X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 167【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ドコグロ MMce-nNBs)
垢版 |
2023/02/14(火) 20:53:30.69ID:hahv1W2nM
・スレを立てるときは先頭に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512」をいれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────

☆初心者は自分で整備する前にサービスマニュアル等買って勉強しましょう
★手間かけずに済む、安く済む、など節約系バイク乗り用情報も可
☆メーカー純正部品の仕入先は実はココ!、などの神情報も待ってます

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├現在の状態を、想像意見を交えずに(写真、動画があるとBetter)
└何をしたいのか

※相談者は事後レポートをなるべくしましょう

【お役立ちリンク】
 Webike用品通販   https://www.webike.net/shopping/
 Parts Online      https://www.partsonline.jp/
 モノタロウ       https://www.monotaro.com/
 ヒロチー商業     https://www.hirochi.com/
 アストロプロダクツ  https://www.astro-p.co.jp/

※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 165【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1668076580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1673093000/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005774RR (テテンテンテン MMc6-t1ev)
垢版 |
2023/02/15(水) 16:40:31.16ID:FNbMAHCjM
車が一台分の広さの狭いガレージがあるけど天井に電灯がなく暗い。
バイクメンテ用に自立スタンド式のLEDワークライトを買おうと思うけど
https://www.yodobashi.com/product/100000001005946803/

暗いガレージでバイクメンテするお勧めのライトの商品があれば教えて欲しい。
手で持ち運ぶ作業用のLEDライトと、頭にゴムバンドで装着するLEDヘッドライトは買った。
0008774RR (ワッチョイ a754-iuIC)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:59:00.28ID:xoy+/UZc0
>>5
アマで売ってるLED投光器の10wの奴で数増やしたほうがいいよ。
下からとか色んな方向から照らしたほうが手元明るい。
バイクいじりなら上からより小回り効く照明を数揃えたほうが影を消しやすいから。
高さがいるならカメラ三脚の安物に工夫して固定。
0009774RR (ワッチョイ af1c-zbig)
垢版 |
2023/02/16(木) 14:42:36.61ID:Tttngre80
軽圧入のシールチェーンを初めて交換したけどノギスで測ったら入れすぎてました
これ外して付け直し出来ますかね?
よろしくお願いいたします
0013774RR (オイコラミネオ MM1b-t1ev)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:48:31.06ID:jHR9RCFYM
この顔を見たら迷わず110番 (警視庁)

      ↓

【東京近郊】超近場へお出かけ Part40【街乗り】
345 :774RR[]:2022/05/08(日) 13:11:56.62 ID:vSbCo2kN
暁埠頭公園でデイキャンプしてる人たち、ベンチも占有するのはやめてくんないかなぁ

いっつも1人でツーリングVer.334【ワッチョイ】
442 :774RR (ドコグロ MM36-jkIa)[]:2022/05/08(日) 13:15:02.37 ID:vSbCo2kNM
250しか持ってないけど、TZR250にSDRだから恥ずかしくないモン!

40歳以上のライダー241
888 :774RR[sage]:2022/03/19(土) 03:28:11.05 ID:gpx3VC2I
>>860
ムーンゲートじゃねーの?
オンライン以前はムーンゲートっつってたけど変わったのか

■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART151■■
463 :774RR[sage]:2022/03/19(土) 03:30:09.92 ID:gpx3VC2I
>>445
ば…いや、スーパー…
いやなんでもない
0014774RR (ワッチョイ fa83-gP4y)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:45:46.25ID:u0SEKRIL0
>>9
ジョイントだけ別売りしてるから、かし丸とかで抜いて入れ直せば問題はないよ
ただ幅だけ測ったの?フレアの径は測ったの?
0025774RR (ワッチョイ cbc0-1/pB)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:39:49.20ID:6oJUeLK+0
>>18
キャップといえば
中身取り出しても
あの穴の奥にあるビス山はどうやって磨いて地出しするのがいいんだろうな
汚れはゴムOKのクリーナーでいいとしても
山の窪んだ部分に入っていけるブラシは自作するしか
0031774RR (ワッチョイ 1b41-marV)
垢版 |
2023/02/24(金) 18:46:29.35ID:4HwKda3c0
塩カル撒かれた後の道乗るなんてチャレンジャーだなwバイクだよな?

雨、雪の後に乗るなんて俺にはできない
0034774RR (ワッチョイ 6954-xepH)
垢版 |
2023/02/25(土) 08:03:35.76ID:N4+HCmo10
最近撒いてるのはコスト的に安いから塩ナト。中国産の岩塩だからね。
波打ち際走ってるようなもんだから錆びるぞ!
0035774RR (ワッチョイ 95b1-11b8)
垢版 |
2023/02/25(土) 12:44:42.39ID:UMMZB1ha0
ナトリウムの方じゃ融雪や凍結防止の効果薄いのにな塩害問題もあるし
毎年過去最高の税収記録し続けてるのに使うとこ間違いすぎ
0036774RR (ワッチョイ 693d-xepH)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:42:23.76ID:HOlb/2Xz0
>>35
それはちょっと違う。
効きは塩カルのほうがいいけど、塩ナトも気温がすごく下がる山の上以外さして違わない。
山の上はそもそも朝晩の通勤時間帯しか撒かないので、融解熱の効果は限定的。
最近は幹線道路や高速は朝晩以外にも複数回撒かないと苦情が来る。
だから撒きまくるならば塩カルより塩ナトのほうが費用対効果としても有利。
まぁ、最大の問題はもはや日本の液晶産業は死にかけなので、
塩カルの調達が困難だからな。
あれはガラスの副産物だから安くて大量に廃棄物として出てきたからこそ使い勝手が良かったんだわ。
0038774RR (ワッチョイ 75da-aSsf)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:37:31.620
古い黒い車体で塗装が所々剥げてたから
油性マジックで塗ってみたのよ
そしたら塗装の黒の濃さにはならないね
タッチアップペンは盛り上がってそれを削って合わせるんでしょ?
それは面倒すぎる
おすすめのペンない?
0039774RR (ワッチョイ 95b1-8/4C)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:05:34.65ID:Lqw2EI2G0
そんな盛り上がりとかまで気にすんの?タッチペンの塗料を別の筆で薄ーく何度も乾かしながら塗り重ねりゃいい
0041774RR (ワッチョイ 7b58-zdzo)
垢版 |
2023/03/08(水) 09:44:42.94ID:CJt4/QTv0
セルモーターのブラシ摩耗の場合の症状って車種別に違ったりする?
昨日乗ろうと思ってセルスイッチ押したら全くの無反応だったんだけどブラシ摩耗の場合は完全に無反応だったりする?
何回かキーオンオフ繰り返してキルスイッチもオンオフ繰り返してたら普通にセル反応するようになったけど
0043774RR (ワッチョイ 7b58-zdzo)
垢版 |
2023/03/08(水) 12:30:06.21ID:CJt4/QTv0
近々クラッチ周り触る予定なんでセルモーターに問題がある場合一緒に修理したいと思ってるんだよ
クラッチカバー外さないとセルモーターにアクセス出来ない構造だから
やるなら一緒にやりたい
0045774RR (ワッチョイ 7b58-zdzo)
垢版 |
2023/03/08(水) 12:45:02.16ID:CJt4/QTv0
その可能性も当然あるな
全然見てないけど
簡単だからまずはそこから掃除でもするべきか
セルモーターが原因じゃなかったとしても古い車種だから
この際ブラシ部分だけでも交換しとくかは悩みもの
0046774RR (ワッチョイ b383-7kNX)
垢版 |
2023/03/08(水) 12:53:08.36ID:LRWH2aQf0
ブラシなんて幾らもしないんだからそれで精神安定が得られるならやっとけば良いと思うの
アクセスが面倒ならなおのこと
0047774RR (ワッチョイ 7b58-zdzo)
垢版 |
2023/03/08(水) 13:13:30.83ID:CJt4/QTv0
セルモーターのブラシってブラシ本体だけで交換出来る?
パーツリスト見てもブラシセットで売ってて微妙に高いけど・・・
7000円ちょっとぐらいっぽい
0051774RR (ワッチョイ 7158-rQ/Z)
垢版 |
2023/03/08(水) 16:10:07.21ID:ifH6lNUX0
>>44
セルモーターをコンコン叩くと動く症状が出て、ブラシの摩耗かと思って部品買って開けたら、ブラシのバネ緑錆で固まってたことあった。
ブラシ自体は通勤も含めて5万キロ乗ったのにたっぷり残ってた。
0057774RR (ワッチョイ 3133-iGlO)
垢版 |
2023/03/11(土) 11:31:15.34ID:fYP7H3Iw0
>>54
ハゲ散らかしてるくせに
0058774RR (アウアウウー Sa89-LsOS)
垢版 |
2023/03/11(土) 11:55:55.47ID:6obhOUfoa
クククク、頭髪にもプロの整備は必要なんだよ!


