>>981-990
これも
イージスユニクロしか買えないおじさん
バイク専用はダメダメおじさん
ゴム長靴で防寒完璧おじさん
カッパハトメおじさん
足蒸れおじさん
インナー摩擦おじさん
東京は10度もあるおじさん
巨大資本ワークマンとホスト恫喝
柳沢峠の汗冷え君
体感気温おじさん
>>991-1000 リュックは許してください
俺乗るとき大抵クリーガーしょってる
俺もクリーガとエンデュリスタンのリュック使ってるわ
モタード増車予定だからボブルビーも欲しい
>>31
バイクに縛り付けずに
わざわざ背負うってのは
何か理由があるの? 35774RR (アウアウイー Sa7d-TkdG)2022/01/31(月) 03:29:27.52ID:m9Vp4EnRa
ヘビーオンスデニムは防寒になるのかならんのか問題
糸の段階で重さを量ってるのか生地になってからのものを量ってるのか
裏地あり蜜織で撥水加工ならそここそなるかもな
化繊の方が優秀
38774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/31(月) 05:14:28.05ID:gxDNA7gs0
ジェットヘルメットとか昔のタイプの隙間があるヘルメットの人はネックウォーマーどういうの使ってます?
39774RR (ワッチョイ 2a81-U/b2)2022/01/31(月) 06:09:43.60ID:DjKt7IzN0
>>29
冬()気温マイナスにすらなってなさそうw >>35
俺は児島ジーンズ21オンス
夏は暑くて着てられない
秋以降涼しくなるとちょうど良くなって真冬は下にコミネ電熱タイツ着るとちょうど良い
ちなみにここかどこかで見たアウトドアブランドのブラックダイヤモンドのグローブ買って試したらバッチリだった
ありがとう 42774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/31(月) 07:55:30.14ID:KZS1k2QWM
43774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/31(月) 07:56:52.94ID:KZS1k2QWM
>>41
俺はイエティっていうヒマラヤ登山家がクラファンで作ってるグローブが気になる >>39
「-196℃の冷気を浴びても身体が冷えない」とか馬鹿みたいなパフォーマンスしてるけど、
ただ表面に冷気当ててモデルが平然と立ってるだけならイージスでも余裕だろうな
こういうの見ると胡散臭さしか感じないから逆効果だと思うけどな
あとめちゃくちゃ軽いのが売りみたいだからよほどピチピチにして着ないと、
バイクで使うと余ったところがバタつきまくるんじゃない?裾もガバガバだし
通気性の良さも謳ってるからバイクで使ったときの防風性能もかなり怪しい
真冬のバイクに向いてる感じはしないかなあ 軽い=ピチピチにしなきゃってどういう理屈だ?
心配ならこれの上に普通のバイクジャケットでも羽織れば済む話じゃん
通気性の良さ(透湿性)と防風性を混同してるあたり
ゴアテックスを防寒素材と思ってるレベルに頭悪そうだな
>>43
俺スノボも登山もやるけど防風防寒耐久性ならスノボ用3フィンガーかなと思ってたけどクラッチレバー、ウインカースイッチ等の操作性の悪さがネックだった
なぜ3フィンガーを好むかというと左手の小指に幼少期の手術後で金属が入ってんだか極寒になると痛んでどうしようもなくなる
ミトンタイプは明らかに保温性が良く
5本指になると保温性がどうかなと懸念してたがブラダイで大丈夫だった >>43
クラウドファンディングなんてどうしたって買おうとは思えないわ JRPのグローブが好きで春夏秋と使ってて試しに今冬はグリヒ対応冬用グローブっての買ったけどまるでダメだったな
あれはドブ金だった
コミネの電熱インナーグローブってのも買って約1年、2年目開始の積算使用回数30回くらいで断線して低温やけどしたから捨てたわ
>>48
コミネのは駄目だわ
わざとか?ってレベルで断線する
コネクタ部がすぐ壊れるタイチも大概だが、修理しやすい分まだマシ >>49
同時期に買った電熱ジャケット側の手首接続配線ジャック、
もう中の配線が見えてて断線しそうになってるわw
メーカーに問い合わせて修理するから送ってくれと言われてるけど呆れてそんな気になれずそのまま使ってる
世にある数々の金をかすめとるような商品達は頼むから消えてほしい >>50
そりゃ数年前に流行りで参入したとこはノウハウ無いから中華設計規格だろうし、そうだろうなとしか
ヒートマスターは思うところあるけど、ガービングやW&Sは長いこと作ってるから、その辺の信頼性は違うよ
ただ代理店がな 52774RR (ワッチョイ b673-Y4FF)2022/01/31(月) 09:32:12.39ID:V16Zg7Vx0
このスレ推奨の防寒装備一式(くだらない試行錯誤、散財をしたくない人へ)
バラクラバorネックゲイター
中綿ミドル+マウンテンパーカー(+カイロポケット付きメッシュベスト)
電熱グローブorハンドルカバー
中綿ミドル+厚手のズボン(多少ダボらせても違和感がないカーゴなど)
ロングソックス
撥水ブーツ
>>39
だから「アパレルは宣伝文句」に気をつけましょう!と繰り返し忠告されてるだろうにww
それ、よく見れば分かるだろうけどエアロゲルといってもプリマロフトなどと同じで「生地に練り込みました!」系統だぞ。
別に画期的な試みではない。
昔からあるものに派手な宣伝を付けただけ。
その手の「宣伝だけはご立派w」に散財したくない人向けに>>52がまとめられたわけ。 >>45
>軽い=ピチピチにしなきゃってどういう理屈だ?
ペラペラだぼだぼの服着てバイク乗ってみれば判るんじゃない?
>心配ならこれの上に普通のバイクジャケットでも羽織れば済む話じゃん
このジャケットに5万5千円のミドルとしての価値があるかって話になるな
>通気性の良さ(透湿性)と防風性を混同してるあたり
風を通さない=空気を通さないと勘違いしている人はよく見るな >>39が良い例だけど、アパレル業界って「宣伝が全て!」みたいな側面もあるので、
基本的に「画期的!」みたいなのと「痒いところに手は届く!」みたいなのはスルーでいい。
とくにこのスレにたどり着くような買い物初心者はこの手の「魅惑の宣伝」に簡単にパクッと食い付いちゃうからな。
理論武装することで対抗せよ! 56774RR (ワッチョイ a578-rjnY)2022/01/31(月) 10:50:02.09ID:g5jCkjJl0
>>52
装備の想定環境が明記されてないので察してね
このスレの推奨は大げさな表現です
書いた人が推奨してる参考装備程度 >>55
その商品はアパレル業界と関係なくて、パワーストーンとかと同レベルのものだよw
極端な例引っ張ってきて自演でもしてるの?
先日からID真っ赤にして頑張ってるみたいだけど ただ画期的なものの中にも理論的に面白そうなものは存在していて、例えばワークマンの「エアロポンプ」などは改良が進めば電熱ウェア並に普及する可能性を秘めてるかなと思うかな。
59774RR (ワッチョイ b673-sFsz)2022/01/31(月) 11:17:49.02ID:V16Zg7Vx0
>>57
しかし、初心者はそこの区別がつかない。
派手な宣伝を打てば情弱が食い付くと思ってるのがアパレル業界というところでもある、という好例かと。
ゆえに道しるべとして必要性を迫られて>>52がまとめられた。
「何を買えば良いか分からーん!」と右往左往して、派手な宣伝文句に翻弄されてる人が多いのが現実だからな。
カッコつけて「試行錯誤中」なんて言ってるけど宣伝文句に騙されて散財してるだけのオッサンの多いこと、多いことw
若い子たちはそこ、見透かしてるのよね。チクリ >>59
なんの答えにもなってないw
だから自演して啓蒙してくださってるってこと? 金無い学生向けとか?俺も前から見ててよー分からん。
本気でこれがなんかの参考になると思ってるんだろうか?
ネタでやるにはしつこすぎるし
64774RR (ワッチョイ 5db1-/fp1)2022/01/31(月) 12:14:04.73ID:1GQLdxPv0
いるんだよこういうやつ
自分の考えが一番でそれを他人に押し付ける
死ぬまで貼り続けるよ
>>39
それじゃないけど同じエアロゲル系のOROSってとこの上今シーズン買ってずっと使ってる
今まではインナーにダウンとか使ってたけど今はこれの下にロンティーだけ
下手に街で歩くと暑くて脱いで冷ますレベル
40000くらいしたけど満足してる >>60
電熱無しで車上の寒さに対応しようとすると、どのみちマウンテンパーカーしかない。という感じだなぁ。 >>65
いくら誰も見てないと言ってもこの時期にロンT1枚で外にいたらさすがに2度見案件だわ
ワンチャン登山家がトレーニングしてるのかなと思ってくれるかもしれないけど
やっぱレイヤリングで防寒するほうが使い勝手いいなあ ただしマウンパの難しいところは油断すると
「クチバシが生えたBMWに乗ってるおっさんw」
になりやすいところかな。
バイクウェアを称する防寒ウェアも基本的にはマウンパだからな。
上手に差別化する必要がある。
基地外だから全く会話になってないw
60 名前:774RR (テテンテンテン MM3e-NwKp)[sage] 投稿日:2022/01/31(月) 11:22:05.06 ID:Ni00KWwiM
なんで、マウンテンパーカーなの?
66 名前:774RR (ワッチョイ b673-sFsz)[sage] 投稿日:2022/01/31(月) 12:22:33.30 ID:V16Zg7Vx0 [6/6]
>>60
電熱無しで車上の寒さに対応しようとすると、どのみちマウンテンパーカーしかない。という感じだなぁ。 >>68
ゆーて昼間の一番暖かい時間に歩き回るとって条件だからだと思うわ
普段PC仕事もこれ着たままやってるし
あと初めてきた時は重く感じたな
質感に比較してだけど 念のために電熱ジャケ持ってない人に解説すると、電熱使えば真冬でも革ジャンで行けんこともないのね。
そこから、
電熱無しだとマウンパにならざるえないかな・・・
のくだりに繋がっている。
耐性低すぎるよ
スレ見なきゃどんなNGよりもスッキリ
昨日3℃で200km乗ってきたけど
Tシャツにタイチのオールシーズン
3枚で事足りる
ロンT持ってなくて超極暖と悩んだけど汗かくからやめた
77774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/31(月) 14:28:19.30ID:gxDNA7gs0
冬はどうしてもジャケットの下に3枚は着るよな
たまに下にTシャツとか2枚って書いてるのいたけどすげーデブなのかも
>>77
アウタージャケットによるな
ジャケットから中綿、中綿からインナー外せる3in1ジャケット持っとるが
これは一枚扱いか? 中綿ジャケットは止まると暑いし暑いからって脱ぐと寒いのがな
降りずに走り続ければいいんだけど
80774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/31(月) 15:23:13.70ID:gxDNA7gs0
>>78
ジャケットから内側の中綿やボアを外せれるのとかは1枚扱いです
ガチのフライトジャケットのB-3みたいに一体型のは暖かくなるけど
見た目はボコッとしますよね
そういう厚みのあるアウターを着てて中に1枚2枚ならまだわかります
見た目スリムな3シーズンジャケットで中に2枚とかは厳しいです私は 着膨れや重量、重ね着失敗による動きにくさなんかもあるからな。
初心者が失敗しやすいとこだ。
>>38
3シーズン用と冬用の3wayバラクラバをシーンに応じて使い分けてる。
街乗り数時間程度なら3シーズン用のネックウォーマースタイル運用で事足りることが多いので一旦はそれで良いんじゃないかと。
3シーズン用は真夏も首筋の日焼け防止などに活躍するから。 85774RR (ワッチョイ eaad-21ac)2022/01/31(月) 17:11:36.53ID:Tqy84zvF0
>>53
プリマロフトの特徴はまさにロフト(かさ)にあるのであって
おもな特長は「「生地に練り込みました!」系統」とはまるで違うと思ふ
何か別のものと勘違いしているのでは? 88774RR (ワッチョイ eaad-21ac)2022/01/31(月) 17:23:12.80ID:Tqy84zvF0
マウンテンパーカーって前スレのこれのこと?
なぜ「GUで1500円のコットン」のやつが防寒具になり得るのか詳細を欲しいところ
938774RR (ワッチョイ b673-Y4FF)2022/01/30(日) 11:38:34.58ID:lGQPuzPV0>>988
まあ、マウンテンパーカーってコットンの安いのはGUで1500円とかからあるからなw
防寒着の基本中の基本形態というか。 >>85
あのニャ〜w
エアロゲルの話の流れ分かってるけ?
エアロゲル活用素材の走りがプリマロフトだってのは分かってるのかいな。
それを>>39はエアロゲルを活用した初めてのウェアです!みたいな宣伝をしてるからな。
プリマロフトを引き合いに、そこを突っ込んでるという話ね。
エアロゲル活用ウェアなんて昔からあるわい、と。 よく分かってない人に解説すると、エアロゲルってのはすぐポロポロと崩れる素材でそれそのものを衣類の生地にできたりはしない。
なので化繊綿に練り込みました!っていうのがプリマロフトね。
まあ、エアロゲルを生地に練り込んだからといってどれほど意味があるのか疑問だけどさ。
ちょい待ち。エアロゲルを練り込んだ2017年からのプリマロフトと
80年代からミリタリー向けに出てるプリマロフト切り離さんと。
93774RR (アウアウエー Sa52-jTpX)2022/01/31(月) 17:42:27.39ID:MlMpwfqpa
連投楽しそうだな
よく分かっとらんおっさんが「ちょいまち」とかアタフタしちゃってるけど、>>39の宣伝を見て「これは画期的だ!」とポチッちゃったのだろね・・・
だからアパレル関係の派手な宣伝には気を付けろというのにw
これに限らず大抵の◯◯用ウェアってそう書いとけば買うやつがいるという軽いノリのも多いからワークマンがグイグイ来てるわけでさ。 トドメにダメ押しのワンパンを加えておくと、フィッシングウェアってのがあるだろ?
雨風に強いならバイクにも良いんじゃね?ポチッ!とかやるのがこのスレのノリなんだけど、まあオススメしない。
フィッシングウェアってのは塩が噛まないように樹脂製の止水ファスナーが使われてるのが大半。
樹脂製ファスナーってのは動きが渋いのよ。金属ファスナーのようにスルスル動いたりはしない。
そのようなことまで知っている博識さを踏まえての>>52というわけね。
サラッとまとめてあるが「実はすげぇやつ」の所業なので下手のケチつけても、さっきのおっさんのように薮蛇になるだけよ。
「ちょいまちオジサン」が爆誕したわけだ。 97774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/31(月) 18:05:24.28ID:gxDNA7gs0
>>83
防風フィルム入ってないタイプのですか?
今は安いの使ってるけど首がスースーしてるのを我慢してます 現状、3シーズン用でスースーして寒いなら冬用か、加えて首回りに防風フィルムが入ってるの買ってもいいかも知れんけど、
フィルムが入ってるのはその分ゴワゴワして鬱陶しいから現物見て買った方が良いかもね。
ちなみにバラクラバも作業着メーカーのが断然安いよね。
「バイク用バラクラバ」なんてものがあれば、それはそれで笑えるけどw
(何をもってバイク用と唱うのか見物だという意味で)
>39 の-196℃の冷気を浴びても
身体が冷えないジャケットに
ヒーター機能があるのが意味不明なんだけど
何十人も騙され、もとい支援してるのが理解出来ん
ツッコミどころ満載の説明だなあ
101774RR (ワッチョイ 5db1-/fp1)2022/01/31(月) 18:25:37.39ID:1GQLdxPv0
いいなー無職って
プリマロフトって新素材中綿の一種でしょ
シンサレートやサーモライト、ポーラテック
サンステートなんてのもあったけど
中空だったり極細だったり繊維の絡み方を変えたり
メーカーは他社の特許に抵触しないように色々やってるけど
エアロゲルを練り込みましたってのは聞いた事ないなあ
>>99
ただ宣伝の仕方が強烈だよねw
窒素ガス浴びたり、火で炙ったり、やり過ぎというかw
もはや何の宣伝だか分からんくらい。
こういう盛りに盛った宣伝が世の中には溢れ返ってるわ。
煽りまくって勢いでポチらせようというw
理論武装してない情弱なお猿さんがポチッてしまうのも分かる。
やっぱり詳しくない人がこれ見ると「うっわー!」と盛り上がって思考回路が飛んでしまうだろうから。
しかし、ゴアテックスなんかもここまで極悪ではないとはいえ五十歩百歩ではないかと。 104774RR (アウアウイー Sa7d-TkdG)2022/01/31(月) 18:37:33.32ID:LklJYDWha
>>102
そのくらい知ってないと>>39ポチッっちゃうぞw
まあ、プリマロフトだけでもグレードがあるのは笑うけどな。
ぜったい、違い分からんだろとw >>106
今顔真っ赤にして長文書いてるからもうちょいまちw 108774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/31(月) 19:33:00.76ID:gxDNA7gs0
>>98
防風フィルム入ってつけたらゴワゴワしてて違和感ある感じなんですかね
だからフィルム無しのが未だに沢山売れてるわけですね フィルム入りはゴワゴワなのできれいに装着しないといけなかったり、首元のファスナーを上げにくかったりはあるよ。
ただどの程度煩わしく感じるかは人によるだろうからな。
それなら3シーズン用と冬用の二枚重ねとかでもいい気がするな。
3シーズン用はネックゲータースタイルにして、冬用は頭から被ってしまうとか。
そもそもウェアの首回りがスースーとか、そっち見直した方が良い可能性もあるし。
>39 とゴアテックスを並べてる時点で
レベルが知れるので・・・
自分でスレ立てて一人でやってくれ
>>90
?
流れなんぞしらんけど流れがどうであれ
「プリマロフトなどと同じで「生地に練り込みました!」系統」
という文章は意味不明だと思ふ >>90
>エアロゲル活用素材の走りがプリマロフトだってのは分かってるのかいな。
?これはいったいどういう意味なんだい?
エアロゲルは通常衣料に使われる原材料ではないようだが
プリマロフトはポリエステルが使われているんだが?
ひょっとして「エアロゲル」をなにか特殊な意味で使ってらっしゃる?? 114774RR (ブーイモ MM3e-nrIv)2022/01/31(月) 21:58:58.64ID:AtZOEBNoM
アタマおかしい奴が住み着いたようなので少し早いが
このスレのシーズンオフと思ってドロンさせてもらうよ
また秋ごろ来る
収穫はブラックダイヤモンドのグローブだった
115774RR (ワッチョイ b673-Y4FF)2022/01/31(月) 22:03:20.47ID:V16Zg7Vx0
もっとも「宣伝文句はご大層だが特別暖かくもないなw」と叩かれたのは言うまでもない。
ま、アパレルってのは基本そういうもんだ。
宣伝文句だけは「もはや詐欺だろw」というくらいに煽りまくる。
発熱系なんかもそうだろ?
よくよく読むと「水蒸気に反応して2℃上がります!」とか「分かるか、ボケェ!」というw
>>115
おうそういうことか いやすまんこれについてはあんたのほうが正しいようだね
いつも出鱈目ばかり書くからこれもてっきり出鱈目かと思ったよ 119774RR (ワッチョイ 2a81-U/b2)2022/01/31(月) 22:30:20.65ID:DjKt7IzN0
なんか、言い争いのもとになってすまん
Google ChromeのDiscoverに出ててこんなのあるんだってリンク貼っただけだったんだけど
まあ謝ることはないわよ
この人(おおむね)出鱈目ばかりこいて延々暴れ続けてるからね
知らなかったことを指摘されたからって「この人は基本デタラメだから」なんて照れ隠しもないよなぁ・・・
ついさっきまで自分が思い込みでデタラメな煽りしてた癖にw
ったく、しゃーないオッサンたちだな。
>>121
そうは言われてもあんたが出鱈目ばかりこいてんのも事実と思ふ
たとえば前スレのこれら ま 探せばいくらでも出てきますけど
960 名前:774RR (ワッチョイ b673-Y4FF)[sage] 投稿日:2022/01/30(日) 14:12:54.28 ID:lGQPuzPV0 [14/15]
そもそもアパレルって原価はタダとは言わないまでもめちゃくちゃ安い世界なのよ。
ゴアテックスに限らず大抵の機能性素材はほぼプラシーボだと思って間違いないw
953 名前:774RR (ワッチョイ b673-Y4FF)[sage] 投稿日:2022/01/30(日) 13:12:52.45 ID:lGQPuzPV0 [12/15]
おかしな沼にはまって散財したくない人はまず>>18を参照してもらいたい。
論理的に構築すればバイクの防寒は靴まで含めても3、4万で一式揃う。 >>121
続き このミジメな出鱈目をどう説明するんです??
952 名前:774RR (ワッチョイ b673-Y4FF)[sage] 投稿日:2022/01/30(日) 13:09:40.34 ID:lGQPuzPV0 [11/15]
またおかしな高額インナー買うぅ〜ww
だからインナーはいらんって。中綿ミドルがあれば十分。
ないと気持ち悪いにしてもヒートテックすら不要でごく薄いエアリズムで良いくらい。
コーディネイトの話でもあるのでゼロイチではないことは断りつつも、
「バイクの防寒はインナーでやるもんじゃない」というのは一つのセオリーかなと。 >>121
おっとあとれも しつこくてすまんね
「GUで1500円のコットン」のやつが防寒具になり得るという出鱈目についてはいかが?
938774RR (ワッチョイ b673-Y4FF)2022/01/30(日) 11:38:34.58ID:lGQPuzPV0>>988
まあ、マウンテンパーカーってコットンの安いのはGUで1500円とかからあるからなw
防寒着の基本中の基本形態というか。 >>122
ワッチョイ b673-sFszをNG登録 129774RR (ササクッテロラ Spbd-Djua)2022/01/31(月) 23:52:04.25ID:O9/RjLybp
>>49
まじ?買っちゃったばかりなんだが(´;ω;`) >>129
もうそろそろ暖かくなってくるし
壊れるまでに春が来るさ 君らアリエクとか使わないのか?クオリティ変わらんぞ?
