X



モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart123cc

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 09:38:39.21ID:GtP9xKJl?2BP(1000)

【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1632099123/
0002774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 09:39:42.61ID:GtP9xKJl?2BP(1000)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。

・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi)
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
0003774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 09:40:14.83ID:GtP9xKJl?2BP(1000)

・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ

・Φはパイでは無く「ふぁい」=変換にするとΦになります

・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強

・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?

暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな

・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ

・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
0004774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 09:40:47.11ID:GtP9xKJl?2BP(1000)

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
 あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
 ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
 ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
 中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。
 
・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
 ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
 「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
 「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
 「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
 エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
 隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。
0005774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 09:41:18.41ID:GtP9xKJl?2BP(1000)

1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-169786~
1970 Z50Z Z50A-263303~284703
1971 Z50Z(中期)Z50A-284704~
1972 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1974 Z50J Z50J-1000001~1028999  
1975 Z50J1 Z50J-1100001~1195595  
1978 Z50J-Z Z50J-130  ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180 ※ゴリラ生産中止
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAのみ)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210 (モンキーBAJAも含む)
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみ)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみ)
0006774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 09:41:56.95ID:GtP9xKJl?2BP(1000)

2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2005 Z50J-5 AB27-160 (ゴリラのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
2011 Z50J-B AB27-200
2012 Z50J-C AB27-210
2014 Z50J-E AB27-220
2016 Z50J-G AB27-230
2017 Z50J-H AB27-240

補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)
2018 2BJ JB02-100 ※モンキー125生産開始
0007774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 09:42:57.93ID:GtP9xKJl?2BP(1000)

            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙
http://www.honda.co.jp/Monkey/

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html

最高速計算機
ttp://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
0008774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 09:43:39.55ID:GtP9xKJl?2BP(1000)