       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)
     |/~~~~~~ヽ
0062774RR (ワッチョイ 6d58-SSDk)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:58:31.69ID:1zbqW5sd0
HPに書いてるだろ
特に断り書きがなければ通常は左右ペアでやるから2本での価格
ちなみにスクーデリアオクムラは左右で約43000円(SHOWA/KYB)だから1本2万円くらいだね
0066774RR (ワンミングク MM53-V7z6)
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:45.28ID:gNQVePVKM
リアサス底付き防止の
ウレタン製?のバンプラバー
硬化してボロボロになってたんで
手で取っちゃいました

何やらホームセンターの
真ん中に穴あいとるゴムで
代用できるらしいですね
試した方いますか?

縦に切ってはめてから
接着剤でと考えてます、
0070774RR (ワッチョイ 1b2a-JaCh)
垢版 |
2023/03/19(日) 21:08:09.89ID:8qrtVTCh0
バンプラバーぼろぼろになってるならダンパー本体も即漏れレベルだろうからOHか取っ替える方がいいんじゃね?
0072774RR (オイコラミネオ MM49-dtbp)
垢版 |
2023/03/29(水) 23:03:24.94ID:tmOt427lM
メッキ部分の錆取るのめんどくさくなってきたないい加減
個人的には多少の錆あったってそれはそれで味と取れる派ではあるけど
放っとくとどんどん広がって取るのが難しくなるから
結局広がり過ぎる前に定期的に取る必要あんだよな
めんどい
0074774RR (オイコラミネオ MM49-dtbp)
垢版 |
2023/03/30(木) 00:46:09.12ID:QXGPq11eM
自分は靴ブラシとクレンザーで磨いて水かけて取ってるけど
取った後はデイトナのメッキ保護のスプレー吹いてるけど効果あるかはよくわからん
0077774RR (ワッチョイ c62a-VwNy)
垢版 |
2023/03/30(木) 10:16:22.21ID:WIXYR+670
エンジンもマフラーもクリンビューノータッチだけどコレで十分な気がする。耐熱ワックスとの違い分からなったけど激安
0079774RR (ワッチョイ dd58-G67T)
垢版 |
2023/03/30(木) 21:56:02.94ID:OlBUjtsW0
ポジションがつかないなと思ってレンズを開けてみてもフィラメントの断線はなし、接触がいまいちなだけかな?とはめ直すと普通に点灯。やっぱり接触が悪いのかなと取り外してよく見ても特に気になる感じもなくまた装着、なんやねんなー、と思いつつ様子見てみたらやけに高照度で光っているような、ウィンカーを付けるとなぞの高速点滅… わけんからん/(^o^)\
0081774RR (ワッチョイ ff58-9P2W)
垢版 |
2023/04/03(月) 16:23:17.52ID:iOd8Y6RG0
今日久々に整備してクラッチ周りのスプリング類の交換したんだけど
元に戻したらクラッチレバー握ったらほぼ戻らないような状態になってた
クラッチカバー外す前にクラッチレリーズシャフトからレバー外しただけで調整のナット類は一切いじってないんだがなんでこんなことが起きるんだ?
組み戻すときにシャフトとレバーの目印もちゃんと合わせて戻したのに

結局調整ナットをいじってクラッチレバーの遊び調整して問題なく走れるようにはなったがよくわからんわ
0083774RR (ワッチョイ 5f62-bXx7)
垢版 |
2023/04/03(月) 22:42:18.62ID:xxFt9zlo0
質問
原付二種何ですがオイルエレメント交換時の規定量より少ないと問題ありますか?
1Lより少し多いんですが店だと1L缶しか選べなくて足りないんですが
0086774RR (テテンテンテン MM4f-1WVy)
垢版 |
2023/04/03(月) 23:18:39.46ID:7lt5sQNJM
あまりのセコさに苦笑い
仮に1.3Lだったとして、0.3Lの為に1L分の金を払うのが嫌なだけでしょ?
もうバイク乗らないほうがいいのでは?
0087774RR (ワッチョイ ffc7-iEU1)
垢版 |
2023/04/04(火) 12:22:12.14ID:rGHYlAuZ0
普通は足りる量買って余った分は次に使い回すよな
金持ちは余った分は捨てるらしい笑
0096774RR (ワッチョイ 5f58-qGc8)
垢版 |
2023/04/04(火) 19:27:42.60ID:cYudMR1i0
youtubeで比べて見たほうが早いが
倒立フォークはSSTが必要なケースが多い。コンプレッサーツールとかね
BPFの倒立フォークはロッドケースガイドという別のSSTが必要で面倒くさい
0098774RR (ワッチョイ ff30-ROpb)
垢版 |
2023/04/05(水) 09:34:49.75ID:/sgfGMiH0
>>79
完全に配線違いの症状やん
純正じゃないでしょ
純正ならその程度と弄りでそんなことにはならない
0099774RR (ワッチョイ ffcf-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 19:20:11.52ID:17d/5pKp0
ホンダの某車種なんだけど、前に横から突っ込まれて転倒した時にクランクケースカバーが削れて薄くなってたけど、
さっきスタンドから倒してしまって5㎜程の穴が開いてしまった…
GM8300(アルミパテ)で外から穴埋めしようと思うけどやった事ある人いる?
0106774RR (ワッチョイ f9b1-GxMK)
垢版 |
2023/04/08(土) 23:47:12.98ID:Uz1+2rOQ0
どうせやるならハウジングの段付きを全部滑らかになるまで削るとか
あとスチールボールも安いしついでに新品にしちゃえ
0107774RR (スッップ Sd22-xIWL)
垢版 |
2023/04/09(日) 12:44:57.93d
ハウジングの段付きは削って大丈夫なの?
カチカチ言いそうだけど

