X



バイク野郎の防寒スレッド★69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0628774RR (ワッチョイ 9f73-sDev)
垢版 |
2022/02/05(土) 02:34:06.62ID:nvGBIHMu0
ショットのクラシックレーサーの下にTシャツ1枚だよ
ジーパンにエンジニアブーツ
ちょっとだけ寒いけど、ゴテゴテ着たくないし
0度下回らなきゃ十分です
0630774RR (ワッチョイ b773-2ujW)
垢版 |
2022/02/05(土) 02:57:52.05ID:yNFvxrb40
1mm厚エアロゲルプレートを手袋や靴に仕込めば完璧じゃね!?
面の冷えが内側まで届いて、内部の空気を冷やすことがなくなるよな
透湿性はわからんから風の影響受けにくい後ろ面とかで補う
0632774RR (スプッッ Sd3f-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 05:02:21.08ID:PysUeUE/d
d3oプロテクターみたいなもんなのかなぁ
衝撃を受けた瞬間に硬化して〜シルエットを崩さない夢の〜
なんて売り文句だったが、今じゃあまり使ってるメーカーが見当たらない
0635774RR (スプッッ Sd3f-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:07:07.84ID:wwIXcuOod
殆どがゴミ商品だろうけどごく稀にゴアやプリマロフトみたいな素材が出てくるからハイテクの探求は侮れない
でも1番最初にテストする必要はなくて、市場に出回ってからでも遅くはないと思うよ
0638774RR (スプッッ Sd3f-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:16:18.66ID:wwIXcuOod
ミズノのブレスサーモも水に化学反応起こして熱を持つ仕組みだったけど、気温が上がって暑くても熱を持つから光電子やアンダーアーマーには敵わなかった
この辺はやっぱりウールは暖かさが自然だったし通気性も良く伊達に昔から防寒具として使われてない天然素材だなぁと思ったよ
0641774RR (ワッチョイ 1734-TYom)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:31:17.29ID:OgYLXOFs0
1970年代にゴアテックスが発売された当初は登山服上下で20万弱くらいしたような気がする。性能は高いがパテント料が高くバイクウェアに転用した時余りにも高額になるため、後発のモンベルのドライテックやダイネーゼのDドライが開発された。
0642774RR (ワッチョイ 9f73-rbz+)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:32:04.77ID:QULiymGa0
その内ウールもサスティナブルだのえすでぃーじーずだの言われて
後ろ指さされる様になるんかなぁ。

革・毛皮は言わずもがな、ダウンも先行き分からん。
0644774RR (ワッチョイ d7fe-Kr4Q)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:23:47.70ID:lLQV6O2A0
>>575 >>590
バイクウェア しかも防寒ウェアでゴアテックスは確かに費用対効果は低いかもしれんわね

けどそれをもって機能性素材が【全て】「プラシーボ」だの「宣伝文句」だの言い出すのは
単なる我田引水の詭弁だわな
0649774RR (ワッチョイ b773-2ujW)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:49:52.58ID:yNFvxrb40
フェザーは羽ペンみたいに軸がある
ダウンは真っ黒クロスケみたいな形の羽毛で、より細かく空気を取り入れられる
名前だけでフェザーの方が上位だと思ってたわ
0650774RR (ワッチョイ 9f73-rbz+)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:54:36.21ID:QULiymGa0
>>647
うわ、そうだったんだ。

以前はフォアグラ用のガチョウから採れてたけど、飼育方法が残酷と言われ
最近はアヒルの毛ばっかになってるとか。北京ダック?
0651774RR (ワッチョイ 7f73-2cIz)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:55:55.60ID:TUH3ckr+0
>>627
てゆか、これのクラウドファンディング3、4年前くらいから冬の恒例行事だぞ・・・
毎年画期的な新製品のように宣伝してるけどもw
0652774RR (スップ Sdbf-A65W)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:00:25.27ID:j5GDS15/d
>>644
当然プラシーボとは思ってないよ
俺が行くような山だとゴアテックスはカッパとして使ってるんだけど、撥水も結構大きなウェイト占めるのよ
汚れると撥水は無くなるから洗うんだけど、バイクの場合すぐに排ガスまみれになるんで、撥水がもたないんだよね
結果雨が降ったらカッパを着るし、ガシガシ行動する訳でもないからそこまで透湿性もいらないんで、選択肢から外れた
0653774RR (ワッチョイ 7f73-2cIz)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:05:12.78ID:TUH3ckr+0
化繊の良いとこは虫の心配がないこと。まあ、綿や麻ならほぼ大丈夫ではあるけど。
やばいのはウール系ね。防虫しっかりやらないとエグいことになるw