>115
with aerogel fibers をエアロゲルを織り込む
と書くから誤解を生む
従来のプリマロフトにwith aerogel fibers(エアロゲルの中綿を加えた)が
PrimaLoft Gold Insulation with Cross Core だろ
英語読めなくて自動翻訳使ってる?
ゴアもプリマロフトも買えなくて
防寒スレでマウント取ろうとするなよ
確かに>>53生地に【練り込み】って日本語もまあまあ意味不明なのよね
毎日大量の駄文を垂れ流しているわりに日本語は不自由なのかしら コテハン付けて馴れ合うでもなく
匿名掲示板にひたすら出鱈目を書き散らすその仄暗い情熱は実際すごいとは思ふ
むろん褒め言葉ではないが
>>136
俺じゃない
俺は今他スレで釣りしてる
でもこの程度のやつは昔からたくさんいたよ
その中でも理論だとか何だとかより実際に装備を買って現実に走ってるやつの勝ちだったから、走れば良い 79fe-tVHJ こいつのが実は悪いよ
推奨くんが消えてもこいつがいる限りスレは荒れ続ける
50ccでお勧めのパンカバってありますか?どこのメーカーも変わらないかな?
145774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/01(火) 16:32:56.75ID:fHI9TNBz0
>>98
ネックウォーマーでゴワゴワの感じわかりました
カドヤのヒートランパートって素材のネックウォーマー買いました
そこそこ薄くて良かったです
材質がゴワゴワしてますねたしかに
ウイルス対策マスクして口元だけネックウォーマーで隠れるように出来たので良かったです 146774RR (ワッチョイ eaad-21ac)2022/02/01(火) 16:41:20.47ID:AP5S5VxX0
変な推奨芸はまあ勝手にすればいいだろうけど
見え透いた出鱈目はやめたほうがいいんちゃいますかね
突拍子ないこと書いてかまってもらうのだけが楽しみのしょうもないジジイやろ
>>145
それは良かった。
でもカドヤではなく作業着メーカーから探した方がきっと安かったと思うw
どうせOEMだろうから。 149774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/01(火) 17:44:34.96ID:fHI9TNBz0
>>148
バイク用品で良いのが無かったらワークマンも行く予定でした
ヒートランパートは東レが作った繊維みたいですね
レビュー探してるけど使ってる人あまりいないような 150774RR (ワッチョイ eaad-21ac)2022/02/01(火) 17:48:02.63ID:AP5S5VxX0
>>145のために言っておくとヒートランパートはカドヤ以外は使用できないようだけどね まぁた「東レの広告に踊らされたw」とか「ブランド料w」とか始まんぞ…。
152774RR (ワッチョイ a5dc-21ac)2022/02/01(火) 17:55:30.24ID:NCjltEr+0
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★
高岡早紀の兄 逮捕までの悪行放蕩づくし
週刊新潮2020年3月5日号
どうもこの人の周りではよく逮捕者がでるらしい。
女優の高岡早紀(47)の実兄、高岡賢太郎(48)が法人税など5900万円を脱税したとして、2月20日東京地検特捜部に逮捕された。
元内縁の夫が詐 欺の疑いで逮捕されてから2年たらずだ。
「高岡兄は実質的に経営している会社を舞台に、架空発注を繰り返す手口で2億4000万円の所得を隠していた。本人は容疑を否定しているが、国税局査察部、いわゆるマル査が約2年も調べを進めてきた肝煎り案件。悪質性が高ければ、実刑判決の可能性もありますね」(全国誌社会部記者)
高岡兄は、ホストクラブや飲食店の経営アドバイザーをしていたが、ここ数年はインターネット掲示板『爆サイ』の運営が主な収入源になっていた。
「『爆サイ』は全国の地域コミュニティの掲示板で、月に7億PVを超えるほどの人気サイトです。国税は、広告収入だけで月に約4000万円は稼いでいたと見ている。高岡兄はプロデューサーのような肩書きで、関連会社を通じて、少なくとも月額200万円の報酬を手に入れていた」(同)
昨年5月にマル査が自宅や事務所にガサ入れした際には、約2億円の現金が見つかっているとの情報も。
「彼はとにかく会社を私物化していましたよ」とは高岡兄の知人。
「家賃50万円ほどの新宿区の自宅のほかに、沖縄に別荘を借りていましたが、それもすべて会社の経費にしていました。昨年の正月には仲の良いキャバ嬢とファーストクラスでアメリカに行っていた。その旅行の時には、現地で早紀さんとも会ったみたいですよ」
兄の逮捕について高岡本人からの言及はないが、「高岡は一時期、兄の会社にブログの運営を任せていましたし、会社に子供を連れてきたこともありました。何も触れないのは不自然ですよね」(同)
魔性の女の身辺にはやはり魔が棲むようだ。
」
153774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/01(火) 18:08:14.66ID:fHI9TNBz0
>>150
では素材としては特殊なんですかね
そこそこ硬めで風圧にも耐えれそうです >>151
ずいぶん神経質な性格なんだなw
服買うだけなんだからもっと気楽でいいと思うぞ。 >>154
ゴメンねぇ折角の煽りのネタ潰しちゃって。
まぁ、わざとですけど。
専売素材がOEM…(プ ダサい!
免許持ってないしバイク乗ったことは無いけどダサい!
カッコイいとはどう言うことか説明できないどころか想像もできないけど
ダサい!!
>>160
有り難う御座います
非常に参考になるお言葉です
ですので是非
「ダサく無い」とはどういう事かを
ご説明下さい クソダサ古ぼけたオンボロ小排気量バイクのお前らが服装のおしゃれとか気にしても意味なくね?
すみませんでした!
もう二度とダサいとこのスレでは
書き込みません!
ほんとはラフロ着てシャドウファントム乗ってます!
全身電熱だけどすきま風に悩んでます!
ハンカバとか愛用してます!
164774RR (ワッチョイ eaad-21ac)2022/02/01(火) 19:45:13.72ID:AP5S5VxX0
二言目には口から出任せが口をついて出るようなデタラメ人間からすれば
どんな人でも「神経質な性格」に見えるんではなかろうか
つーか防寒スレにカッコよさ関係なくね?
暖かさだけが正義だろ。
優先順位は
暖かさ >> バタ付きの少なさ >> ルックス
コストは人それぞれで。
>>166
「バタつきの少なさ」は「暖かさ」の一要素になってると思うぞ。 バタつきは論外だわ
まあそれも高速走らないとか、ストップ&ゴーの市街地しか走らないとか使用環境で違ってくるけど
そういうのもあって昔はテンプレに0℃100km/h巡行って基準あったよね
あれこれ迷わずとも0度百キロくらいイージスで済むようになったからな
最近のはバイク向きにタイトなんじゃないの?
俺は初期モデルしか着た事ないけど
フラップが中途半端なやつw
イージス種類ありすぎて、どれがお前らの言ってるイージスなのか正直わからん
3万以上のmont-bellのプラズマ1000ダウンに見た目そっくりなパチモン7000円を買ってペラッペラで不満レビューしてるのを見るのが面白い
ナンガのインナーダウン14000円くらいのでもう風通さないよ
着ないと肩あたりが寒い
長T→電熱ウェア→フリースパーカー→ナンガインナーダウン→N-3B
これで糞暑い
177774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/02(水) 00:50:05.87ID:p70++ExR0
N3BとかN2Bなら中を工夫すればかなりイケますね
ボトムが悩みどころ
電熱ウェアは基本的にミドルと置き換えだろうからな・・・
>まぁHONDAコラボだからバイク特化なんだろうけど
もうこういうの一々ツッこむの面倒だけどバイクメーカーコラボでも防風フラップすら備えていないイミフなウェアは普通にある。
180774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/02(水) 01:15:18.02ID:p70++ExR0
バイクメーカーとのコラボなら中綿はちゃんとしてるのかな
フライトジャケットもファッション性上げるために布がペラペラになって中綿も軽くなっちゃってるのばかりです
買うなら80年代や90年代初期までかな
>>179
HONDA&AVIREXの中綿は「THERMOLITE」だね
本家はウールモッサ?なので重い。HONDAは軽いよ >>178
フラップのない防寒着なんてそもそも買わんw
ハイシーズンの革ジャンでさえフラップ無しは躊躇するのに 電熱着たらもうなんでもいい
人それぞれ満足するだろう
電熱無しでカッコよくスマートにが難しい
184774RR (ワントンキン MM15-k3Eu)2022/02/02(水) 03:41:34.25ID:6AEJETU7M
そこまで来ると中身だから池面じゃないとかっこいいは難しい
出川がどんなウエア着てもダサいし
キムタクがジャージでもかっこいい
185774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/02(水) 03:59:40.71ID:p70++ExR0
>>176
真冬にここまでで抑えられたらすごいと思います
これ以上スリムにしようとしたら動きづらくなりそうだし
私はもっとモコミチですよ まぁこれだとせいぜい5℃だろうなぁ
0℃になると中綿パンツ必須だし
ピチピチで防寒は出来ん
ダボダボの隙間にシンサレート入れて完成
ここは安い、ワークマンはオワコン
ここは安い
ttps://www.l-m.co.jp/
>>188
シンサレートじゃなくてインサレーションね。
シンサレートは商品名w
まあでもこのスレ見てても「ゴアテックスぅ!」みたいな一種の宗教はあるんだろうな。
登山板とかはもうそういうのウンザリって感じで、
例えばファイントラックのような宣伝文句や効能書きばかりご立派なメーカーは忌み嫌われているw 191774RR (ワッチョイ 5db1-/fp1)2022/02/02(水) 11:11:47.72ID:0nmzaR6q0
気づいてしまった
スキーウエアで乗ればいいんだ
フラップ無い
中綿素材の記載無い
安くても買わないわ
サイズ別で重さ表記してほしいな
登山向けなんかだと必ず書いてあるやん
>>191
実際スキーが流行ってて街中でもスキーウェア着てるやつが普通にいたころは
スキーウェアでバイク乗ってる人多かったよ
今は登山ウェアが流行ってるから登山ウェアでバイク乗ってる人が多いってだけ >>190
それは常識だろ
シンサレートは安くて暖かく、ラフロのチタシンで一世風靡
繊維が細かすぎて劣化はあるが、高いプリマロフトにこだわる必要は無いって意味で俺はシンサレート信者
冬用のニット帽もグローブもインナーパンツもみーんなシンサレートw そういえば大昔バイク用にスキーグローブ買ったわ
よく憶えてないけどたぶん安かったんだよね
197774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/02(水) 12:23:44.09ID:p70++ExR0
ユニクロがエアテック出したときは良かったな
あれでバイク向けに何かジャケット作って欲しかった
むかし若気の至りで極楽鳥みたいなスキーウェア買ったなぁ
この前好日山荘行って時にファイントラックのポリゴンなんたらってパンツ見つけたんだが薄い空気の層を作る感じ?
あれひょっとしたら断熱性と薄さでバランスいいんじゃね?って感じた
2万くらいしたんで手を出さなかったけど
誰かモルモットよろ
200774RR (ワッチョイ eaad-21ac)2022/02/02(水) 12:27:57.28ID:YEZ6dPxV0
まぁシンサレートが商品名なのは言うまでもなく常識だし
>>188は単にシンサレートが好きなだけなんじゃないの?という気はする つーか何度も言ってるけど
ボディ部分の防寒なんて大抵のものです余裕やろが
>>198
おれ、鈴木亜美使用モデルのキスマーク買った
今でも取ってある 205774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/02(水) 14:18:45.90ID:ueMuOkyjd
テキトーな長袖アンダーにノースフェイスヌプシ重ねてノースのマウンテンジャケットで夜間の高速100キロで連続3時間走行大丈夫だった
上半身は完璧なんだけど下半身はダメダメで
なんか良いのないですかね?安いので
派手なの着てると右直のとき危険な距離で右折してくる確率マシになるような気がする
気のせいかもだけど
208774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/02(水) 15:39:11.95ID:p70++ExR0
>>205
私もワークマン辺りで良いのあればパンツ探し中です もういいや、突き放す。
これだけ釘をさしても宣伝文句を真に受けたいなら好きにすればいい。
どうぞ、勝手に散財してくださいな。
ただしそんなプラシーボのゴミを人に勧めないように。
下半身は中華電熱に頼ってしまってるわ
電熱無いとどうしてもヒザが冷える
窮屈で膝曲げてるから余計に冷える
211774RR (ワッチョイ 7981-vTvP)2022/02/02(水) 16:32:12.73ID:xqE3yR110
>>191
スキーウェアは運動してる前提だから、バイクだと寒いぞ >>211
なるほどなあ
リフト移動中とかで凍死者続出するわけだ笑 プロテクター着いてるからとバイク用で行くと
暑くて動きづらいという
高価なデザイナーものの防寒着とか着てたけどたまたまバイク用の上着買ったら
なんと暖かくて便利なことかと感動したわ
安いし防水だしプロテクタついてるしフード付いてるし
別にスキーウェアで乗っちゃいかんということはないだろうけど、単純にカッコ悪いw
バイク乗り=絶望的にダサい・・・
というイメージを払拭したくてみな試行錯誤しているわけで。
そいや若い時にma-1流行った時に
ツナギのガチャピンみたいなの着てたな
あれ寒かったし黒歴史やわ
>>216
文脈から察するに「MA-1みたいなディテールのジャンパースーツ(ツナギ)」って事?
見た目の感じ暖かそうなイメージだけど何が悪かったん? 要約ありがとう
その通りのma-1のジャンプスーツ
バイク降りたらまさにガチャピン
ジーパントレーナーくらい着込めるけど寒かった
抜け殻シートに掛けてたら溶けて終わった
>>191
学生の時講座の教授が普段着として着てたんだがくっそだっせーwと思ってた。
今なら違和感ない奴有るんか?それこそモッコモコだと思うけど防寒優先ならありかもね。 222774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/02(水) 17:46:42.34ID:p70++ExR0
革ジャンも外国人は着こなしてるってイメージだと思いますが
リアルな現地の人の写真見ると結構モコモコですね革ジャンでも
あっちのがジャケットは防寒着として着てる感じ
日本人のが美的センス気にしてます
223774RR (ワッチョイ eaad-21ac)2022/02/02(水) 18:00:23.89ID:YEZ6dPxV0
仮にプラシーボだとしても(無論そんなはずはないが仮定の話として)
本人の体感が違うならそれは充分有意味なのではなかろうか
バイク用のN-3B(パワーエイジ)ってアルファN-3Bと比べたらやはり違うの?
それなりにいいお値段してるから
買ったあとで「これなら工夫してアルファ着たほうが暖かいじゃん」とか
ならない?
あとサイズ感とか丈とか微妙なんだよな
このハンドメイドの財布が欲しい
ttps://www.beams.co.jp/item/mmts/wallet/16640014407/
でもインド製で8800円
買っちゃおうかな
p+gでいいじゃん
わし一年ごとに買い替えてるけど
シリコン千切れるからな
228774RR (ワッチョイ eaad-21ac)2022/02/02(水) 18:41:17.84ID:YEZ6dPxV0
>>209
いいんだよ買わせとけばw
んであんなもんゴミだわ…ってレビューが入った方がスレ的に有益
>>224
何か以前評判いい話を聞いたことがある
聞いただけなんでホントかどーかは分からんがw、アルファの悪い噂は散々聞いてきたよ どれもおんなじだよ
電熱以外はほぼ見た目のボリュームで決まる
魔法の素材なんかない
アルファN-3Bは今時のペラいヤツじゃなくて昔のなんだけどバイクだとやはり肩や腹が冷えるんだよな
多分フロントジッパーから冷気が入って来てると思う
フラップ留めるとまぁ一定の効果はあるけど長時間乗ってると結局は寒い
だからインナーダウン着るようにしたんだ
風をシャットアウトしてると仮定してもあのパワーエイジの起毛インナーのほうが暖かいとは思えなくて
232774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/02(水) 19:28:55.99ID:p70++ExR0
>>231
そりゃフラップちゃんと止めなきゃ駄目ですよ
風よけなんだから
あと昔のALPHAのなら防風性と防寒性はしっかりしてますよ
B-3も同じで首元と手首きっちりやれば余裕です >>231
バイク用は強いとは思うよ
パワーエイジとかほぼフラッグシップ扱いだし
GWのペラペラフーデッドの性能見れば分かるやん
HONDAとAVIREXコラボも割と強かったよ
ダメ元で買ったけどこんな強いのかと感心した
まぁラフロだのGWハイエンドには届かないけど B3はショットの古いやつ持ってるけど体格が変わってしまって着れなくなりましたw
235774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/02(水) 19:35:24.07ID:p70++ExR0
革は人間が体型合わせないと駄目なのが難点ですね
B-3は無理やり着ても背中の縫い目が破けそうです
パワーエイジのN3Bタイプジャケットは興味があって現物見に行ったけどペラペラでなんか自分が思ってたのとは違った
バイク用だからバイクに乗る分には軽く動きやすくていいんだろうけど
バイク用品メーカーが作ると、定番な形のある既存ジャンル品でよ容赦なくダサく仕上げるのなんでなの?
240774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/02(水) 19:53:09.70ID:p70++ExR0
>>238
どんなのかと思って見てみたら価格が高いですね
4万近く出すなら昔の実物のN2BやN3B余裕で買えちゃいますね >>238
典型的なフライトジャケット感がないんだよな
でもパワーエイジはフラップ力入れてるんで強いんじゃないかな?とは思うw
でも結局パワーエイジもラフロもミドルばっかでアウターはほとんど買ったことないなぁ
アウターで買うのはどーしても透湿重視のGWになってしまふ
でも今GWって買う気しない価格だよな
ゴアでもなんでもないダサいアウターに5万とか、、 >>239
作ってるやつのセンスがお前と同じなんだろ
まぁルイスのデザインで胸部と脊髄プロテクター入れて真冬用にプリマロフト中綿入れたら、誰が作ってもダサくなると思うが >>239
どこのメーカーのどの商品のこといってる? パワーエイジの商品ページ見て来たが、「タイプ」と前置きしても
これのどこがN-3B?と思う。
高いんだよパワーエイジ
丈が短い感じがして背中とか寒そうだなーと
買って期待はずれだった時に怒り湧く金額だと思うw
たぶん今の時期が一番寒い頃ならば
>>175の厚着で18時くらいまでは充分凌げるんだよな
問題は走りっぱなしツールならともかく、
買い物ツーでバイク用品店とかに寄る時にN-3Bとナンガのインナーダウンを脱いだり着たりするのが面倒 期待するのはワークマンのエアロポンプが電熱機能(もちろん12V)を備えること。
バイク乗車中は電熱で、降車時は空気を入れて、とON/OFF兼用これだけで良くなる。
アウターは好きなものを着ればいい。
>>98
経験上バイク用のバラクラバはヘルメットをかぶることを想定して上半分が薄い生地で作ってある 249774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 01:12:44.45ID:5ADMWIXY0
>>248
ミリタリー系は不良もよく着るけどそんなミリヲタぽくはないんですよね
なにが ミリタリー系はオタクというより田舎のおっさん風になりやすい難しさがあると思う。
お洒落っぽくまとめようとすると黒一択になる難しさというか。
今の時期、上半身はヒートテックロング,、裏起毛ロングT、裏地がゴムのアディダスのトレーニングシャツ、裏がアルミのはおりのウィンドブレーカー、プロテクター、革ジャン。
下半身は嫁の1500デニールフェイクタイツ、レッグウォーマーとモコモコ靴下、ワークマンの防寒パンツ、オーバーパンツ履いてるので基本寒くはない。
252774RR (ワッチョイ 3d6e-8MxQ)2022/02/03(木) 07:05:27.28ID:i+eMO2NH0
フェイクタイツて何?
そこはスポーツ自転車ウェア、パールイズミのウインドブレイクタイツを履いてる
前身頃が防風生地で後身頃は通気性の良い生地のケツパッド無しタイツ
もっと寒くなってきたらコミネ電パン
革ジャンに辿りつくまで結構色々着てるみたいだけど、革ジャンは通常より相当大きめサイズだよね?
ロンT一枚で、革ジャン羽織るとダボダボ状態?
ダボダボではないけど余裕はあるよね
革で防寒する人は中にパーカーとかウィンドストッパーを着て試着するし
一般的なぴったりサイズなら36なのに、ウィンドストッパーを着ると38を選ばざるを得ない
するとロンTだけで余裕が出るのは仕方ないし、逆にそのぐらいのサイズ感でないと革で防寒は出来ないし
257774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 07:56:49.73ID:5ADMWIXY0
>>251
ワークマンの防寒パンツは何を使ってるんですか? ジジイ世代ってミリタリーウェアや革ジャンに妙な信仰心あるよな
レザー信仰ってのはサーキットからだしな
ミリタリーは知らんけど
レシプロ大戦機時代のフライトジャケットと防寒着性能の因果関係かミリタリーは
今はフライトジャケットなんかより高性能なものが多いってだけで
262774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/02/03(木) 08:12:40.27ID:OWdKv18RM
レザーはサーキットつなぎへの憧れじゃね?
あと樹脂系のいいプロテクターがなかった時代は身を少しでも守るには革くらいしかなかったんだろ
ミリタリーは服に興味なく育ってきた陰キャが逃げ道として選ぶイメージ
飛行機乗りの空に悪魔は居なかったが寒さと言う大敵が居た
疾風とか高度10,000メートルなのに暖房がないんだもんな
エベレストより高いとこで暖房がないとかw
バイク乗りの道にも悪魔は居るか?