クラッチプレートとか交換必要そうな見積もり自分でやってみたけど2万くらい
高いなw
0109774RR (ワッチョイ f9b1-SzjB)
垢版 |
2023/04/09(日) 13:29:22.46ID:eHkHjgNA0
オイルストーンで綺麗にならせばいい感じよ
手間考えたら新品買うのが早いけどわりかし高いからそこは財布と相談
0114774RR (ワッチョイ 4958-/OfU)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:38:38.88ID:EYKzHmOm0
スズキは結構共通部品が多いので調べてみたら?
ためしに調べてみたがたとえばGSX-R1100はRF900Rと共通らしい
※〜88と89〜で形状は異なる
0115774RR (アウアウアー Sa16-tXTC)
垢版 |
2023/04/09(日) 20:14:15.77ID:UqYxuS64a
>>102 フリクションプレートとクラッチディスクの歪みがある可能性があるので替えるなら両方

あとフリクションプレートの一番手前の幅が狭いから中にジャダースプリングが入ってるはずだからジャダースプリングとシムの交換が必要
0118774RR (ワッチョイ a703-5oiz)
垢版 |
2023/04/15(土) 21:06:04.91ID:VjjWcU3w0
OK ボス
先端ごちゃごちゃしてるお祭りタイプでいく
入門用で藤原産業のSKシリーズに突撃

サークリッププライヤー
スナップリングプライヤーが正式名称だった
0121774RR (ワッチョイ 07b1-Etk3)
垢版 |
2023/04/16(日) 07:58:16.61ID:IaHejU090
今更になって気づいたんだけど
タイヤ交換をする時って1時間ぐらい 直射日光に当てた方があったまって ふにゃふにゃになってやりやすいんだな
0122774RR (ワッチョイ 5f6e-MzkJ)
垢版 |
2023/04/16(日) 09:19:11.12ID:khMDJm9e0
新車バイク買って2ヶ月経ったんだけど
チェーン見たら錆出てる
ほぼ毎日乗ってて雨天走行もしてるけど
そんな頻繁にチェンシコするもの?
ちなみに駐輪場は屋根付き
0125774RR (オッペケ Srfb-4m5H)
垢版 |
2023/04/16(日) 11:19:57.17ID:wfo22GSGr
>>122
なんだかムチャクチャな言い方だなw
ほぼ毎日乗ってて雨天走行もしてるなら、頻繁にチェンシコするもんだw
晴天時のみで500kmも走ればシコシコ。
雨天は走ったら即シコシコ。
ってな感じだよ。
雨天即はシコ飛ばしのシューだけでもしといた方がいいよ。
0126!id:none (スップ Sdff-EkcU)
垢版 |
2023/04/16(日) 12:08:51.17ID:Ldq8PUf6d
キャブ車でアイドリングが300くらい落ちてるんだけど何だろ?
燃料薄い?濃い?
水温は半分のちょい下
0127774RR (ワッチョイ 5f6e-MzkJ)
垢版 |
2023/04/16(日) 12:25:12.63ID:khMDJm9e0
>>125
そうなんか
慣らし終わったばかりの1000kmで
初回点検もしたから安心してた
0128774RR (ワントンキン MM3f-EYI1)
垢版 |
2023/04/16(日) 13:32:16.78ID:YtbJebuhM
>>127
チェーンメンテナンス全くしなくて、チェーンダルダルで外れた人もいるから、点検したから安心とかは危険よ
0129774RR (ワッチョイ 5f03-5oiz)
垢版 |
2023/04/16(日) 15:10:23.09ID:qkYmDZ+P0
ピストンが10万km走って今この状態だけど
あと5万km粘るかどう思う?

ピストン外径 標準値48.960~48.975mm(使用限度48.810mm)
4発とも現状48.86

1万kmごとに0.01減っていってる感じ
リングは少し前に新品 ZXR
0131774RR (ワッチョイ 47b1-ieXZ)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:02:03.90ID:LJlEPoNN0
>>129
減りだけが問題じゃない。金属の粘りが減る張力が弱くなるなどの変化が重なって、結果性能劣化がドンッと来る。
ただこういう相談は部品がないとかそろそろご相談とか前提が多いよな。

長く乗りたいならボアの真円度がどうなっているのかを測定して今後どうするか考えたらいい。
ホーニングで整えて経がどうなるか、プラトーホーニングがいいのかラッピングがいいのか。程度の良いエンジンを整備して載せ替えるなり部品を組み入れるなり。

結局はどこまで金をかけられるのか。ピストンリングにDLCなどの加工いいぞ。
0132774RR (オッペケ Srfb-Etk3)
垢版 |
2023/04/16(日) 21:11:23.95ID:DyANlnoKr
プレス 買おうか悩む
滅多に使う もんじゃないけどあると便利
ベアリング取るのが すげえ 楽
だけどほんと 滅多に使う機会がないから 微妙
0133774RR (ワッチョイ 7fc0-5oiz)
垢版 |
2023/04/16(日) 21:27:27.29ID:pD2UxI5n0
やっぱり開けたら粘るより交換ってなるよね
全然使える気がするけどストックかな
限度越えたら首振るだろうし