・MTなんだけどクラッチ握って1速に入れると少しガクンとなります→そういうもんです
   あまりにもひどい場合はクラッチ調整してください
・バッテリーは大丈夫なのにウインカーがうまく点滅しなくなりました ノーマルです
  →テールライトユニット(テールランプとナンバーが付くプラ製のやつ)の
    裏側の板状の部分の接触面が錆びたりしていませんか?ボルトがゆるんでいませんか?
・数ヶ月ぶりにエンジンをかけようとしたらかかりません かかっても調子が悪い
  →とりあえずキャブレターのドレンボルトをゆるめてキャブ内のガソリンを捨ててみてください
・6V車はちょっと乗らないだけでバッテリーがあがっちゃう
 でも12V化するのは金もないしなんかめんどい…
 →「6V モンキー シールドバッテリー」でぐぐれ
・Z50Rでちょっと飛び跳ねただけでホイールがゆがんじゃった
 →モンキーBAJAのベース車とはいえ元々はキッズ用なので
  大人が乗る事は想定してない
  素直にブレーキハブを含めてモンキー用に交換しろ
・カムチェーンがカムスプロケに届きません!orちょびっとマークがズレます!
 →12Vならチェンジペダルの軸のそばにある真横のボルトを外して
 オイルを出せばロッドのテンションがゆるんでカムチェーンが届くようになる
    6Vのマニュアルテンショナーは横ナットとマイナスボルトをゆるめる
0010774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 22:05:46.48ID:GtP9xKJl
前スレ>1000
上手に締めてくれてありがとう。
0011774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 06:22:32.53ID:LcxOS0Wh
>>1
浮上
0012774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 16:26:24.43ID:pRofireX
12vモンキーに乗っています、流れるウインカーに興味が有るのですが、デイライトやブレーキに連動する製品がありますが、法規的にはどうなんでしょうか。
0013774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 14:19:47.59ID:KHbcgOxs
6v 4lモンキーと12vモンキーのスピードメーターギアって同じ物?
田中商会のフロントハブ購入しようと思ってるんだけど6v 4lモンキーのスピードメーターギアで取り付けできるのか知ってる人教えてください。
0016774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:57.38ID:wye6V935
6vのバッテリーは高いから
12vにコンバートしようとおもうチラ裏日記。
0017774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 19:21:02.92ID:Mb7eiO3x
骨董品の乗り物に乗り続けるのが金かかるのは当たり前だろうが
0018774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 19:24:29.75ID:Kvmea2Ys
12Vキットは高くないし、外観にも影響が無いからすぐ交換した
完全に純正じゃなきゃイヤっていうんでなければためらう理由はない
0019774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 19:36:01.73ID:Mb7eiO3x
バッテリーは最悪爆発だから
0020774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 19:40:46.17ID:wye6V935
爆発はしないけど開放型は
サルフェーションていうのが、端子を腐らせる。
0021774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 20:04:59.70ID:bqjBjgO1
サルフェーションが腐らせるわけではなかろう
0022774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 20:16:54.82ID:wye6V935
実際に腐ってたのよw
俺は電気に疎いからバイク屋さんで、キボシ端子を作ってもらって
また死んだバッテリーのまま走ってたら、また腐りかけたというw
現在、だいぶ前に交換した死んだバッテリーを積んでます。
ライトオンでブレーキかけると、テールランプが減光するので
こりゃあかんと。
0023774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 20:17:06.41ID:Kvmea2Ys
端子というかまず電極板だろうし開放型に限った話でもなかろう
0024774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 20:23:26.64ID:wye6V935
電気に疎い私はこのへんで
失礼こかせていただきます。
0025774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:48.34ID:Mb7eiO3x
絡まれて逃げるなら口を挟まなければよかろうに
0026774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 20:33:44.71ID:Kvmea2Ys
こかれたあとなど臭くて野犬も近寄らんわ
散れ散れ
0027774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 20:40:17.19ID:wye6V935
チラ裏日記に食いつくなよ。
定番のキタコのキットにする。
電球とかホーンとか面倒くさいね。
機械式のタコメーターの電球もかえないと・・
と妄想を繰り返す。
0028774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 20:50:01.78ID:Mb7eiO3x
何か書かれるのが嫌なら
5ちゃんなんかに書き込むなよ
0029774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 21:01:09.86ID:wye6V935
ID:Mb7eiO3xの言う通り。
俺はさもしい考えをしていた。あわよくば12v化でなんか得する情報があればと
浅はかでした。
ID:Mb7eiO3xはなんの価値もない存在でした。ごめんなさい。
まあ・・
バッテリーが爆発することもあるだろうけど
0030774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 21:27:50.78ID:Mb7eiO3x
自力で突き進んで行けない低能の価値ある存在でありたい
なんて思ってる訳がないだろう
アフォかって話
0031774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 21:39:35.76ID:wye6V935
素晴らしいな。オマエ
仲良くしようw
12v化はコツコツやってく。キット買って、電装、バッテリー。
低所得のクズにも優しいモンキー、ゴリラ。
0032774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 21:41:24.55ID:12eru495
セル無いから自作のリチウムバッテリー作って取り付けてるよ
電圧計付けて常に電圧は監視してる
半年乗らなくても電圧下がらないから雪国の俺は助かってる
0033774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 21:45:34.79ID:Mb7eiO3x
バッテリーは最悪爆発だから→中華バッテリーは止めとけ
と変換して理解出来ない脳に生んだ親を恨めって事だな
0034774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 22:05:23.60ID:Kvmea2Ys
このへんで失礼しますの後にグダグダ書き込んでしまうのはみっともないのでやめたほうがよい
0035774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 22:32:11.87ID:xwrovSEy
既に状態のいい個体は低所得の手の届かない所に行っちゃってるんだよなあ
ズタボロに弄られたゴミすら20万円位するだろ
0036774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 08:37:41.46ID:5QMyE9Ax
バッテリーの爆発って水素のこと言ってるのかな
0037774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 09:22:38.72ID:gaoW5h+b
昔カブのバッテリ充電してた
セル仕様の大きな6Vバッテリ