なら防具で武装すればいい
寒さを凌ぐのに飛行機乗りに習ってるだけだ
でも革とかウールってのは理にかなってるよ
靴下やアンダーもウールが注目されてるけどハイテクにかなわない世界がそこにあるし、
革も安全だけじゃなくそれ自体に吸湿性があったり、透湿なんてなくても蒸れにくかったり
268774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 08:22:15.32ID:5ADMWIXY0
ミリタリーもどんどん進化してってCWUとかECWCSとか新しい着るものあるけど
あえてMA-1やN3B
G-1にいきたくなる
ゴールドウインのバイク用のジャケットもいいなと思うけど
どうせ着るならミリタリーでいいやとなってしまう
昔買ったフライトジャケット特集ムック本の一言だが実に真理を突いていたな
270774RR (ワッチョイ 3d6e-8MxQ)2022/02/03(木) 08:24:01.44ID:i+eMO2NH0
革はマーロンブランドら辺やろな、直接的にはえーちゃんとかかもしれんミリタリーはトムクルーズやろ、時代は少しズレるけどふんわり影響あったんやろな
271774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 08:28:56.93ID:5ADMWIXY0
革ジャンのライダースはワイルドワンて映画からかな
フライトジャケットはトップガンだと思う
暴走族の特攻服は機動隊員の戦闘服から
サーキットレーサーのツナギやカフェレーサーのライダース、アメリカンバイク乗りのアウトロー感とか、革を着るにもスタイルが色々あるよね
バイク×革ジャンで言えば「大脱走」のマックイーンもな。
しかし古いな…、そりゃジジィ呼ばわりされるわ。
とは言えエグザイルの映画?アレのVロッドに憧れてバイク乗り出したとか言う
若いの居るんか?
今どき革ジャンでバイク乗ってる時点でコスプレにしか見えねえからな
ファッションはハリウッドに影響されるからある程度は仕方ないと思うよ
トムクルーズの宇宙戦争では革ジャン着てたし、インディージョーンズのハリソンフォードも革ジャン
バイク乗るキアヌリーブスも革、ディカプリオも革
>>276
流行り過ぎだよね
冬にツーリングスポット行くと絶対いるもん
あいつら流行ってなければ恥ずかしくてあんなもん着てないんだろうな
流行りだからって免罪符でクソダサしても許されると思ってそうな
特に中年以上なら、代用品じゃなくちゃんとしたバイクウェア着てて欲しいよ 防寒着はバイクと釣り共用になるのでポケットが便利とかそんなんになりがちスノーブーツもソレルとかアウトドアぽくなる
280774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/03(木) 09:05:59.15ID:bO+tkrwwd
イージスは流行りじゃなくて安いから着ているだけだと思うよ
スクーター組でしょだいたいは
そういえば俺も赤のイージス買ったけど一度も着てないな
最新のイージスはどうなった?と気になって数年前のシーズン終わり頃に買ったが一度も着たことがないw
284774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/03(木) 09:29:40.21ID:bO+tkrwwd
通勤組じゃなくてマジな人ならたしかに
バイク専用買ったほうが良いに決まってる
ゴールドウインのバイク用は高いが見事な防寒性と安全性だね
ただ高いから万人にはおすすめできない
通勤とツーリングは要求条件が違いすぎて同列で語ると混乱のもとになる
>ハイテクにかなわない世界がそこにあるし
なぜかポエムっぽい言い回しだけど、こういうタイプの人が宣伝文句にコロッと行きやすいんだよな・・・
ウワーッと感情的になりやすいんだよ。平たく言えばメンタルが弱いw
>>274
革ジャンイージスもそうだけどジーパン大人気なのもちょっと特殊だよね
やっぱ年寄り多いんやなって思うわ いっそ100万くらいの作ればアホが買いまくるんじゃねーの
これはゴアだから仕方ないと思える価格を遥かに超えてる
しかもこれだけの値段するのに付いてるプロテクターはペラペラのスポンジ。それでも一応フルプロテクター装備と謳う
安くてもしっかりしたプロテクターが入ってるコミネの方がよっぽど企業として誠実だわ
でもノースフェイスのポーラテックインナージャケットがついたゴアジャケットって昔から6万とかしてたよな
って事は、今は10万超えてんのかしら…
>>280
イージスは前傾だとバタついてファスナー開いてきちゃうからスクーターかアメリカンしか無理 294774RR (ワッチョイ c5ad-8MxQ)2022/02/03(木) 10:35:30.33ID:ofDMlmrU0
本当かて普通前ファスナーはストッパー付いとるはずやけどそんでも開くなら普通に着とっても開いて来るやろ
昔アルファのN-2B使ってて今はパワーエイジのN-3Bタイプ使ってるけどパワーエイジいいよ
バタつかないし、長距離走ってても冷気が伝わってこないしプロテクターついてるし
ただ見た目はイマイチでN-3Bのパチモンとも思われたくないからフードは外してる
バイク乗る時用と割り切って普段着使いはできないよ
>>293
ベルクロのフラップが付いてるのに開くわけないと思うw
このスレ、以前から必死でワークマン下げするやつが潜んでるけど嘘は駄目だぞw 298774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/03(木) 11:27:41.85ID:bO+tkrwwd
ワークマンを誰も下げてはないんじゃない
最高ではないってだけで
価格に対してよく出来てると思うよ
着る楽しみってあるじゃない?
全身ユニクロと一緒でつまらないってだけでは?
んー、俺はなるべくバイクウェアメーカーは外すという方針。
電熱製品やブーツは仕方ないという感じだけどね。
>>296
思うってことは使ってないってことでしょ
実際開いてしまうからボタン追加した写真あげたぞ(何年か前、メガスポ)
ただスクーターで別
ライジャケの上から着れるサイズなんてなかなか他に手に入りやすいやつはない 301774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/03(木) 11:55:38.10ID:bO+tkrwwd
バイクウエアメーカー外したい気持ちはよくわかる
一歩間違えば死ぬほどダサいからね
でも近年のは昔よりマシになってきたし
おじさんになってリッターバイクで高速飛ばすときは安心感があるんだよ
街中をビックスクーターで走るようなときは
何でも良いじゃない好きなのきれば街着なんだから
メットダサいと主張してたバカスクのガキが半ヘルで事故って泣きわめいてた光景が忘れられない
まぁそいつがたとえフルフェイスを被っていても結局泣き喚くんだけとなw
304774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/03(木) 12:05:08.59ID:bO+tkrwwd
>>302
よくわかるよ若い子はバイクで転んだ事ない子が多いからどれぐらい痛いか想像付かないんだよね
今はスクーターがバイクと思ってるから転ぶようなことしないしね
ウイリーやジャックナイフの真似事から入って
転びまくった時代とは別物だ >>302
泣きわめける程度の怪我にメット関係ねえな バイク自体が贅沢な趣味なんだよな
車両買うのに100万円以上は余裕でかかって、その車両を維持するのに軽自動車1台分は普通にかかる
そんな贅沢な趣味に若者が手を出すはずもないので、結局そこそこお金持ったおっさんしかいない
若い人がたくさんいればメーカーも力入れるんだろうけど、おっさんしかいない趣味のウェアなんてどうでも良いしな
オサレなウェアに購買層からのニーズがない
フルフェイスあるけどジェットばかりになってしまうな
車両価格はともかく、
維持費そんなかからんだろ
用品も別に登山とか他の遊びと比べて高いとは思わないな
写真撮影趣味にしたら機材、撮影旅行、現像用機器やソフトでバイクなんか比じゃない金がかかる
みたいな話には意味がない
基本は貧乏人の遊びだよバイクなんて
貧民がキャンプ始めて
数千円の小物買って、このチタンのクッカー超絶高級品なんだぜ!
キャンプは金がかかる!金持ちの趣味!
って言ってるのを少しスケールアップした程度だよ。バイク趣味で金かかるとかほざくのは
最高級品で一式そろえてもたいした額にならんキャンプが金持ちの趣味か?
二輪程度で金持ちがおるか?っていう
日本総貧困化でバイクブームが起こってるんだからまあ察するわな
311774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/03(木) 12:40:43.58ID:bO+tkrwwd
バイクなんて金かからない遊びだよ
一部の高額車両を新車で絶えず乗りたいとか以外は本当にかからない
本当に解体屋回ったり先輩に譲ってもらったりとか色々やり方あるんだけど
言うことが受け売りってのかネットの情報が全てと思っててダサいんだよね
バイクにも乗ってないシャバ僧じゃ昔なら相手にされんかったぞ
月収20万で都内で一人暮らしの若者には趣味で大型バイクの維持は厳しいだろ
それなりに魅力のある趣味なのになんで若者がいないのか
俺らの時代は16歳でバイクが乗れたから生活の足だったんで、その魅力に足を突っ込むのは必然だったんだよな
でも今は18にならないと免許が取れないんで、生活の足から感じられるバイクの魅力が、完全な大人の趣味として孤立してしまって若い購買層がいなくなってしまった
釣りでも何でもそうだけど、若い人がいないといつまでたってもダサいままなんだよな
>>312
その収入ならバイクじゃなくても趣味なんかできねえよw >>312
でもこのコロナでアルバイトもろくになくて通ってる大学すら退学なんて状態なんで、若者=20代の給料なんてそんなもんだよ
実家に暮らしてて鳶職とかなら多少収入あるかもしれんけど、良い大学を出て大企業に就職しても若い人なんて30万もらえる人少ないんじゃないかな 315774RR (ワッチョイ 7981-vTvP)2022/02/03(木) 13:00:35.83ID:SMyXNmnZ0
月収20って手取り?それとも額面?
額面なら家賃にもよるけど、生活費を除いたら2-3万しか残らないよな
俺らが学生時代はCB400だのGSX-Rが60万とかだったから必死でバイトしてローンで返したけど、今学生が100万超えの大型バイク買うって厳しいんじゃないかなぁ
中古の250 TRをカフェにしてアルバイト先まで乗ってくくらいの事はできるかも知れんけど
でも逆にそういうやつらは普段着で乗るからバイクウェアなんて必要ないしね
当然そんなやつらに6万のバイクウェアやらが売れるはずがない
仮定の話としても、額面20万の給料だったら都内に住むのをやめるのが先決かな
>>300
試しに新東名で使ってみたがオレのイージスは開かないね
バイク用を謳う割に細かい作りは良くないけど防風耐寒性は充分という結論だった そもそも都内で暮らしてる時点でバイク好きとしてはマイナスじゃねぇの?
ツーリング好きとかなら都心を出るのにも時間掛かるしその時間を買うつもりの高速とかも金なくて使えないならなおさら都内住みは不利だわ
バイクを移動の道具とするだけならどうでもいいんだろうけど
あと若い人の趣味はバイクだけじゃなく当然女の子とのデートやウィンタースポーツ、その他いろいろあるだろうからバイクだけの人とは違うしな
彼女とのデートなんてほったらかしてバイクに100万使ってたら怒られちゃうだろw
俺らの学生時代には童貞で走り屋なんてやつはたくさんいたけどなw
革ツナギなんて買えないから膝に空き缶つけてた
321774RR (ワッチョイ 7981-vTvP)2022/02/03(木) 13:12:53.93ID:SMyXNmnZ0
>>317
意識高い系の美容師の卵は住む場所にもこだわるから、都内に住んで、その額面とか普通やな
そんなヤツがバイクなんか欲しいとは思わんだろうけど
TWのドラマに憧れたとかはあるかもな >>309
チタンクッカーなんて熱伝導良すぎて料理しづらいし登山の時に多少でも軽量化するために使う程度だわ
比較的高価な物で湯を沸かすにしても
新富士バーナーのウインドストームが24000円ぐらい?
ガスが1000円足らず?
でチタンコッヘル一式?
こんな程度で金持ちぶっちゃイカンよなw >>319
実家暮らしとか地方暮らしとか環境を選ぶって意味でも若者にとっては敷居の高い趣味だよね
若い人がファッションをリードするのに若い人がいないんじゃいつまでたってもかっこ良くて安いウェアなんて出てくるはずもない
お前らのホッカホカの財布から金を引っ張り出そうとする腹の出たウェアしか存在しないのはきっとそのせいだw >>321
そのTWの美容師ドラマの前にリアルに美容師やってたけどコンクールとかあってアーティスティックな世界な事を初めて知ったわ
中学くらいからバンドやってたから芸術性を求めると頭髪とか派手なスタイルになっていくのは理解できたけど、なんかピカソの絵みたいな感じのキテレツヘアスタイルとかがバツグンに評価されたりする、そんな世界
一般的には普通のヘアスタイルを提供するけどね
業界紙「トモトモ」ってのに載ってた都内のカリスマ美容師がSRをカフェにして乗ってるの見てカッコいいなぁと思ったわ
案外このアクアの人がTWドラマのモデルなんじゃないかな >>323
う〜ん、それはちょっと愚痴にしか聞こえないかな
金がないのは俺のせいじゃないし >>325
そりゃダサいウェアしかない事が君のせいなんて事はないw
やっぱり3ナイ運動が全ての憂いを引き起こして来たと思うよ
生活の足から2輪の魅力にハマるのにそれがないんじゃどーにもならない
乗ってみれば必ず楽しいのに、その機会がない、金もない、永遠に知ることさえない
バイク乗りの高齢化が今のウェアをオサレに出来ない理由だと思うわ 328774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 13:32:00.81ID:5ADMWIXY0
バイクの新車買える世代がもう50歳位が平均だし
若い子は満足に乗れないよ
都内はバイク置き場もないし
新車も旧車も金がかかる
金持ってる人がバイクは金かかるって言ってるんだからそれが事実
329774RR (ワッチョイ eaad-JWUN)2022/02/03(木) 13:34:16.30ID:U0iwY/o50
この程度の見識で推奨芸続けていたの?
おやおや
299774RR (ワッチョイ b673-sFsz)2022/02/03(木) 11:36:38.77ID:JqhMcrsY0
んー、俺はなるべくバイクウェアメーカーは外すという方針。
電熱製品やブーツは仕方ないという感じだけどね。
>>320
50歳OVERか? 空き缶なつかしーなー。ガムテープで巻いてジーパンにベトベトが付くのが嫌だったなー。 このスレは安価やレス番がおかしいよな
Janeだが何度開いてもレス1って出るし
何かのバグかね
332774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/03(木) 13:39:59.36ID:bO+tkrwwd
都内住みだけど確かに都内はバイク全滅
行った先に置けるとこない
郊外行くときだけバイクで普段はクルマという
まったく利点のない生活に変わったな
時間貸しもピンクナンバーのスクーターぐらいしか置けない
昔の上野バイク街が懐かしい
30過ぎたらPCX150で北海道から九州まで行けるようになったけど
額面20万て手取り17位?ボーナス入れて年手取り200ちょいか
車とか無しで行けるっしょ(250で)
20歳位でスクーターはかっこつかねーってなりそ
そしてそのうち気がつく
これくらいが楽だわー
>>332
そうか?
秋葉原は充実してるし
新宿もあるし渋谷もあるし池袋もあるし
俺の行くところどこにでもコインパーキングあるで 335774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/03(木) 13:43:14.55ID:bO+tkrwwd
150でおまい猛者だな
336774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/03(木) 13:45:47.47ID:bO+tkrwwd
>>332
逆にあなたが書いたとこにしか無い
だいたいバイクなんてのは店の前にチャリンコ代わりに置けてた世代はちと感覚違うんだわ 337774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 13:46:50.67ID:5ADMWIXY0
>>334
それは自分がいく行動範囲にあるってだけでバイクは結構邪魔モノ扱いされてるんですよ
置き場所作ってこなかった国が悪いんですけどね
住む場所にバイク置き場がちゃんとあるかってことです
車や自転車の置き場はあるけどバイクは置き場所無いのが現状 PCX150って120km/hくらいは出るしな
台車で借りてツーリング出た事あるけど街乗りならこんなんでいーわと思ったことある
>>333
手取りでも総支給でもバイク乗るには足りないわな
まして結婚迫ってくる彼女なんて居たら火の車は間違いなしw
せめて風を知ってりゃ頑張るけどそれすら知らないから興味さえ出ない 都内のバイク駐車場は探せばあるんだけど事前に探しておかないと見つけるのが難しかったり、目的地の近くにあっても満車だったりで、あるにはあるけど凄く不便。
当たり前のようにバイクを停められるとは言えない。
昔はバイク人口も多くてそこら辺に路駐だったが、今は厳しいしな
まして100万も200万もするバイクだから昔みたいに傷だらけなんて事もないし
ウェアだけじゃなく趣味そのものが社会から隔離されててやりづらくてしょーがない
若者がいないこの辺のバイク事情ってのは日本だけじゃなく海外でも同じなのかね
まぁ海外はオサレとかファッションとかあまり気にしなさそうなイメージではあるけど
日本人は変にアジアのコンプレックス持ちすぎで見た目とかカッコとか気にし過ぎなのかも知れんなー
>>271
特攻服って神風特別攻撃隊が由来じゃないの?w >>343
日本人は世界的に見ると
かなり見た目を気にする文化らしいぞ
誰に見せるってワケでもなく
普段からオシャレして出かけるなんて無駄な事
外国人の発想には無いらしい 346774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 14:33:13.39ID:5ADMWIXY0
>>344
元は国士舘出身の暴走族の人たちが機動隊や右翼が使う隊服を戦闘服として使ったのが始まりみたいです
そこから「特攻隊」とか戦時中の言葉を使うようになり「特攻服」になったかと >>345
つまりダサいライジャケも世界的に見れば気にする事はない!って事だな!
よし勇気が湧いて来た!ラフロやコミネの一番ダサくて暖かいやつ買うぞ!w 348774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 14:42:43.04ID:5ADMWIXY0
>>345
フライトジャケットもライダースも現代のは日本人の体型に合わせてスリムに作られて
見た目はかなり良くなってますね
ただ着心地は昔の腕周りや身幅が太いほうが良かったですけど >>301
> おじさんになってリッターバイクで高速飛ばすときは安心感があるんだよ
そのスピードレンジは、もう安心できないレベル
緊張感を緩めてはイケナイ
> 街中をビックスクーターで走るようなときは
> 何でも良いじゃない好きなのきれば街着なんだから
このくらいのスピードレンジが
バイク用ウェアが最も役に立つレベル
ぜひ着用していただきたい 原ニで街乗りしてる時アラショーにGW冬ジャケ着てると最強どころか物足りなささえ感じるよな
以前、古舘伊知郎が釣りの醍醐味について語ってたが、「釣りは釣らないために釣るから愉しんです。魚が欲しけりゃ網を撒けばいいのに、擬似餌で一本釣りなんてするのはその希少に価値があるからなんですよ」と
電熱組からはいくつか似たようなレスがあるが、防寒もある意味で幸せすぎたら面白くないのかも知れん
ククク、ハクキン懐炉は給油から点火の儀式を楽しむものだ。
カイロベルトで装着だ!
>>351
なんか分かるわ
昔このスレで自分含めみんなで試行錯誤して金も使ってた頃は防寒を楽しんでた
7〜8年前から電熱に移行して仕上がってしまったので色々見つける楽しみが無くなった 356774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 18:47:44.93ID:0/ubvfa70
357774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 18:51:55.01ID:0/ubvfa70
電熱だけはまだ手を出してない
相当気にはなるがソレに手を出したら
なんかバイクに乗る醍醐味まで無くなりそうな感じがしちゃう
俺は寒くなきゃいいんだわ
暖かくなったらちょっと違うんだよ
なんかわかるなー
電熱入れてるんだけど
路面凍結に鈍感になってると思うもん
361774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 18:58:10.79ID:5ADMWIXY0
外でずっと会話するような状況あるけど
電熱系のインナーは電気入れなくても保温性あるんですかね
362774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 18:59:16.41ID:0/ubvfa70
そうはいっても先人の知恵は参考にさせてもらいたい
グリップヒーターと他は何から買えばいいんかな?
363774RR (ワッチョイ 5db1-/fp1)2022/02/03(木) 19:00:48.90ID:N4waLTae0
【レス抽出】
対象スレ:バイク野郎の防寒スレッド★69
キーワード:a676-TkdG
抽出レス数:26
いいなー無職って
社会に1円の貢献もしてないくせに人様に意見とか
電熱は期待すると拍子抜けするよ
春秋に寒いときにはめっちゃ役立つけど真冬はちゃんと着てなきゃ無理
>>362
グリップヒーターはハンカバとセットで無敵になる。 366774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 19:10:49.78ID:0/ubvfa70
そうなんだ
少し薄着できるんかな?と思ってたけど
デイトナのグリップヒーターぐらいは付けてみようかな
367774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 19:13:54.77ID:0/ubvfa70
>>365
指先痛いのはキツいから効果ありそうですね
まずはそこから変えてみます
ありがとう また雑談してるや、、
防寒スレなんだけどな、、、、
>>369
大寒過ぎて日に日に暖かさ増してきてるからね
夜中も走るって人ならともかく、日が伸びてきて大多数の人はそんな防寒なんかに困らなくなってきた 371774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/02/03(木) 20:06:06.17ID:K3i5oFVTM
また都内エアプがてたらめこいてんな十分ではないにせよ、都心はバイク止めるとこそれなりにあるわ2chMate 0.8.10.138/SHARP/SHV48/11/DR
>>371
都民は都心部行くときは電車に乗るんだよw
スペース的に原2位しか停められないとこ多いし、埋まってるしで、バイクで行こうとは思わんな 375774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 20:58:24.81ID:0/ubvfa70
酒を飲むとき以外は電車移動はしない
都内エアプってなんだよバカ
原2までしか置けないの知らないオマエは
東北人だろクソガキ
376774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 21:01:10.38ID:0/ubvfa70
エアプとかガキだろ小僧むかつくな
田舎もんがバカ
大型置けるのは繁華街の主要駅しかねーんだよ
だいたいオメエ調べてから行くのか?
クソガキ
日本二輪車普及安全協会が都内の駐車場かなりまとめてくれてるから見とけよ
老眼じゃ目的地ついてからじゃみつけられねえぞ
あと商業施設の駐車場もかなりあるから、そうそう困らねえよ
378774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 21:05:09.78ID:0/ubvfa70
>>371
皆に逆取られて悔しくて眠れないのか
エアプ小僧 >>378
何で田舎もんがググった知識で都民にマウント取ろうとするのか本当に分からないw >>377
目的の施設から遠いんだよ
自前で駐車場持ってる店以外、大体そう
原2以上停められるって書いてあるところも、満車になったら出せなくなる所も結構ある
不便だから使わないし、田舎もんには東京の電車事情とか分からんのだろうなw 381774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/03(木) 21:20:46.16ID:5ADMWIXY0
>>377
都内は住む場所にバイク置き場が無いの知らないのかな?