神経擦り減らしたくない人は真空パックするかジップロックするか。
0654774RR (ワッチョイ 7f73-2cIz)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:11:50.44ID:TUH3ckr+0
ゴアテックスに限らず透湿素材は表面が濡れている状況では透湿しないんだけど、意外と知らない人が多いのよね。
なので「さっぱりしたレインウェア」を欲するなら透湿性より排熱性が大切になるな。
不要に熱が篭ると蒸れたり結露したりするから。
メッシュの裏地が必要かどうかは下に着るもの次第だけど摩擦係数は低いに越したことはない。

後は動きやすさを確保するならある程度ダボらせる必要がある。立体裁断が最適なんだが、立体裁断のはお高い。
あまりよろしくないのはストレッチで、これは中に来ているものを圧し潰してしまうので動くだけマシという程度のものだ。
0656774RR (オッペケ Sr0b-hjEA)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:24:23.22ID:BWW224BSr
ID:TUH3ckr+0みたいな人がなぜかボランティア解説してるのを見て
自分も何か言いたくなってID:1T1+g5RC0みたいなキチガイが知識も見識もなく変な主張して壊れちゃうんだよな
0657774RR (ワッチョイ d7fe-Kr4Q)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:42:32.86ID:lLQV6O2A0
蒸れたり結露したらよくないのは言うまでもなく当然だが
「透湿性【より】排熱性が大切」という日本語もいまいち意味不明だな
透湿が効いてるなら熱も籠もりにくいんじゃないの

防水透湿素材において透湿性から【独立】した排熱性ってのは何を意味してるのかしら
0659774RR (ワッチョイ 7f73-2cIz)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:53:14.76ID:TUH3ckr+0
単純にベンチレーションの話だぞw
とくにジャケットなんかでは透湿性はすぐ失われてしまうし体感もしにくい。
それに比べれば排熱性は体感できる効果を如実に得られるし、環境によって損なわれることも少ないよというお話。

前から言ってるけど透湿素材の透湿性を実感できるのってブーツやグローブだけだと思って良いくらい。
これらは脱いだときに「お、たしかにあまり蒸れてないな」と実感できるかと。

ジャケットやパンツでなぜこうならないかというと、大抵は透湿以前に排熱が追っつかなくて汗を掻いちゃうからなのよ。
0662774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:00:29.96ID:0nxD/B8L0
個人差はあります

防寒スレにキチガイなんて居ないよ
ほんの少しの知識不足と個人差の認識、
意見の相違でキレた時にキチガイのフリするだけ
>>653
それは「毛糸のパンツ」時代のウール100%の話じゃないかね
最近のウールは化繊やナイロン混紡で虫なんてつかないよ
ソースはスマートウール
詳しくは知らないけど、今どきウール100%の衣類なんてあるのかな
0663774RR (アウアウエー Sadf-lXUX)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:07:08.06ID:HnQBtqN7a
ゴアテックスて三種類ある
んじゃないの?
用途によって使い分けてると
聞いたことあるんだけど
0664774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:09:28.97ID:0nxD/B8L0
昔ウールはチクチクして嫌なんて敬遠した人が多かったけど今のウールはチクチクなんてしないし、普通の洗剤で洗濯しても縮んだりしない
ウールの良いとこと化繊のいいとこの良いとこどりした混紡商品ばかりで「毛糸のパンツ」なんてのは死語になった
カリブーのインナーブーツもウール100%とかでは無いんじゃないかな
0665774RR (ワッチョイ 7f73-2cIz)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:10:16.30ID:TUH3ckr+0
たんにゴアテックスと言った場合は3レイヤーのゴアプロのことだな。
とく言われるところの「10万円のカッパ」というやつ。
0666774RR (ワンミングク MM7f-Jejz)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:12:41.97ID:9x7y3uvQM
>>501
俺意外にもクルクルパー言うやついるんだ
おまえの知ってるそいつは俺じゃないからクルクルパーにありがちな勝手な同一視はしないでくれたまえ
よろしく

