11774RR (ワッチョイ 41b1-6zBS)2022/01/21(金) 11:31:03.95ID:w65YW1j80
バイク野郎の強姦スレッド
イージスユニクロしか買えないおじさん
バイク専用はダメダメおじさん
ゴム長靴で防寒完璧おじさん
カッパハトメおじさん
足蒸れおじさん
インナー摩擦おじさん
東京は10度もあるおじさん
妄想ライダーが跋扈するスレへようこそ!
15774RR (ワッチョイ 41b1-6zBS)2022/01/21(金) 11:39:06.72ID:w65YW1j80
バイク野郎の暴漢スレッド
17774RR (ワッチョイ 41b1-6zBS)2022/01/21(金) 11:40:54.94ID:w65YW1j80
バイク野郎の坊さんスレッド
18774RR (オッペケ Srd1-YO2x)2022/01/21(金) 11:43:13.61ID:gg0Zq6Lqr
このスレ推奨の防寒装備一式
バラクラバorネックゲイター
中綿ミドル+マウンテンパーカー(+カイロポケット付きメッシュベスト)
電熱グローブorハンドルカバー
中綿ミドル+厚手のズボン
ロングソックス
撥水ブーツ
>>12
だから今海沿いは10度あるから
日が昇ってからならそんなもんだって
墨田区までか東京?墨田区は江東区の北なんだけど、ずいぶん歪な東京感ですね
田舎もん丸出しです
よって東京コンプおじさんも追加でw 21774RR (ワッチョイ 41b1-6zBS)2022/01/21(金) 11:45:00.32ID:w65YW1j80
パイパン野郎の防寒スレッド
ここ数年のパーカー流行は何とかならないのか
フード邪魔なんだよね
これ良さそうと思ったジャケットでもパーカーでフード外せないとなると選択肢から外れる
江戸川で争う “生粋の” 都民w
地方民 「山手線の東側?千葉だろw」
>>22
一人変なのが居るんだよ
最後の田舎もんが東京語って煽ってたのもそうでしょ?
昔から23区に住んでるような人間なら、東京の範囲は隅田川超えたらとか荒川超えたらとか言うし
木場が凍結の名所とか、雪が積もったとき以外で何なに通りのどこなんだよとw こいつらNGすればすっきりするよ
カッパハトメおじさん
足蒸れおじさん
インナー摩擦おじさん
巨大資本ワークマンとホスト恫喝
柳沢峠の汗冷え君
体感気温おじさんも追加
29774RR (ブーイモ MMf6-U/mE)2022/01/21(金) 12:13:02.02ID:6OhZ50hFM
ワークマンは安いから騙されたと思って買いたい人が買えば良い
報告は要らないぞ
荒れるだけだ
バイク用の冬ライジャケの上から着れるので、イージスのでっかいやつ愛用してます
ヘルメットスレみたいに、分けても良いかもね?
ライディングウェアの防寒スレ、汎用ウェア(ワークマン含む)の防寒スレみたいな感じ。
ウェアスレもワークマンスレも電熱スレも既にあるんだが
>>27
田舎もんは、お前だw
江戸川の凍結とかいうローカル情報になんぞ
誰も興味ないわ
他所でやれ 34774RR (ワッチョイ 41b1-6zBS)2022/01/21(金) 12:18:47.69ID:w65YW1j80
仲良くしろよ貧乏人同士
どこ住んでたって貧乏人は貧乏人じゃないか
>>30の俺の場合どっちつかえとw
オーバーパンツの上から履けるオーバーパンツ探してるけどまたワークマンかな >>33
港区も千代田区も中央区も凍結しないけどな
田舎もんは知らないだろうけどw 38774RR (ブーイモ MMf6-U/mE)2022/01/21(金) 12:22:36.16ID:6OhZ50hFM
このスレは山用品の詳しい人が多いので質問
雨具の上下をコンプレッションバッグで圧縮するのって
何リットル買えば良いの?
オススメ商品やメーカー有りますか?
39774RR (ブーイモ MMf6-U/mE)2022/01/21(金) 12:27:14.88ID:6OhZ50hFM
>>31
分けても信者とアンチがバトル始めるから
ムダだと思う
両者とも荒らし扱いで無視するぐらいかな なるほど転ぶかは知らないけど
服のダメージを考えるなら安い服を外に着たほうがいいんだ
それで寒くなる訳じゃないし
イージスはその為にあるんじゃないの?
だって防水もあるからね
ワークマン着てるの見てもああ土建屋がバイク乗ってんなくらいしか思わない
>>38
袋になってるコンプレッションだとモンベルくらいしかないんじゃないか?
ウェアのコンプレッションよりシュラフに使う奴の方がメジャーだと思う。 44774RR (ブーイモ MMe5-OhxW)2022/01/21(金) 12:50:09.45ID:E2uBVEiGM
学生いうなら分かるけどいい歳こいてワークマンって
45774RR (ワッチョイ fe73-YO2x)2022/01/21(金) 12:53:49.46ID:Oldf7LpR0
>>38
え?え?
ワークマンのイージスバイカーズなどのレインウェアはコンプレッションバッグ付属してたかと。 46774RR (ワッチョイ 41b1-6zBS)2022/01/21(金) 13:06:29.85ID:w65YW1j80
他人が何を着てようがどうでもいいけど
誰もおまえらのことなんか見てないし
おお、あのジイさん、高級な防寒具着てるな!イケてる〜!なんて思わん
つーか綿無しの雨具だったら圧縮してもタカが知れてない?
適当なジップロックに畳み込んで空気搾り出すとかじゃダメなん。
ワークマン着てるやつがすぐわかるのかよ
あんな一瞬のすれ違いで
どんだけワークマンマニアやねん
>>47
何言ってんだ?
郊外は知らんが都市部だと雪降った後位しか凍結気にして走ってるバイク乗りとかいないぞ
どこに住んでる田舎もんだよw 足立はマジで都内より数度体感温度が低い。江東区とか荒川区は行った事ないから知らん。
俺もワークマンとか着たくないけど多分誰もダサいとか思ってないし他の高いやつ着てても誰もカッコいいなあいつとかも思ってないと思うで
54774RR (ワッチョイ dd6d-yQEj)2022/01/21(金) 14:56:09.30ID:iWRB3kn40
>>51
足立区と荒川区は似たり寄ったりだけど、大田区だと1度以上違うと思う 55774RR (オッペケ Srd1-Fuva)2022/01/21(金) 16:55:44.25ID:BMWiZBqVr
友人がバイク買ったばかりでさっき会ったけどイージスの下にコミネのプロテクターメッシュジャケット着てて斬新だった
イージス→メッシュジャケット→薄いフリース→ヒートテックらしい
暑いってさ
人それぞれだし下道ツーリングならありかもしれん
56774RR (ブーイモ MMf6-U/mE)2022/01/21(金) 16:56:34.36ID:6OhZ50hFM
>>45
キンチャク袋の収納バッグをコンプレッションバッグと呼んだりしてないか?
そうゆう所だぞ
ワークマンや信者が嫌われるの 57774RR (オッペケ Srd1-Fuva)2022/01/21(金) 16:59:51.99ID:BMWiZBqVr
>>38
スタッフバッグにギュウギュウに押し込むと良いよ
モンベルのストームクルーザーくらいな雨具なら1.5リットルで余裕ある >>38
使ってる雨具の厚みにもよるので何とも言えんが2リットルだと夏用のダウンシュラフやユニクロのウルトラライトダウン程度でギチギチなので余裕を持って8〜15gにするといい
小さすぎて良い事なんて一つもないよ ワッチョイが入って本当に良かった。
防寒スレでダサいとか、カッコ悪いとか
すげーウザかったんだよね、防寒について語れよと思っていたから
これで捗るよ
都心がどうたらとかいうさらに無関係な話ばかりになったようだが?
61774RR (ブーイモ MM66-OhxW)2022/01/21(金) 19:49:18.94ID:H7/9CkhqM
クソダサワークマンおじ顔真っ赤
ムリ。今シーズンは無理。
30分以上は走り続けられない。
>>62
そりゃTVCMじゃなくてダイマに広告宣伝費を使ってるからだな
お前も過去スレをワークマンに持っていって、5chアンバサダーにしてもらえよw 66774RR (ワッチョイ 6eca-71qe)2022/01/21(金) 20:18:48.41ID:eYkvm6Af0
67774RR (オッペケ Srd1-71qe)2022/01/21(金) 20:20:05.53ID:N3Rikader
68774RR (ワッチョイ a978-76Y4)2022/01/21(金) 20:43:16.90ID:hWUyCMWM0
69774RR (ワッチョイ 6eca-71qe)2022/01/21(金) 20:46:28.46ID:eYkvm6Af0
>>26
フードがあるとネックウォーマーで頚周りの防風がうまくいかないときがある イージスユニクロしか買えないおじさん
バイク専用はダメダメおじさん
ゴム長靴で防寒完璧おじさん
カッパハトメおじさん
足蒸れおじさん
インナー摩擦おじさん
東京は10度もあるおじさん
巨大資本ワークマンとホスト恫喝
柳沢峠の汗冷え君
体感気温おじさん
>>65履いてる人いないか
明日お店行ってみようかな 自分と意見が異なるあるいは自分の無知を指摘された相手は
なんでもかんでも「おじさん」として処理して
自分の安いプライドを守るとw
突拍子もない発言して笑われると
逆貼りだと叫んでるおじさん
76774RR (ブーイモ MM66-OhxW)2022/01/21(金) 22:08:23.25ID:O50YhAmQM
摩擦だけは何言ってんだこの馬鹿ってなったわ
打ち消しましたとか頭大丈夫かよって
カッコじゃなくて防寒性が低いからでしょ
ここはファスレじゃなく防寒スレ
さむいねえ
やっぱりスキーウェアを上に重ねるのが最強じゃ無いか
それか、乗る前に30分ウォーキングしてあったまってから乗る。
81774RR (テテンテンテン MM66-1ibz)2022/01/21(金) 23:48:45.88ID:iV0hWNGqM
>>78
ワロタ
暖かいけどダサいって言うならともかく
イージスへの評価がよっぽど気に入らないようだな 82774RR (ワッチョイ e1b1-1vvh)2022/01/22(土) 00:01:19.02ID:e5VghQst0
昨日がそうだったけど結局冷たい風が吹き荒れてると寒い風が吹いてなければ平気
寒い風が吹いてなければ冷たい風が吹き荒れてることはない
試行錯誤とか沼とか嫌な人は現状の推奨装備を>>18にまとめてあるのでそれを参考にしてこらいたい。
あくまで電熱を使わない場合、だけどな。 フライトジャケット、アルファやアヴィレックスのN3Bってどうでしょか?