12V設定で充電してみたら、チューブから激しく吹き出す白いガス
バーナーになるんじゃないかとライターの火近づけたら大爆発
汁浴びたので大急ぎでまだ冷たいお風呂に飛び込み
0038774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 09:53:21.04ID:xNkN5OGb
汁が飛ぶとポツポツとズボンに穴が開くのな
0040774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 10:53:49.24ID:845cKTxX
塩酸とか揮発してくれるのはいいけど硫酸みたいな不揮発酸は乾くほど濃くなる。
更に酸化力も強いからなあ。
バッテリーいじったらすぐに着替えて服は洗濯するか、少なくとも水に漬けてる。
0041774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 11:02:27.49ID:m1a7jPvP
水酸化ナトリウムもこわかった
エアコン室内機のフィン綺麗になるけどDIYなら自己責任でね
換気と中和に注意
0042774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 11:05:28.06ID:m1a7jPvP
濃硫酸って乾燥剤としても使うけど
プレミア狙いとかでのバイクの長期保管で
布団圧縮袋で窒素パージして硫酸で除湿すれば
安定保存できないかな
0043774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 15:36:21.39ID:razyyKAv
流れぶった切って済まないが
中華86ccにヨシムラサイクロンtype7(アップタイプのやつ)付けてるんだけど爆音すぎて変えたいんだけど
旧型アンダータイプのサイクロンや現行のマグナムにしたら静かになる?
排気量上げてる諸氏のオススメマフラー有れば教えて欲しい
0044774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 15:37:10.19ID:qbdxB7mz
ああ昔の液式バッテリーは取り外して液補充必要なんだが、こぼした覚えは無いのにズボンに穴が開いたりするよな?
バッテリーボックス周りがぼろぼろに錆びてたりするし。
0045774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 15:41:52.10ID:ipvuamHy
>>43
サイレントうたってるマフラーにヨシムラのレリーフ打ち付けろ。
0046774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 15:45:48.99ID:Qszoe9uR
どれもうるさいからな
メーカーはそもそもの音の基準見直してほしいわ
0047774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 16:33:13.96ID:nZZx60T6
マフラーはやはり純正品が一番良いよね!

熱害や騒音対策等、良く考えられていてかなり良い作りだよね。
0048774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 17:38:18.62ID:xwGECfxr
えーかっこ悪い。
0049774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 18:11:28.73ID:exkdEbSq
純正同形状の中華マフラーには助けられてます
音もまあまあ静かだし中華125用でボアアップ対応だしなにより純正同形状だ
0050774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 19:53:36.99ID:DbqKYw0c
>>34
みっともなくてすまんな。
>>33
おかしなナゾナゾは止めろ。
AZのバッテリーにしようかなと、中華っちゃ中華なの?
0051774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 20:33:11.82ID:DbqKYw0c
>>43
>ヨシムラサイクロンtype7(アップタイプのやつ)
それ、ヨシムラで一番静か(当俺比

武川のZスタイルをあげよう。
0052774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 22:16:57.40ID:O/9pQgOd
>>43です
色々なご意見感謝です
タケガワか中華純正形状で検討してみます
0053774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 13:50:56.84ID:Wak3/jgg
ボアアップ対応の純正形状中華マフラーとかあるのか
ノーマル穴開いちゃってちょうど探してたからそれも候補に入れよう
0054774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 14:26:28.10ID:K8veNTIx
中華125につけるマフラー探してるんだけどoverとヨシムラどっちが静かかなぁ。バッフルありで
0055774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 15:55:37.45ID:kMuGPtVG
それらはどっちもうるさいメーカーやで
0056774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 17:03:05.53ID:K8veNTIx
そうだよねえ...なにつけよう...
0057774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 18:02:47.83ID:sn5AUAmK
ベース中華ならマフラーも中華の安いのでいいんじゃん
0058774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 20:06:18.54ID:bd8frUUt
キタコのショート管でもいれてりゃいいんですよ。
ハリケーンのショート管もそれほどうるさくなかった。
0059774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 20:09:46.79ID:Hr89VWpA
キタコショート付けてたわ。スーパートラップだけど。
0060774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 20:13:34.73ID:bd8frUUt
うるさいヤツでしょ。
キタコのKRPてダウン管が一番うるさい。
それと、モンキーRのコブラ管。
0061774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 20:16:34.79ID:oiCLQNn9
適当な中華のマフラーで十分だろ所詮中華エンジンだし
0062774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 06:23:23.15ID:eOlmkNVA
中華の安いマフラーは本当に単なるパイプで一定の太さでサイレンサーまで行くからなぁ。
0063774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 07:50:48.87ID:U7f+fNeT
なので中身はダメダメだよね。