都内の友達の家にバイクで行くとして
どこに止めてるのかね? 382774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 21:20:53.27ID:0/ubvfa70
バーカバーカ
ベロベロバー
自称都民エアーバイカー君なオマエ
384774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 21:25:25.53ID:0/ubvfa70
>>380さんはわかっていらっしゃる
日本なんとかバイク協会とか
坊主はネットが全てなんだろ
バイクもなんもウソだろ
都内走ってたらいかに駐車が難しいか
走ってない子だからわからんよ よくわからんけど店の駐車場なら
車スペースに置けばいいだけだと思ふ
確かにバイクのパーキングなんてのは見たことないが
386774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 21:29:10.54ID:0/ubvfa70
>>377皆様に迷惑かかるからバイクの免許とったらまた話し聞いてやる
生意気言うんじゃないぞエアプくん オフ車乗りならスノーボードウェアがコスパいい
中綿入り、ゴアテックス、なんでもござれ
風対策バッチリ、ダボっとしてるからエア層できる、けどオシャレ
あら、流れでレスったつもりが前の方のレス読んでたらしい
スノボジャケットばたつかない?
しかもスノボは横乗り
バイクは正面向いてるので
風圧で潰れて不細工になりそう
391774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/02/03(木) 22:36:29.02ID:d5J+P5d3M
東京エアプジジイ発狂してて草
東京駅近くにもいくらでも駐輪場あること知らなそう
392774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 22:40:57.00ID:0/ubvfa70
今度は誰も頼んでない東京駅って言い出しちゃったよエアバイカー偽都民クソ坊主
何でオマエはズレてるかわからないのか?
足りないの?ホンモノかバカ
393774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 22:49:06.06ID:0/ubvfa70
東京駅とか日本二輪車普及安全協会とか
ワードがマジで田舎者笑
バカ丸出し
394774RR (ワッチョイ a5e3-rCKk)2022/02/03(木) 22:49:42.74ID:IVqo+GHL0
もうホント、都民って迷惑
都民の半数は上京組だから地方民の同族嫌悪や村八分の習慣だったりするからカオス
396774RR (アウアウイー Sa7d-TkdG)2022/02/03(木) 22:51:37.23ID:hlsv/lRFa
最悪一番外にウインドブレーカー着ればどうにかなるのが分かった
ちゃんとフィットさせる必要があるけど
397774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 22:54:09.29ID:0/ubvfa70
原付を置ける駐輪場を紹介し始めるバカ偽物都民
皆が何を話し合ってるのかわからない
だいたい都民は日常で東京駅いかないよバカ笑
俺はモーターサイクルショー行く時のバイク駐輪場が心配だわ
初めてバイクでビッグサイト行くから駐輪場の事は右も左もわからんの
>>398
ショー当日は駐車場にバイク専用エリア設置してくれるからなんも心配ないぞ
ビッグサイトにも常設の駐輪場あるし。モーターショー会場との距離はあるけど 400774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/03(木) 23:10:26.73ID:0/ubvfa70
それは普通にビッグサイトに置きなさい
>>399
>>400
おぉ、親切に教えて下さりありがとうございます
今日会社帰りにモトツーリング買ったら防寒術とか言って別冊子が付いてた
買い物ツーの休憩がてら用品店着く度に店の軒先で缶コーヒー飲むからおしっこ近くなるんだな〜と実感した
先週の日曜日、リアキャリアに新品の石油ファンヒーター積んでお持ち帰りしたわ 何十もレス溜まってると思うと碌な事になってねーな毎回
404774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/02/04(金) 06:30:37.80ID:T7VraTqoM
東京エアプは都内の気温だったり駐輪事情だったり極端なんだよなあ
>>356
寒くなきゃいい
暖かくなったらそれは違う
分かるわー >>360
走ってる時より道の駅で休憩してる時の方が寒いんだってさ
電熱入れてない人は道の駅の休憩なんて暑くて脱ぐのにw 収入20万だとか家にバイクとめるスペースないとか
そんな生活レベルの人から見たらバイクは金かかる趣味なんだろうな
バイク用ウェアの値段が高いと言ってるのも、普通の服屋に並んでる服の相場しらんからやろ
ワークマン言ってる人ってスキーやスノボする時もイージス着るのかね?実際使えるだろうし
冬スポ板でも大企業ワークマンとか言って暴れてたら、ちょっと面白いw
と思って向こうのウェアスレ見てみたら、やっぱりワークマンが居て厄介がられてて草
スノボでイージスは暑いんじゃないかな
まぁファスナー開けてベンチすればいいんだろうけど汗かくスポーツだしね
オフ車のゲロアタどころの運動量じゃないしね
何年も前にイージスでスキーやった人がいてクソ暑かったなんてレビューしてた記憶がある
逆にイージススノーシリーズと何かを合わせてバイク用にできないだろうか
氷点下の道の駅でバイク乗りがジョギングしてるようなもんだしなw
そりゃリフト以外では暑いだろと
この間ウィンタースポーツっぽい派手目なアウター着た人いたけどバイクがトリシティだったせいか妙に似合っててカッコ良く見えたわ
>>412
逆を言えばスキー、スノボウェアはバイクには向かないんだけど、妙に推す奴がいるんだよな
あとウェアダサすぎ問題スレとかもあって、その辺はバイクと一緒なんだなと
神保町に吊るしてあるの見ても、普通にダサいもんw でもウィンタースポーツの人たちはノースフェイスとか登山ウェアに逃げられるからいいけど、俺たちは無理だしなー
風速28m/sでジッとしてるスポーツなんて他にないしなw
このくそ寒いのにパラグライダーとかスカイダイビングとかやってる人たちはどんな装備なんだろう
想像以上に運動量が激しいのかな?
>>417
ノースフェイスって韓国人の着る物ってイメージだわ 421774RR (アウアウエー Sa52-jTpX)2022/02/04(金) 10:50:09.36ID:Kg+UMDJCa
422774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 10:51:57.73ID:FYld0XtS0
動かないで寒さに強い服装なら釣り関係の装備もいい
中に着る繋なんかはよかった
423774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/04(金) 10:52:58.42ID:xughEwYEd
街乗りならば電熱使わないならノースのマウンテンジャケットは年間通して雨風含めて使いやすい
色々着てきたが万能だよ何とか街着としても着られるし
特にスノーカフが裾からの風の巻き上げ防ぐから
暖かい
中にインナーダウン着れば都市部ならば真冬オッケーで軽いのが良い
>>421
お前らの大好きな信仰対象である
ゴールドウインとノースフェイスの関係性知ってて言ってるの? 427774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 10:58:29.04ID:FYld0XtS0
流行りすぎて着る気にならなくなったけど
モンクレとカナダグースなら街乗りなら余裕
428774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/04(金) 11:03:40.78ID:xughEwYEd
150Dの厚みがあるゴアテックスはバイクの防風性を考えると具合良い
マウンテンライトってのは少し街着に寄りすぎてバイクだと心許ない
中にヌプシ着るとヌクヌクだ
パタゴニアの8マンくらいのダウンを街着にしてる。しかも暑いからあまり着ない。
ノースフェイスの街向けモデル見て
あれは登山では使えないとか言いたがる人って
プラテクターのついてない中間着向けのバイクウェア見て「あれはバイクでは使えない」とか言ってるようなもんだよな
まぁその街着向けノースフェイスでもバイクでの使用余裕なんだがな
やっぱブランドよな
モンベルとか見ると笑っちゃうんでしょ?
>>434
モンベル俺は好きだよ
ジオライン愛用してる >>416
スキースノボウェアはレイヤリングで調整できるからバイク向きにする事も可能なんだよな
中にダウン着るなんてのは最たるもの
防風性能も充分でベンチは閉めておけばいいしな
これが真冬のバイクの防寒対策に不向きと思ってる人は相当考え方凝り固まった人なんだろうと思う >>436
バイク乗りってなぜかレイヤリングの概念無いやつ多いよな
あとバイク趣味者はバイク以外のアクティビティに無関心、無知過ぎて何もかもがバイク専用品が最先端で完璧なのだと思ってる節がある
バイクなんて基本冬向けの遊びじゃないし、ウインター用品が充実してるわけなんてないのにな >>433
まぁ確かにノースは使えた
0度の高速とか走ったわけじゃないから極限の防寒性能はよくわからんけど、GWマルチフーデッドに近い性能なんだろな 440774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 12:33:09.28ID:FYld0XtS0
マムートの金色のダウンを佐田ビルダーズが買ってましたね
12万くらいするんじゃないかな
あれでも風が入ってくるとかで中にワークマンの裏アルミジャケット追加してた
なんでダウンで防風しようとしてんのさっぱり理解できない
山用のアウターってセンターフラップの作りなんかがバイク用にすごく似てるんだよね
風速28m/sなんてガチ系登山家がブリザードにでも合わないと吹かないだろーに、一般商品に技術的なフィードバックだけはしてるんだよな
あとフラップは雨対策もあるのか
>>442
その発想は
ガチなレーサーや走り屋じゃないとバイク事故とは無縁
みたいなかと言ってるのと同じ >>443
まぁ原付2種でコンビニにおでん買いに行くのに革ツナギや300km/hの風圧に耐えられるアラショーは要らないわなw
でも登山系を街中で着る人の中にもスペックヲタってのは居るのかもなぁ オタクはウンチク語りブランド語りが好きだけど、どれも一緒だよ
保温性は見た目のボリュームでほぼ決まる
風を通さないアウター素材、首・手首・裾から風を入れない、の2点だけ気を付ければ2千円も20万円も一緒
>>436
ダイネーゼですらバイク用とスキー用で全然違うもの売ってるけどなw アウターは耐摩耗性や引き裂き強度が強くないと厳しいから登山用やスキーウェアでは性能不足。エンデューロジャケットは分厚い帆布みたいな素材。街乗りは知らん。
449774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/04(金) 14:10:21.81ID:xughEwYEd
ゴアテックスというのは良いモノだ
軽くて防風性が高く薄いから良いね〜
値段が全てではないけど安定感あるな
中には軽い化繊かダウン着ればインナー入れて
3枚で真冬にバイク乗れるんだから良い時代だ
アラショー礼賛とかゴアテックス礼賛とかはもう仕方ない感じだろうね。
高額商品を買った方からすれば値段に見合う価値があると考えざる得ないだろうから。
大型はいいぞ〜4気筒はいいぞ〜Vツインはいいぞ〜、なんかと同じおっちゃんの自己主張かと。
とりあえず「いいぞ〜」と言いたいから買うおじさんw
GWマルチフーデッドの性能は実際に持ってるから凄いことは分かってるんだが、それにしても高過ぎて最新のゴアモデルを買う気にはならんよなぁ
だったら電熱に手を出してその辺の安ジャケで遊ぼうと思っちゃうもんなぁ
GWはなにを考えてるのかさっぱり分からん
購買層をどこに絞ってるのかさえ
GOLDWINめ、遂に購買層をオレに絞りやがったか
いやぁ〜まいったな
>>451
いや君はワークマンって時点でレスに説得力がないんで、控えめにしたほうが良いw
確かに昨今のバイクウェア界隈はぼったくり商品で溢れててとても買えない値段ばかりだが、ワークマンと専用品で違いがあるのは確かな事
どちらも買って比較してるならともかく、ワークマンしか買わないなら推奨資格はないぞ >>450
でもこのゴアアウターは金持ちが試せレベルだけど、このプリマロフトインナーはスレ的に楽しいかもしれない
ミドルといえばパワーエイジやラフロだったが、GWからも本格的なミドル出して来たって点では評価出来る
誰かこれだけを買って自らのアウターに合わせた人っていないのかよ
防寒スレはとにかく試すのが鉄板だったが、最近は二の足踏むスレになったのかねw
俺が試すしかないのか!w まあ、高額ウェアをポチッちゃうと心理的にそうなるよな。
「ゴアテックス買ったぜーいw」
(ワークマンと大差ないよねwプークスクス)
「え?え?」←羨ましいがられると思っていた
こういうおっちゃんだらけ。
457774RR (ワッチョイ eaad-JWUN)2022/02/04(金) 14:40:22.64ID:1TjJOgge0
デタラメ推奨芸おじさん今度は妄想ネタでキャッキャしてんのか
まぁデタラメと違って個人の妄想なら突っ込みようもないしね
たまーに見るに見かねて本当のこと書いてやってもたいてい無駄に終わるなw
まー好きなもの買えばいいよw
459774RR (ワッチョイ eaad-JWUN)2022/02/04(金) 14:44:03.99ID:1TjJOgge0
実際に高額商品買って「いいぞ〜」と言ってる財力のあるおじさんのほうが
ワークマンみたいなのばっか礼賛してる貧乏たらしいおじさんよりよほど上等ではなかろうか?
460774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/04(金) 14:45:36.79ID:xughEwYEd
いやいやだからインナーはプリマロフトの
GWがバイク用じゃなく出してるヤツの流用
袖先に向けてと裾幅に向けて絞りが強いくらいの差、後はジッパー周りに風が当たり難くなってる
>>456
いや君は分かってないw
イージスの透湿とゴアテックスの透湿ではその差は雲泥だから
イージスも作業服としてかなりの高性能だと思ったが、総合的に専用品の足元にも及ばん
誰もが極限状態で走るわけじゃないんで気楽に行こうやって気持ちは分かるが、上は知ってないと話にならん
できるだけ金は使うなってのは愛にも見えるが、真冬の防寒なんて金使って楽しい奴らもいるわけだから 462774RR (ワッチョイ eaad-JWUN)2022/02/04(金) 14:49:34.26ID:1TjJOgge0
金のある人間が高額商品(というほど実際は高くもない)のを買っているのを見て
「ワークマンと変わらん」「2千円も20万円も一緒」と言ったりする
これを世間では貧乏人のヒガミと言う 酸っぱいブドウとも言う
見るに見かねて指導しよう
ここは防寒スレだろ? だったら基本的に防寒性を語るべきだろ
防御性や関係ないし、透湿性は汗冷えと関係がなくはないけど、一般的にはそれほど重要じゃない
ちなみに俺はゴアテックス製品も複数持ってるし、高級はダウンジャケットも複数持ってる
では「ゴアテックスいいぞ〜」と言ってるおっちゃんたちは、具体的にどの程度体感できる良さがあったかレポできるのかしら?
俺は一貫してゴアテックスの良さを実感できるのはグローブかブーツくらいなもんなのでやめとけって見解。
サルにもわかるように念のため言っとくけど、2千円も20万円も同じってのは保温性に関してのみな
もちろん防御性や透湿性は違うよ
>>464
すまん、わしアークテリクスから上客向けセールのインビ届くけどw
といって、そのスペックは防寒スレとは別に関係ないからな。
「アークからインビ届くほどの人」の意見が絶対とも思わんし。
単純に防寒スレにブランド自慢はいらんと思ってるだけ。
自身の経験上もブランドウェアと防寒性能の関係なんてプラシーボだと思ってるし。 469774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/04(金) 15:06:23.34ID:xughEwYEd
1人だけ独闘してる子おるんね
ゴアテックスを買っただけでげ
少なくともオジサン達は別に自慢とは思ってないぞ防寒スレだから話してるだけで
雨カッパにしてはちょっと高いってだけで
会社のバイトの大学生君も普通に着てるぞ
君は働いてないのか?
バイト代でも現代日本なら買えるだろ
>>442
もし当たったら死ぬからなそら万全を期すわ >>444
>原付2種でコンビニにおでん買いに行く
ヘルメットが命を守れるのは
そのくらいのスピードレンジなんやけどねw
300km/hで何かにぶつかったら
アラショーのハイエンド被ってても確実に死ぬ 知らん人もいるのかも知れんけどアークテリクスなどのセレブ向けアドベンチャーウェアにも、投げ売りセールが存在している。
ただし、ルイヴィトンやグッチなどと同じで登録されている上顧客向けにインビテーションを送って開催するという方式で一般向けアウトレットセールみたいな形にはなってない。
ハイブランドのセドラーはそうしたお得意様限定セールで格安で入手したアイテムをメルカリとかで転売してるわけね。
>>468
それは年取って代謝が悪いと自己申告してるよーなもん
年寄りに羽毛の布団をプレゼントしてもまったく喜ばれないという
それは何故か
代謝が悪く体温を保温に変えられないからだよ
光電子もそーだが、汗をかかない人には意味がない
厚手のヒートテックで十分なのよ
防寒には個人差がありゴアでないとダメな人もいれば、その辺のテキトーな非透湿でもヘーキな人もいる
その辺の個人差を理解できるスキルでないと、客観的な推奨などできないよ 475774RR (ワッチョイ b673-sFsz)2022/02/04(金) 15:15:34.46ID:yXceKoSu0
>>421
ノースフェイスの街着ラインの日本向けをゴールドウィンがOEM生産してる。
ガチ勢向けのノースフェイスはノースフェイス謹製でOEM生産はしてない。 476774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/04(金) 15:19:29.12ID:xughEwYEd
アラショーってアライとショウエイなんだな
今わかったよ
それはNOWいの?レスカ好き?
477774RR (ワッチョイ a5e3-rCKk)2022/02/04(金) 15:25:46.11ID:vdiIShRO0
>>476
ロシア語で、すばらしい!ブラボー!って意味だよ 478774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/04(金) 15:27:00.36ID:xughEwYEd
先輩のマネして腹に新聞紙入れたり
軍手2枚重ねで最強だよイボイボあるし
父ちゃんのドカジャンやスキーウェア
パクって着て母ちゃんのサンダルで単車乗ってた頃から考えれば良い時代ではないか若者よ
>>478
半ヘル、ドカジャンは
半グレ旧車会とかの反社組織の方々が
今でもコスプレアイテムとして愛用されてますよ そりゃ、いい時代だよ
毎年霜焼けになってたけど不思議と記憶に無いな
それでもここまで快適になったのはここ数年だな
イージスに電熱は大きく変った
ディーゼル規制強化されるまでは息するのも辛かったから今はいい時代だ
ワークマンはよく知らないけど革命ってほどのもんじゃないだろ
防寒における革命といえばやっぱり電熱でしょ
防水防寒は試してみないと有り難みがわからないから
イージスは試し買いをしてみてその有り難みを広げた
前から冬場は合羽とか着てたけどね
コミネの電熱とワークマンを組み合わせることで誕生した宇宙戦士「コミネマン」が高額ウェアの悪代官をばったばったと薙ぎ倒していく様は痛快だったな。
>>483
ワークマン革命なんてのは、GWが3万以下で出すクソゴミバイクウェアを4,900円で出した事だけだしな
すごくありがたいことではあるけど、昨今の日本経済を破壊したのもワークマンや激安メーカー勢だからなんとも言えん
俺らの給料がワークマンの勝ちによって狭められたなら、製品価値ってなんたよ!と叫びたくもなるしな 487774RR (スップ Sd0a-J4kK)2022/02/04(金) 16:26:34.03ID:xughEwYEd
ここにいるのはワークマンフランチャイズ店長とそこにやられた個人的作業服店主の2人か?
大手量販店への怨念すごいな
カルシウム取ってるか?
>>486
金のあるやつとないやつの価値観の差だよ
俺はどっちでも楽しければ正義だと思ってるが
防寒なんてのは擬似餌で一本釣りしてんのと変わらないからその竿や擬似餌に何百万かけよーとそれがそいつの趣味なんだし 電熱ウェアが流行ろうが、俺はハクキン懐炉派だ!(ベンジンの在庫あるもので)
グリップヒーターとハンカバは使ってるよ。
ワークマンのフィールドコアのパンツ買ったがたいした性能ではない、んが、ポケットいっぱいで、モモの付け根から前側のポケットにカイロ入るのでよきかな
ボトムはここが寒いから
>>490
?なんで? 何が気に入らないの?
俺ほどまともな奴5ちゃんじゃ珍しいけどなあ
お前らと同レベルのクルクルパーじゃないところが気に入らないの?
マジでわからん
興味深いのでぜひ理由を教えてくれ あ、わかった! わかっちゃったーw
しょっぱなに書いた3文字だろw
あれ書くと確実に反発来るwww
>>489
まぁ気にすんなよ
そんなもんvanson君やチタシンくんに比べりゃ雑魚レベルw
>>491
まったく問題ない
なんなら推奨くんより厄介なのは他にいる 495774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 18:14:07.94ID:FYld0XtS0
497774RR (ワッチョイ eaad-JWUN)2022/02/04(金) 18:59:51.59ID:1TjJOgge0
ゴアテックス連呼してる人おるけどそりゃゴアテックスは防寒具とはあまり関係ないんじゃないの?
元々防水透湿が売りなんだし
そもそもあまり関係のない防寒具スレで「ゴアテックス」連呼してブランドもの全般をディスられても意味を成してないわな
あ 濡れたらまずいダウンにはゴアテックスも意味あるわね
498774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 19:12:33.18ID:FYld0XtS0
GORE-TEXといえばECWCSのパーカー
買おうかと思ってたけど既にカナダグースとかN3Bもあったから諦めたな
見た目も好きECWCS
バイク用に使う防寒着は見た目で買うのもありだと思う
499774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 19:15:36.30ID:1T1+g5RC0
ノースフェイスのマウンテンジャケットは最高
中にインナーダウンかプリマロフトとベースレイヤーの3枚で真冬のバイクも寒くない
ゴアテックス最高!
500774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 19:19:56.07ID:1T1+g5RC0
防水透湿以上に防風効果がめちゃくちゃ高いゴアテックス
着たことないやつはわからないで良いんだよ
防水透湿以上に防風ね
防風性が高くないとバイクが辛いぐらいはわかるかな?
バイク本当に乗ってる?