冬アウターとしての感想を聞きたいです。
2.5万円ぐらい、イージスと比べれば高いが、クシタニの半額でかっこいいと思う。
86774RR (ワッチョイ 49ad-rYEM)2022/01/22(土) 02:04:24.63ID:UhJkqbZC0
N3Bって意外と寒いと聞いたよ
バイクメーカーの買うならいいと思うけど
なぜバイクメーカーのものは例外だと思ったんだろ?w
88774RR (ワッチョイ a978-76Y4)2022/01/22(土) 03:02:38.73ID:RI/CHE970
>>85
N3Bは悪くないけど生地しだいかな
バイクの相性が悪いと腰からの風が入る場合がある
外側にベルト巻くかウエストバッグとか工夫がいる
アヴィレックスはブランド名が売れてるから割高
まだアルファの方がお値打ち
秋物だと思ってデザイン優先ならアリ
バイク用品メーカーのN3Bっぽい奴だと腰の風対策がしてある物もある 丈長いと暖かく見えるけどむしろ導風口になって冷える場合がある
ケツ隠れるのは暖かそうだけどストームガード無いと冷気が入ってきそう。
裾も袖も。
道志来たけど今日の気温なら雑なカッコで余裕だったわ
94774RR (ワッチョイ 41b1-6zBS)2022/01/22(土) 11:10:58.58ID:ovkd512L0
迷惑バイク乗りの聖地か
1月納車予定だったから真冬用の防寒装備揃えたけど、
一部オプションパーツが遅れてて2月中旬〜末になりそう
3月にもなれば少しは気温も上がりそうだし
高い金出して買った冬用装備が無駄になりそう
>>96
今年はせっかくの新車を春まで乗らずに放置するのももったいないし
慣らしを兼ねて乗ろうと思ってたけど
来年も冬に乗るかと言われると分からん
これまでは冬は冬眠させてたしw >>95
春秋の夕方からの冷えは、バイク乗りにとっては冬だから
去年は丸めてコンパクトにできる防風ウェアが思いの外頻繁に役立った >>133
どの状態から着るかだな
プロテクターついた冬用ライジャケから着るから俺はイージスになるが 100774RR (ワッチョイ bd58-76Y4)2022/01/22(土) 12:37:09.89ID:FLTGvaUK0
>>85
2年前にビクスクで着ようと思ってALPHAのN-3B買ったけど、めちゃくちゃ重いぞ。
今はユニクロのシームレスダウン着てる。
つくづく軽さは正義だと感じたよ。 101774RR (ワッチョイ dd6d-yQEj)2022/01/22(土) 13:05:21.96ID:F9nYPXXr0
>>100
重いと言っても革ジャンと比べたら大した話じゃないわけで 軽いの知ったら重いのは辛くなる
ほとんどの人は日常生活で革靴履かないでしょ
>>102
スピード出さない、風をほとんど受けないとかなら軽くて薄くて暖かい方がよいんじゃね? まぁ今時は樹脂カップだったりスニーカーベースだったりで
安全靴も軽いからな。
ウィンジョブ最高。
重いのは短距離なら気にならないけど長距離で辛くなってくる。
思いと大概固いし肩凝ってくるわ。
まあ、そのあたりの試行錯誤が面倒臭い人のために>>18に推奨装備をまとめたわけで。
試行錯誤したい人はすればいいけど、無駄金使いたくない人は素直に>>18で一式揃えとき。
上手に安いので組めば3,4万円で足りるんじゃないかと。
試行錯誤してたら簡単に10万20万30万と飛んでくからな。
途中で予算が尽きて寒いまま走るか冬場を断念することになるw >>18
> このスレ推奨の防寒装備一式
誰が推奨してるの? ライダーぽくないラインだけど機能性は良いライダージャケットってあるんかね
どれもいかにもライダーなんかね
ライダーっぽくないことこそが重要ってこれ日本人特有なの?
>>114
いやおれスタイル良くなくて似合わないからだけど 118774RR (ワッチョイ 41b1-6zBS)2022/01/22(土) 17:44:14.94ID:ovkd512L0
遠くから見ればジェットヘルだろ!
119774RR (アウアウエー Sa0a-HEsR)2022/01/22(土) 17:54:21.41ID:9RlRkiUca
>>100
ナイロン製の奴で重いって
本物のコットンナイロン製
着たら動けないんじゃないか
防寒性は段違いだぞ! イージスは悪く言われてるけど
防水防寒はいかに良いかを知らしめた
1回知ったら防水防寒しか無いよ
メーカーは変われど
次に電熱
124774RR (ブーイモ MM8f-TS16)2022/01/22(土) 18:23:10.20ID:SiFXs7PEM
>>58
ありがとう
8リットル買ったよ
適当に押し込んで引っ張ると圧縮できるから便利
シワシワになりそうだけど問題ないと思う
メットインスペースが使いやすくなった
容量が半分以下になるからアイデア次第で色々使えそう >>123
悪く言われてるかね
持ち上げられすぎなくらいだと思うが
ってかイージスしか話題にならないでフィールドコアとかいう主力製品が空気なのはなぜ? 128774RR (ワッチョイ 47ad-alcV)2022/01/22(土) 19:03:52.50ID:UhJkqbZC0
>>127
名前が良いやん
フィールドコアはアウトドアやスポーツ、街着向けなイメージだし >>124
そこまで収納時容量にこだわるなら素直に登山用を検討しては?
モンベルストームクルーザー使ってるけど、上下合わせても500mlペットボトルより少し大きい程度
ただしバイクで使うとフードのバタつきがうざいから、ヘルメット内に押し込んでる 132774RR (ワッチョイ 2758-i5gI)2022/01/22(土) 20:43:54.98ID:FLTGvaUK0
ミリタリーオタクじゃなければ、今の時代N-3Bより安くて軽くて暖かいアウターがいくらでもある。
年々寒さがキツくなってくるんだけどこれ以上ジジイになったらどうなってしまうのか
135774RR (ワッチョイ 2758-i5gI)2022/01/22(土) 20:54:50.43ID:FLTGvaUK0
>>133
1万円に握りしめて、ワークマン、ユニクロ、GUを巡って来なさい。 ワークマンはまだしもユニクロ、GUは暖かくはないだろ
バイクに使えそうな暖かい服はGUにはなさそうだけどな
UNIQLOならダウンとか使えそうだが10000じゃろくなもん買えんな
やっぱりワークマン最強か
バイクに使えるっていう基準が全く何を指してるか意味不明だけどな
今の厳寒の時期にバイクに乗っても寒くない服てことな
141774RR (ワッチョイ a781-qsJO)2022/01/22(土) 21:21:03.88ID:65yk17TX0
上は、
極暖ヒートテック+メリノウール+ウルトラライトダウン+イージス
下は、
ヒートテックタイツ+暖パン+イージス
であれば東京の冬は余裕だ
でもオレはやらない
>>141
いや、都内から高速で脱出の話だろ
都内のイージスで解決の話なら馬鹿でもできるだろ 145774RR (ワッチョイ 47ad-alcV)2022/01/22(土) 21:55:42.42ID:UhJkqbZC0
>>141
防寒のお手本みたいな組み合わせだね
これで店でも入ったら汗だくになるけどw 146774RR (ワッチョイ 47ad-PY3U)2022/01/22(土) 21:55:46.59ID:pXaj4e2P0
そんなローカルな話したいならローカルスレでやればイイのに
こないだ自転車に取り付ける透明のプラでできたロケットカウルみたいな
フェアリングを装着したのを見たけどありゃ純正なのか社外品なのか
お城で作ってるナントカって高級自転車だったと思うけど
150774RR (テテンテンテン MM8f-p6w7)2022/01/22(土) 22:18:34.79ID:p43QmEzBM
>>144
都内から高速乗って温かい静岡へ?
それはそれは笑 雪のないところ凍結の心配のないところ走る分には服なんてなんでも足りる
ちょっと工夫が必要なのは手先だけ
>>148
イージスが売れ始めたころに、
イージスぽい防寒服にプロテクターを標準装備させて絶妙なお値段で発売
2りんかん版イージスと言われてる 出川哲郎の充電バイク旅
昨日の回で電熱グローブ使うって紹介してたわ
やっぱこれからは電熱の時代なんだなあ
ライディング中はだいたいポケットに手を入れてるからな
160774RR (テテンテンテン MM8f-p6w7)2022/01/23(日) 09:41:22.04ID:VsiZiwADM
>>154
サイズが合うならありだと思う
リード工業の試したけど、小さすぎて俺の冬用グローブにはつけられなかった 161774RR (アウアウクー MM7b-qsJO)2022/01/23(日) 10:46:37.99ID:wbF66EsIM
162774RR (ワッチョイ 87b1-9rwV)2022/01/23(日) 11:19:23.92ID:MkmpYNJ70
>>116
まさにこれがしたくてバイク乗ってるようなもの
信号待ちで前の車のリアに映った自分カッコよくね? 我が名はライダー!
東の果てよりこの地へ来た!
そなたたちはシシガミの森に住むと聞く、古い神か?
>>154
この手の「痒い所に手が届く」系はだいたい金の無駄w >>170
高いだけじゃないぞ
暖か杉て汎用性皆無な氷点下専用ツーリング服だ
昨年は暖冬だったから出番は1度もなかった、今年は何度か着たが 172774RR (ブーイモ MM8f-qcHc)2022/01/23(日) 13:11:21.37ID:zFHHO+/LM
>>154
ミトンじゃあ操作性が絶望的
4本ガケならギリOKかもね
ドッペルはアイリスオーヤマみたいなもんだ
面白グッズとして使えるかも?って期待する時間を楽しむ余裕が有る人用
グローブ2重にするから電熱グローブ面倒って言えないな
意地でも電熱使いたくないなら極寒用グローブ買った方がマシ >>169
見た目的にロゴを外して生地の質感良くしたイージスだなw 174774RR (ワッチョイ ff73-dZT1)2022/01/23(日) 13:20:16.53ID:h9CTtHZ30
>>174
そんなのよりはちゃんと考えられてると思うよ
60/40はバタつかないし、裏はEVENT、手首、首、胴の風の侵入も考慮してて、流石バイク用
見た目イージスだけどw >>173
イージスは各部突っ張ってスポーツライディング出来ないけど、アイアンのこれは体の動きを妨げずスポーツライディング出来るよ
画像ではペラい生地に見えるけど現物は見た目ゴツいしそこそこ重い
非伝熱氷点下ツーリングする人にはおすすめ
原ニスクーター通勤の人にはムダに高いだけの服だからおすすめしない >>174
ネイキッドで160巡航まではバタついたりしないことは確認してる
200以上の話だよね?