やはり純正マフラーだよ。
しっかりと開発に時間をかけて膨大なテストを繰り返してやっとできた逸品。
全ての性能においてかなり良いバランスが取れているしね。
0064774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 08:12:17.17ID:8vc27mbN
しかし純正は50ccを前提にしているのでボアアップ車や中華車に最適とは言い難い
0065774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 08:17:21.26ID:MWxL42vp
2.6PSの純正マフラーは出口太いので18~20ミリキャブなら88㏄でもいけるよトルク重視タイプで。
3.1PSのは出口が細くてボアアップには不向き使えても75㏄くらいまで。
0066774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 09:03:02.85ID:GY4RtZML
別にバッフル入れてりゃ多少煩くてもいいだろ車検が有る訳でも無いし
下品なダウンマフラーでバッフルも無しで走ってりゃ停められるかもしれないけど
0067774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 10:20:08.50ID:Th8pzglu
オーバーヨシムラはバッフルアリでもうるさい。
0068774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 12:37:18.63ID:8vc27mbN
個人的にはダウンマフラーって最低地上高落ちるし張り出して邪魔だしサイドスカスカになるから好きじゃない
本来の軽快感を損なう
0069774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 12:42:09.81ID:idBWGhug
オーバーのアップタイプマフラーが一番かっこいい
0070774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 13:04:17.35ID:Th8pzglu
そういやusヨシムラのxr70用マフラー買ったままだわ。
糞うるせいだろうなあ。
0071774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 13:07:17.51ID:9YY7Nppl
クリッピングポイントのノーマルルック使ってます
静か〜
0072774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 14:28:42.74ID:Icpoay7q
>>71
それって88cc位にボアアップしたエンジンにも対応してるの?
高回転で頭打ちとかしそうだけど
出来れば静かなマフラー使いたい
0073774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 15:24:50.23ID:mT81VTB3
なにかと評判が悪い中華ノーマルルックマフラーだけどai-NETがYahooの自社ショップで1年保証付きで売ってたのでAmazonより数百円高かったけどゴリラを75ccにボアアップしたのを期に買ってみた
Amazonのレビューでは加工しなきゃまともにつかないとか書かれてたからすんなり付いて拍子抜けした
保証期間が長くなった分作りが良くなってるのかな
よく言われてる内部の溶接剥がれが保証期間内に起きるかそれとも起きないかガチャとしても楽しみ
0074774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 15:44:50.47ID:BYPh8jQh
1乙
>>73
しばらく使うとカラカラ音出ると言うが今のところ平気だわ
0075774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 15:50:17.79ID:JiB5Np9S
>>72
あの辺はボアアップ対応で静音
正直社外マフラーで高回転で頭打ちするような製品は純正コピー位しか無いやろ