しかし異常に伸びてるなあ
ゴアゴアってマグマ大使かよw
0669774RR (スップ Sdbf-A65W)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:14:58.72ID:j5GDS15/d
>>659
もしやハトメ付けろとか言わないよな?w
グローブは使えないよ
雨の日に使えば手は濡れないけど、グローブは水を吸い込んでぐっしょり重くなる
生地が水を吸い込むのは他のレイングローブと一緒
ハンドガード付ければ解決するけどね
テムレスにインナーグローブでも解決するけど、使い勝手悪いんで使わないな
0672774RR (スップ Sdbf-A65W)
垢版 |
2022/02/05(土) 14:41:41.30ID:j5GDS15/d
冬はハンカバ最強なんだよね
ラフロのデカいの使ってて、雨降ったら薄手のレイングローブに一応変えるけど濡れたことがないw
0673774RR (テテンテンテン MM8f-vPhb)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:23:26.37ID:SbojbnDKM
なんか排熱がどうたら言ってる人がおるけど、言いたいことはわからんでもないけど、防寒スレだぞここ
言い換えれば保温スレ、蓄熱スレ
排熱してどうするw
0675774RR (テテンテンテン MM8f-vPhb)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:31:33.56ID:SbojbnDKM
暑かったらインナー脱ぐとか、フロントファスナー少し下げるとか、ベンチがあれば開けるとか、誰でも考えるまでもなく自然にやってるでしょ
0679774RR (ワッチョイ 1778-PXxd)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:20:29.46ID:5ot7yxvd0
これからの気温変化が予想できない時期には
アフガンストールはオススメ(約100センチ四方の布)
マフラーの様に首の保温や風の侵入止めたりベストやインナーの代用になる
N3B、N2B、A1、A2、B3などのミリタリー系とのオシャレ相性も良い
急な買い物でエコバックを持ってなくても風呂敷の代用にしたり応用範囲が広い
急にジハードに参加したくなった時も持ってると安心だ
灼熱の砂漠を歩く事になっても日除けに使える
0680774RR (ワッチョイ 1734-TYom)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:30:18.22ID:OgYLXOFs0
>>675
高速走ってる時とかに即座に対応出来るか?いちいち全部説明しないといけないのかここの住人は…服の機能よりアタマの機能が低い
0682774RR (ワッチョイ 1711-IJHi)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:42:38.77ID:/TqaCL5s0
>>680
冬の高速とかバイクで普通走らねぇだろ
0683774RR (ワッチョイ 9ff4-r7cY)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:49:59.74ID:Hd7mI/CM0
いやSAに寄れば良いだけぢゃん
0684774RR (オッペケ Sr0b-FQDP)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:51:26.52ID:PEJstQQJr
>>677
自分もゴアテックスのグローブは2軍落ちしてハンカバ付きスクーター用になったわ
似たつくりの特に機能の無いグローブが代わりに1軍採用された
どっちもバイク用じゃなくてウィンタースポーツ用だけどね

>>680
冬の高速を走行中に突然暑くなったりはしないかと
暑くなってきたらSAなりに入って調整すればいいわけだし
0688774RR (テテンテンテン MM8f-vPhb)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:59:19.87ID:SbojbnDKM
SAに寄れば済むってのがアホなのは同意だ
高速を長距離走ったことない証拠だ
確かに高速では温度変化に対応できないけど、冬場の高速で電熱以外なら汗かくほど暑くはならんだろ
0691774RR (ワッチョイ 1711-IJHi)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:09:22.25ID:/TqaCL5s0
>>685
冬にバイクで高速走ってどんなメリットがあるんだ
0692774RR (ワントンキン MM7f-Nsyr)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:18:30.90ID:tea1KdCkM
ゴアって高いのに使い出が無いよ
ゴム引きで十分
0696774RR (ワッチョイ 9f33-lZP4)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:31:12.10ID:0zft4TGU0
>>655
最近知ったけど山屋用の撥水剤って洗濯機にぶち込んだりするんだな
スプレーシュッシュッしか知らなかったからちょっとカルチャーショックだったわ
0697774RR (ワッチョイ 1ffe-Kr4Q)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:40:20.29ID:PqCLGSJ10
>>659
「とくにジャケットなんかでは透湿性はすぐ失われてしまうし体感もしにくい。」

お また例によって出鱈目が出たわね
0698774RR (ワッチョイ 9ff1-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:41:09.25ID:QZ0tQ+Y+0
通勤でスクーター使ってるが今のとこ一番防寒で役に立ってるのはこの雨合羽
https://www.uniformnext.com/work-uniform/product/km-7260/
ロングコートタイプで風を通さないんで年間の1/3はこれ着て通勤してる
0699774RR (ワッチョイ 1ffe-Kr4Q)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:42:03.35ID:PqCLGSJ10
>>659「とくにジャケットなんかでは透湿性はすぐ失われてしまうし体感もしにくい。」