それは確認してない、すまん 178774RR (ワッチョイ ff73-dZT1)2022/01/23(日) 13:27:39.60ID:h9CTtHZ30
そもそも機能性生地ってスペック見れば分かるだろうけど、2〜3℃しか変わらんので実はほぼ無意味。
5℃が7、8℃になるような場面でしか体感的にも恩恵ないからな。
(マイナス13℃がマイナス10℃になったとこで死ぬことには変わりない、ということ)
メリノウール〜とか言ってる人たちを諫めてるのはそこ。
綿の厚手の靴下(2足で1000円)を一足4000円のメリノウールにしたところで暖かさはほとんど変わらない。
そもそもメリノウールは「乾きやすい」という性質がアウトドア界隈で重宝がられているものなので、バイクでそこが役立つことはほとんどない。
179774RR (ワッチョイ 47ad-alcV)2022/01/23(日) 13:30:46.46ID:qTI2BL6X0
>>163
残念だけどライジャケは全てダサいよアパレルとして見た場合20年は遅れてる
私服が壊滅的にダサくて不細工なら、ライダー姿のがカッコイイという逆転現象も起こるかもしれんが メリノは厚手クールマックスのオーバーソックスとして使うものだと思ってる
182774RR (ワッチョイ ff73-dZT1)2022/01/23(日) 13:34:55.57ID:h9CTtHZ30
皆もプリマロフトやシンサレートを買って「別に暖かくないなw」と思った経験があると思うけど、
スペックをよく見れば明らかで、ただの綿よりは暖かいものの、言うても2,3℃の話なのね。
ヒートテックなんかも同じだけど。
氷点下で数℃暖かくなったとこで凍えることには変わりなしwって話なのね。
機能性なんちゃら、に言葉ほどの効果を期待してはいけない。
売り文句はどれもすごいけど、それは「言葉の力」「言葉の怖さ」でしかないのよ。
アパレルは「言葉の力」頼みな商品が多いからとくに注意する必要がある。
でも言ってることはわかる
過度に期待して散財しまくったもんな
そしてその僅か数度の積み重ねと学んだ
まぁ電熱行くのが最適解なんだがw
186774RR (ワッチョイ ff73-dZT1)2022/01/23(日) 13:43:35.53ID:h9CTtHZ30
187774RR (ワッチョイ 4758-nJJT)2022/01/23(日) 13:45:30.40ID:WSYeSOxy0
>>178
綿の厚手の靴下なんぞ1日履いて走っていたら
夕方には汗冷えでつま先ちぎれそうになるぞ
メリノが良いのは汗冷えしにくいところなんだから
モンベルあたりのメリノの靴下につま先用カイロが正解だと思うわ 189774RR (スプッッ Sdff-1DXh)2022/01/23(日) 13:53:37.41ID:TKMZvnTWd
アイアンハートよりウエストライド派だわ
本社新潟だし防寒に関しては説得力はある気がする
まあどっちも高すぎて転ぶ事考えたら買えないけど
191774RR (ワッチョイ 4758-nJJT)2022/01/23(日) 14:11:02.76ID:WSYeSOxy0
>>191
現場で履き替えたことはないし履き替えてる人も見たことない
厳冬期に朝から晩までガッツリ走るツーリングだと昼に履き替えないと帰り冷えるよ メリノウール着たことのない奴の妄言だろうからスルーが正解じゃないの?
194774RR (アウアウアー Sa4f-qsJO)2022/01/23(日) 14:30:11.86ID:b1Dcf9Yxa
また摩擦バカが出てきたの?
足が冷えるくらいの極寒で足に汗かくって矛盾してるだろ
本当なら神経系の病気だわ
メッシュシューズでバイク乗って
休憩中なにしてんのか知らんけど汗だくになるような意味不明な集団ツーリングをするおじさん
>>186
4時間座ってたったウォーキング1.5km分ぽっちのカロリー消費
それに9万円ってコスパ悪すぎだろ
ってか冒頭1分くらいで見るに堪えんくて切ったけど
こういう動画を喜んで見る層=こういう商品に騙される層
なんだろうなと シールドの影響か肩だけすごい冷えるんだけど何かいい対策ないですか?
無ければ昔買った電熱ひざ掛けバラして肩だけ暖めるやつ作る
>>195
君は氷点下ガッツリツーリングの時に足はどうなの?
冷えない? >>198
プロテクター付けてないなら付けると周りに空間出来て防寒になる
あとは薄いダウンベストかスクリーン延長 201774RR (アウアウエー Sa1f-GeOs)2022/01/23(日) 16:05:10.21ID:/oD7jd7ca
>>201
ガチ勢向けだよ
原ニ通勤にはこんな高いの不要 >>171
ツーリング専用にしてはみんなの嫌いなフード付きのウエアだな 土日天気いいとき走りやすいとこ行くだけより
雨でも雪でも通勤で乗る底辺層のほうが防寒ガチ勢だろ
N3Bぽいのだったら
ヘルストンのPolar Motorcycle Textile Jacketは防寒性高いよ
物凄く重くてごつごつしてるけど
>>204
俺自身雨でも雪でもバイク通勤な底辺だけど通勤程度ならラカンで事足りる
短時間だからね 213774RR (ワッチョイ 5fdb-lWUc)2022/01/23(日) 18:12:34.03ID:n/4hKsna0
ナップスで買った防寒具プロテクター入り、3万円には驚いた
カナダグースよりいい(バイク運転の時は)
>>214
たしかに高い、俺も発売初年度は値段にビビって買わなかった
純粋に趣味の世界の道具だよな、ヘルメットと同じ
アライ/ショウエイは快適だがOGKでも事足りるのと同じ
快適性に金出せるかどうかだと思う
俺は出して満足してる >>215
無理すんなw
この価格だとむしろ「満足せざる得ない」んだよw
そこはアラショーのヘルメットと同じね。
他に比べて目ん玉飛び出るほどの高級品なんだから買った本人は
「ワークマンより10倍暖かくて快適ということは無かったわ」などと冷静にコメントすることは出来ない。
そんなこと言えるやつがいたら、そいつは「本物の金持ち」か「そもそもお金に執着がない」かのどちらかなんだろ。 ただこのスレで自己暗示するのは迷惑なのでやめてもらいたいな。
だから言ってるだろ?
「言葉の力」って怖いんだよ。強烈な売り文句というのが世の中には溢れ返ってるわけ。
しかし、ええ大人がそんなもん真に受けてどうする?という。
218774RR (テテンテンテン MM8f-p6w7)2022/01/23(日) 19:13:07.81ID:OZt6JLFzM
bf11こいつwww
>>216
あ、いやそこまでムリして買ったわけじゃないよ
これのほぼ倍額するバイク服持ってるしね
たぶんこのスレの人たちとバイク趣味にかける金銭感覚が根本から違うんだと思う
近所に販売店あるから試着したり相当吟味し納得して買ったので満足
だから君の言うこともわからんではないが少し違うかな
イージスは購入しテストしたことあるよ
通勤スクーター用でそれ以上でもそれ以下でもないと思って捨てた もうここまで必死になってる時点でアレだと思うわ・・・
アラーの悪口を言われたムスリムみたいになってるw
俺が思うにこの手の高額商品はスポンサーからタダで貰うものであって、
自分でお金を出して買うものではないと思うんだよな。
摩擦おじさんは自分に都合が悪いこと言われると
「単に無視する」というソリューションなんでレスバの相手としても物足りないんだよな
そんで結局ただ自分が言いたい駄文を垂れ流すだけというw
この摩擦おじさんの特徴的な文体といい
アホアホな長文といい
前もどっかのスレで見た覚えあるんだよな
たぶん延々いろんなスレでアホアホ長文書いてると思われるw
たとえばここ
アラショーのヘルメットが「目ん玉飛び出るほどの高級品」って
そら単にアホアホ長文おじさんが貧乏なだけだろってw
フルカーボンじゃあるまいし
>>216そこはアラショーのヘルメットと同じね。
他に比べて目ん玉飛び出るほどの高級品 あの摩擦論ってよくわからないんだよな
冬ジャケの裏地はすべずべサラサラツルツルだからフリースやセーターの滑りもよく引っかかったりしない
冬ジャケの裏地がストームライダーみたいな毛布だと思い込んでるんじゃなかろうか
動きやすさだとライディングに適したパターンが重要
またたとえばここ
「綿の厚手」と「一足4000円のメリノウールにしたところで暖かさはほとんど変わらない。」
なんてあるわけえねぇだろw 履いた瞬間に違うわぼけw
アホアホ長文おじさんは貧乏すぎてたかだ数千円も出せないと思われるw
>>178メリノウール〜とか言ってる人たちを諫めてるのはそこ。
綿の厚手の靴下(2足で1000円)を一足4000円のメリノウールにしたところで暖かさはほとんど変わらない。
そもそもメリノウールは「乾きやすい」という性質がアウトドア界隈で重宝がられているものなので、バイクでそこが役立つことはほとんどない。 >>222
ウェアスレの昨日のヤバイのよりましだろ
人が狂う瞬間を見て怖くなったわ
ワッチョイ見ると直前まで普通っぽかったのに、いきなりアレな人になったからな
誰も賛同者いないのは摩擦おじと一緒だがw メリノウール1足1500円もだせばそれなりの買えるし最高級品でなくともバイク用としては十二分なのにな。
四の五の言わず試してから語って欲しい。
またたとえばここ
「ただの綿」てコットンのこと?コットンと「プリマロフトやシンサレート」なんて比較にもならんだろw
「言うても2,3℃の話」という謎の日本語の意味も不明だし
とにかくアホアホ過ぎて普通ならなんも言えねぇってレベルだがおれは律儀に突っ込んでやるよw
>>182皆もプリマロフトやシンサレートを買って「別に暖かくないなw」と思った経験があると思うけど、
スペックをよく見れば明らかで、ただの綿よりは暖かいものの、言うても2,3℃の話なのね。 230774RR (ワッチョイ 4778-i5gI)2022/01/23(日) 20:06:16.72ID:VjnRM1Vd0
>>204
想像で語るのは良くないよ
30分以内の通勤なら芯まで冷える前に到着するからガチ装備は要らない
通勤とツーリングのバイクを分けるから
スクーターやカブだと風の影響が軽減されるので装備も適当で行ける たとえばここ
速乾だけが問題なら化繊でくらでもあるだろって
とにかくアホアホ過ぎて普通ならなんも言えねぇってレベルだがおれは律儀に突っ込んでやるよw
>>178
そもそもメリノウールは「乾きやすい」という性質がアウトドア界隈で重宝がられている 鬼神の如き波状攻撃w
そいや昔このスレで鬼神って防寒ツナギが話題になったことあったけど、実際バイクで使えたんだろか…
>>229
素材だけじゃ決まらんよ
嵩のほうが大事だし ゴアテックスとプリマロフトの性能の差ってあるの?
冬用のグローブや上下ウェアを検討していてふと疑問が湧いている。
素材の使い方やノウハウの部分の方が大きいかも知れないから使用してみなければわからないので難しいね。
>>233
?そのコメントが真だとしても
「実際上」>>182の状況なんて有り得んよ
もしあるなら具体的な商品名を出してみたら?