>>493
うわぁ
熱くなるとクルクルパーとか言いだす奴、車種別スレにいるんだよなぁ
厄介はどこに行っても厄介だなw >>497
ゴアテックスでもなんでもない完全防風のウェアでも雨は弾くからなぁ マンパで、ノースフェイスのゴアテックスじゃいやつ、フューチャーライトとかいうのと、バーグハウスの3レイヤーゴアテックス
どちらも定価7万8万クラスで愛用してる
どっちが高性能と言われると、100キロ以上出さない俺には同じかな、軽くて薄い分ノースのが高性能かも
雨天は更にゴアテックス雨具を重ねるので雨天性能はわからん
>>497
防寒とは直接関係ないがメンブレン(フィルム)なんで絶対風を通さないって利点がある。
擦過耐性高い太いガワの繊維を使ってももーまんたい、という組合せが可能。
しかもストームガードで裾袖を締め切っても湿気がこもらない、ダウンとの組み合わせもいける、とかメリットはやっぱりある。 505774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 19:34:45.60ID:1T1+g5RC0
着たことないものはわからないで良いんだよ
ワークマンなんか話題で出てくるけど単純に着たことないんよね
だから俺はワークマンはわからないって答えてる
507774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 19:43:51.48ID:1T1+g5RC0
ゴアを防風性以外に選ぶ理由があるヤツは頭悪過ぎる
さすがに無理あるぞ
着たことないからわかりませんだろ
>>506
冬にバイク乗るんだから
馬鹿だろ
ここの住人 509774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 19:47:35.36ID:1T1+g5RC0
>>506
クチプロレスしたいだけなんだろうけど流石に
苦しくなるからやめとけ
ただのキチみたいだぞ 何度でもいうよ
防風性能目的でゴアってのは頭悪すぎる
511774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 19:53:16.76ID:1T1+g5RC0
他の住人もゴアは直接は防寒には関係ないとかは
ないだろ
真冬の風をまず防いでから中のダウンや化繊なりで保温するんだから
ゴアなしでも他のジャケットなりで防風しないとダウンだけじゃ
寒風突き抜けるから寒いことぐらいはわかるわな
513774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 19:54:55.79ID:1T1+g5RC0
じゃあゴアっての世の中に沢山愛用家がいるが
なんのために着てるんだ?頭が悪く見られたいからか?
>>513
バイクでは防風のためにゴア選んでるやつなんて
ゴアユーザーの0,0001%未満だろ
頭悪すぎて本気でゴアを防風のために選んだのか?
他の素材より防風性能強いとか真剣に考えてるのか? 515774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 19:56:52.58ID:1T1+g5RC0
>>510
ゴアは何のために着るんか?頭が悪く見られたいためか? >>503
俺のはデカいスクリーン付いてるバイクだから、街乗りや短距離だったら、ノープロテクターでそういう格好するときもある
ただ腕や肩ら辺はロフト潰れて普通に寒いしバタつくんで、長距離では使いたくない
軽さが正義の山用アウターは、バイクでは値段ほどの価値は無いと思うけどな >>515
少なくともお前の書き込みは頭悪く見てほしいんだろうな 518774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:00:24.19ID:1T1+g5RC0
>>514
今日も寒い帰り道に中に軽めのダウンでゴア着て
バイクに乗って帰り道寒くなかった俺は感覚喪失の病気なのか?
おまえむちゃくちゃだな >>518
防風のためにゴア選んでるなら
感覚喪失よりやばい脳みその欠陥だな 520774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 20:02:16.90ID:FYld0XtS0
最初から攻撃的な言葉の人はコミュニケーション取りたくないんだろな人として
>>520
少なくともゴアの利点を防風に求めるような釣りレスは潰しとかなきゃね 522774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 20:06:47.41ID:FYld0XtS0
防風防水透湿性素材だったら
別にいいけどねバイクに使って
グローブもそういうの選んでるし
523774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:08:33.62ID:1T1+g5RC0
バイクでゴアはダメはすごいな住人
さすがに会話にならないな
ゴア嫌い脳の病気な君は防寒着は何を着るんだい?
>>523
キチガイ君も自分の発言のバカさに気づいてきた?
駄目なんか言ってねえんだよなあ
ゴアテックスの利点はなによりも防風!!!!みたいなこと言っちゃって恥ずかしくなってきたか? 525774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:13:09.62ID:1T1+g5RC0
オマエは何を着るのかは言わないのか?
子供部屋くん
526774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:14:47.13ID:1T1+g5RC0
自分は言わないんじゃ話にならんな
>>525
少なくともゴアテックスを防風がメリットだー!みたいなことは言いながらは着ねえなwww 528774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:16:28.39ID:1T1+g5RC0
子供部屋おじさーーん
おーい!
今日のコーデ教えてよー
529774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:17:57.72ID:1T1+g5RC0
黙るなよ〜
負けだぞそれじゃ
おーい子供部屋おじさーん
おーい
530774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/02/04(金) 20:18:39.12ID:qg8BR/ioM
また勘違い発言おじさん笑われててワロタ
仲間が増えたね
イージスユニクロしか買えないおじさん
バイク専用はダメダメおじさん
ゴム長靴で防寒完璧おじさん
カッパハトメおじさん
足蒸れおじさん
インナー摩擦おじさん
東京は10度もあるおじさん
巨大資本ワークマンとホスト恫喝
柳沢峠の汗冷え君
体感気温おじさん
ゴアテックスは防風こそがメリットおじさん
531774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:18:48.22ID:1T1+g5RC0
黙るなよ〜
子供部屋おじさーん
ねぇねえ
>>528
少なくともゴアテックスを防風がメリットだー!みたいなことは言いながらはコーディネイトしねえわwww おまけに最後に書き込んだ方が勝ちみたいな思考www
キチガイwww
534774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:20:40.80ID:1T1+g5RC0
おーい子供部屋おじさーん
ダンマリはダメだろ〜
ゴアは蒸れないの次は防風防水やで
渓流釣で雨でも快適なのは防水と防風を両立してるからだよ。
537774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:24:04.11ID:1T1+g5RC0
ゴアは防風防水透湿が気にくわないみたいだよ
というかゴアになんか大事なモノを盗まれたとか恨みでもあるのか?
ゴアって人じゃなくモノだぞ
538774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:25:19.75ID:1T1+g5RC0
ゴア大嫌い子供部屋おじさーん
最強コーデ教えてくれよ〜
539774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:26:31.11ID:1T1+g5RC0
おーいファッションリーダー
子供部屋おじさーん教えて〜
ゴアへの勘違い発言を笑ったら
ゴア大嫌い扱いwww
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよwww
541774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:29:32.04ID:1T1+g5RC0
そんなのはいらないんだよ〜
ゴア大嫌い子供部屋おじさーんの
考える最強コーデ教えてよー
教えられないなら負けただよ〜
542774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:30:56.02ID:1T1+g5RC0
ほらっ言わないと負けだよ
ゴア大嫌い子供部屋おじさーん
ほらっ言わないと負けだよ
543774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:32:24.76ID:1T1+g5RC0
メンタルもゴアで守っとけ
はカッコいい最高
そんなことよりゴア大嫌い子供部屋おじさーん
コーデ教えてよー
どうした?連投芸はもうおしまいかキチガイ
ガイジムーブするならもっと頑張れや
545774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:36:41.18ID:1T1+g5RC0
オマエのその脆いハートはゴアに守ってもらえよ
カッコいい〜痺れる〜
ねぇねぇゴア大嫌いハート
は脆いぜ子供部屋おじさーん
コーデ教えてよー
547774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:38:47.36ID:1T1+g5RC0
早くコーデ教えてよー
ガイジムーブゴア大嫌いハートがずっきゅん
気持ち悪い子供部屋おじさーん
気持ち悪い乞食コーデ教えないの?
負けちゃうよ
548774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/02/04(金) 20:39:45.82ID:BtVnu3elM
おじさん、発狂っぷりがすごいなあ
本気で勘違いしてたんやろな
549774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:39:51.73ID:1T1+g5RC0
そうだゴア副大統領にしよう!
550774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:40:27.24ID:1T1+g5RC0
コーデ教えてよー
ゴア副大統領
551774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:43:03.74ID:1T1+g5RC0
なぜゴアが嫌いなの?
買えないから嫌いになったの?
告ったけど振られたから?
軽すぎるから嫌なの?
防風防水透湿が許せない?
子供部屋から出れないから?
どーれだ?
553774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:45:03.04ID:1T1+g5RC0
やろな〜
だって急に関西弁になっちゃって
ゴアブサイクなんだっけおじさん
コーデ教えないんだもん
負けちゃうよ〜
ゴアテックスが防風で問題ない
防風は他のものでも高性能なのがあってゴアテックスが特別抜けてるわけじゃないだけ
の話をなんでつらつらと
555774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:52:48.08ID:1T1+g5RC0
あーあ最高のコーデ教えてほしかったな〜
でもやっぱり最高な男のこーでねいと
が気になるな〜
ゴア大嫌い関西弁混じり嘘つきおじさん
>>554
勘違いを指摘されて必要以上に反応しちゃったキチガイは
ゴアテックスこそがバイク乗りにふさわしい防風素材!ってノリだったんだろうね 557774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:57:37.52ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
これはカッチョよかった痺れた〜
色々なスレに貼り付けて歩くね〜
名前はやっぱり
ゴア大嫌い偽関西弁おじさん?
ゴア大嫌い子供部屋おじさーん?
コーディネイトはこーでねーとおじさん?
俺のハートはゴアみたいに脆いぜおじさん?
どれにする?
558774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 20:58:48.51ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
付き合ってください
559774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 21:00:28.93ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
好き
560774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 21:02:09.68ID:1T1+g5RC0
ゴアとジュリエット
ロミオとゴア
なんか違うな〜
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
コレはカッコいい最高で最強
ゴアみたい
>>530
しれっと東京10度混ぜるなよw
昼間は普通にそれ位ある日が多い
むしろ田舎もんが木場の道路が雪降ってないのに凍結するとか意味不明なこと言ってただろ 562774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 21:06:22.71ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
この名台詞と一緒にコーデ見せてよ〜
最高なヤツ
563774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 21:10:11.54ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
ゴアって人なの?
服の素材じゃなかったんだね
知らなかった〜
擬人化されてたのは知らんかった
>>467
「2千円も20万円も同じってのは保温性に関してのみ」
こういう言説もとくに意味はないよな
誰が保温性【のみ】の観点から防寒ウェアを選ぶのだろうか?
そんなのこのスレのワークマンしか買えないような貧乏人くらいであって
世の中の大多数は保温性【以外】の点も考慮して防寒ウェア買うだろ 565774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 21:11:34.65ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
黙ったら負けだぜ〜
おかわりちょうだいなー
>>467
「2千円も20万円も同じってのは保温性に関してのみ」
しかも2千円はともかく保温性【のみ】を売りにした20万円の防寒ウェアなんて
事実世の中に存在しないわけで
そういう意味でも無意味な問題提起でしかないわな 567774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 21:20:01.29ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
まずはタイトル本かな〜
曲のタイトルにするかなーー
アニメ化するかな〜
どれにする?
お馬鹿な発言をキチガイレス連投で埋めてごまかしたいんだろうけどさwww
こんな基地外みたいな醜い口喧嘩してる連中も
実は禿げ上がった様な連中なんだろ
バイク乗りって気持ち悪いんだよね
うん?いったいどうしたんだい?
大量爆撃されとるやないか
572774RR (ワッチョイ ea88-Q8J4)2022/02/04(金) 21:33:29.57ID:s55eG9RF0
ゴアで喧嘩とかバカすぎるww
バイク防寒なんか防水とあと何かでいいだろ ww
このスレを眺めてて思うのは貧乏人のヒガミは怖いってことだわね
ある一部の要素(このスレの場合【保温性】)【のみ】を抜き出して
それが対等なら「高級品もワークマンも対等」という回答を導き出す
まあ端的に言って単なる詭弁なんだけど
574774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 21:42:17.47ID:FYld0XtS0
チー牛ってそんなんだからリアルに友達いないんだぞ
ふざけるにしても会話が成り立たないと次に進めないからね
575774RR (スッップ Sd0a-NwiI)2022/02/04(金) 21:44:12.15ID:P7SIqGmNd
全く読まずに言うけどゴアレインウェアはバイクにゃ必要ないと思うわ
あの軽さは山のぼりとか用だろ
高級品とワークマンがどうのとかクソどうでもいいんだよアホ
使えるモノの話してんだよ
578774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 21:52:13.63ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
は〜色々なスレに貼り付けるの疲れたな〜
ゴア大嫌い偽関西弁子供部屋おじさん
有名人になれるね!
コーデは?
579774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 21:54:54.08ID:FYld0XtS0
>>366
最初は会話出来てたのにな
なんでブチ切れちゃったのかね彼は 580774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 21:58:26.66ID:FYld0XtS0
>>45
この子は最初から攻撃的なんだな
典型的なネットの中の王者チー牛かね >>580
勘違い丸出しのバカ見つけて
笑ってスルーするなんてしないよ
バカは叩けば必ず食いついてくるしな 582774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 22:04:05.23ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
名言だよな〜ただの服の素材を
擬人化まで高めたのはすごいよな〜
最強コーデ早く見せてよ〜
583774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 22:05:37.28ID:1T1+g5RC0
あっいた
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
早くコーデ見せろよカス
585774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 22:07:19.41ID:FYld0XtS0
>>581
IDちょこちょこ変えてもその言葉じゃ嫌われちゃいますよ 586774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 22:08:53.30ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
気持ちワリ〜
バカ丸出しだなオマエ
ゴアテックス買えないってどういう底辺だオマエ
>>585
ワッチョイあるのにIDとかどうでもよくね また1人イージスの餌食に
その名は稀に暇なOL(失職中)なっちゃん
>>577
オーバーサイズのブーツにウール系の分厚い靴下かと。 >>575
ゴアテックス商品は色々買ったけど、最終的にブーツだけ残った
山用はゴアのカッパ買うけど、正直バイク用は他のメンブレンよりそこまで優位性を感じたこと無いわ 592774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/02/04(金) 22:29:12.19ID:BtVnu3elM
593774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 22:29:24.97ID:1T1+g5RC0
>>587
何だよみっけ〜
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
囁いてくれよ
スル〜したら負けだよ〜
負けたくねーんだろ乞食 >>593
お前の発言最初から負けててボコられてるけどな 595774RR (ワッチョイ ea88-Q8J4)2022/02/04(金) 22:39:11.50ID:s55eG9RF0
>>593
こいつヤベーww
一日42レスて ww
よほどの暇人かヤベー奴じゃんw ww 596774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 22:42:57.33ID:FYld0XtS0
597774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 22:52:57.02ID:1T1+g5RC0
IDコロコロ変えるなよ意気地なし〜
ゴア嫌いで何を着るんだよオマエはよ〜
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
コレに勝てる名台詞はないぜー
598774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 22:57:28.05ID:1T1+g5RC0
ゴアテックス最高なんだぜ
知らないのかい?
防風防水透湿レベル高いぜ〜
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
って君が教えてくれたんだぜ
599774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 22:59:28.02ID:1T1+g5RC0
レスの数を数えてみたぜ〜
数えちゃう奴ほどヒマだぜ〜
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
これ以上はないのかい?
おかわりちょうだい
600774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 23:03:36.70ID:1T1+g5RC0
複数を自演して自分を皆が応援してるぜ感出して
IDコロコロ変える作戦は大事だぜ〜
そして
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
カッチョいいやべー
601774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 23:10:52.53ID:FYld0XtS0
GORE-TEX素材もいいけど
気軽に着れるワークマンのアウターとインナーも探し中
そしてパンツも探してるけどいまのとこワークマンで買ったの安全靴だけだな
ホムセンの革手袋は春秋で結構使える
あれ?静かになってるぞ?
キチガイもう疲れたのか?
603774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 23:41:49.62ID:1T1+g5RC0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
俺はオマエと違ってキチガイみたいに皆さんに
噛み付かないもん
ふっかけてきたオマエだけがマトだから大丈夫だよ気にするな
早くゴア以上を提示しろよ
言うだけ番長かオマエ
604774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 23:43:24.29ID:1T1+g5RC0
あとID変えんなよ
根性ねーなテメー
堂々と来いやカス
605774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 23:46:05.46ID:1T1+g5RC0
早く言えよバカ
ゴアはカスなんだろ?
テメーの最高言えよ、気がちいせいなオマエ
またID変えて隠れんのかガキ
606774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/02/04(金) 23:46:20.82ID:FYld0XtS0
もう喧嘩やめて何か話題出して行きましょ
607774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 23:47:24.25ID:1T1+g5RC0
>>602のてめーだよ乞食
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
バカだろ気持ち悪いなカス 608774RR (スップ Sdea-NwiI)2022/02/04(金) 23:51:16.02ID:FS6pTkfYd
きっと高えゴア、買っちまったんだろうなぁ…
609774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/02/04(金) 23:54:45.51ID:eEpAAKnkM
>>608
たぶん買ってすらいないぞ
憧れてるだけだから夢見てるんだろう 610774RR (ワッチョイ c558-J4kK)2022/02/04(金) 23:57:34.96ID:1T1+g5RC0
あっ出てきた〜
だからゴア以上を提示できないし
ID変えて複数装うし
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
って決めてみたりするし
最高だよオマエ
延々とやってやるぜ〜
611774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 00:00:01.05ID:IbMDWlEP0
堂々と1人で来いやカス
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
インスタにあげよーかな
サラリーマン川柳に応募しようかな
迷うよな
612774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 00:01:50.42ID:IbMDWlEP0
僕はゴアテックスが好きすぎてゴアテックスになりたいんだよ
by その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
一生離さないぜ
613774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 00:03:11.33ID:IbMDWlEP0
雨カッパに高いも何もない
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
擬人化までの域には誰も入れない
614774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 00:06:00.82ID:IbMDWlEP0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
早くこれ以上のおかわりくれよ〜
ゴアって人なの?守ってくれる?
615774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 00:07:38.25ID:IbMDWlEP0
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
この名台詞を皆に聞いてもらいたい!
アウトドア板から行くかバイク板
どっちが良いかな?
ん?この連投マンはゴアテックスも買えない貧乏人てことかい?
意図がまるで見えないが
618774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 01:07:47.67ID:IbMDWlEP0
バイクにゴアテックスはなかなか良いよ
というたわいもない世間話に対してガイジが
バイクにゴアは違うよと
防風性求める奴はカスだと言ってきたので
人の道を教えている最中でごわす
619774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 01:14:40.80ID:IbMDWlEP0
ちなみにゴアでも電熱でもウインドブレーカーでも雨ガッパでもゴム引でもそれぞれの人の自由で正解はないはずに
対して
色々な人へ手当たり次第絡んでくるバカを成敗してる途中に名言が出てきたというだけの話し
620774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 01:18:37.51ID:IbMDWlEP0
その名言が
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
クスクス笑 服の生地に対して擬人化までしだして気持ち悪いです
という流れ
男前な捨て台詞でカッコ良いだろ?
621774RR (アウアウエー Sadf-xWkr)2022/02/05(土) 01:19:46.92ID:ee0EQuHka
>>502
防水が防風を兼ねるのは構造上必然だが
その逆はその限りではない 622774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 01:31:35.62ID:IbMDWlEP0
ゴアは防水透湿防風とバイク向きな素材だよねと
軽いし着やすいし蒸れずらいし良いんじゃない?
というだけの話しに異様に文句足れる意味がわからん
623774RR (ワッチョイ 576e-HuYb)2022/02/05(土) 01:39:38.76ID:ME7jwnwL0
誰かマスナラ行ったブルジョアおらん?
マッチョ気になっとる
624774RR (ワッチョイ 576e-HuYb)2022/02/05(土) 01:40:53.80ID:ME7jwnwL0
masnalaね
そんでもってメッチャ気になっとるね
酔っぱらってるとダメな
ゴアは寝巻きにも良いぞ
俺は今着てるw
寝てても羽毛布団から肩が出る時とかあるやん?
でもゴアを着てると寒くないんだw
しかも朝起きてそのままトイレに行っても寒くない
なんなら寝巻きから朝のトイレ、そしてさっと上着を着ればそのまま通勤も出来ていつ洗うんだ?ってくらい便利すぎ
626774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/05(土) 01:47:06.78ID:IbMDWlEP0
そうして俺は寝ている女に
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
と言い残して去っていった
カックイ〜
ショットのクラシックレーサーの下にTシャツ1枚だよ
ジーパンにエンジニアブーツ
ちょっとだけ寒いけど、ゴテゴテ着たくないし
0度下回らなきゃ十分です
629774RR (ワッチョイ 576e-HuYb)2022/02/05(土) 02:39:55.22ID:ME7jwnwL0
1mm厚エアロゲルプレートを手袋や靴に仕込めば完璧じゃね!?
面の冷えが内側まで届いて、内部の空気を冷やすことがなくなるよな
透湿性はわからんから風の影響受けにくい後ろ面とかで補う
>>629
うーん、期待していますばかりで、使用レビューがないなぁ d3oプロテクターみたいなもんなのかなぁ
衝撃を受けた瞬間に硬化して〜シルエットを崩さない夢の〜
なんて売り文句だったが、今じゃあまり使ってるメーカーが見当たらない
>>629
良かった
これで凍死する登山家は居なくなりますね
バカバカしいw 殆どがゴミ商品だろうけどごく稀にゴアやプリマロフトみたいな素材が出てくるからハイテクの探求は侮れない
でも1番最初にテストする必要はなくて、市場に出回ってからでも遅くはないと思うよ
>>629
なんでこんな極端なウリ文句に騙されるんやろ
まるで選挙やな ミズノのブレスサーモも水に化学反応起こして熱を持つ仕組みだったけど、気温が上がって暑くても熱を持つから光電子やアンダーアーマーには敵わなかった
この辺はやっぱりウールは暖かさが自然だったし通気性も良く伊達に昔から防寒具として使われてない天然素材だなぁと思ったよ
>>635
そりゃ軍事利用の歴史があるからな
NASAとか宇宙関係はオカルトっぽいのが多いイメージ 1970年代にゴアテックスが発売された当初は登山服上下で20万弱くらいしたような気がする。性能は高いがパテント料が高くバイクウェアに転用した時余りにも高額になるため、後発のモンベルのドライテックやダイネーゼのDドライが開発された。
その内ウールもサスティナブルだのえすでぃーじーずだの言われて
後ろ指さされる様になるんかなぁ。
革・毛皮は言わずもがな、ダウンも先行き分からん。
>>639
GWのマキシフレッシュもNASAだね
あとアウトラストがNASAだっけ?