みんな高回転の抜けばかり気にするけどそんなことより
低中回転時のトルクが逃げるような太すぎるエキパイを避けるほうが大事やで
時間かけて最高速に到達するかキビキビ走れるかどっちが大事か
0076774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 18:40:01.77ID:wJOfeOT9
武川サイレントがカッコよければなあ。
0077774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 18:50:50.19ID:GY4RtZML
社外のは基本見た目重視で大排気量向けだからな
でも12v50ccのノーマルヘッド用ゴミボアアップキットじゃ何やっても無駄だろ
ノーマルキャブにノーマルマフラーでいいんですよ
というか必要最低限で排気量だけ確実に上げるってのがそのキットのウリな訳で
0078774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 19:56:06.43ID:ECaswQFf
それは確かにな
88積んでるけどオイルクーラー邪魔だしそのうち70に変えていろいろ戻したい
0079774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 21:17:25.54ID:mwFFjXi8
リトルカブの話だがヘッド替えて88ストリートカム純正エアクリPC20に純正マフラーで2速で13000回転回ったよ。
台湾製のNHRCだと12000ちょいくらいしか回らないが4速の伸びは良い。
4000回転くらいで街を流すのにはトルク細かったな。
要するに出しもしない最高速の伸びばかり気にするのはどうなの?と言う疑問。
0080774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 21:28:45.50ID:ECaswQFf
回る回らんじゃなくエンジンが心配だから普通に走るには7000とか8000までしか使わんな
と言うといや俺のはいくつまで回る!と鼻息の荒い人が出てくるわけだが
0081774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 21:44:59.76ID:RzoYF4m6
回せば回るけどなんかかわいそうで5500くらいしか回さない。バイパス追い抜きのときだけ8000rpm90km/h位回す。
0082774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 21:54:08.16ID:REWII3T6
排気量大きければ回さなくてもどんどん進んで行くし
0083774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:22.96ID:GY4RtZML
回るから何?だったらミニ四駆の違法モーターでも回して遊んどけよって話だわな
あれ10万回転くらい回る奴売ってただろw
0084774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 22:11:04.16ID:tvfodLXI
回したい人は回してクランクねじ切ればいいだけです。
二次クラ、インナーローター、無灯火で好きなだけ回してくれ。
0086774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 00:08:26.37ID:0kd8akzd
>>75
88ccだと7千回転くらいからが面白いわけだけど
かといって低回転だってノーマルに比べりゃ段違い
抜けは大事だよ
0087774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 00:10:30.52ID:97RSehHH
カブ90だと大体7000rpmをリミットにして走るようにするとエンジンが
随分長持ちするようになるそうだな
0088774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:24.95ID:hMa33LnV
>>85
カブ50カスタムの4速に16/35のスプロケ。
1速も程よく4速がオーバードライブ的に使えて便利。
0089774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 19:29:13.75ID:5wpEgJcy
15・35で乗ってるけど16もよさげだなぁ
ノーマルからちまちま上げて行ってこれでフロントウィリーせずにまともに発進できるようになったから16まで上げてないんだよな
0090774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 20:22:48.12ID:fiFi30+4
16/35って110ccの中華でも載せてんのか
0091774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 21:45:08.18ID:0kd8akzd
>>90
88ccだけど16/30か16/31だよ
二次クラにしてるけどね
0092774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 21:54:01.74ID:fiFi30+4
モンキーって88でもフロント16Tか
8インチかな
0093774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 22:17:49.12ID:5wpEgJcy
ごめん記憶違いしてた15/29だ
エンジンは88
0094774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 00:18:46.73ID:3DuZCl+D
>>89
「互いに素」ってのを気にすると少しだけ幸せになれそうな気がして。

>>90
クリッピングポイントの115ccツーリングキット。全部のせだと相性気にせず組むだけなので初心者にはありがたい。これ作ってから中華沼に手を出して楽しんでる。
107+だと回さなくてよくなるから精神衛生上非常に快適。
0095774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 00:36:36.58ID:N33LpzJ5
CP115で16-25で丁度いいわ
23にしてたこともあるけど町中をキビキビ走りたくて25にした
0096774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 02:30:18.42ID:3rTLqc5U
二次減速をどれだけ書き込もうとも
一次減速とタイヤ外径を書かなきゃ何の意味もない
0097774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 09:34:20.41ID:h/wyZIwG
ボアアップキットの納期が3か月伸びたぴえん
キタコの108どこにも売ってないね
0098774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 10:06:56.19ID:OsNwqPTn
買うなら88か124だからなあ
それでなくとも納期未定だらけ
0100774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 03:25:26.79ID:12Kg5pw8
>>99
左側の木に居る人っぽいのって何?
女性っぽいけど
0101774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 07:48:09.70ID:HAiwIILa
カゴ付きゴリラかわいいね 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況