>>182皆もプリマロフトやシンサレートを買って「別に暖かくないなw」と思った経験があると思うけど、
スペックをよく見れば明らかで、ただの綿よりは暖かいものの、言うても2,3℃の話なのね。 >>234
ゴアテックスとプリマロフトはそもそも役割が全く違うものなんだけどどういうものを想定してるの? >>234
プリマロフトは高機能中綿
ゴアテックスは防水透湿素材 ゴアテックスのグローブって他の素材で防寒性能を維持しているのか、てっきり断熱の効果が高いのかと、知らなかった。
こんなに一日中おうちから5chやってるなら防寒装備なんか要らないのでは
山の中走るのメインな俺は雨の日は休憩場所ないんよな
さらに今日は終日雨だし
検査キットがなくて検査できない今は風邪の症状だけで10日軟禁だから馬鹿なことはしないに限る
245774RR (ワッチョイ ff73-dZT1)2022/01/23(日) 23:06:55.55ID:h9CTtHZ30
>>234
素材はあまり気にしなくていい。
ミドルに空気層をしっかり確保してアウターで防風することと袖口や裾から冷気が入らないようにすることが大切なので。
プリマロフトやゴアテックスなどなど機能性素材は「言葉の力」「宣伝文句」は強力だけど、
実際にそれを実感できるのかというと別にそんなことはないからw
伝説の登山家ジョージ・マロリーは普通にコットンのウェアでエベレストに挑戦した。
その時代には高機能素材はもちろんパタゴニアもない。フリースもない。
だが、そんなことでエベレストを制覇したいという熱き想いを止めることは出来なかったんだ。
「ゴアテックスが発明されるまで待とう」ということにはならなかった。 246774RR (ワッチョイ 4758-/pAQ)2022/01/23(日) 23:19:42.03ID:WSYeSOxy0
で、マロリーさんを尊敬している>>245はコットンウェアだけでで真冬でもバイク乗るんですね
すごいなー
尊敬しますわ
俺は寒いのイヤなんでメリノウールインナーとコマンドセーターの上にレザーダウンジャケット着ますけどね 冬用ウェアが欲しくてラフアンドロードのプリマロフトのなんちゃらを買ってみたけれど暖かさ自体はワークマンのウェアと差が感じられないと言うね、機能も似たり寄ったりだし値段の差がありすぎてビックリ。
プロテクターが付けれるからその分の価格差かな。
謳い文句はあてになわんわ、ワークマンの話題を出すと荒れそうだけれど。
真冬でもアウターの背中ベンチ開けてる俺みたいのは少数派なのかね
そのせいかどうかは知らんけどインナーによって湿気具合がぜんぜん違う
>>246
関西風春雨とは勘違いしなかったんだな。 252774RR (ワッチョイ 4758-/pAQ)2022/01/24(月) 00:34:31.84ID:dqgk06C/0
>>251
高校大学と山岳部だったからね
俺はアレイスター・クロウリーの方が好きだがw 254774RR (ワッチョイ 4758-/pAQ)2022/01/24(月) 00:46:37.72ID:dqgk06C/0
俺の電熱ベストUSBケーブルが短くて内ポケットくらいしか長さないのがネックだったんだけどさ
セリアに3A対応のUSB延長ケーブル売ってて解決した
外のジャケットのポケットにデカいモバイルバッテリー入れて運用するのが1番最強やな
貧乏人にはウルトラライトダウンのインナーとミニホッカイロ貼り付けで十分凌げるよ。
>>260
そいつは暖かいな。
けど、ここ数年ハクキンカイロ 今の若者ってライター持ってない人多いからハクキンカイロは使いようがないんだよな
というかそれ買うなら電子カイロでいいんじゃねって思う
今ならモバイルバッテリーでの電熱ウェアで良いもんな。
265774RR (ワッチョイ a781-qsJO)2022/01/24(月) 08:17:54.39ID:DruVE5gt0
>>263
電子カイロって電熱グローブ、ウェアと形が違うだけやん >>263
ハクキンカイロ使っている俺カッケーと思ってる馬鹿が多いのが実情 そもそもバイク乗りってのがな
なんで車のらないの?
なんで冬もバイクなの?
バイク乗ってる俺かっこいい
冬でもバイク乗る俺はバイクのりのなかでも上位の存在
こんな勘違いしとるんやろ
モバイルバッテリーとして使える電子カイロの充電用にモバイルバッテリーとして使える電子カイロを(以下略)
>>266
そんな奴いない。
ハクキンカイロ持ってるけど、給油・点火と儀式めんどくさいわ。
モバイルバッテリーと電熱ウェアのが楽チン。 271774RR (ブーイモ MM7f-qcHc)2022/01/24(月) 09:58:59.89ID:WsWgBfqwM
>>263
ハクキンカイロは昭和の頃見た
ヤツは乾電池の専用着火装置使った覚えがあるけど
令和モデルはタバコ用ライター使うのか?
USBグリップヒーター巻き付けをカイロとして使ってるが
バイク以外にも使えて電熱ヒーター2か所有るから便利だぞ 東大医学部卒、国家公務員共済病院の内科部長様が解説してくれました
www.youtube.com/watch?v=SMQAElOG1XU
新型コロナウイルスは、飛沫感染するエイズです
リンパ球に感染して、リンパ球の数が減るのが、新型コロナウイルス感染の特徴です
その中でも、免疫の大元となるHT細胞を攻撃してしまう特徴があります。
1度できた免疫は、新型コロナウイルスがHT細胞を激しく攻撃することで消えてしまいます。
ワクチンはできません。恐らくワクチン開発にトライしても無駄に終わると思います。
ワクチンを連呼されている方々は、この新型コロナウイルスの特徴や免疫システムの機構をあまり考えないで
今までのSERSなどのようなHT細胞を攻撃しないウイルスのように考えておられると思います。
HT細胞を攻撃する一番有名なウイルスといえば、HIVウイルスですよね。理屈上、ワクチンが作れないのですね。
アビガンは効果があるのでしょうね。 新型コロナの治療を私も少ない症例ですがやりましたけれども
カモスタット、イベルメクチンは期待できそうですね
若者はタバコ吸わないけど、キャンプ等のアウトドアで使うからライター持ってるよ
それもオイルライターのややこしい使い方するのとか
なんでも古臭い方式の使いにくいのを使いこなすのがカッコいいそうだ
モバイルバッテリー使えるのは実質スクーターのおっさんだけじゃね?
279774RR (ブーイモ MM7f-qcHc)2022/01/24(月) 12:01:37.05ID:WsWgBfqwM
ポケットが無いならウェストポーチやリュックなどssキモオタ愛用アイテム使うとか
スパイベルト(薄型少量用ウェストバッグ)で目立たないように収納できる
知恵と工夫で乗りきれないヤツは文句だけ言って凍えてろ
アンバサダーwじゃないんだから、そこまでして使ってやる義理はない
>>276
予備のバッテリーをどこに積むのかなと。
通勤スクーターおじさんじゃないと中々難しいという印象だけど。 通勤じゃない、普段の遊びツーリングなら
いくらでも着込んでいけるんだからそんなもん使う意味がわからない
道の駅とかで三枚脱いだり着たりたりしてるの見られてると
そこまでして乗りたいのかと思われてそう
制服ないPC触るだけの職業なんでバイク乗る格好からカッパ脱ぐだけの格好で仕事してる
なんでもこもこになりすぎたくない
バッテリー式カイロは熱量駄目だったなバイクだと
やっぱハクキンの熱さが恋しくなる
最近なら電熱系でモバイルバッテリーのセットが無難かもだけど
ハクキンは24時間ちかく保たせられるのが凄い
>>274
そういう古いのこだわる若者はむしろマグネシウムファイアースターターとかに惹かれるだろ
メタルライターなんて20代誰も持ってねーよw >>268
そりゃ「乗りたいから」に決まってるだろ
それ以上でも以下でもないわ
他人の目とか気にしてないし >>283
ツーリングの人はモバイルバッテリーは厳しいのでバイクのバッテリーから給電する普通の電熱ウェアかと。 >>289
車種的な問題か経済的な問題か知らんけど、バッ直のを使えない奴がUSBとかカイロ使って厚着するんだから、それはそれで良いんじゃないか? 292774RR (ササクッテロロ Sp7b-alcV)2022/01/24(月) 15:55:24.61ID:f6ZHuUqnp
>>268
そりゃ乗りたいからよ
俺は休日なかなかバイクに乗れないから車廃車にしてバイク通勤にして乗る時間を捻出した 普通のバイクの人は予備のモバイルバッテリーを積むスペースなんてないわけだから、
モバイルバッテリーの人はスクーター通勤おじさんとかなんだろうね。
までもあまりに寒いと電熱ウェア持ってても断念するかなw
橋の上とか凍結してても怖いし。
原チャリ通勤してた二十歳前後の頃はそんなの気にせず歯を食いしばって乗ってたから、心も体も弱くなったんだろうな。
童貞じゃないと無理、というか?
童貞って近所のオバチャンのブラ線が透けてただけで一瞬でフルボッキしたりするだろ?
その循環器系の強さが冬バイクで威力を発揮するんだと思うぞ。
鬼滅の刃みたいだけどさ。
296774RR (ワッチョイ a781-qsJO)2022/01/24(月) 16:18:41.76ID:DruVE5gt0
>>268
車も使うよ
車乗らないで、我慢してバイクばかり乗ってると思ってる?
車しか持ってないの?このスレにいるようなオッサンでバイクしか持ってない貧乏はいないよ 299774RR (ブーイモ MM7f-qcHc)2022/01/24(月) 16:58:42.97ID:WsWgBfqwM
>>291
荒らしたいとか
このバイクしか持ってない貧乏人めって思うと気持ち良くなる性癖の人じゃないの?