あまり普及はしてない印象だけど >>575 >>590
バイクウェア しかも防寒ウェアでゴアテックスは確かに費用対効果は低いかもしれんわね
けどそれをもって機能性素材が【全て】「プラシーボ」だの「宣伝文句」だの言い出すのは
単なる我田引水の詭弁だわな >>642
化学繊維よりよっぽどチタマに優しいやん。
それを棄てるなんてとんでもない。 その優しさも「プラシーボ」「宣伝文句による暗示」かもしれませんわね
>>642
ダウンはもう言われてるやん
自然に抜けた毛しか使いません(ドヤッみたいな フェザーは羽ペンみたいに軸がある
ダウンは真っ黒クロスケみたいな形の羽毛で、より細かく空気を取り入れられる
名前だけでフェザーの方が上位だと思ってたわ
>>647
うわ、そうだったんだ。
以前はフォアグラ用のガチョウから採れてたけど、飼育方法が残酷と言われ
最近はアヒルの毛ばっかになってるとか。北京ダック? 651774RR (ワッチョイ 7f73-2cIz)2022/02/05(土) 10:55:55.60ID:TUH3ckr+0
>>627
てゆか、これのクラウドファンディング3、4年前くらいから冬の恒例行事だぞ・・・
毎年画期的な新製品のように宣伝してるけどもw >>644
当然プラシーボとは思ってないよ
俺が行くような山だとゴアテックスはカッパとして使ってるんだけど、撥水も結構大きなウェイト占めるのよ
汚れると撥水は無くなるから洗うんだけど、バイクの場合すぐに排ガスまみれになるんで、撥水がもたないんだよね
結果雨が降ったらカッパを着るし、ガシガシ行動する訳でもないからそこまで透湿性もいらないんで、選択肢から外れた 化繊の良いとこは虫の心配がないこと。まあ、綿や麻ならほぼ大丈夫ではあるけど。
やばいのはウール系ね。防虫しっかりやらないとエグいことになるw
神経擦り減らしたくない人は真空パックするかジップロックするか。
654774RR (ワッチョイ 7f73-2cIz)2022/02/05(土) 11:11:50.44ID:TUH3ckr+0
ゴアテックスに限らず透湿素材は表面が濡れている状況では透湿しないんだけど、意外と知らない人が多いのよね。
なので「さっぱりしたレインウェア」を欲するなら透湿性より排熱性が大切になるな。
不要に熱が篭ると蒸れたり結露したりするから。
メッシュの裏地が必要かどうかは下に着るもの次第だけど摩擦係数は低いに越したことはない。
後は動きやすさを確保するならある程度ダボらせる必要がある。立体裁断が最適なんだが、立体裁断のはお高い。
あまりよろしくないのはストレッチで、これは中に来ているものを圧し潰してしまうので動くだけマシという程度のものだ。
ID:TUH3ckr+0みたいな人がなぜかボランティア解説してるのを見て
自分も何か言いたくなってID:1T1+g5RC0みたいなキチガイが知識も見識もなく変な主張して壊れちゃうんだよな
蒸れたり結露したらよくないのは言うまでもなく当然だが
「透湿性【より】排熱性が大切」という日本語もいまいち意味不明だな
透湿が効いてるなら熱も籠もりにくいんじゃないの
防水透湿素材において透湿性から【独立】した排熱性ってのは何を意味してるのかしら
IDころころオッペケ君もまあまあキチガイやと思ふ
単純にベンチレーションの話だぞw
とくにジャケットなんかでは透湿性はすぐ失われてしまうし体感もしにくい。
それに比べれば排熱性は体感できる効果を如実に得られるし、環境によって損なわれることも少ないよというお話。
前から言ってるけど透湿素材の透湿性を実感できるのってブーツやグローブだけだと思って良いくらい。
これらは脱いだときに「お、たしかにあまり蒸れてないな」と実感できるかと。
ジャケットやパンツでなぜこうならないかというと、大抵は透湿以前に排熱が追っつかなくて汗を掻いちゃうからなのよ。
なので、排熱が追っつかないウエアが透湿素材だったとしてもあんま意味ないし効果も実感できんよと。
個人差はあります
防寒スレにキチガイなんて居ないよ
ほんの少しの知識不足と個人差の認識、
意見の相違でキレた時にキチガイのフリするだけ
>>653
それは「毛糸のパンツ」時代のウール100%の話じゃないかね
最近のウールは化繊やナイロン混紡で虫なんてつかないよ
ソースはスマートウール
詳しくは知らないけど、今どきウール100%の衣類なんてあるのかな 663774RR (アウアウエー Sadf-lXUX)2022/02/05(土) 12:07:08.06ID:HnQBtqN7a
ゴアテックスて三種類ある
んじゃないの?
用途によって使い分けてると
聞いたことあるんだけど
昔ウールはチクチクして嫌なんて敬遠した人が多かったけど今のウールはチクチクなんてしないし、普通の洗剤で洗濯しても縮んだりしない
ウールの良いとこと化繊のいいとこの良いとこどりした混紡商品ばかりで「毛糸のパンツ」なんてのは死語になった
カリブーのインナーブーツもウール100%とかでは無いんじゃないかな
たんにゴアテックスと言った場合は3レイヤーのゴアプロのことだな。
とく言われるところの「10万円のカッパ」というやつ。
>>501
俺意外にもクルクルパー言うやついるんだ
おまえの知ってるそいつは俺じゃないからクルクルパーにありがちな勝手な同一視はしないでくれたまえ
よろしく
しかし異常に伸びてるなあ
ゴアゴアってマグマ大使かよw 毎年1〜2月は伸びるよ
3〜4月で一気に居なくなる
>>659
もしやハトメ付けろとか言わないよな?w
グローブは使えないよ
雨の日に使えば手は濡れないけど、グローブは水を吸い込んでぐっしょり重くなる
生地が水を吸い込むのは他のレイングローブと一緒
ハンドガード付ければ解決するけどね
テムレスにインナーグローブでも解決するけど、使い勝手悪いんで使わないな 雨の時は素直に透湿ゼロで100%防水の何かをグローブの上から付けるのが吉
冬はハンカバ最強なんだよね
ラフロのデカいの使ってて、雨降ったら薄手のレイングローブに一応変えるけど濡れたことがないw
なんか排熱がどうたら言ってる人がおるけど、言いたいことはわからんでもないけど、防寒スレだぞここ
言い換えれば保温スレ、蓄熱スレ
排熱してどうするw
余計な熱は排気しないと汗をかいて冷えにつながるという事だ
暑かったらインナー脱ぐとか、フロントファスナー少し下げるとか、ベンチがあれば開けるとか、誰でも考えるまでもなく自然にやってるでしょ
手袋はゴアテックスじゃなくていいね
ハンカバするから
防水スプレーでいいや
ゴアテックス手袋は通気性あるから地味に冷たい
もう次は買わない
679774RR (ワッチョイ 1778-PXxd)2022/02/05(土) 16:20:29.46ID:5ot7yxvd0
これからの気温変化が予想できない時期には
アフガンストールはオススメ(約100センチ四方の布)
マフラーの様に首の保温や風の侵入止めたりベストやインナーの代用になる
N3B、N2B、A1、A2、B3などのミリタリー系とのオシャレ相性も良い
急な買い物でエコバックを持ってなくても風呂敷の代用にしたり応用範囲が広い
急にジハードに参加したくなった時も持ってると安心だ
灼熱の砂漠を歩く事になっても日除けに使える
>>675
高速走ってる時とかに即座に対応出来るか?いちいち全部説明しないといけないのかここの住人は…服の機能よりアタマの機能が低い >>680
高速って一番冷えるシチュエーションだよね
汗かかんだろ
あんたかくんかい 682774RR (ワッチョイ 1711-IJHi)2022/02/05(土) 16:42:38.77ID:/TqaCL5s0
683774RR (ワッチョイ 9ff4-r7cY)2022/02/05(土) 16:49:59.74ID:Hd7mI/CM0
いやSAに寄れば良いだけぢゃん
>>677
自分もゴアテックスのグローブは2軍落ちしてハンカバ付きスクーター用になったわ
似たつくりの特に機能の無いグローブが代わりに1軍採用された
どっちもバイク用じゃなくてウィンタースポーツ用だけどね
>>680
冬の高速を走行中に突然暑くなったりはしないかと
暑くなってきたらSAなりに入って調整すればいいわけだし 汗かかないって死体なのか?
>>682
だからぁ街中しか走らないヘタレの事は知らんつってんだろ カネが無いから安物で済ましたいのに強弁して必要ないと言い張る大会なだけじゃん
SAに寄れば済むってのがアホなのは同意だ
高速を長距離走ったことない証拠だ
確かに高速では温度変化に対応できないけど、冬場の高速で電熱以外なら汗かくほど暑くはならんだろ
>>687
そっちの方向に持ってくのはやめとけ
お前のアホさがバレるだけだ 691774RR (ワッチョイ 1711-IJHi)2022/02/05(土) 17:09:22.25ID:/TqaCL5s0
>>685
冬にバイクで高速走ってどんなメリットがあるんだ 692774RR (ワントンキン MM7f-Nsyr)2022/02/05(土) 17:18:30.90ID:tea1KdCkM
ゴアって高いのに使い出が無いよ
ゴム引きで十分
>>684
ゴアテックス手袋ってハンカバ使わない前程ですよね
高かったし、微妙に耐久性も無い
2度と買わないと思う >>678
よくわからないけどゴールドウインのやつ
微妙に耐えられないことは無いけど冷えるんだ >>655
最近知ったけど山屋用の撥水剤って洗濯機にぶち込んだりするんだな
スプレーシュッシュッしか知らなかったからちょっとカルチャーショックだったわ >>659
「とくにジャケットなんかでは透湿性はすぐ失われてしまうし体感もしにくい。」
お また例によって出鱈目が出たわね 698774RR (ワッチョイ 9ff1-tqox)2022/02/05(土) 17:41:09.25ID:QZ0tQ+Y+0
>>659「とくにジャケットなんかでは透湿性はすぐ失われてしまうし体感もしにくい。」
>>654「透湿素材は表面が濡れている状況では透湿しない」から来ているのだろうけど
そもそもゴアくらい透湿性があれば濡れるほど蒸れたりしないわよ >>659
「大抵は透湿以前に排熱が追っつかなくて汗を掻いちゃうからなのよ。」
「大抵は」汗を掻く なんてのも無論出鱈目でそんなのは状況よるとしか言いようがないわよね
いずれにしろ透湿性があれば汗の蒸れも開放される
ためにする議論 ためにする出鱈目 というところかしらね >>673
それもそうよね 防寒スレなのになぜ「排熱」しないといけないのかしら
まさにためにする議論 ためにする出鱈目だわね
>>674
ゴア着てるからって蒸れたり汗かいたりしませんよ
まして冬で ましてバイクにまたがってるだけで 高速で走りながらの温度調節は
前を開けるのはそんなに難しくはないが
閉めるのはまあまあ難しい
ファスナーのつまみを手探りで探すまでは何とかなるが
片手で上げていってもナカナカ上がりきらないし
最後にホックを…あー!もう!全然ハマんねぇ!
最寄りのPAまで襟元からの寒風をじっと我慢…は
高速走り出しあるあるではあるw
あ そうだ あとこれも
>>659「単純にベンチレーションの話だぞw」
これもかなり意味不明でベンチレーションに【かかわらず】透湿性が高くて蒸れが解消されるなら
それはイコール「排熱性」が高いと言えるのではないかしら >>694
中綿入りでも冷気は伝わるからね
風が進入してるんじゃなく風で冷やされてるが正しいと思うぞ 708774RR (スップ Sd3f-egq8)2022/02/05(土) 18:59:28.60ID:ljlHoNQyd
その脆すぎるメンタルもゴアで守っとけよ
やっぱ抱かれたい
>>707
脇のチャックの存在すっかり忘れてたな
今確認したら両方ちょっとずつ空いてたから閉めておいた >>696
暖かくないなと思ったら、ベンチレーション開いてたということあるわ。 >>691
あんたが走らないだけで俺は走ってるよ。 713774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/05(土) 20:34:51.45ID:YxZXJdPf0
雪降る予測出てたのに結局降らなかったな
明日はハクキン点火してみよう
>>713
ハクキンってどこに装着してるの?パンストに入れて巻きつけたりしてるの? 715774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/05(土) 20:42:12.00ID:YxZXJdPf0
>>714
インナーのジャケットの内ポケットに入れたり首からぶら下げたりしてます
腰に巻くカイロ用バンドがいいみたいですよ 今ハクキンカイロって売ってる?
前持ってたけどなくしてしまって
最近又欲しくなってきた
中華の類似品は一度買って口金が勝手に外れる不良品に当たった事があるのでちゃんとしたのが欲しい
719774RR (ブーイモ MM1b-LksV)2022/02/05(土) 22:31:44.12ID:kL6IdQ13M
ネットだと高くなってる気がするけど、アマゾンでもメーカー直販でも買えるね、オークションとかフリマアプリにも中古がよく出てる
ホームセンターで去年はzippoかihot買えたけど、今年はzippo一度も見てない
ケーヨーデイツーで触媒だけ売ってるのはよく見かける
ような
ハクキンカイロっていかにも「ネットでおすすめされたから使ってます」みたいな情弱アピールアイテムだよな
世の中に普及してない、用品店で置いてない時点で察しろよっていう
722774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/05(土) 22:59:48.10ID:YxZXJdPf0
知られてないだけでいいアイテムなんだけどな
電熱とはまた違った暖かさあるし
長時間連続で使用できるし、燃料補給も大して時間掛からないし。
モバイルバッテリーによる電熱ウェアが安価で一般化するまでは、ハクキンカイロの熱量の変わりが無かったな。
有線接続の電熱ウェアなんてBMW乗りの一部とか物好き位しか使ってなかった。
>>724
ほんとそれ
2000年代には冬場の防寒の主力だった メーカー直販があるのね、ありがとう
2000年代の主力はナショナルのモバイルホッターじゃない?
再販プリーズ
>>724私はとても抵抗があって未だにヒモは許容出来ません、ドジだからそのまま下りて絶対派手に何かやらかします。 まあ、防寒で頭を悩ませるのも今月で終わりだからな。
そんで、冬場にどんだけバイク乗ったのよ?
と考えると必死こいて大金叩いてこっちゃないと分かるかとw
冬場にバイク乗ること自体がそんな楽しいもんじゃないからな。
問題は真夏かな、厳冬期は装備で何とかなっても真夏の熱気は厳しいね、4時位に出発して午前中に帰宅するかな。
730774RR (ワッチョイ 1702-zCRO)2022/02/06(日) 03:18:05.38ID:QiM2v5bY0
電熱NG
ハンドルカバーNG
純粋にグローブ性能のみで、防寒グローブTOP3を教えてほしいのですが。
各メーカーのハイエンドウィンターグローブはめたことある人少ないと思う
スペックだけでは判らんしな曲がりづらいとかさ
大人しく電熱入れると無駄金使わずに済むと
またレス番がおかしい>>730への安価ね
これレス番ラグのバグって直せないのかなー
次スレ移行するまでダメかな
正規表現やぬこは平気なのにJaneだけがダメだわ >>733
わしもこれ
結局最強とかよりも工夫になる
手汗かかない人はゴア要らんと思うし 大きめの冬用革製グローブに指のサキッチョに保温綿を突っ込んでインナーグローブ組み合わせてる。
これでも0度位の高速走行で指先は冷たいけれどなんとか我慢できるレベル。
737774RR (ワッチョイ 9ff1-tqox)2022/02/06(日) 08:31:35.77ID:5azj4HKy0
>>736
うちも電熱使う前はこんな感じだったな
多分先端の表面積が大きくて熱伝達を超しやすい形状だってのが大きいと思う
そこから考察するならミトン化って正解かも 740774RR (スップ Sd3f-eeOd)2022/02/06(日) 08:50:26.50ID:JTTOXHWWd
なんかナウシカっぽい
防寒性能と操作性はトレードオフだからなぁ
まあ、氷点下の高速でマジで手が冷たくて厳しかった時は、
操作性なんて気にしてる余裕も無く手袋の中でこぶし握って耐えてたけど
電熱ハンカバ拒否ならミトン型のオーバーグローブが次善策かな
>>727
この人注意力散漫すぎて、バイク乗っちゃダメな人だろw 極地用寝袋に全身入って高速乗ったら-20度でも平気だった
>>744
メインキーとかも抜き忘れるから、身体に紐で繋げといた方が良いぞw
簡単な確認もできない人とか、ノールックで車線変更とかしてそう >>734
あぼーんが発生してるからログを再取得するがよろし 747774RR (アウアウエー Sadf-lXUX)2022/02/06(日) 10:06:51.85ID:QCgapiUda
>>738
手袋の上からつけるやつで
似たようなのが
リード工業?から出ていような詳しくは検索してくれ! >>747
リード工業とコミネのそのタイプのオーバーグローブは
サイズが小さくて評判悪いんだよなあ >>728
毎日乗ってたよ
というか年間360日前後乗ってる
生活ライダーだからね >>728
まぁ通勤通勤じゃなきゃ好き好んで乗らないわな……
夏場の早朝とかは気持ちいいんだけどね。冬場の夜明け前とか地獄でしかない。 >>749
結局発熱量>奪われる熱量じゃないとダメだから、ハクキンや使い捨て程度を入れても厳冬期は難しいと思うぞ
手に直接ハクキンを複数付けるならワンチャンあるかもだが、現実的じゃないしな >>752
前にグローブにハクキンとか使い捨て懐炉3つとか試してみたけどやっぱり負けた
てか反応に空気が必要なのかいまいち発熱してない気がした >>746
ダメだ治らないw
これJaneアプリの再インストールしないとダメかな
また一から全てのスレ探すのめんどくさいなぁ
せっかくだから整理するかたまには… 757774RR (ワッチョイ 7f83-+pxV)2022/02/06(日) 13:08:13.64ID:BX/Jhg6F0
>>754
寒さでカイロが負けてしまう、グリップヒーター推奨 758774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/06(日) 13:28:59.65ID:qccZWbal0
759774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/06(日) 13:34:46.30ID:qccZWbal0
おし!治った!
しかしセフメの#160が壊れたら次は何にしようか悩む
160の良いとこは小さく畳んで持ち運びが出来るとこだったけど130タイプって収納は大きい箱でもないと無理やん?
朝から晩までつけてろよwって意見も分かるけどぎりぎりまで抵抗してたい俺に160は嵩張らず便利だったのになー
>>759セフメって何の略ですかね、無知ですみません。 762774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/06(日) 13:49:54.20ID:szadSxii0
靴の話題があまりないけど防寒で安価な物は
どのあたりを履くんかな?
手の指先以外は相談しなきゃならんほどハードル低くないからね
ハンカバなしで耐えられるグローブ探し以外でスレが伸びるのはほぼ無意味
764774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/06(日) 14:13:46.61ID:qccZWbal0
765774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/06(日) 14:22:28.12ID:qccZWbal0
>>762
防寒靴は昔から鉄板がないんだよね
まず専用品に防寒靴がないからそれぞれの環境によって様々で、極限の人はSORELだし、他は KEENとかColumbia、キャラバン、ワークマンと多種多様
HONDAの人も居たけど活性炭の入ってるブーツが今でもあるのかどーか 766774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/06(日) 14:41:29.17ID:szadSxii0
>>765
わざわざありがとう
アウトドア系を転用するのが良いのかな?
あまり歩きにくいのもキツいんで
ブランド名検索してみます 770774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/06(日) 15:43:29.33ID:tCVuJ+bB0
朝からハクキン胸熱
肌着の上にしてたら熱すぎて気持ちよくなった
それと革のウインターグローブからホームセンターの防水グローブに変えて試してみたら指先の冷たさはそんなに変わらなかった
でも蒸れる感じはするねホームセンターの方は
顔面が意外に寒さに強いよね
肌が荒れてるくらいなのに
そんなに耐えれないくらいは無い
電熱ネックウォーマー買ったけど使ってない
もっとモバイルバッテリの容量が増えたら使いたいけどね
それはそうとハンカバの中に電熱ネックウォーマーを左右に入れるのはいいかも知れないな
電池の保ちがコミネのネックウォーマーはいいから
772774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/06(日) 16:15:03.09ID:qccZWbal0
>>764
右下の持ってるけど高性能なんだ?
中が広くて手も出し入れし易くていいんだけど高速だと風に負けて潰れてくるんだよねぇ
まあそれで困った事は無いんだけど次はもうすこしカチッとしたのにしようかと思ってる 気温4℃、手の甲に桐灰ミニを直貼りして、雪のちらつく街から近いフラットダート林道行ってきた
効果はあるようだ、指先がかじかむ事はなかった
まあ4℃だけど、影の水溜りが何箇所か凍ってた程度は寒い
775774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/06(日) 16:27:51.59ID:qccZWbal0
>>773
まぁセフメは100km/hまでって言われてるね
上の#130はもうちょい頑張れるみたいだけど、それぞれ中に針金入れたりして工夫してたな
俺は潰れてきたら指で押し返してたw
いつも100km/h以上じゃないし、何より高速で法定速度超えると寒さがまるで違うんで控えてたw(ちなNK) >>776ええ昨日から極寒ですね、今が寒さのピークだから耐えれれば年中走れますよ。 778774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/06(日) 17:39:42.74ID:tCVuJ+bB0
木曜日辺りから雨雲と雪マークきた
バイク乗らなくてもハクキンだね
ハクキンで仕事場行って腰に入れたまま後ろからストーブに当たってたら
爆熱になって汗だくになったわ
腰から抜いて置いといたら汗の気化熱で急速冷却されて立ち消えしてしまった
こうなったら新しい燃料入れないと再点火しにくいんだよなあ
なんでかねえ
ハクキンはねえな3個くらい買ったけど
普通のカイロでいいという結論に達した
>>779
関東だから自宅周辺や街なかは平気だけど
ツーリング行き先がなくなるわ
凍結不安考慮したら海方面しか目的地なくなる 785774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/06(日) 19:29:42.29ID:tCVuJ+bB0
>>781
嘘付いてるのがわかりやすいレビュー
ハクキン3個買う?