ピストンピンは焼けとか磨耗できてなければ
そのままかな。
そうこういってるとコンロッドも交換しちゃえってなりそうだけど
0134774RR (ワッチョイ 07b1-DGPv)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:39:24.34ID:C5YeGmyz0
>>133
つまんないところケチらずにやりなよ
ピストン周り替えるなら全部交換
コンロッド小端にベアリング使ってるならそれもきちんと替えないとだめだよ
0141774RR (ワッチョイ c558-lMZv)
垢版 |
2023/04/24(月) 22:25:42.09ID:BcrnOZym0
説明したところで君に出来るとは思えないから放置してるのでわ?
素直にバイク屋へ持っていけ持っていけ
0148774RR (ワッチョイ a958-b7Ow)
垢版 |
2023/04/25(火) 21:33:06.41ID:7Vb2tCQ90
タイヤの空気入れめんどい
0152774RR (ワッチョイ dfb1-krwn)
垢版 |
2023/05/08(月) 19:53:19.86ID:fE90lcve0
ここはこういう風に動くものだからこういう風になるんだってのをまず理解してから手を出してないから
余計なことをして自分自身を焦らせてるだけにしか見えない
とても整備してるとは思えんな
0157774RR (ワッチョイ 5fb2-EeWZ)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:39:42.40ID:++Itagcz0
週末にバイクのタイヤ交換するためにビードブレーカー買ったわ
これで近所の人間に不審がられながらドブでパンタジャッキ使ってやるビード落としともおさらばだぜ
0159774RR (ワッチョイ ca33-COys)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:01:06.99ID:FhGjadAX0
初めてビードブレーカーってのを使ったんだけど5秒で落ちるじゃねーか魔法かよ
今までパンタジャッキでクルクルやってたのがアホやったわ
0167774RR (アウアウエー Sa3f-R8IL)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:48:44.78ID:UgnKFIjUa
225/45R17(?)とかそこら辺のサイズの車のタイヤはレバーだとびくともしなかった
単管パイプで簡易ビードブレーカー作ったらビードは落とせたけど結局ホイールからタイヤを外せなくてタイヤをグラインダーでぶった切ったわ
0168774RR (スププ Sdbf-D4PH)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:56:05.11ID:34tjnfJsd
スマセン、
グリップボンド買ったのですがネジロックにも使って大丈夫なのでしょうか
バーエンドボルトに使用します
0171774RR (ワッチョイ ebdc-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 18:11:46.88ID:ctulHybN0
10インチスクーターのタイヤが手組でビード落としから組めたら殆どの車バイクは手組みできる
いちばん簡単なのは軽のエコタイヤ155/65R14とかなんの工夫も要らん
車の50扁平以下とかハイグリップは業者に出すべきだけど
それだけの高価な車買う財力があってDIYする人は稀だと思うがw
0186774RR (ワッチョイ 2bb1-w2Co)
垢版 |
2023/05/30(火) 15:32:53.70ID:NH9VIC/40
整備に含めていいものかどうか微妙かもしれないけど教えて
ウェルナットがどうにも緩んでくるんだけど使い方間違ってる?
カウル同士を締めるM5のプラスネジで手締めで締め込んでも一週間もすると緩んでくる
調べてみるとウェルナット自体の締め付けトルクを調べると0.25とか出てくるってことは締め切るところまで絞めずに止まってればいいとするのかな
よくわからなくなってます
0188774RR (オイコラミネオ MM4f-haYy)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:23:04.89ID:r9nFG46SM
馬鹿ばかりで草

>>186
ここは荒らし隔離スレだからね

本スレで訊いたら教えてあげるよ

     ↓

【質問】■整備しようぜっ 168【雑談】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1676209762/
0192774RR (オイコラミネオ MM4f-N14b)
垢版 |
2023/06/01(木) 19:37:30.18ID:QHDgE6z9M
フロントブレーキの、ごく軽い、低速時に感じるジャダーがあるんだけど
ローターを新品に交換しても変化なかったんだよ
あとはなんだ?
キャリパーやマスターの固着か?(片押し2ポッド)
0193774RR (ワッチョイ 0fdc-S+HU)
垢版 |
2023/06/01(木) 19:41:47.79ID:l4/xF6Fd0
いきなりローター交換できる財力すげー
自分ならまずキャリパー分解清掃してパッド交換、ローターは軽くペーパーで被膜落としてテストするかな
ローターは振れをダイヤルゲージで見る
0195774RR (ワッチョイ ef2a-0L0z)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:14:27.75ID:f1RL/CV40
>>192
ジャダーってどんな感じ? おれは止まる寸前に周期的に振動が来てて、ローター換えたあとにステムだとわかったことある
0196774RR (アウアウエー Sa3f-o2cl)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:25:12.58ID:MT+TLahva
俺も以前乗ってたバイクのジャダー気になって調べたらその車種のブレーキローターの厚みが一般的な他の車種の厚みより薄いって事があった
0197774RR (ワッチョイ df47-Ih3U)
垢版 |
2023/06/01(木) 23:38:43.55ID:31thNwhs0
>>192
ハブベアリングは?
0200774RR (ワッチョイ 7b73-fJaI)
垢版 |
2023/06/02(金) 16:36:24.88ID:PBk3tUWp0
556なんかのスプレーは詰め替え出来るんでしょうか?
ミニサイズが使い勝手良いんだけどちと割高なので大きいサイズからミニサイズに詰め替え出来たらなと思ったのです。ググっても全く出てきませんでした…情報知ってる人いたら教えてください。
0204774RR (ワッチョイ 4bb1-D3RZ)
垢版 |
2023/06/02(金) 22:02:07.51ID:wcL2B79J0
クレのストローすぐ無くすんですがどうしたらいいですか?
わかりません
0205774RR (ワッチョイ 4fc5-bbsK)
垢版 |
2023/06/02(金) 22:11:47.04ID:bTMIMxuU0
>>204
キャップ付けるから外すんでしょ?
外した手で直ぐにキャップに付ければいいじゃん
どっかに置くから無くなるんだよ
0208774RR (ワッチョイ c263-DMrV)
垢版 |
2023/06/03(土) 11:34:00.72ID:HQyWxqPN0
ノズルキャップ付のパークリ買って使い切る度に他のスプレーに取り付けてるわ
モノタロウのパークリ買うと付いてくるやつ
0209774RR (ワッチョイ 3d33-9ehe)
垢版 |
2023/06/03(土) 11:55:13.78ID:Xe/Ybvqj0
>>208
他メーカーのやつはノズルが取れやすいんだよな
モノタロウのやつが使いやすい
0211774RR (アークセー Sx91-DTyV)
垢版 |
2023/06/03(土) 22:03:29.25ID:jneodT2dx
今日チェーン外して触った手が汚れなくなるまで清掃した
明日はスポークとニップルの錆を落とせたら良いなぁ
0214774RR (アウアウウー Sac5-FjmR)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:42:14.64ID:OA2pLXasa
新車から8年間頑張って倒立フォークのインナーチューブをサビから
守ってたんだが
ついに点サビを出してしまった
最近は乗る頻度が2ヶ月に一回とかだから
そのせいかね?
こんな事ならオイル漏れを直さなきゃ良かったわ
そしたらオイルに守られてたのに
0216774RR (オイコラミネオ MM95-rnzN)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:15:26.34ID:BFDXQxewM
またこのカスかよ