知らんけど
自分は車とバイクの2台持ちで
職場の駐車場の都合でバイク通勤
ツーリングは寒過ぎると行かない派です 300774RR (ブーイモ MM7f-qcHc)2022/01/24(月) 17:02:35.59ID:WsWgBfqwM
>>297
読んだけど
荒らしか作文の苦手な人かなって思う 301774RR (ワッチョイ a781-qsJO)2022/01/24(月) 17:13:16.36ID:DruVE5gt0
コロナ禍で長年乗ってたクルマ手放して1年近くバイクのみで過ごしてたけど、会社近いからバイクでも大丈夫だったな。まぁでも大きい買い物やら仕事の出張とかでバイクだと不便だから去年中古の軽買ったけど、バイクは100%趣味の乗り物だと再確認
>>297はきっと
「こんな風に思ってると勘違いしてるんやろ」
と書きたかったんだと思うの
だけど日本語が苦手だから伝わらなかったの 306774RR (テテンテンテン MM8f-p6w7)2022/01/24(月) 18:33:15.66ID:1Tdat5ISM
普通に読めばわかるけど
図星つかれて怒ってる人いるね
今回のシーズンも防寒着足さなくて済みそうだ
軍資金無いからワークマンでイージスでも買おうかと思ったけど結局見に行かずに終わりそう
ていうか都内なら車持ってないお金持ちなんか掃いて捨てるほどいるよ
2ちゃんは昔から〇〇持ってないから貧乏って言うのずっとあるな
>掃いて捨てるほどいるよ
なんて全く信用できないフレーズなんだ。
都内住みのバイク好きは普段使いの原二スクーターと趣味のバイクの2台持ちが多いだろ。車なんてコスパ悪過ぎて無駄。
>>311
お前みたいのを井の中の蛙って言うんだよド田舎もんがw 314774RR (アウアウエー Sa1f-GeOs)2022/01/24(月) 19:11:07.55ID:fdjcRcAja
別に貧乏とか底辺とか言われてもかまわないよ
250のバイクと原チャリと
軽自動車でその日の気分次第で乗り換えたりしてるよ
高い防寒服も買えないけど
いろいろ工夫しているよ
貧乏生活ライダーな俺が呼ばれた気がしたのでダム板から慌ててスッ飛んで来たぜ!
持ってる持ってないじゃなくワークマン防寒着は流石に貧乏😢
オッサンがあまりイキってアウトドアウェアを着てると「さすらい署長・風間昭平」に憧れてるのかと思われるだろうからな。
コロンビアだったりすると尚更な。
グローブ新調したら手がキンキンに冷えてビビったわ…
まだ穴空きの使い古し使ってた方が全然マシで泣けて来た
グローブこそ試着しないと、と思ってライコランドまで片道2時間半掛けてこの有様
春までは我慢してボロいの使うか…
324774RR (ワッチョイ 2773-RPSY)2022/01/24(月) 21:06:52.54ID:zQwM1VLf0
>>318
専用品着てたけど軽くて安いからどんどんワークマン増えた
毎シーズン1〜2着買ってるw 325774RR (ワッチョイ 47ad-alcV)2022/01/24(月) 21:07:09.38ID:TUluAsOP0
一人一台当たり前の田舎なんだけど休日は家族で出掛けるから通勤用の自分の車は廃車にした
カブで通勤買い物全部こなすし毎日楽しんでるよ
年間20万位節約できるしな
326774RR (ワッチョイ 4778-i5gI)2022/01/24(月) 21:42:12.26ID:aEXvE8vd0
>>297
悪意は無さそうだけど
文章能力の無いヤバイ奴だぞ
君の考えは1/3も伝わらない 329774RR (ワッチョイ 4778-i5gI)2022/01/24(月) 23:33:34.95ID:aEXvE8vd0
オッサンだらけだな
自分も含めて
街は爺さんだらけ・・・
若い連中からオッサンと陰で小馬鹿にされる
でも二十年前にオッサンバカにしてたコギャルも今じゃ30代後半
あっという間に年を取る
自分の周りのヲッサンは30過ぎてから一斉に健康オタクになってスリムになって草
333774RR (ワッチョイ 4778-i5gI)2022/01/25(火) 00:22:55.15ID:a6KXG5Uk0
高校時代にもオッサンみたいな同級生いたでしょ?
心の中にオッサンはいるんだよ
本物のオッサンになるとバイク乗る時の寒さに耐えられなくて
小銭を気にしないで防寒装備の試行錯誤する
本物のオッサンになるとバイク乗らなくなるんじゃない?
>>284
誰も見て無いし視界に入っていたとしてもただの風景だよ 337774RR (オッペケ Sr7b-3IuG)2022/01/25(火) 08:10:25.37ID:QAxLA2mer
338774RR (オッペケ Sr7b-3IuG)2022/01/25(火) 08:15:18.18ID:QAxLA2mer
340774RR (テテンテンテン MM8f-p6w7)2022/01/25(火) 08:26:15.75ID:+qDBJymaM
>>337
上下同一素材セットアップって驚くほどキモいなw
デニム上下とかジジイバイク乗りしかやらねえ
2枚目の一生懸命普段着風にしましたってのもダサすぎるし
ってか普段着でこんな色合わせの服着てる奴いねえw
結局3枚目4枚目みたいな服装に落ち着くのよね
5枚目みたいな山ウェアの真似してるバイクウェアは論外だし
5枚目なんかゴミ袋巻いてるみたい 結局顔と体型という元も子もないことになるから好きなの着なさい
>>338
ライジャケはなんかわざと笑わせにきてないですか? 344774RR (ササクッテロラ Sp7b-alcV)2022/01/25(火) 09:04:49.97ID:hYLW71sup
自分はこの冬から>>338の1枚目、4、5枚目系のライジャケ着るようになったよ。ダサいのは百も承知
コケて怪我して自分はもちろん、家族や会社に迷惑をかけられないのを考えるとファッションより安全性を重視する 若い時は逆だったけどな 345774RR (ワッチョイ 47ad-PY3U)2022/01/25(火) 09:19:55.95ID:DXx7tw9w0
そこまで責任感強いならバイクを再考した方が良くね?別にダサいの我慢したって事故はするんだし
>>346
これプロテクターちゃんと入ってる?
寒い冬こそコケたら痛いからプロテクターあった方がいいのに 351774RR (ワッチョイ 276d-eW5V)2022/01/25(火) 10:05:34.40ID:t4kKw0EK0
プロテクターで怪我しないんなら、マルク・マルケスは骨折で2年も
苦しむことはなかったろうにね…
>>337
>>338
あなた自身の超絶クールでかっこいいバイク服コーデをここで披露してください
みんなで猛烈大絶賛しますから
よろしくお願いします >>337
3、4枚目みたいな化石みたいな人達は何処行っても居る
道の駅とか2りんかんや南海部品とか
>>338
冬の方がマシって全部漏れなく糞ダサいよw
バイク降りた後一緒に歩きたくないもん >>353
いやヘルメットから小物の帽子まで真っ黒コーデとか無いわ。
ジャケットはグレーに見えるけど、モノトーン系には変わらんし。
せめてブーツにワインレッド持って来るとか、差し色使わないと。
それにパンツの長さが合ってないのか太さがミスマッチなのか、
収縮色なのにダボダボ感が有る。
ジャケットを絞るかパンツを細身にするかしてAラインなりYラインなり
作らんからゴミ袋被ってるようになる。 格好良いスマートなウェアの例を写真張って、教えてよ!
このスレは極端な話が多いよな。
安価に揃えれるワークマン系だと、プロテクターなど防御系に問題あるね。(その辺りは理解した上で選んでる人が多いんだけど。)
一般的なライディングウェアだと、格好悪いとか。
じゃあ、格好良いスマートなウェアで防寒も満たすウェアの例は出してこない。
ケチを付けて、マウント取りたいだけとも思える。
361774RR (ササクッテロラ Sp7b-alcV)2022/01/25(火) 10:50:09.44ID:hYLW71sup
ファッション性と安全性の比重の話なんだからどこまで重きをおくかは人それぞれ
最悪なのは私服がダサいやつが私服でバイク乗るパターン
363774RR (ササクッテロラ Sp7b-alcV)2022/01/25(火) 10:53:20.77ID:hYLW71sup
>>355
数万円のライジャケなら生活保護者受給者でも買えるかと てか>>360もデータ分析してるでもないし、普通に個人の感想じゃね?
ケチを付けてマウント取りたいだけなのかもしれんが
私の感想ですw >>337
>>338
サーキットが似合いそうな巨大ロゴとかライン入りは
バイクを降りたらマヌケの一言に尽きるなw
無駄にスリムなシルエットのライダースも
なんか妙にキメキメな変な人になってしまう
長身で細マッチョのモデル体型の人以外は
むしろカッコいい格好してる事がダサくなってしまうから
気をつけれw 降りた後は考えなくてもいいな。乗車中に寒くなくて操作性に問題ないのがいい。
冬以外はスマートなウェアが良いけど、冬は防寒・動きやすさ最優先だな。
見た目は諦めてる。
ま、あまり難しく考えなくても体型に問題がないなら、少しオシャレ要素が入ったようなマウンテンパーカーに厚手のカーゴパンツとかで大丈夫かと。
あとはヘルメットとかでね?
真っ白なアラショーとかはオタク感満載になるので、TT&Coやマルシンあたりのネオクラ系でお洒落にキメ!
374774RR (ササクッテロラ Sp7b-alcV)2022/01/25(火) 12:03:17.87ID:hYLW71sup
>>373
それは単なるファッションバイカーな訳で 376774RR (ブーイモ MM8f-qcHc)2022/01/25(火) 12:04:47.63ID:wUdgG6IWM
ライダーファッションがダサいと言われて落ち込んだ時は
ロードのチャリファッションをみると良い
あのピチピチでカラフルな格好にコメントしずらいと思ったヤツは軽症
カッコ良いって思ったら重症
ハッキリとカッコ悪いと言ってしまうヤツは人として問題がある
377774RR (ブーイモ MM8f-qcHc)2022/01/25(火) 12:09:35.10ID:wUdgG6IWM
ライダースのダブルの革ジャンはコスプレだし
サーキットのファッションはスポンサー付きの衣装だから
街中では浮くのは当然
そんな事を分かった上で気にしないで着こなすヤツは漢
自分は無理だけど
>>367
サーキットでそんなのむしろはずいわ
革ツナギ以外でサーキットにいるとか針のむしろやろ 379774RR (ササクッテロラ Sp7b-alcV)2022/01/25(火) 12:12:05.68ID:hYLW71sup
>>377
ライダースも若者が着るとかっこいいけど中年オヤジだともれなく大仁田厚になるからな >>374
「ファッションバイカー」でググったところ、そんな言葉は存在しないようだが・・・
服装や体型までかっこいいバイク乗りのことを「ファッションバイカー」と呼ぶ感じ? 383774RR (ササクッテロラ Sp7b-alcV)2022/01/25(火) 12:20:38.80ID:hYLW71sup
>>381
要はバイクそのものが好きとかライディングが目的ではなく
自分のファッションアイテムとして、ライフスタイルの一つとして取り入れてる人ってとこかな 防寒の話からカッコいい悪いの主観的な話に移ってきたな。
どっちに重きをおくかはスレタイからいって明らかなんだけどオサレ重視する人はファッソンスレの方で語って欲しい。
限られた選択肢の中でオサレな方を取りたいって話なら分かるんだけどさ。
ライジャケを拒否する奴のオシャレもどうせ田舎のラッパーみたいなカッコだし
>>382
膝が隠れるか隠れないかってマジでいってんのこれ 太ももだけ温めるグッズ探してる
やっぱカイロ貼るしかないのかね
388774RR (ブーイモ MM8f-qcHc)2022/01/25(火) 12:59:44.15ID:wUdgG6IWM
>>379
何言ってんだ
大仁田厚さんだろデコすけ!