火口変えたり中の綿変えないでハクキンのセット買うのかい?
こういう嘘松いまもいるのね
気持ち悪い ダイソーに限らずに爆熱タイプのカイロもあるよね。
使い勝手などで使い分ければ良いよね。
789774RR (アウアウエー Sadf-lXUX)2022/02/06(日) 20:17:55.76ID:QCgapiUda
オイル交換してチェーン調整と給油したけど
寒すぎてのれませーん!
それなんだよ。
雪降ってくれると少しホッとする。
寒くても夜でも、雨降らなければ、雪降らなければ乗ってしまう。
一番困るのは、「今夜は暖かいし乗るか」って出た時、出先で雨降って大した防寒対策、雨対策してない時。
792774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/06(日) 22:13:13.67ID:qccZWbal0
>>781のレスが消えてるのはなんでだ
何も文章が書いてないのでコピペしようとしたら、アプリそのものがダウンする 隣県へバイクウェア見て回ろうと思ったのに
久しぶりの週末晴れだったが強冷風過ぎて家から出られんかった
昼くらいから出るか出るかと思いながらもオリンピックをダラダラと見て「あっそうだ、ナンバープレートを少しずつ浮かして取り付けるんだった」と思いだし固定ボルトに5mmのカラー噛ませてナット締め
出来映え上々でファンヒーターの給油してまたオリをだらしない見ながら今にいたるw
今日は曇りがちで朝から寒かった
日本よりはるかに寒いのに北京は雪降ってないのね。
日本海はいろな意味で日本の気候に影響してるなぁ。
799774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/07(月) 08:13:51.32ID:pG4A+LYr0
>>793
この時期は残り物しかないよ
遅くとも年末までには動かないと、
福袋やらで売り切れた後の悲惨なウェアしか残ってない
次にウェア探しで動くなら11月頃からだね
ただ投げ売りのめっけモンはあるかも バイク用冬ウェアとか買い替え需要すらほぼないからな
もともとバリエーションも量も選べるほどない
売れないから作る側も手抜きでオールシーズンジャケットに脱着式インナーくっつけて製品化するのがやっと
乗る側もわざわざ性能差がない冬ジャケなんか買わずミッドウェア既婚で済ます人がほとんど
801774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/07(月) 08:23:16.71ID:pG4A+LYr0
独身だわ!
バツイチだけど…
804774RR (スップ Sd3f-egq8)2022/02/07(月) 08:54:46.21ID:HF3qZtqNd
ハンカバに電熱だとグローブはスリーシーズン用の薄手で充分な感じですか?街乗りです
正直ガワだけしっかりしてればミドルから内側は自分で全部選びたいし中綿インナーとかいらんわな
インナーで保温はできないと思って間違いない。
できないからこそ発熱素材など怪しいのが沢山あるw
保温はミドルでやる。
809774RR (スップ Sd3f-egq8)2022/02/07(月) 10:11:09.54ID:HF3qZtqNd
真冬はそのガワは何を皆さん着られるんですか?
>>809
推奨構成にも挙がってるけど基本的に防風性に優れた厚手のマウンパ。
コーデュラナイロンなどが理想的か?
あとは中綿ライナーが取り外し可能だと着回しが利くかと。
しっかり防寒防風しつつも、タウンユース、中間期にも対応可能な柔軟性を実現する。
「バイク専用衣装」とかやってたらすぐ衣装ケースがパンクするし、都会住みは住宅事情的にもそんなん無理ゲーwだろうからな。 >>810
ベースレイヤかな。
アンダーは不要、とかいうと歓喜するやつがいるから。 815774RR (スップ Sd3f-egq8)2022/02/07(月) 11:04:09.68ID:HF3qZtqNd
>>812ありがとうございます
コーデュラはかなり推奨されてますね
やはりバイクウエアメーカーのモノが間違いないでしょうか?
ゴールドウインとか高いですかそのあたりでしょうか? 816774RR (ササクッテロラ Sp0b-QL4X)2022/02/07(月) 11:08:39.74ID:jZ/k25EAp
>>815
いや、街着にもしないとだからバイクウェアメーカーはデザイン面などでキツイと思う。
ゾゾタウンでドメブラで洒落たのがないかとか見てみるのが良いんじゃないかと。
道の駅でもみんな似たようなマウンパなのに、自分だけちょっと洒落たの着てると「おっ?ざわざわ・・・」と視線を集めるかと。
ライダーの服装はダサいwという伝統を打ち崩したいね。 >>818
かっこいいとか悪いとか気にするなら二輪乗るのやめたら?
バイクそのものがダサいおっさん趣味なんだからさ ダサいのカッケーのって話はウェアスレでやれよ
ここは防寒のノウハウを語るスレ
それにぶっちゃけいつまでバイクに乗ってるか分からんでしょ?
ちょっとお洒落なマウンパ持ってればバイクだけでなくタウンユース、ウインタースポーツなんかにも流用できるからな。
バイク、スキー・スノボ、登山、釣り、街着、それぞれ別々に微妙に違うマウンパを所有するというのも馬鹿らしいじゃんw
メーカー違うだけで造りはほぼ同じという。
自分の愛用品は頑丈な生地を使ってバイク用途などにも耐えつつ、お洒落心も盛り込まれた国内のアパレルブランドのもの。
まあ、マウンパなのでそこまでお洒落にはならんけど色合いやライナー、フードなんかがちょっといい感じになってるので他のライダーと比べて「どことなくお洒落な人」という風に差別化してる。
マウンパマウンパうるさいマウンテンゴリラみたいな顔しやがって
セレショオリジナルをドメブラと思う程度のダサい人に、オシャレ云々言われてもな
自信満々で写真あげたら一斉に笑いものになるやつだな
830774RR (ワッチョイ 9fad-v6+h)2022/02/07(月) 13:30:51.95ID:d1lNKxIx0
>>808
> インナーで保温はできないと思って間違いない。
なんでこう執拗にデタラメを書き続けるんだろう?
誰がこんなデタラメ信じると思うのだろう?
わりとまじで不思議 個人的な見解をまとめると、厳寒期にバイクに乗ること自体が少ないはずなので、
防寒着はバイク、ウインタースポーツ、釣り、登山、街着などなど流用できるよう組み立てるのが良いという考えかな。
実際、この冬みんなどんだけバイク乗ったのよ?
俺も現在5-600kmというところなので800km程度に着地するはず。
バイク専用防寒着なんて用意したとこでタンスの肥やしなのよ。
普段着にもできる形にまとめないと効率悪い。
実はみんなそうだと思うけどw
832774RR (ワッチョイ 9fad-v6+h)2022/02/07(月) 13:35:17.95ID:d1lNKxIx0
>>831
「厳寒期にバイクに乗ること自体が少ないはず」
妄想するのは勝手だが妄想とデタラメでスレを荒らすのやめてくれよほんとに 833774RR (ワッチョイ 9fad-v6+h)2022/02/07(月) 13:37:23.39ID:d1lNKxIx0
>バイク専用防寒着
本当に専用なのはアウターくらいだろ
あんたに「推奨」されるまでもなくインナー・アンダーは普段使いもしてるって
834774RR (スップ Sd3f-egq8)2022/02/07(月) 13:53:43.56ID:HF3qZtqNd
>>818
わざわざご丁寧にありがとうございました
確かに街乗りなのでバイク専用だと行き場が限られるので色々見てみます
わざわざ教えてもらったのになんか荒らしの人に絡まれてしまいましたね
すいません イミフな負けん気で一々食い下がってくるおっさんはアホなん?w
836774RR (アウアウエー Sadf-lXUX)2022/02/07(月) 14:31:40.41ID:29jX18fga
>>826
うちの近くのコメリはまだ
あるで、
シンサレートの手袋買って
きた 837774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/07(月) 14:57:04.18ID:pG4A+LYr0
>>817
ドドンパはどーよ
>>835
いや君は発言が面白いんだよ
ベースレイヤーは別名アンダーだし>>813
バイク、スノボ、釣り、街着でそれぞれ別のフーデッド所有してるし、
おしゃれなマウンパと書きながらメーカーや品番が書かれてない上に、自らの写真も晒せない>>822
俺が防寒現役の時は非電熱で中央道使って山梨まで遠距離恋愛だったんで毎週300km走ってたしね>>831
あと決定的なのは過去の発言からワークマン愛好家なんよね確か
なのでワークマンでどーやってオシャレすんのか興味ある
もしドメブラだとしてもその品番や自らの写真で晒してくれると無駄な長文より一発だと思うんだが
防寒性能はその商品を見れば大体分かるからこのスレの10年選手なら 838774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/07(月) 15:19:16.48ID:FclPfvQ80
ワークマンに関してはモデルの女の人が結構綺麗に着こなしてる
そういうモデルみて合わせて買えばいい
839774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/07(月) 15:20:28.54ID:pG4A+LYr0
ノースフェイスのマウンパとGWのフーデッドでは作りはそこそこ似てても防寒性能は雲泥の差だしね
まずバイク用はフードが小さく、袖丈も長い、ベンチは背中だけで、バタつきが出ないようにタイトに出来てる
逆にノースはフードが大きく身幅は大きめ、一般道なら使えないこともないが0℃付近の中央道を2時間走るには隙間風やバタつきで詰むとは思う
一般道の話だよwってならどんなアウターでも何とかなるけど高速ガチ組からしたら嘲笑案件なんで、レスの内容からスキルの高さが伝わって来ない
下道で一冬800km程度の防寒なら俺なら革ジャンに防風デニムで遊ぶレベルなんで、レスを見てると面白いのよw
別に叩きとか煽りとかじゃなく、昔は非電熱で高速克服組の頭湧いてんのばかりだったしねこのスレは
その中で少しはマシな格好はないだろうか?ってレベルで話をしてたんで、流石にドメブラやらは嘲笑対象だった
>>839
文体に見覚えあるな
タイト防寒やってた人? 何度も言うけど冬に二輪で走れる高速道路って
適当防寒でも行ける地域にしかないんだよなあ
842774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/07(月) 15:34:30.24ID:pG4A+LYr0
843774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/07(月) 15:40:14.86ID:pG4A+LYr0
首都圏から2時間って、
せいぜい山梨、静岡、群馬、栃木、茨城程度よね
でも氷点下で路面ドライなんだよな首都圏の高速って
なので雪国で50km/hなんて世界よりしんどいとは思うよ
サンエスとかアイトスとかの-30度冷凍庫用とか使えないかな
ワークマンのBikers 2シーズン目の感想
気温5℃以上で下道なら使える
中はウルトラライトダウン、もしくはサーマラップ
厚手のフリース、薄めのスエット
ちなみに去年衣替えの頃に洗濯したら
(ネットに入れて洗濯機でクリーニングモード)
中綿が全体に薄くなったようで
買った頃より胸元が寒い気がする
846774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/07(月) 16:23:55.07ID:FclPfvQ80
>>842
ライダー寄りのモデルもいますよ
ワークマン、アンバサダーとかでググれば出てくるかと
防寒性能はまあまあじゃないですか
イージス360みたいなので冬の高速ツーリング行ってる人いますよ
手はバイク用品の電熱グローブですけどね 847774RR (ワッチョイ 1758-9BBq)2022/02/07(月) 16:38:11.60ID:pG4A+LYr0
>>846
ワークマンの潜在能力は高いね
それは初期イージスからH008、360?くらいまで試しに買ってみた俺にも分かる
でも論点は推奨くんのオサレとその防寒性に関してだから>>822、ワークマンの防寒性能否定じゃないよー
スレの対立煽りとかじゃなく、純粋に推奨くんのオサレと防寒性能のバランスが知りたいw >>824
アーバンリサーチやビームス、コムサをブランドと思っている層の
何と多い事か。 防寒なんて各社のハイエンドで終わりだよ
見た目なんて気にしなきゃハンカバで終わり
でもそれじゃちょっと…と思うから電熱だのグローブだの色エロ悩むわけで
>>842
それレディースだけ。
お洒落なカラーや柄はレディースのみ展開というのはスポーツウェアや作業着によくある。
だから除外するのよ。
見るまでもなくダサいの分かってるから。
バイクウェアならそうだなぁ・・・
アーバニズムならもしかするとメンズでも多少マシなのがある可能性はある。
わし、弱小ブランドまで一通りチェックした上で「バイクウェアは駄目」と言ってるのね。
結論、冬アウターは素直に普通のアパレルブランドから探した方が早い。
夏はフルメッシュとかバイクならではの特殊な世界があったりするけどさ。 冬アウターは防寒を満たすことが必須なので◯◯用ってのは基本ないのね。
バイク用、釣り用、登山用、ウインタースポーツ用、工事現場用、どれも同じだろ?
ようするにマウンパで胸に書いてあるメーカー名が違うだけ。
854774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/07(月) 17:56:48.95ID:FclPfvQ80
揉める内容だけど結局バイク用品のライジャケがダサいと思われてるから仕方ないんだと思います
バイク用品店やバイクの集まるスポットに来る人もライジャケのキメキメの人はダサい感じだし
やけに空ぶかしして入場してくる人でライジャケの人は特に
856774RR (スップ Sd3f-eeOd)2022/02/07(月) 18:09:53.49ID:Y1WQq0nSd
いまやいかにもライジャケ風のだけじゃないだろ
用品店行けば普段着っぽいライジャケも数多くある
パワーエイジとかのメーカー筆頭に
>>853
そんな事はないw
バイク用はやっぱ特化してるよ、特に防寒関係は
でもそれじゃダサいからみんなそれぞれ工夫してるだけ 着てる人間じゃないか?
映画とかでキメキメの役者がいるけど
スタイルいいからめちゃかっこいい
この時期のバイクなんて走れば体感温度マイナス2桁の特殊条件なのにお洒落とか街着とか言ってる馬鹿ってなんなん
流氷ダイビングや高高度偵察機の仕様で街に出たいって言ってるようなもんだろアタマ切り替えろ
ロゴが無い、もしくは小さいモデル多いよね。
いかにもライティングウェアみたいな派手さや色の切り替えが無いシンプルな単色であるよね。
ただ、地味とシンプルは紙一重で難しい。
特にスリーシーズンのスイングトップなんかだと、地味な色なら作業着にしか見えない。
モデル体型が着てると格好良いが・・・。
862774RR (スッップ Sdbf-eeOd)2022/02/07(月) 18:21:53.16ID:jsh0WJVTd
>>860
だから、MA-1とかのミリタリーウェアの話が出てくるのでは?
本物とルックスだけの偽物も多いけど。 >>862
(上半身)裏ボアロンT+キルティングベスト+毛足の長いフリース+コミネプロテクター+風魔ランドクルーザージャケット
(下半身)厚手のアクリルタイツ+アクリルボアスエット+綿カーゴパンツ+コミネプロテクター+風魔ゴアテックスオバパン
(手)グリヒ+自転車用防寒グローブ薄手+バートンスノボグローブ
(顔と首)防風バラクラバ+細めのウールネックウォーマー
(足)5本指綿ソックス+ウールソックス+シモンズ
こんな感じ
家族からは南極観測隊と呼ばれる
>>863
ミリも持ってるけどN3-Bはバタ付くしB-3は首や袖が寒いからバイク向きじゃない
総じてエアーは耐寒性能だけで防風性能は期待出来ない
一方マリンの艦船員用A-1なんかは狭い所でも使う前提でタイト目だし強風下での使用も想定してるからサイズさえ合えばバタつかないんでむしろこっちの方がバイク向き 866774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/07(月) 18:56:03.81ID:FclPfvQ80
ゴールドウインはうまいことミリタリーテイスト入れてて好きですね
安めのならコミネでもミリタリー系に作られてるのあったり
最近はどのメーカーでも見た目が良くなってきてます
防寒性能とかはロゴ入りライジャケのが良かったりするのかな?
クシタニのウインタージャケでスリムに着てる人とかいるけど防寒性はさすがに良いのか
ゴールドウインはうれのこったゴールドウインブランドのダサい服をノースフェイスの店舗で投げ売りするのやめろ
868774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/07(月) 19:02:59.85ID:FclPfvQ80
AVIREXのB-3とN3Bはそんなバタつかないし手首から冷気入らないようにグローブでなんとかなりますよ
マッコイズのB-3は手首の部分ちょっとスカスカなんで厳しいかも
物によるかな
体型によるかな?
>>868
「そんなに」バタ付かなくて工夫すればなんとかなるレベルなら専用品に逃げちゃうな俺は
そもそも実物とかUSアルファとか在庫がそんなのばっかなんで転んだ時の事考えると着れない貧乏性ですw いい年して米軍のわけわかんねー部隊のワッペンペタペタついてたり
US エアフォースとか書いてる服着るのは恥ずかしすぎる
871774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/07(月) 19:20:59.88ID:FclPfvQ80
>>869
そこで見た目でいくか専用品で行くか迷うとこなんですよね
>>870
ワッペンペタペタなんて滅多にないんだけどな? 874774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/07(月) 19:40:52.26ID:ehxQyx5R0
会社にバイク専用品とかで行く人は自営業とか
現場仕事とかの人?
休みの日だけの楽しみ?
会社とかには、まわりにそんな人がいないので
Amazonで売ってるAVIREXとHONDAコラボのM65が気になるけどSサイズしかねぇ!w
推奨芸おじさんは自分が冬季にバイク乗らないもんだから
それで防寒スレを執拗に邪魔してるわけなのか(名推理)
831 名前:774RR (ワッチョイ 7f73-TQBr)[sage] 投稿日:2022/02/07(月) 13:32:41.47 ID:kwctOjSD0 [6/9]
個人的な見解をまとめると、厳寒期にバイクに乗ること自体が少ないはずなので、
>>853
だんだん出鱈目が雑になってきたように思ふw
853 名前:774RR (ワッチョイ 7f73-TQBr)[sage] 投稿日:2022/02/07(月) 17:46:22.75 ID:kwctOjSD0 [9/9]
バイク用、釣り用、登山用、ウインタースポーツ用、工事現場用、どれも同じだろ?
ようするにマウンパで胸に書いてあるメーカー名が違うだけ。 >>877
同調圧力は対象者の悔しさを煽るだけなのであまり好きじゃないんだが、俺らむしろ冬だからこそバイクだったよな
ハイシーズンのツーリングなんぞつまらん
寒さを克服してこそのバイク
なのでスクリーンだのフルカウルだのは邪魔でしかない、あんなものは甘え
だが、ハンカバだけは許すw的なw まさにこれ
268 774RR (オッペケ Sr7b-50y8) sage 2022/01/24(月) 08:55:15.84 ID:dpOL9GUxr
そもそもバイク乗りってのがな
なんで車のらないの?
なんで冬もバイクなの?
バイク乗ってる俺かっこいい
冬でもバイク乗る俺はバイクのりのなかでも上位の存在
こんな勘違いしとるんやろ
ギターでも、スノボでも、趣味であればなんでも同じだよ
打ち込みで済むのに指から血が出る面倒臭いギターを練習し、滑れればいいのに骨折必至のトリックを何度も練習して、
アスファルトが楽なのにわざわざゲロアタして、ハイシーズンのが楽なのに冬バイクに乗るのは自分自身との闘い、遊び
みーんな車持ってんのに通勤以外で趣味で真冬にバイク乗るのは、ギターやスノボのトリック、オフ車のゲロアタと同じ
スキースノボ滑っている人に車乗れば?って言っているのと一緒
お門違い
冬にバイクに乗るんじゃない
バイクに乗ってたらたまたま冬だったり夏だったりするんだ
>>881
自分で言ってて、それバイクに当てはめたらサーキットやジムカーナ、オフロード、曲乗りみたいな遊びのことだなあって思わなかった? もしかしてただ二輪乗ってるだけのことに謎のプライドとかある?
遠距離恋愛で毎週山梨まで行かなきゃならない状況の中で、バイクの趣味を両立させる事は難しかった
週休2日しかないのにその2日を車で過ごしてしまったらバイクなんて永遠に乗れない
そんな環境で選んだ道が、真冬でもバイクで会いに行く事だった
そーする事で道中はツーリングになるし、交通費も安く遠距離恋愛も成立する
でも氷点下の環境の中でその150km(休憩込み約2時間)の距離をどう克服するのか?
コレが俺の防寒道の入り口だった
一般道を走れば凍結や雪で走れないし、高速なら整備が行き届いてて走りやすいモノの体感温度が一般道とは雲泥の差
そして毎回バイクウェアブランドのハイエンドやハンカバだけじゃつまらないので様々なスタイルに挑戦してる内に結果的に防寒が趣味になってた
車持ってないやつなんてほとんど居ないんだから、真冬のバイク防寒なんてのは何処まで行っても趣味なのよ
通勤の人は少し事情は違うがバイク免許持ってない他の人はどーしてる?って結論から、結局は好きで乗ってるだけの話だしね
要するに冬でもバイク乗りたいような人たちが集まるスレなんでしょ
そんなスレに乗り込んできて>>831「厳寒期にバイクに乗ること自体が少ない」
などとのたまって執拗なまでにスレを妨害するとはねぇ >>885
わざわざ寒い冬山に登る人にプライドなんてないだろ
それが楽しいからやってるだけの話
山は夏に登れよwなんてやつに防寒スレのセンスはないよ >>888
雪山と夏山は別ジャンルの遊びだが
バイクは夏も冬も同じ遊びじゃん
>>887
革ジャンとか着てるコスプレ系だと冬は乗らないんじゃないの 890774RR (アウアウエー Sadf-lXUX)2022/02/07(月) 21:29:04.77ID:29jX18fga
ロシア軍の防寒着暖かいよ
全然風通さないし
国内で買うと高すぎるけど
>>889
夏は走る楽しみ
冬は走る上に防寒する楽しみ
つまり真冬の方が壁が高く面白い
夏に走るだけで挫折する人なんておらんけど、冬は克服出来ずに挫折する人が多いから 防寒する楽しみのために冬も乗ってるやつはいろいろ変な人でしょさすがに
893774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/07(月) 21:35:22.83ID:ehxQyx5R0
1人の人がIDコロコロ変えて自演してるの?
