから車やバイクも車検で乗り換えが多い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 11時間 7分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況