そこらの中年と一緒にするな
ファッション以前の問題だ >>383
見てるとオタクとパンピみたいな違いっぽいな。 390774RR (ワッチョイ 47e3-xWjT)2022/01/25(火) 13:38:52.42ID:ieaYHSC30
>>378
“似合いそうな” としか言っていないのに
サーキット走行用の皮つなぎではない!と突っ込むのは
トンチンカンな反応だw
デザインの話が機能の話にすり変わってる
非論理的だ >>357
凄いなw
伊勢谷友介や浅野忠信などのファンを持つロアーズオリジナルのデザイナー兼社長にそこまでダメ出し出来るんだなw
さぞハイセンスな御仁なんだろうなw 392774RR (ワッチョイ 276d-eW5V)2022/01/25(火) 14:16:13.05ID:t4kKw0EK0
>>391
俺なんかは、ああいう「バイクに乗ってる俺超カッケー」風な客が喜ぶ店と
言われると、多分一生近づかない気がするw
サーキット走る時はともかく、普段はウェアに求めるのは機能だし。 いやサーキットこそ機能最優先で普段使いは見た目も加味するだろ?
394774RR (ワッチョイ 276d-eW5V)2022/01/25(火) 14:27:54.65ID:t4kKw0EK0
>>393
周りと同じようなツナギ着てると、レースの時に埋没しちゃって目立てないのよ。
んだから、ツナギとメット選ぶ時は、人と重ならないように考える。 >>391
そんな奴らをありがたがってるのもイタイな ダブルのライダースがコスプレは草
街に出てみろよ。普通に着てる人はいくらでもいるし特に浮いてもいないぞ
ダブルのライダースなんてどこの街に行けばいるのよ
新宿三丁目とか?
>>391
あの人デザイナー兼社長なのか
変なモデル使うなって思ってたんだよね
おっさんが来たらこんな感じになりますってことかな?
>>337はバイク乗るとき帽子どこに置くの?って思った >>391
まぁモード入ってる服は、普通の感覚の人には評価むずかしいよ
随分と厚底の靴を履いてるのはダサいと思うがw >>396
やめろよw
大仁田vsスギちゃん、みたいになってるぞw
仲間割れはよせ。 401774RR (ブーイモ MM8f-qcHc)2022/01/25(火) 15:11:40.28ID:wUdgG6IWM
>>397
新宿2丁目かも?
ピチピチにお尻のラインだした革パンに裸サスペンダーで探しに行けよ
仲間か恋人が見つかる 402774RR (ササクッテロラ Sp7b-alcV)2022/01/25(火) 15:38:07.85ID:hYLW71sup
>>398
あのおっさん+中折ハットってのが洒落臭いんだよね あのアイテムはツブシ効くから 単純にあの写真見てカッコいい、真似したいと思うか?
俺は嫌だね、あんな歩くタヒ体袋みたいな格好。
405774RR (ササクッテロラ Sp7b-alcV)2022/01/25(火) 15:48:53.86ID:hYLW71sup
>>403
その感覚でよろし
伊勢谷や浅野がファンだろうがデザイナーだろうが肩書きで判断したくはないね
あれらの服もよく知らないが裏原スト系から派生した匂いを感じるからバイク板とは相性は良くないと思う >>401
たぶんそうだよ
356も『一緒に歩ける人』かどうかが判断基準みたいだし 好みは人によるとはいえロアーズをダサブランド扱いは自分にはできんな…
おしゃれさんだらけで凄いスレだ
408774RR (ワッチョイ 276d-eW5V)2022/01/25(火) 17:47:11.71ID:t4kKw0EK0
俺もTOMMY HILFIGERのスーツを通勤でダメにしたからわかるけど、
あれだけ服に厳しい乗り物に「マジ俺カッケー」みたいなオシャレして
乗ってどーすんのかなと。
>>397
ダブルのライダースといえばアドリアンアドニス
あのコスチュームから日本じゃ暴走狼とかマンハッタンライダースと呼ばれたが、本国ではゲイギミックによるものだったとか いや、ローアズってブランド知らなかったのよ。単純に337の写真見て
リターン組みのオッサンが無難に黒コーデ揃えてサイズ感間違えたものかと。
>>412の上のジャケットもカドヤのSR-JACパクってね?と。 >>411
アドリアンアドニス?
そんなん誰も知らねーだろ。
ダブルライダースといえばロックの象徴。
セックス・ピストルズ、ラモーンズ、クラッシュ等昔からロッカーに愛されてきてる。
つまりロックとバイクの好きなイケてる男の着る服だ。
ま、アニソンやアイドル聴いてるようなオタクには分からん世界だと思う。 418774RR (ブーイモ MM8f-qcHc)2022/01/25(火) 18:32:51.13ID:wUdgG6IWM
>>404
お前こそスレチ警察スレで
気が済むまで摘発したりスレチ勧告しろよ
みんな防寒した前提の大仁田さんコスやスギちゃんさんコスや裸サスペンダーでバイクのって新宿2丁目で
肌のふれ合いや心の交流で暖まれって話だぞ ロアーズはダサいだろw
うちは港区であの店の近くに住んでるが
タダでもいらねえよ
サイタマとかアダチのヒトが港区に来て舞い上がって買っていく感じだなw
423774RR (オッペケ Sr7b-3IuG)2022/01/25(火) 19:04:08.05ID:QAxLA2mer
ま、いきなりハードルを上げすぎても難しいだろうから、まず防寒ウェア選びに「コーディネイト」という概念を持ち込んではどうだろうか?
洒脱な感じでこざっぱりとビッ!とキメて、道の駅のモブキャラたちから、
(む、ずいぶんシュッとした野郎だな。品川ナンバーか?チラッ)
といったリアクションを得られるように目指そうや。
>>397
先週ミナミ歩いててダブルのライダース来てる人結構いたぞ 今やてか「甘辛コーデ」とかってもう小10年は擦られてる感あるんだけど
>>429
「今や」って、そゆ事やで
もう女の子の定番コーデって事よw
定番として定着してるから 「今や…だ」 やねん
新しく出てきたばかりで
評価の定まってないモノに 「今や…だ」 とは言わん
可愛かろ 今日21時のマツコの知らない世界
防寒グッズの世界やぞ
433774RR (アウアウエー Sa1f-GeOs)2022/01/25(火) 20:05:53.87ID:ADFJdPZJa
435774RR (ワッチョイ 4778-i5gI)2022/01/25(火) 21:33:54.86ID:a6KXG5Uk0
>>433
ギブス兼あつぞこブーツだから脱臼しても大丈夫・問題ない 436774RR (ワッチョイ 87ad-i5gI)2022/01/25(火) 21:43:15.28ID:ppWaBstz0
>>141
似たような構成だ。
上着を着こむと重量増で肩が凝るのよ。なので薄くて軽いウルトラダウンはいいよね 安ガッパにダウンなんてコケたら血と羽まみれドリフのコントだぞ
>>437のジャケットには転倒防止機能でもついてんのか笑? >>430
それはただの甘えってことに気付けてないからダサいんだよなぁ。。防寒スレではスレチだからこれ以上は何も言わないけど 443774RR (ワッチョイ 47ad-alcV)2022/01/25(火) 23:38:59.92ID:GTgpv1UE0
わしゃロアーズよりドアーズがええよ
ハートに火をつけてはモップスのカバーのほうが好きだったりする
>>424
こういう考えの人って自意識過剰でダサく感じる。 ダサいと言ってる人はダサくない例を紹介してはどうだろうか?
シュワちゃんみたいな肉体なら何もまとわずともかっこいい
>>447
寒いじゃんw 子供の頃見た族は真冬にサラシの腹巻きとはだけた甚平だった。確かに気合い入ってた。 体脂肪率一桁とかだと寒さに弱くなるのかな?
手足以外が寒い冷たいと思う場面って季節の変わり目で服の選択ミスった時くらいだわ
脂肪ってのは冷えやすいというか空気と同じ温度になりやすいから暖かいわけではない
死体は鉄棒みたいにヒンヤリするだろ、あれと同じ
俺細いから人より着込めてインナーダウン2着派だけど、職場にいるダウン着てる120kg越えより寒さに強いと思われてるわ
ちなみに昔は俺98kgのデブだったけど、夏は暑くて冬は寒い日本家屋みたいだった
重ね着で対策しようにもどうあがいてもマシュマロマンだし
今と比べると、やはり寒さは内側に着込んで外側でファッション選べるような対策ができるガリが良い
発熱するのは筋肉だから普段から筋トレしてるデブはアチアチだろうし動かないデブは冷え冷えだろう。
同じ活動レベルなら脂肪は多いほど暖かいはず。
運動してるガリと動かないデブはいい勝負なんじゃないかな?
ワークマンのメリノインナー+防風インナー+UNIQLOウルトラライトダウン+普段着パーカー+安物ダウン+土方が着るような裏ボア首モコモコジャケットの計6枚重ね
なお飲食店で脱がなかったら汗だくの模様
なので汗冷えしないメリノインナーは必須になってしまいメリノ効果を実感してから一週間分の7着に増やした
上はTシャツ+トレーナー+ウルトラライトダウン+スノボウエアの計4枚で早朝バイク余裕だけど40分下道のみで関西なのでそもそもイージー
結局のところ、バイクに求められる防寒なんてたかがしれてるんだよな
本格的に寒いとこは雪と凍結で普通の人がバイク乗ろうなんて思う環境ではない
それらの心配が少なく、二輪で行ける場所ならもともと大した防寒は必要ない
保温着と防風アウターがあれば足りる
グローブは単体じゃ厳しい
457774RR (ワッチョイ 276d-eW5V)2022/01/26(水) 09:27:44.64ID:+Ll5aDXG0
>>455
今の時期に、時速100km/h巡航で東名用賀ICから御殿場ICまでバイクで走ってみると
いい。
登山やる友人曰く「意味合いは違うけど、富士山登るより寒い」 例年東京の寒さのピークは1月15日から25日あたりだからこの辺りを外せばいいと思うの
この辺りの温度帯だと数度の差がすごくデカイから
462774RR (アウアウエー Sa1f-GeOs)2022/01/26(水) 09:56:13.94ID:VVB+YYZXa
10年位前に比べたら
ホムセンあたりで売っている
防寒着の進化も凄いと思う
最低気温が5度から7度くらい有るとメンタルが楽
シートが凍るレベルだと底知れない恐怖感があるバイクに限らず
>>455
目的地をぶらぶらするくらいなら適当でいいわ
道中の数時間高速走行に関してはガン無視? はっきりいってバイクから降りたお前らの事誰も見てないし気にもしてないから
見られるとしたら同じライダーから装備チェックされるだけ
>>465
そりゃ同じコミュニティにいない人間は興味ないよ
お洒落なカバディウェアとか全く興味ないし分からんw 頼むからファッション(笑)の話はファッションスレでやってくれ
ワークマン(笑)の話もワークマンスレで頼むわ
テンプレにワークマンと普段着流用について語ろうってあるだろ?
