50年前は足し算で技術が進歩していったけど、今は倍々ゲームに近いから
1年前の知識に頼ってると置いて行かれるね。

ただ、ぼくのそんな古い知識の記憶だと
電力に変換可能な波長の太陽光を効率100%で電力に変換できたとしても
理論上最大効率の計算をしても車の走行を全てを賄うほどの発電はできなかったような?

補助的な運用なら価格次第では大きな価値があるね。
サンデードライバーなら、5日間太陽光で充電すれば週末の走行分は十分稼げますってレベルなら
自宅の充電プラグすらいらなくなるね。