【質問】■整備しようぜっ 168【雑談】
760 :774RR (ワッチョイ d5b0-FNad [122.222.198.79])[]:2023/06/04(日)
15:18:36.01 ID:nI2+m/Q60
     なんかあぼーんが連続してるのはなんなのだ

【グリップ】タイヤスレ153【耐久性】
252 :774RR (ワッチョイ 122.222.198.79)[sage]:2023/06/04(日) 16:32:34.30
ID:nI2+m/Q60
     >>135
     アドバイス頂いたものです。
     今日120/70/17 190/50/17のロッソ2が25800円 工賃10100円
     ポイント10倍3590で交換しました。
     このあと乗るのが楽しみです。
     製造年は2023 23週でした。
0217774RR (ワッチョイ b9b1-PK4s)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:45:03.58ID:XMrTL3YD0
マジ基地、巣から出てくんな。
0219192 (ワッチョイ 91cf-8C3G)
垢版 |
2023/06/05(月) 15:19:42.15ID:UMcYVH7V0
(純正中華部品だからローターとはいえども送料込み6000円だったんです)

ジャダーを感じるのは低速(20キロ以下ぐらい?から停車時まで)で、
周期的にフロントブレーキレバーがごく小さく揺れます
ブレーキの効き自体もその瞬間に抜け気味になる感じ

ステムベアリングとかハブベアリングも怪しいんでしょうか?そうか…
なんとABSも…
0220774RR (ワッチョイ a1b1-5SLr)
垢版 |
2023/06/05(月) 16:22:56.67ID:ymFb6ypy0
その原因はよくわからないけど俺は今週リンク周りのグリスアップするつもり
スポークの錆び取りもしたいな
0221774RR (アークセー Sx91-lGq+)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:05:36.93ID:NoA3zexAx
>>220
同士!
今スポークの錆取りしてる
PPテープとメタコンが一番効率いいのかな?
錆取り後の錆止め塗装もどうしようか悩んでるところ
0222774RR (ワッチョイ 0283-4Uvu)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:35:58.00ID:mkj5pMYF0
奇遇だな。俺も先週スポーク磨いた
細切りしたマイクロファイバーウェスにピカールまぶしたやつでやった
PPテープはすぐにボロボロになってだめだった
0223774RR (ワッチョイ c6a8-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 22:23:50.20ID:gLKHI7320
リムとスポークはファイバーサンダーで磨いた。
狭いところ薄いフェルトバフの縁を当てました。
0227774RR (ササクッテロレ Sp91-5SLr)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:20:57.98ID:DhVIdwTtp
スポークは錆び取りアフロ君だね
電ドリでウイーンっとね
防錆はしない
どうせ錆びるし
0229774RR (ワッチョイ a1b1-mu+K)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:48:13.07ID:7QQyghZf0
>>228
なんも特別なことしてないよ
回転を阻害しない力加減で押し当てるだけ
0230774RR (ワッチョイ a1b1-mu+K)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:52:15.63ID:7QQyghZf0
スポークの磨きってなんとか電動化できないもんかね
ベルトドライブの要領でさ
0233774RR (ワッチョイ c252-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:56:37.02ID:1cD0SSfV0
>>229
スポークの交差付近やリムの近くも磨けますか?
0234774RR (ワッチョイ a1b1-mu+K)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:04:46.98ID:7QQyghZf0
>>233
だいたいはね
でも磨くためのものじゃなく錆をこそぎ落とすだけだよ
ピカピカにはならない
ザラザラしてたのがツルツルになるだけ
0235774RR (ワッチョイ 0276-N/Lw)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:10:54.63ID:NeQXlSUp0
磨くって段階でやるもんじゃないね
錆でもうどうにもなんねえなって時の手段
0242774RR (ワッチョイ a25a-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:54:34.01ID:cYSkVsik0
洗浄ブラシ JTC3110
でパークリで突く様にコスれば大抵のダストは俺は落とせてる
パークリだけだとシミのような汚れが残るのでお湯と中性洗剤で仕上げればかなり奇麗になると思われ
0246774RR (バットンキン MMad-8s20)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:06:48.00ID:nIz9wA+tM
ホンダのブレーキフルード1700円(2輪用)
YAMAHAだと1000円くらい(自動車用)
HONDAも四輪用は安い

物はHONDA2輪用がいいの?
こっちの方が良いよってある?
0249774RR (アークセー Sx91-lGq+)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:33:09.11ID:zdsLa9nCx
>>245
ポチったが今日やりたくなったんでキャンセルしてアストロまで買いに走った
(ちなみに来週末のセール対象で60円安くなる)
https://i.imgur.com/FvacZxl.jpg

けど百均で買ったキッチン用品のお掃除ブラシ方が毛が硬く毛足の長さも様々あって良かった

ただ、こんな状態なんでブラシとかの問題じゃなかったわ
https://i.imgur.com/8AEm4mi.jpg

>>247
サンエスK1は焼き付きにも効く?
一番良いのを頼む
0251774RR (ワッチョイ a1b1-mu+K)
垢版 |
2023/06/07(水) 22:35:37.30ID:p7flFLFn0
普段からブレーキをかけない
これよ
0252774RR (ワッチョイ c283-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:01:24.15ID:5L/W7uZI0
>>249
サンエスはアルカリだからアルミにはあんまりよくない。
パープルマジックとか効くんじゃね。
こんだけ固着してるとどうかわからんけど
0253774RR (アウアウクー MM51-WMR+)
垢版 |
2023/06/08(木) 09:08:50.39ID:eBo3brQBM
>>250 二輪車用のブレーキフルードが発売されたのが、いつかを考えてみろ
ゴムホースの割合が多いからと言うが車だって4本付いてるんだからそれで不具合出たって報告聞いたことあるか?
二輪車用が発売される前は同じオイル使ってるのに壊れた事ないだろ?