470774RR (ササクッテロル Sp7b-alcV)2022/01/26(水) 11:57:54.51ID:gs1/OJGUp
>>468
防寒しつつもお洒落もなるべくさせたい人もいるからスレチでもないとおもう >>468
たぶんコスプレバイクウェアの話はバイクウェアスレに行った方がいいぞ?
オタク用スレとパンピ用スレで分かれてる感じだし。
こっちで布教しても「大仁田か!」「スギちゃんw」などと笑われるだけかと。 >>457
東名でそわな寒い寒い言ってんのは服の防風できてない間抜けだけよ バイクスレの平均年齢はおそらく50歳超えてるからお洒落とかどうでも良くてメタボでも気にしないってのが99%だろうからな
バイクに乗る時点でおしゃれとか言っても・・・って感じになるわな
475774RR (ササクッテロル Sp7b-alcV)2022/01/26(水) 12:14:04.82ID:gs1/OJGUp
今の50代ってバブル組やろ?DCブランドとかいっぱいあったし、呆れるくらい服に金使った世代やろ
ある程度ファッションセンス身についてるやろ
んー、俺はそんなジジイじゃないし、パンピなのでバイクウェアでコンビニやファミレスに入るのは出来れば避けたい。
土木作業員が汚れた作業服で来店するようなもんだからな。
土木作業員は仕事中だからしゃーないとして、レジャーでバイクに乗ってるときにそんな気遣いは避けたいじゃん?
>>476
ファッション教えて下さい
実際に写真があると参考になります 俺はデカデカとバイクアパレル?って言うか知らないけど
胸の辺りに10センチくらいのアルファベット書いてあるやつは買わないかな
男は大半が30歳までにファッションに興味を失うから20代から30辺のセンスのまま固定される、だからヤンキーみたいなオジサンや丘サーファーみたいなおじさんがいるわけだ
ほぼ同時期の25歳辺りから急速に太りだして40歳をピークに70代前半まで肥満をキープする、それ以降は加齢でナチュラルに痩せていく
あくまでも統計的な話で例外はあるよ
481774RR (ササクッテロル Sp7b-alcV)2022/01/26(水) 12:23:01.52ID:gs1/OJGUp
>>479
これはマジの話だよな
俺も35辺りでやばいと思って一度自分のセンスを捨てて今の流行りを調べ直した >>476
だからお前の事なんて誰も気にしてないんだって
イケメンとかならまだしてブサメンが気取っても無駄 ブサがバイクでヨレて煤けたカジュアルウェア着てるなぁくらいしか思わない
>>475
むしろ当時のファッションセンスこそ酷かったかと・・・
葛飾北斎のような前髪に、巨大な肩パットなど60年代70年代と違って唯一リバイバルが起こってないとこだからな。
加納秀人みたいな若者は今でもいるが吉川晃司やTMネットワークみたいな若者がいたら爆笑w >>480
道の駅とかでナンシー?君のバイクナンシー?とか言ってそうなジジイセンス >>479
オッサンはそれでいいんだよw
オッサンなんだから
妙に若者ファッションに迎合してるオッサンの方が
気持ち悪いわw >>484
当時C・C・Bみたいなメッシュ入れてました! >>484
つい最近も
ズボンをずり下げて
パンツ見せて歩くのが流行ってたんだからw
若者文化なんて
後から見たら恥ずかしいものなのよw 30くらいならともかく40越えてファッションがーとかロゴがーとか言ってたらそれはそれで嫌だけどな
最低限、娘が一緒に歩きたがらなくならん程度には身嗜み意識しとる。
>>482
すまん、実は結構なイケメンだったりw
ツボる女の子によっては「信じられないほどの美形」らしい。
実写版もののけ姫(CG)のアシタカにそっくりと言えばどんな系統か伝わるだろうか? 可愛そうになってきた😅
不細工な現実受け入れようよ😂
いつの間にか公式で出してるのかと思ったら
非公式かよw
それで伝わるだろうかは笑うわ
女にモテるようなのは雰囲気イケメンで本当のイケメンじゃないゾ
顔も身体も股間も精査して選択するホモにモテるのが本物
ここ最近の書き込みでさ
ダサい!!
とにかくダサい!!
暖かいとか防風性能がとか
透湿性とかどうでもいい!!
ダサい!!と言いたい!!
としか書き込んでこない基地外を
何とか排除したい。
>>508
そういう奴は真冬に単車のった事ないやつさ 510774RR (ワッチョイ 47ad-PY3U)2022/01/26(水) 19:24:27.10ID:6kEHT1Co0
>>508
オレはダサいとしか書き込まんヤツを必死になってかまう君のようなヤツを排除したい 511774RR (テテンテンテン MM8f-p6w7)2022/01/26(水) 19:29:40.62ID:/tMVwwwMM
ワークマンにやたら噛みつくキチガイがいるからこうなったわけだな
毎日防寒と月一ツーリング防寒ではそもそも噛み合わない
>>511
なんでだよw
ワークマンとお洒落番長はワークマンスレとウェアスレへ誘導
暴れてる奴が1人から2人に増えただけだからな 晴れてればあんまり寒くないんじゃないかな。短距離で止まって動いてみたいな感じだし。
雨雪は想像するだに悲惨だけど。
516774RR (ブーイモ MMcb-qcHc)2022/01/26(水) 20:22:05.22ID:GIE/PUNgM
こんな所でファッションについて言いあってる時点でカッコ悪いから
説得力が無い
持論を語りたいヤツと
かまってチャンが喜んでレス伸ばしてるだけだぞ
521774RR (アウアウエー Sa1f-GeOs)2022/01/26(水) 20:52:18.01ID:VVB+YYZXa
郵便配達の知り合いから聞いたが支給されてる制服の防寒性能は結構良いそうだがね。
もし買おうと思ったらワークマンなどはるかに越えた値段なので自腹では買えないそうだ。
足先は冷たいと言ってたな。
524774RR (テテンテンテン MM8f-p6w7)2022/01/26(水) 23:23:59.98ID:f1zXDfM/M
比較対象がワークマンって
郵便局バイトの悲しさよ
ダサすぎてわろた
つか5度あるなら大抵の服でいけるやろ
>>526
ラフロやコミネの5度よりはマシだろw
ファッションなんちゃらの話があるけど、個人的にオサレ防寒は無理よね
なのでキモは「タイト」だとは思うよ
ラフロの冬ジャケにオーバーパンツではタイトは無理だし、じゃあどーやってタイトにするか?なんだと思う
電熱が早いけど発電量足りないバイクは多いしね 何いってんだこいつ
自分のダサさに気づいてないのか
5度のタイトって電熱ないと意外とムズいよ
まず本人が細くないと成立しないし、革ジャンの下に何を着るのかって、この道がかなり険しい
俺はパワーエイジのゴアダウンで解決したけどもう売ってないし、現行でやろうとしたら各社のプリマロフトしかない
あと足だけどこの細さで5度はしんどいんで、金はどーしても掛かる
俺はアンダーアーマーCGサーモアンダーにパワーエイジの裏起毛ゴアウインドストッパーパンツ、細身のストレッチワイルドファイアで解決した
でも0〜氷点下になるとこれじゃ足りないんで、アウターパンツを太くしないとダメで
ミドルもラフロのプリマロフトか廃盤のパワーエイジダウンしかない
>>528
ごめんな・・
自分の姿を晒さないやつは全てネット番長だと思うのは個人的信念なのよ
でも晒してくれたら正当に評価するよ、そのワッチョイでね ダサいって言ってる奴はどういうのがかっこいいのか参考まで教えてくれ
パワーエイジのダウンも廃盤だから今はラフロしかないのかなー
電熱がずいぶん充実してきたんで、これは強いと思えるミドルって今はないのかなって気はする
Leeのゴアウィンドストッパーデニムも廃盤だしね
534774RR (ワッチョイ 4778-i5gI)2022/01/27(木) 00:15:11.43ID:jeqlUPad0
>>529
ヘルメットが残念ってよりも
撮影してる姿が残念な感じ
一人で何枚も写真撮ったり微調整してる姿を想像すると笑える
本人はキモイからコッチにレスする
秋の装備で防寒スレに写真UPするとか謎ですね >>529
メットはアライのプロファイルかな
さすがにスモールジェットで防寒とかはできないだろ >>534
友達が撮ったものだよ
俺はvansonくん、古参に聞けば分かるよ
別に革ジャンは遊びでラフロやGWの冬装備もあるよ
防寒装備にはそうだなぁ、50万は使ったかな
もちろんワークマンもやったよ
非電熱の以外のすべての道は通ってきた
ソレルのカリブーもあるぞw 罵声は10年聞いてきた
飽きたとゆーより、蝿が飛ぶより効果がない
気になるのは実装備で建設的な話の出来るやつだけ
俺はオバパン冬ジャケ正義と思えるようになったけどね
頑張るやつの気持ちはわかるし応援はしたい
ただ金のないやつは無理かな
え〜?ダサ坊の俺からすると525は充分カッコいいと思うけどなー
もっとオシャレな人ってホントにどんな格好してるの?
>>539
そんな人いないよ
少なくともこのスレには
だからその分罵声が飛ぶw
でも電熱組はそれを解決してる タイトだとおしゃれなんだなw
TPOは無視したほうがおしゃれって認識でいいのか?
ファッションとかダサいとか言ってる奴ってまともに走れるの?
バイク乗りの99%は>>525よりダサいよ
こんなスラっとした人なんてまず見ない
だいたいが40インチくらいのジーンズに腹乗せたような人… ZETAのナックルガードで防風完備だと思ってたけど距離走るとほぼ無意味で指もげそう
アップマフラーなので信号待ちでニギニギして暖を取る侘しさよ…
ださかろーがなんだろーがモコモコインナーが俺のジャスティス。
クシタニのアロフトとHyodの何かデタッチャブルインナーついた奴を愛用。下もパワーエイジの中綿入りパンツ。
カッコ付けるより防寒と運用の楽さを取る!
548774RR (ワッチョイ ff83-1MAd)2022/01/27(木) 02:23:30.30ID:ilbuVvkW0
Amazonで売ってる800円ぐらいのUSBで繋げるグリップヒーター
これでヨシ、もちろんわしはオヤジ貧乏ライダー
上下ユニクロ
549774RR (ワッチョイ 7f1a-u+0I)2022/01/27(木) 02:31:47.60ID:XncyV9yz0
>>548
そんな安い奴あるんだ!