>>654「透湿素材は表面が濡れている状況では透湿しない」から来ているのだろうけど
そもそもゴアくらい透湿性があれば濡れるほど蒸れたりしないわよ
0701774RR (ワッチョイ 1ffe-Kr4Q)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:44:09.10ID:PqCLGSJ10
>>659
「大抵は透湿以前に排熱が追っつかなくて汗を掻いちゃうからなのよ。」

「大抵は」汗を掻く なんてのも無論出鱈目でそんなのは状況よるとしか言いようがないわよね
いずれにしろ透湿性があれば汗の蒸れも開放される

ためにする議論 ためにする出鱈目 というところかしらね
0702774RR (ワッチョイ 1ffe-Kr4Q)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:46:56.52ID:PqCLGSJ10
>>673
それもそうよね 防寒スレなのになぜ「排熱」しないといけないのかしら
まさにためにする議論 ためにする出鱈目だわね

>>674
ゴア着てるからって蒸れたり汗かいたりしませんよ
まして冬で ましてバイクにまたがってるだけで
0703774RR (ワッチョイ 17e3-zajY)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:50:34.83ID:gL8IYwHv0
高速で走りながらの温度調節は
前を開けるのはそんなに難しくはないが
閉めるのはまあまあ難しい

ファスナーのつまみを手探りで探すまでは何とかなるが
片手で上げていってもナカナカ上がりきらないし
最後にホックを…あー!もう!全然ハマんねぇ!

最寄りのPAまで襟元からの寒風をじっと我慢…は
高速走り出しあるあるではあるw
0704774RR (ワッチョイ 1ffe-Kr4Q)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:00:33.35ID:PqCLGSJ10
あ そうだ あとこれも

>>659「単純にベンチレーションの話だぞw」
これもかなり意味不明でベンチレーションに【かかわらず】透湿性が高くて蒸れが解消されるなら
それはイコール「排熱性」が高いと言えるのではないかしら
0708774RR (スップ Sd3f-egq8)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:59:28.60ID:ljlHoNQyd
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ

やっぱ抱かれたい
0713774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:34:51.45ID:YxZXJdPf0
雪降る予測出てたのに結局降らなかったな
明日はハクキン点火してみよう
0715774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:42:12.00ID:YxZXJdPf0
>>714
インナーのジャケットの内ポケットに入れたり首からぶら下げたりしてます
腰に巻くカイロ用バンドがいいみたいですよ
0718774RR (アウアウクー MM0b-WX3t)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:19:56.66ID:B65TB/icM
今ハクキンカイロって売ってる?
前持ってたけどなくしてしまって
最近又欲しくなってきた

中華の類似品は一度買って口金が勝手に外れる不良品に当たった事があるのでちゃんとしたのが欲しい
0719774RR (ブーイモ MM1b-LksV)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:31:44.12ID:kL6IdQ13M
ネットだと高くなってる気がするけど、アマゾンでもメーカー直販でも買えるね、オークションとかフリマアプリにも中古がよく出てる
ホームセンターで去年はzippoかihot買えたけど、今年はzippo一度も見てない
ケーヨーデイツーで触媒だけ売ってるのはよく見かける
ような
0720774RR (オッペケ Sr0b-hjEA)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:57:21.28ID:Ax3TNU3tr
ハクキンカイロっていかにも「ネットでおすすめされたから使ってます」みたいな情弱アピールアイテムだよな
世の中に普及してない、用品店で置いてない時点で察しろよっていう
0722774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:59:48.10ID:YxZXJdPf0
知られてないだけでいいアイテムなんだけどな
電熱とはまた違った暖かさあるし
0724774RR (テテンテンテン MM8f-Nhiy)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:05:38.87ID:AdQtXFWJM
モバイルバッテリーによる電熱ウェアが安価で一般化するまでは、ハクキンカイロの熱量の変わりが無かったな。
有線接続の電熱ウェアなんてBMW乗りの一部とか物好き位しか使ってなかった。
0726718 (アウアウクー MM0b-qxAb)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:21:48.63ID:B65TB/icM
メーカー直販があるのね、ありがとう
2000年代の主力はナショナルのモバイルホッターじゃない?
再販プリーズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況