より高性能なものが発売されたからって既存品の質が下がる訳じゃなく、エンジンオイルでも同じだが高性能な商品があるからってスタンダードが低品質って訳じゃないんだよ
0257774RR (ワッチョイ a9dc-2rqm)
垢版 |
2023/06/11(日) 01:02:23.38ID:VO81FrhC0
昔4輪の教習所で指導員に腹が立った時に乱暴に曲がってやったら[君の運転はギャンブルなんだよ!!]言われた
ギャンブルしちまった
0265774RR (ワッチョイ f6ed-hj/e)
垢版 |
2023/07/15(土) 20:39:16.61ID:T/6958fz0
蒸し暑い中、異形対向4ポッドブレーキキャリパーO/Hを2個したった。
引き摺り解消で満足満足。
0276774RR (ワッチョイ 6658-yh3V)
垢版 |
2023/07/29(土) 15:37:16.95ID:hq/4Piel0
毎日乗ってるスクーターが急にバッテリーが死んだっぽい
セルが全く回らず外して電圧見ると12.3vだった
そんなに低い電圧とは思えないけどこれでもエンジンかからないんだな
その後充電したら12.9vまで回復。スクーターに付けてセル回すと問題なくかかった
そして数時間放置後またセル回すとまたエンジンかからず

やっぱバッテリー新品に交換するしか無いかあ・・・・
0281774RR (ワッチョイ dac8-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:35:16.75ID:kAaVYtDJ0
取り合えず整備するのに必要な工具ってお幾らぐらい?(トルクレンチは除く)
0283774RR (ワッチョイ fbd4-XWQH)
垢版 |
2023/07/30(日) 08:40:17.29ID:Kq+9aEUu0
>>276
弱ったバッテリーは内部極板と接してる極一部の電解液とだけ電気反応してるからテスター程度の極小電流流すくらいなら見かけの電圧は保てる
しかしセルモーターほどの大電流を流されると電解液中に見合った電流を流せるだけのエネルギーが貯まってないので電圧もドロップするというメカニズムだな
0284774RR (ワッチョイ fbd4-XWQH)
垢版 |
2023/07/30(日) 08:45:29.55ID:Kq+9aEUu0
充電されてるエネルギーをおしっこで例えると満タン時は勢いよくでるが少ししか貯まってないのに無理やりしようとしてもチョロっとしか出せないってイメージな
0285774RR (アウアウウー Sa1f-TI0m)
垢版 |
2023/07/30(日) 16:08:01.39ID:cuej6O0Xa
おしっこ出せる状態=12V以上って解釈でok?
0288774RR (ワッチョイ eaed-UY/W)
垢版 |
2023/07/30(日) 20:04:16.42ID:VashepF00
プラズマじゃねぇだろ白い膿だよw
0292774RR (ワッチョイ 6658-yh3V)
垢版 |
2023/08/02(水) 17:28:43.13ID:JIWNnSLr0
フロントフォーク片側からオイルが漏れてる
オーバーホールしてもいいけど暑いしめんどくさいな
とりあえずの応急処置として動画で見たことあるインナーチューブとシールの隙間にクリアファイルの切れ端差し込んで1周させるってのやってみようかなと思う
それでオイル漏れが改善する場合もあるらしい
0297774RR (ワッチョイ bb63-h+8u)
垢版 |
2023/08/02(水) 19:12:26.26ID:xPtYadAV0
ワコーズのミッションパワーシールドとかあるけど結局一時しのぎで根本的な解決にはならないからシール交換したほうが時間も金もかからんよ
出先でブレーキまわりにフォークオイルかかったら目も当てられん
0298774RR (ワッチョイ 6658-yh3V)
垢版 |
2023/08/02(水) 19:39:11.91ID:JIWNnSLr0
シールに傷がついてるならそもそも一時しのぎにもならないってことだろ
ゴミかなにかが噛んでるだけならそれを取ることができればオーバーホールと変わらない効果が得られるんだろう
ちなみにクリアファイル切り取ってちょっとやってきたけど思ったより1周するのが難しくて2/3周ぐらいしか出来なかった
多分オイル漏れは改善してないと思う
暗くなってきて蚊に刺されまくったからもうやめたけど

クリアファイルを切り取る形状をもうちょっと工夫すれば作業しやすくはなりそうだった
0302774RR (ワッチョイ bbb1-BJLm)
垢版 |
2023/08/03(木) 05:26:44.18ID:jDzEMxtB0
激しい走りとかして一時的に捲れてとかなら直るかもしれんけど
長いこと使ってて漏れるほどくせ付いたもんがそう簡単に直るとは思えんけどね
0303774RR (ワッチョイ 736e-Tzcf)
垢版 |
2023/08/11(金) 16:58:32.26ID:6EUEETJK0
今日はやろうやろうと放置していたベンリィ110のタイヤ交換
暑くてフロントだけ

やろうやろうといつから考えてたんだろうとタイヤの納品書見たら3年半前
だいぶ劣化しちまったなぁ、スリップサインもまだ出てないし、早まったらダメだな

みんなも熱中症気をつけてな
0304292 (ワッチョイ b658-po/e)
垢版 |
2023/08/13(日) 02:39:24.80ID:hLi0whb60
あれからクリアファイルの切れ端じゃなく耐水ペーパーの1500番使ってインナーチューブとシールの間2〜3周ぐらいさせてみた
それからたいして距離乗ってないが20km弱ぐらい走った感じ漏れてないようには感じる
これが50km100kmと走って漏れが無いならとりあえず治ったのかなと判断出来るかな
0306774RR (ワッチョイ c163-T98+)
垢版 |
2023/08/20(日) 07:26:47.56ID:QcUg3IJg0
IGコイルの抵抗値がSM見ると2.1~2.6Ωの範囲が正常で測定したら2.6Ω…
今の所特に不調もないし交換しとくか悩むな
0308774RR (スッップ Sdb3-gG2W)
垢版 |
2023/08/20(日) 09:10:30.05ID:DQSp8pzod
徐々に抵抗が上がっていくとかそういう壊れ方はしないからね。
基準値は断線や短絡してなければこんくらいの抵抗値になるよっていう値。
0309774RR (ワッチョイ 3958-gjgG)
垢版 |
2023/08/20(日) 10:40:02.55ID:FwsriTe10
走ってしばらくすると、アクセルを開けたときにバラつく感じがして、
コイルの抵抗測ってSMの基準値内だったけど、温まるってから回転を上げると火花とばなくなるのが原因だった。
0313774RR (オイコラミネオ MM1d-EfYz)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:16:34.35ID:Tfi+j6RpM
走っててブレーキかけたら前輪ディスクブレーキからシャーって感じの音がするようになった
これは何が原因?
見た感じパッドはまだ残ってるように見える
ローターは今までマジマジと見たことほとんど無かったけどこんなに全体的に錆びてたっけ?って印象
ローターの厚みは計測してないからわからないが
0314774RR (ワッチョイ c163-T98+)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:01:42.19ID:2hYy3wgM0
パットが引きずってるかローターが歪んでるか
立ちごけとかしてないならキャリパーのシールが劣化してピストンの戻りが悪くなってる
0315774RR (オイコラミネオ MM1d-EfYz)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:08:05.90ID:/gCjmgnWM
>>314
常に鳴ってるわけではなくレバー握ってローターとパッドが触れた時だけ鳴るから引きずりやピストンの戻りが悪いってわけじゃ無いと思うんだけどな
レバー離すと音はすぐ消えるし
もしかしたら気にするレベルの音じゃないのかもしれないが
今までよりよく音が聞こえた気がしたから気になった
0317774RR (ワッチョイ c1b1-gjgG)
垢版 |
2023/08/23(水) 08:32:35.56ID:sSp1Rfqw0
ローターに穴やスリットが入ってるのだと多かれ少なかれ制動時に音は鳴るな
メタル系とかのパッドに変えたら音が大きくなるのとかもあるから相性なんじゃねーの
0320774RR (ワッチョイ c16e-w5y2)
垢版 |
2023/09/01(金) 07:56:04.89ID:RApSkxU70
純正リアサスオーバーホールでお勧めのお店とかってありますか?
以前テクニクスでOHしてから間を置いて取り付けたらダンパーの抜けた状態でガッカリだった事があったんで(保証が切れてからの取り付け)
確かな作業をしてくれるお店があればしりたいです。
0327774RR (ワッチョイ 6db1-5Ypr)
垢版 |
2023/09/01(金) 19:49:11.07ID:Hcw7gQ7d0
環七沿いのオーリンズやってるとこはどうなんだろ
他社サスでも受けて