ずいぶん穏やかじゃないのが1人いるね
>>892
変態はこのスレでは褒め言葉
少なくとも10年前はそんなスレだった
けど最近は違うのかなー
必要に迫られて必死な人が多いのかな >>895
それな
もう面白い人は求められてないんだろうね >>895
相互イイねしたい人らはみんなtwitterに移動したろ
お前もtwitterやったらどうだ?
防寒しっかりしてバイク乗っても全然変態じゃないわ
裸で乗ってりゃ変態だと思うけどな >>896
面白い人ってあれか?
蒸れまくるから冬もメッシュシューズ履いてるとか
インナー着ると摩擦で動けなくなるとか
意味不明な具体性もない墮レスを必死に推奨してるとか
そういう奴らか? 899774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/07(月) 21:43:38.94ID:ehxQyx5R0
いやいや面白いですよ博学だなと思うし
実体験からくるものは楽しいし勉強になります
なんか攻撃的な無礼なのがいるのが嫌なんじゃないですか揚げ足取りみたいなのは勘弁
ゴアテックスの利点を防風性に求めちゃうような人には周りがみんな博学に見えるだろうよwww
>>897
スク水はどーよ
当時は電熱がポピュラーではなかったんで、真冬防寒バイクの変態に説得力があったんだけど、今はそこらのシロートが電熱で一発なんで時代が違うんかもな
>>896
それならそれでハイエンド買えで終わりだから、ワークマンやらで工夫してるとこ見るとまだスレに変態気質は残ってるんだと思うよ
ラフロだのGWで5万出せば完成するのにそれをしないで安物買いの銭失いするってのは、もはや変態だしw >>901
スク水でも裸でも変態だろうけどさ
ウケ狙いでやってる時点で偽モンだな >>900
それはあるだろ
革ジャンでどうしても防寒できない場合、ゴアインナーの防風性は有効だし、何故ゴアを選ぶ?って蒸れないためだし
シェルの防風性に保温性の因果関係がないとは言い切れず、事実パワーエイジのダウンで言えば普通の非防風よりもゴアダウンのが強い
もちろん普通の冬ジャケの中にゴアダウンはオーバースペックだけど、それはそれぞれの環境による
ゴアの利点は防水なんかじゃなく蒸れ防止でしかないしね、防寒的には
蒸れない=脱がなくて済む=荷物が嵩張らない 904774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/07(月) 21:51:49.07ID:ehxQyx5R0
やっぱり1人病的な攻撃癖みたいな人がいるから皆さん嫌になってしまうのでは?
山梨のくだりの人の話しなどは楽しいですね
そこに乗っかろうとしてるスネオみたいなのは苦手なタイプだな
ゴアと言へば こういう口から出任せがスラスラ出るあたり確かに作文能力は
まあまあある方だと思ふ
654 名前:774RR (ワッチョイ 7f73-2cIz)[] 投稿日:2022/02/05(土) 11:11:50.44 ID:TUH3ckr+0 [3/6]
ゴアテックスに限らず透湿素材は表面が濡れている状況では透湿しないんだけど、意外と知らない人が多いのよね。
なので「さっぱりしたレインウェア」を欲するなら透湿性より排熱性が大切になるな。
659 名前:774RR (ワッチョイ 7f73-2cIz)[sage] 投稿日:2022/02/05(土) 11:53:14.76 ID:TUH3ckr+0 [4/6]
単純にベンチレーションの話だぞw
>>902
防寒のベテランであればみんなそうだけどハイエンド着ればそれで解決してしまうんで、わざわざ敷居を上げるのがスレの楽しみだったのよ
オーバーパンツでモコモコなら暖かいのにわざわざ細くするとかハイエンド着れてば幸せなのにわざわざワークマンで挑戦するとか
だから合理的な防寒ヤローなんてのはハンカバしてハイエンド着なさいハイ終了!なんでスレ的につまらなかった >>905
生地の撥水性が失われて濡れてるならゴアでも透湿するわけないだろ >>904
いやこの辺は前からいるよ
しかも1人じゃだけじゃなく何人もいた
なので−5度の温度計を見せたり、高速の掲示板を見せて激寒に負けた!とかやってる奴らの勝利だったw
びびって走ってないやつより、防寒を現実に楽しんでる奴らの勝ちだったからね
雪の中で走ってる写真とか、高速の駐輪場で雪が積もってるとか、ハンカバが凍ってるとかw >>908
いや 表地の話じゃなくてどうやら裏地のこと言ってるらしいのよ
>>654「不要に熱が篭ると蒸れたり結露したりするから。」
だから「排熱性が大切」とのことだがその排熱性は>>659「単純にベンチレーション」で確保されるらしい 楽しんだやつの勝ちだよ
防寒もバイクも、2ちゃんねるも
勝手に楽しむのはいいけど
わざわざ間違ったこと書き込んでにちゃにちゃしてるのを馬鹿にするのも俺の勝手
脱着式インナーダウンのある革ジャン買って、付属のインナーダウンと革ジャンの間にフィルパワーの良いインナーダウンかベスト挟もうと考えてる
燃えるけどなw
氷点下なのに革ジャンで走ってる写真晒すのとか
まぁ何十万も掛かっててユニクロやワークマン組はウゼェ言ってたけど
なのでワークマンやユニクロで氷点下高速の克服ゲームもやってたw
初期イージスで氷点下克服は難しかった
でも今の360なら可能だろうね
初期イージスの弱点を見事に克服してた
>>914
それね、パンパンになるんで付属は抜いてしまって高性能ミドル入れる方が勝てるよ
革ジャンのインナーってゴミみたいなものばかりなんで、せっかくのその保温層はハイテクで埋めた方が強い
シンサレートでもいいしプリマロフトでもいいし、クシタニダウンでもいいし
ただ革は隙間風ハンパないんで、出来ればミドルのシェルは防風が良いよ
一般道なら非防風ミドルでもヘーキなんだけど、高速で詰むんよね 917774RR (テテンテンテン MM8f-Pozo)2022/02/07(月) 22:19:11.59ID:XQZw1W49M
918774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/07(月) 22:19:39.47ID:ehxQyx5R0
顔出してユーチューバーしてみたら受けるんじゃないか?
お金にもなるし
>>917
今はそーかもね
360とかあの価格ではあり得ないスペックだし
あとはプロテクションなのかな ワークマンで貧乏アピールしながら乗ってるやつの方が変態だよ
常にリュック背負うのでバタ付きとかわりとどうでもいい人も相当数いる
革ジャンの中に裏起毛のゴアW/Sだと高速でもせいぜい一桁後半やん?
で、それ以下の気温に下がったときに中綿入りの防風ワークマンをアウターに着るとさらに頑張れた(感じ方には個人差がらあります)
ワークマンアウターを大気圏突入のシールドに使う人もいたしきちんとアウターとしてミドルを充実させて防寒を完成させる人もいたけど、高速の人はほとんど居なかった
でも今のワークマンだったら、激安で高速0℃数時間が制覇できるかもしれない
その辺のネタが具体的に出てくれば面白いんだけど、1ヵ月スレに居た感じだとあまりその辺のレポは出てこないね
スレから非電熱の高速組がほとんどいなくなってしまった印象がある
電熱移行しちゃって防寒がつまらなくなったので、スレから引退しちゃったのかもな
926774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/07(月) 23:01:57.72ID:ehxQyx5R0
君が社会人ならば朝おはようございます
帰りにはお疲れ様でした、お先に失礼します
ぐらいは言って帰るのだろ?
冗談だとしても人に暴言はやめなさい
因果応報ってのになるよ
928774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/07(月) 23:13:21.77ID:FclPfvQ80
拳だけ声が籠もってるな(笑)
>>926
ここで気狂い演じるくらいでしか相手にされないゴミは死んどけ 930774RR (ワッチョイ 1758-egq8)2022/02/07(月) 23:27:41.75ID:ehxQyx5R0
ほらそれがいけないんだよ
夜になったら、こんばんはだよ!
ほら言ってごらん
君なら言えるよ
まぁこのやりとりにキチンと返してくる君は
実際には生真面目な人間なんだろうな
まぁまた相手させて頂くよ
今夜は失礼するよ
ではでは
今日気温−3℃の中ダム湖までツーリングしてきたけどデイトナの防風インナー上下+イージス360で全く問題なかったな
オーバーパンツはイージスシールド
他は普通の綿Tシャツとパンツだけ
熊の足跡メリメリあって糞ボロボロ落ちてて怖かったけどラーメンと炒飯食って来た
足跡を追跡してみたらダムの下流放流口で消えてたから熊さん水泳でもしたんやろなぁ…
湖面は全面結氷してて壮観だった
932774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/08(火) 00:02:05.96ID:EmecARZ90
>>931
デイトナのヘンリービギンズの防風インナーですよね
ボア付きのですか?
7000円の価値アリですかね 933774RR (ワッチョイ ff1a-QL4X)2022/02/08(火) 01:18:54.30ID:im5ZJw6l0
>>932
ボア付きの商品がよく分からないけど普通に検索して最初に出てくる普通のヘンビギです
お値段分の価値があるかというと微妙かも知れない
イージスシールド上下なら多分必要ないんだけど360は寒さを感じるので購入しました
反射素材とか袖口の作りとか良い所はあるんだけど360は寒い…
とは言え夜間車からの視認性が圧倒的に高いので360が良いと思います イージスの時点で完全防風してくれてるんじゃないの?
表面が空気通しちゃう系の生地つかったイージスもあるのかな?
935774RR (ワッチョイ ff1a-QL4X)2022/02/08(火) 02:11:31.87ID:im5ZJw6l0
>>934
中綿の量と襟周りの作りが違うので体感かなり差があるかな
360はジッパーの裏のタテが全く無い+表面生地が風を通さなくても保温層が薄いのでかなり寒さを感じます
シールドはジッパー裏にタテが有り全体の中綿も厚く首回りも内側アルミ蒸着、ボディ部分はフリース背面ボアなのでそもそも寒さを感じないレベルです
襟の高さも耳当て要らないくらい高い
難点は見た目テカテカの作業服感マシマシで反射材不足なのと袖口がゴムで絞ってるどけなのでウィンターグローブ被せないと風が通って死ぬ 936774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/08(火) 02:20:11.16ID:EmecARZ90
>>933
ヘンリービギンズの防風インナーで検索したら裏がボアになってるのも出てきましたよ
インナーダウンやフリースより良さげですかねバイクなら 937774RR (ワッチョイ ff1a-QL4X)2022/02/08(火) 02:40:05.77ID:im5ZJw6l0
>>936
自分の購入した物確認したら内側フリースのようでした
ボア付きならかなり暖かいと思います
ただ、前面にしか防風素材が無いのでアウターが防風素材じゃないと股間が過冷却される哀しみを背負った商品ですが…
やはりインナーなので手持ちのアウターと併用してもパツパツにならない厚みかどうかも気になりますね
ボアが潰れてしまうと保温層が効果を発揮出来ないので 939774RR (ワッチョイ ff76-nMs9)2022/02/08(火) 02:57:22.69ID:EmecARZ90
>>937
手持ちのインナーダウンより薄めで防風性あるものが欲しかったのでヘンリービギンズのも候補にしました
情報ありがとう御座います https://i.imgur.com/hm8tLxJ.jpg
イージスの360にゴアウィンドストッパーインナーで流れの良いバイパスを一般道の制限速度で走ると何℃くらいが耐寒性能なのかな
シーズンオフにネタで買ったんで一度も厳寒期に着たことがないw
バイクの種類がわからないけど、このレス見ると3レイヤーで氷点下の山なんて克服しちゃってる感じ?>>931
バイク専用の冬ジャケに比べて弱点があるとすれば強いて挙げるとどの辺なんだろ ジャケットの防寒性比べるなら中に何着てるかは同じものって条件なのか?
そんならジャケット自体の保温材少しでも多い方が勝ちでしかないわ
アウター、ミドル、インナーは各自組み合わせて、個人的な最良見つけてね!だけの話じゃん。
ペラペラの防水・防風に特化したアウター使う場合は、デッドエア多く貯めれるミドル使うだけ。
いや着てみると意外とタイトなんだよね
それなら3レイヤーで済むならその方が良いと思ってさ
4枚着ないと無理だねとか、何々着てるけど氷点下余裕だよーとか、
バイク専用に比べるとこの辺が弱いねーとかそんな具体的な話が聞いてみたかった
>>940
全身ミリタリー物きてる気持ち悪い連中となんか雰囲気似てるな インナーアンダーの保温で盛り上がってるところで
推奨芸おじさんから愛のムチのお言葉
「インナーで保温はできないと思って間違いない。」
808 名前:774RR (ワッチョイ 7f73-TQBr)[sage] 投稿日:2022/02/07(月) 10:10:56.50 ID:kwctOjSD0 [1/9]
インナーで保温はできないと思って間違いない。
できないからこそ発熱素材など怪しいのが沢山あるw
保温はミドルでやる。
アメリカの田舎で私兵を作る狂信的カルトの人たちみたいだなw
>>947
もはや泳がしてスレのマスコットにしよう
マッコイくんから考えたらかわいいモン アンダー→下着
インナー→中間着
アウター→外套
という認識なのだが、
インナー→下着
という解釈もどうやらあるようだ。
952774RR (スプッッ Sd3f-egq8)2022/02/08(火) 10:02:45.88ID:/e+SfX4Xd
>>948
まさにそれ
防寒というからスレ覗いてみたら
狂信的過ぎて怖い 953774RR (テテンテンテン MM8f-Pozo)2022/02/08(火) 10:49:28.59ID:mbZ3PXSFM
長文で一生懸命書きこんでる人ってみんな同じ人?
ワッチョイは違うけど同じ人だよね
955774RR (エムゾネ FFbf-5R1g)2022/02/08(火) 11:59:38.42ID:6Y0cbuyHF
暴れてるのvanson爺だろ?
無視してりゃそのうち居なくなるだろ
この手のキチガイは相手にされてないことにすら気づきやしない
さて防寒の話しようぜ
春までたっぷりと時間はあるw
958774RR (ワッチョイ 7f73-TQBr)2022/02/08(火) 12:45:43.06ID:fzzicBp70
>>943
そこはくだらない試行錯誤で散財したくない人も沢山いるわけでさ。
どんな感じで揃えればお財布にも優しく着回しもできるのかというテンプレは有用かなと。 でもアウターが360なのにミドルがGWのプリマロフトってどうなんだw
結局強いミドルはその辺なんだろうと思うけど、そんなミドルを買う人にそもそも360愛用者がいるのかどうか
>>950
レイヤリングは一応呼び方が決まっていて、
ベース、ミドル、アウターが正しいかな。
中間着はミドルね。 961774RR (ワッチョイ ff76-CE0f)2022/02/08(火) 12:52:10.95ID:EmecARZ90
一番上はカッパみたいな扱いで買い換えられるものにしておいて
中で保温しっかりできる物を使うのはアリだと思う
イージス360ストロング、こいつはワークマンの中で防寒最強と謳ってるだけあってロンTとこいつだけで上半身いけるぜ
気温0℃のなか下道100kmを2時間走って寒くないどころか快適だから
あ100kmは時速じゃなく距離な
つまり山あり谷ありの田舎の道だ
さすがにワークマン最高値の6800円の品物だ
すげー使えるぞ
>>961
俺もそう思う
でもその手の防寒してる人はあまり居なかったなー >>961
見た目残念な感じになりそうだな・・・
>>940みたいな見た目になりそう。
そこは「バイク乗ってんだから仕方ないだろ!」と投げ槍になっちゃうのは避けたいのよね。 >>940
左の写真みたいに上下で色違えば、もうちょっとマシに見えるかも。
右の写真だと、ただの防寒作業着きてるだけだな。 >>961
安物ペラペラなのか、きちんとしたハードシェルなのかは、着る人が決めれば良いよね。 使い勝手は良いと思う。 967774RR (ワッチョイ 1734-LOYZ)2022/02/08(火) 13:25:19.63ID:yRHaDLma0
一応、アウターは上下とも防風とお洒落という2つの役割を担ってるので、
山へ行くならカッパでも良いんだろうけどバイクではちょっとなぁ。
というのが正直な感想。
>>958
だから定期的に答えを書いてるけどオタクたちは針小棒大に侃々諤々するのが三度の飯より好きなので誰も耳を貸さない
1.風を通さないアウター素材と構造
2.首・手首・裾などから風を入れない着用
これだけ守れば何でもいい
保温性はよほどの粗悪品でない限り概ね見た目のボリュームつまり着ぶくれ具合で決まる オシャレなんて言葉を男が使うな気持ち悪い
とほんとは言いたいけど気が小さくて言えねぇす
972774RR (スッップ Sdbf-eeOd)2022/02/08(火) 14:04:06.13ID:7BPm6tved
アジア人は見た目気にしないととたんにみすぼらしくなるから気を付けないと
>>970
じゃあ「オシャレ」はやめて、
ハンカバ議論から「見た目」にするか 保温性は着ぶくれ具合で決まるって事は
バイク乗ってない人にも判るように言うと
羽毛布団と綿100%中綿とポリエステル綿の
同じ厚みの布団が同じ暖かさって事だな
それらなコストの安いポリエステル綿の布団が
もっともっと売れるハズだけど
みんなTVショッピングに騙されて
高い羽毛布団を買ってるって言うんだろうな
975774RR (スッップ Sdbf-egq8)2022/02/08(火) 14:34:26.57ID:8eFZf19Sd
おしゃれはさすがに使いたくない言葉だが
見た目ってのはさすがにあるとは思う
940は俺はもう無理
視認性悪いと思うけど、このあたりの上下は
黒が限界
978774RR (ワッチョイ 9fad-v6+h)2022/02/08(火) 15:01:28.61ID:B0R4ZsQb0
>>958
>どんな感じで揃えればお財布にも優しく着回しもできるのかというテンプレは有用かなと。
↑
冬場にほとんどバイクに乗りもしない人から「テンプレ」言われてもねぇ
↓
>>831
>実際、この冬みんなどんだけバイク乗ったのよ?
>俺も現在5-600kmというところなので 979774RR (スッップ Sdbf-egq8)2022/02/08(火) 15:31:19.53ID:8eFZf19Sd
皆さん命懸けのキャノンボールランみたいな極限のレペルではなくても安価だけと効果あったよとかの質問もダメなのかなここ?
極限ギリギリ攻めたいんかい?
安価に揃えたいというのは有りだと思うよ。
質問の際に、前提を書いてね。
速度レンジ、カウルの有無、予算、安価でプロテクターは無しのアウターが欲しいのかとか。
PCX150です
足(靴)が冷たいです
100kmで走ります
何かいいものありませんか?
電熱ソックスとかどうですか?
>>981
バイク乗るだけなら電熱靴下いいよー
長く歩くのは怖い
なぜか手袋よりバッテリーが長持ちする >>982
やはりその方向か
>>983
なんでやねん
>>984
まじか
長く歩く時は最悪靴下履き替えるかな
夏場のロンツーとか運動靴別途もちあるいてるし
20時くらいまで様子みて電熱靴下が最適となったらポチろう >>981
自分は電熱+ワークマンのケベックネオです >>985
因みに
わしリモコン付きの使ってる
バイクと釣りに最適です
リモコンはOFFできるけどON出来ないクソ仕様
でも満足してる 988774RR (ワッチョイ ff76-CE0f)2022/02/08(火) 17:26:29.22ID:EmecARZ90
>>964
逆にアウターは見た目気にしてとりあえず防風防水のを
インナー+アンダーウェアで良いものを使う方向です >>988
いや、保温は普通の綿の中間着でできるから特別高額なの買わなくて大丈夫だよ。
上も下も3000円くらいで売ってるやつで十分かと。
ベースは裏ベロアっぽいやつの方が体感暖かかったりはあるけど。 991774RR (ワッチョイ ff76-CE0f)2022/02/08(火) 19:26:34.89ID:EmecARZ90
>>989
ライトダウン系、フリース系、ウインドストッパー系とか結構悩まないですか
中間着で保温効果の違いありそうですよ まぁ当然違いはあるよね
ただ金を出したから必ず安物を凌駕するかってーとそれはまた別の話で、例えばアウターがカッパだった時、
ミドルがパタゴニアのR4でもユニクロのモコモコボアフリースでもあまり変わらなかったw
パワーエイジのゴアWSでもラフロの安物チタシンでも暖かさそのものはあまり変わらなかったり、価格って防寒的になんなんだ?と思うことは多々あるw
ただ高額商品は軽かったり積載が楽だったり、ゴアなら透湿で蒸れず脱がずに済んだりと暖かさとは違う点で凌駕してたり
アンダーもそうよね、安物も高いものも暖かさは変わらなかったりするけど吸湿速乾性能がどちゃくそ高いとか
俺バイクも部屋着も仕事も寝巻きも全てGWの光電子着てんだけどそれだけ着てると痛みも早いんよなー…
それでも5年は使えるけど、光電子が快適すぎて部屋着でもあまりUNIQLOヒートテックとか着たくない
蒸れず汗などすぐに乾いて濡れることがなく常に肌はサラサラで汗冷えもしない
でも価格はヒートテックの約10倍?
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM24057
暖かさなんてそれほど変わらないのに…
そこにお金落とせるかどーかなんよなー よくわからん語りたがりジジイだな
その値段帯で金落とすとかそういう思考になるのは年金生活者か?
>>995
そんな事よりスレの荒らしがスレ立てすんのはどーかと思うぞw
ワッチョイにしても何にしても議論もなしに住民お構いなしならバンソン君が立ててもオッケーの理屈になる
ブラウザは変えたり工夫はしてるよーだが、次スレ見りゃオタクが立てたものと分かるし、そのワッチョイをこのスレで検索するとろくな煽りしてないw
そんなやつがスレ立てしてる防寒スレの倫理はどーなんかね >>998
嵐は語りたがり押し付けたがりジジイだろ笑 >>999
しかしワークマンにはいっつも嫌われんなw 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 0時間 56分 9秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php