くれないよなぁ部品違うし工具も別物だろうし
0329774RR (ワッチョイ 3e7e-ssq7)
垢版 |
2023/09/01(金) 20:38:18.29ID:ZmlEdEJG0
放置抜けなら汚れた訳でも油が劣化した訳でも無く
ただのガス抜けじゃね?
窒素じゃなくて空気でいいから手押しポンプで補充すればええよ
次に抜けたのを体感するまで何もしないよりは
空気でいいから定期的に補充した方が性能を楽しめる
0330774RR (アウアウエー Sadf-geJt)
垢版 |
2023/09/02(土) 19:56:52.59ID:Ibf9zpl5a
久しぶりにアプリオ(2st50cc)に乗ったら最初は問題無かったんだけどそのうちバリバリと異音がするようになった_ト ̄|○
ガソリンが古くて異常燃焼してんのかな?
そのうち発火しそうで凄く怖かったわ…
0333774RR (ワッチョイ cf73-y9kC)
垢版 |
2023/09/05(火) 08:58:40.93ID:Z96pv9iM0
オイル入ってるか? 一つ一つチェックしる
0336774RR (ワッチョイ cf73-xbk3)
垢版 |
2023/09/22(金) 23:30:43.71ID:PeXAjJ4V0
倍力レンチでマウントヘッドを駆使する俺には必要ないな。
0340774RR (ワッチョイ 9d58-iLfk)
垢版 |
2023/10/07(土) 02:10:49.80ID:wpTUNzeS0
https://www.youtube.com/watch?v=lauBrgjxi-I
すごいレストア動画を見つけた
1989年式のZX4Rをエンジンまで全バラ
14分30秒~ 液体に電気を流してフレームやホイールを綺麗に洗浄。何の液体なんだろう?
23分45秒~ フォークを塗装。・・・はいいのだがインナーチューブのサビはいつのまに落としたんだ?キャリパーもピストン固着してたはず
25分~ タイヤは洗浄して再利用??銘柄はミシュランのパイロットパワー3なので少なくとも2016年発売の比較的新しいタイヤ
45分~ 金網に粘土を盛り付けてカウルを造形

エンジンをあそこまでばらせる技術があるのに突っ込みどころはたくさんあるが
履いてたタイヤが比較的新しい(先述のパイロットパワー)のにくたびれ具合がすごいのに違和感を感じた。最初は30年くらい放置かと思ったのだがフレームスライダーが付いてるし……
0341774RR (ワッチョイ 7ddc-0MGr)
垢版 |
2023/10/07(土) 02:48:57.12ID:e2iytnz80
2ヶ月で1300万再生とか途上国だと動画一本でその国の平均生涯所得超えるんじゃね
やっぱ英語できると視聴者の母数が桁違いだな
0344774RR (スフッ Sdfa-wQT/)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:56:00.02ID:qhwiPEqwd
自分も似たような事10年以上前にやったな。
基本的にはこれと同じZXRだったけどリアショック以外はネジ1本まで全バラにして再塗装したな。
29分辺りのローター外しは径とピッチ言って金属加工屋の同級生に作ってもらったりして、外装以外はまだ部品出てたしな。
0345774RR (ワッチョイ 3113-lKRy)
垢版 |
2023/10/09(月) 12:17:17.89ID:NTEaSLaM0
ヤマハの2スト原付スクーターはエキパイ固定のネジのうち後ろ側が緩みやすいよ。
あと知らないうちに錆びが進行してて突然穴が開く事も良くある。
0350774RR (ワッチョイ 5963-xYUw)
垢版 |
2023/10/15(日) 10:24:26.83ID:9EKeY57k0
>>340
川原で泥とか砂集めて何してんのかと思ったらバレル研磨みたいな事しててワロタ
タイヤバルブとかフォークシールごと塗装してるのは中々豪快だな
0351774RR (ワッチョイ 0181-DWVY)
垢版 |
2023/10/15(日) 15:23:57.83ID:lUulv9SO0
>>348
フレーム丸ごとサンポール漬けにしてレストアしてる人いたんだけど
あれも水素脆化起きてそうで怖いんだよな
やっぱりサンドとかでサビ落としするのが安牌なのかね
0352774RR (ワッチョイ c9b1-eK2m)
垢版 |
2023/10/15(日) 16:43:19.51ID:Haie8PFJ0
特に素人だと濃い液で長時間漬け込んだりしそうだしヤバそう
大量の廃液どーすんの?普通に捨てる気?てのも気になるし
プロだと脆化のデータとか持っててサッと済ませそうだけど
0356774RR (ワッチョイ c9b1-eK2m)
垢版 |
2023/10/15(日) 17:49:16.24ID:Haie8PFJ0
確か一定以上の金属を含む廃液は流しちゃダメだし
サンポールメッキの廃液なんかは完全にアウトだから錆取りの廃液も
アウトなんじゃないか?と認識してるけど金属含有量どんなもんなのか
0363774RR (ワッチョイ 7a11-pTE3)
垢版 |
2023/10/26(木) 18:09:09.56ID:97wGz4V80
>>321
2ヶ月前の書き込みで恐縮なんですが、
分かる方に教えて欲しいんですが…

今日、出発前に点検したら、
リヤサスが漏れていたのですが、
cb400sfで、20年間5万キロ…

中華の偽物をヤフオクで買うのが良いのか?
この様な業者さんにお願いした方が良いのか…

テクニクスさんのホームページは見ましたが、概算すらも表示されて無いので…

宜しくお返事お願いします。
0364774RR (ワッチョイ ed58-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 19:24:46.21ID:PevIuluw0
>>363
テクニクスの場合は
2本で約3万円
インナーロッドの再メッキが必要な場合は2本で約5-6万円
オクムラ等他のショップも大体同じような料金
0365774RR (ワッチョイ 7a11-pTE3)
垢版 |
2023/10/26(木) 23:55:09.66ID:97wGz4V80
>>364
早速の回答ありがとうございます。
余り長く乗れそうに無いから、
半額の中華の評価の良さそうな会社のにしようかな…
0366774RR (ワッチョイ c1df-LSL6)
垢版 |
2023/10/27(金) 11:54:29.58ID:fklNlH6J0
自分なら国内業者に頼むかな
安心を買いたい

ただ、これが何十万円かなら、安いほうを選ぶかも
数万円なら、なんとかする
0367774RR (ワッチョイ d902-lgyH)
垢版 |
2023/10/28(土) 19:56:54.01ID:arN/Na6W0
サスとタイヤはケチるな
つまり足回りはケチるな

バイクの醍醐味は楽しく走ること。ケチって怖い思いして何の意味がある?
0368774RR (ワッチョイ 1311-IXSv)
垢版 |
2023/10/30(月) 07:38:57.98ID:CmznXs5O0
>>367
タイヤは1年で500キロ程度…
23区内くらいしか乗らないから、
rx-02をラジアル指定なのにサイズダウン?して乗ってる感じ…
0369774RR (ワッチョイ d902-lgyH)
垢版 |
2023/10/30(月) 08:31:26.07ID:N0dEclnR0
>>368
1年2500キロ計算かこれ?20年5万キロってさ。しかも、街乗りだけか、バイクのって楽しいのか?
ただ五万キロなんてまだまだ乗れそうだが経年劣化のほうがヤバいかも
0370774RR (ワッチョイ 0973-vgKx)
垢版 |
2023/10/30(月) 08:47:56.79ID:tz4KMCSm0
いいからこんなタイヤまで変なの付けてるやつは中華の付けさせて勉強させてやれよ。
高い代償=例えば命とか払うかもだがな。
0371774RR (ワッチョイ d138-oX8i)
垢版 |
2023/10/31(火) 07:46:42.05ID:oZnHJ2+h0
新車に買い替えた方がよくね?
サスだけの問題ちゃうやろ
0374774RR (ワッチョイ 41dc-vuYt)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:48:28.24ID:dvntsL3Y0
ゆっくり回すぶんには変わらんけど高速回転時は多少変わるかもしれん
回転が上がるほど充填効率は下がるがそれに関与するんで
0376774RR (ワッチョイ c54f-SnE6)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:20:46.61ID:1x6SXDGO0
カムのプロフィールでのバルブ開閉角度と、タイミングで圧縮比は変わるから、一概にはなんともいえない。
0379774RR (ワッチョイ e958-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:48:02.35ID:HisI0O2C0
>>378
コンロッドが折れてクランクケースを突き破ったら画像付きで報告してきてね~
横で号泣している顔も写したらXでバズるでしょうから承認欲求の強い君は喜んでやるべきだ
0383774RR (テテンテンテン MM26-HFwR)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:03:46.30ID:g2rA+wIdM
ほぼ完全勝利が近づいてるわ 臭いの前ほどじゃないし なんかキャブな気がしてきた 一番だけ図太い音でボッボ言ってたしね 右からカチカチ音聞こえてくるのもしばらくしたら治るっしょ!!
0385774RR (テテンテンテン MM26-HFwR)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:24:52.25ID:g2rA+wIdM
圧縮圧力上がったのやばいのか?!でもなんで上がったんだ!?暖気後だとちょっと下がるでしょ!冷間時でマックス12あった 前は10超えたくらい
0386774RR (テテンテンテン MM26-HFwR)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:26:12.14ID:g2rA+wIdM
あと性能は低回転時は変わらんかむしろトルク落ちるモンダなんだろうな ステージワンだけどハイカムだと まだ3000ちょいくらいまでしか回してないんで。
0387774RR (ワッチョイ d283-ZTan)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:30:02.56ID:TQtNrekN0
バルブクリアランスの調整はエンジン破損に直接繋がります
故障を防ぐという観念ではバルブタイミングの調整より重要

知的障害らしいから言っても無駄
0392774RR (ワッチョイ 6e0c-ZTan)
垢版 |
2023/11/06(月) 19:10:38.34ID:vPA7cEpg0
冷間時マックス12って、何測ったん?
単位付けて書いてくれ
0394774RR (ワッチョイ 6e0c-ZTan)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:17:05.46ID:vPA7cEpg0
そんな圧力の単位は、初めて見た
ちゃんと圧力計に書いてある単位を書いてくれ

冗談 空想でやってるんかな。見ず知らずと、文字だけやから、しっかりな
0397774RR (ワッチョイ ffc5-ukTq)
垢版 |
2023/11/11(土) 12:03:26.07ID:1Ia9vljr0
フロントフォークのオーバーホールをやろうとしてハンドルのネジ隠し外したら中に落ちちゃった
アンダーカウルとセンターカウル外してようやく見つけた
今日終わるかな
0398774RR (ワッチョイ 9f66-h2NT)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:27:29.41ID:do6+h54m0
>>397
くねくね動く棒の先に磁石が付いてるやつ使うといいよ
先端にライトも付いてるし百均にも売ってる

気をつけててもやっちまうんだよな
0399774RR (ワッチョイ 9fee-gFzT)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:25:59.45ID:gQ0yGm+a0
ネジ隠しって言ってるからプラ部品では?
純正カウルでステンボルト採用してる場合もあるけど、マグネットキャッチャーがきかないケースって結構困るよね
0401774RR (ワッチョイ 1fcf-jAMM)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:54:09.83ID:DCkX2Sfq0
4台(250/200/50/50)持ちなんだが、いつも好調を維持するのに疲れてきた今日この頃。
どれも愛着あって手放す選択肢は無いんだが。
通勤で交互に乗ってるから何とかなってる感じ。
0404774RR (スフッ Sd9f-ze79)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:50:24.83ID:naMhsvRMd
ニンジャ250の整備記事(サーキット仕様)を見てびっくりしたのは
エアクリを外すのに外装を全部はずした上でリアタイヤも外さないと駄目らしい
マジかよ~面倒くさすぎる
0405774RR (ワッチョイ 9f58-gFzT)
垢版 |
2023/11/17(金) 16:08:28.58ID:Lv4oh9G80
ビューエルのパイプフレームはドライブベルト交換するのにスイングアーム外さないといけなかったな
しかも圧縮されたラバーマウントを挟むので脱着がめちゃくちゃ難しい
0407774RR (ブーイモ MM22-HuOv)
垢版 |
2023/11/19(日) 20:36:10.92ID:R1BPGtZWM
半年以上乗って無くてバッテリー駄目だろうなと思って試してみたらセル一発だったわ
なんか昼間暖かかったし今日乗ればよかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況