USB電源付けたまま使ってなかったから探してみるよ
全身ワークマンの貧民ライダーなのでユニクロが眩しすぎる 551774RR (ワッチョイ ff83-1MAd)2022/01/27(木) 02:53:04.63ID:ilbuVvkW0
>>549
今少し値上げして税込900円になってしまいました
ただ輸送に時間がかかるので早めに頼んだほうが良いです
USB2アンペア以上推奨、私は1アンペアですがハンカバ付けてれば
寒さは凌げる程度温まります >>525はいいだろ
個人的にはヘルメットはグラムスターでチョークバッグは無しで
身長高そうなのが羨ましい
まあ寒がりの俺にその格好は無理 553774RR (ワッチョイ 7f1a-u+0I)2022/01/27(木) 03:06:22.69ID:XncyV9yz0
>>551
Amazon見た感じたしかに900円くらいのが見つかりました
寒さも3月までって考えたらコスパ最強なので購入します
ありがとうユニクロマン 554774RR (アウアウエー Sa1f-GeOs)2022/01/27(木) 05:07:36.55ID:2W+LpAJEa
オシャレなんて二の次
寒いか寒くないかが大事
じゃあもっと食え
食って10キロ増量しつつ筋トレしまくると良いぞ
脂肪は断熱、筋肉は発熱2つ合わせて肉布団ミートテックオジサンの完成だ
559774RR (テテンテンテン MM8f-p6w7)2022/01/27(木) 07:28:21.50ID:2c9WAmt2M
自分ではカッコイイつもりのクソださいおじさん
意気揚々と写真アップしてて草
写真も晒せないメタボデブのヲッサンむせび泣きの捨て台詞w
>>545
体型はしょうがないとしてシューズが合ってないよな
レブルなら普通の皮のブーツとかのほうがいいんじゃない?
まあどのみち12月〜2月はその格好じゃ無理だろうけど レブルなんて意識低い系が乗るバイクの代表格じゃん
みんなこんなものだよ
>>535
SRにアラショーはないだろ・・・って感じだ。 謝れ、免許取り立ての16の時アライのフルフェでウルフ50乗ってた俺に謝れ。
格好の良し悪しと安全性は別。
アライ、SHOEIでもクラシックジェットやクラシックなフルフェイスあるのに、
SRにはアラショーは無いとか言うのは・・・
古参からしたらアラショーじゃないのを被ってるとこいつバイク舐めてんなと思う
アラサーからしたらデブのヲッサン事故時の死亡率2.5倍なのに舐めてんのかと思う
574774RR (スプッッ Sdff-8s3h)2022/01/27(木) 11:15:34.20ID:4Ij90mu2d
もう高速もジェッペルでいいやって思えてきたわ
このスレ的に言うと寒くてしかたないけどなw
>>574
気持ちはわかるけどネオプレンのフェイスマスクしてゴーグルとか頑張ってると、もうフルフェイスでいいやと思っちゃうw
いろいろオシャレを考えるけど最後には暖かいライジャケでいいやってなるのと同じだなあれw >>575
高いスクリーンが付いてるアドベンチャーとかなら、下から巻き込まないんで全然大丈夫だぞ
ネックゲイターは必要だけど >>576
あー、たしかに
俺はネイキッドなんだけど、友人のビックスクーターに乗ったときは春かと思ったよ
逆に友人は震えてたw 新参からしたら皮被ってるのを見るとこいつチンポ舐めてんなと思う
ユニクロのウルトラライトダウンの上にワークマンの裏アルミのやつ着たら夜中でも暖かい!ってほくほくして満足してたんだけどここの人達はスピード結構出してるのかな?
革ジャンだけで走ってる人見るとかっこいいなと思うけどあれは寒くないのかな
>>579
街中でチョロチョロするのと高速数時間走るのを同列にしてもしょーがない。革ジャンは防風効果には優れてるが保温性はあまりない。少しはROMれや。 むしろ老害wなら革ジャンも一通り着てみて良し悪しも分かって得意げに着てるニワカを生暖かい目で見てるけどな
>>545
これ
・オフホワイトのライダース
・ビンテージ風デニム
・モノクロツートーンのシューズ
と
各々のアイテム自体はオシャレアイテムなのよね…w
アイテムの吟味の前に
自分に似合うかどうかを考えた方がいいという
反面教師 585774RR (ワッチョイ 47e3-xWjT)2022/01/27(木) 12:50:45.85ID:dlRTnL2l0
>>583
最近のは、スリム逆三角形で
バイクに乗ってるオレカッコいいだろナルシズム全開のヤツばかりで
恥ずかしくて着れないでヤンス >>545
カッコいい!
とは言わんが別に悪いとも思わない 588774RR (ワッチョイ 4711-ph9m)2022/01/27(木) 13:24:32.43ID:3EDfmexA0
>>581
革ジャンの下に保温性のウェアを重ね着するんじゃないのか? 逆に革みたいに高価で手入れや保管に気を使い動きにくくて重たいウエアなんて若いときしか着れないよ
あとバイクウエアは空力的にピタピタがいいけどオジサンが普段着でピタピタの着てたら誰得だからやめたほうがいい
今はオジサンはジャストくらいが無難、ぶかぶかなのはハイセンスな人と若者しか着こなせない
>>545
ヘルメットが違うんだよな。
レブルでこのメットは変だろw 592774RR (ワッチョイ 4711-OTxz)2022/01/27(木) 14:06:11.87ID:3EDfmexA0
>>579
この季節に革ジャンだけの奴とかいるわけないだろ
フィンランド人は除く だから電熱だって
あとオサレさんって朝とか夜とか高速を走ってない
陽が上がってからのんびり一般道を走るから
それでも車組からみたら変態だけど
>>590
サーキットで300km/hでタイム削るってワケじゃないから
ピタピタである必要は全然無いけどねw 高速道路とか、快速路だと革ジャンに限らず、バタ付かないウェアが好ましいよね。
バタ付寄贈な奴でも縛れる奴とか。
俺もついにやったわ
深夜下半身丸出しツーリングw
靴は履いてる
怖くて10分で帰ったけど
みんなは丸出しの時どうやって防寒してる?
>>525
春先の服装じゃん
電熱でも着てんのか?よく寒さ耐えれるな >>598
防寒の基本は防風とデッドエア
冬ジャケオバパンの連中が何故暖かいかとゆーと、
キチンと防風が出来ててデッドエアで保温出来てるから
なら?革ジャンデニムスタイルでもそれが確保できる体系を作れば良い
つまり痩せろと
痩せれば38インチのvansonでもミドルにデッドエアが作れる
もちろん細身の防風デニムでも、中綿やらで保温が出来るって理屈 みんなが着ている冬ジャケやオーバーパンツの保温層が約3cmだとする
なら?
その3cmをタイトな服装で確保してやれば理論的には同列の防寒が成立する
つまり痩せなきゃタイト防寒は不可能!
革の素材はー!とかそんなことはどーでも良くて、防風と3cmの確保が全てなのよ
防風とデッドエアが作れれば、細くても太くても防寒力は同じ
つまり!
GWユーロの20万と同じ環境を、タイトで作る方法、これこそがキモ
まぁ正解に辿り着くのに50万だよ
俺はいーやwそんな世界は下らないwと思う人は、4万のラフロ着よう
俺もそっちが正義だと思うw
603774RR (ブーイモ MM8f-qcHc)2022/01/27(木) 15:41:45.21ID:GyUvhrNyM
その通り!キモイぞ!
605774RR (ワッチョイ 276d-eW5V)2022/01/27(木) 15:44:06.14ID:hAWZpCYE0
>>601
Euroのいいところは防寒だけでなく、中途半端に寒い時の通気の扱い、
耐候性(雨、雪)、プロテクトもあるんだけどね。
現行は値段に比して良い物と思えないけど(というか高過ぎ)、性能自体は
それなりに優れてる。 >>605
その辺は割と革ジャンって満たしてるとは思うけどね
ラフロのハイエンド着たことあるけど非透湿で密閉が過ぎて蒸れるんよね
もちろんGWユーロはゴアだからその辺の心配はないけど、革ってそれ自体が換気しているようなもんだし
でもそれじゃ寒いからミドルに何を着ようか?ってとこに金が掛かるわけで、俺はゴア一択と思ってる 革ジャンor防風シェルパーカーマスターに問いたいのだが
ミッドインナーにダウンorフリース(綿vs生地)の使い分けって
どう住み分けてる?
まあ、下手な試行錯誤して無駄遣いをしたくない人は>>18を参照。
上手に買い揃えれば3,4万円で一色揃うかと。
オシャレに関してはコーディネイトのセンスかと。
例えば「チラリと覗くミドル」を差し色にしてみるとか。
(差し色、くらいは分かるよね?) >>607
フリースは確かに暖かいけどダウンに負けるのはその防風性よね
vansonにpatagoniaのR2も試したんだけどバンソン自体が縫い目から隙間風入るんで、ゴアより弱かった
高機能フリースは高機能アウターにこそ真価発揮なんで、アウターに不安があるときはダウンの方が強い ちなみに同じパワーエイジのダウンでも普通のダウンとゴアウィンドストッパーダウンでは防寒力が違う
もう売ってないんだからそんな話しても仕方ないんだけど、もしこれから最強のミドルを買いたいと思う人は、透湿防風のミドルを探すべきかなって思う
そんなものが現行にあるのか分からないけど、それは新参がどんどん試していかないとスレの参考にならんしw
俺は当時どんな品物も人柱してたんで参考にする人もいたし、無駄に目立って嫌われたw
どんな地域でどんなバイクに乗ってどんな速度で走ってるか言わないから議論が空転することになぜ気づかんのか
サイタマでカブで50km程度ならふつうのダウンで足りるだろ
>>607
着回しを考えてミドルは化繊を推奨。
摩擦係数が低いポリエステル系のものをチョイスしておくことで、インナーの生地やアウターの裏地の選択肢が広がるという理屈ね。
重ね着してるウェアの摩擦係数が高いと動きにくさ、重さ感に結び付く。
軽くて丈夫で暖かい、を実現するなら摩擦係数を意識して重ねるわけ。>>18参照 >>611
それ難しい問題でな
俺は真冬の氷点下中央道を2時間ってカテゴリだったけど、東京から大分まで正月帰省なんて人もいたんで、誰もが環境が同じじゃない
でも防寒の基本はすべての気温帯において同じなんで、それぞれがそのスキルを吸収できるかどうかだと思う 普通のダウンをどんなものを想定してるか知らんけど
外皮に防風加工されてるなら余裕だろうな
例えば、オシャレ感の高いマウンテンパーカーやカーゴパンツを見つけたときに、そうだな?
裏地がボアになってたりして摩擦係数が高く重ね着に向かない可能性がある。
ミドルを摩擦係数が低い化繊綿などのものにしておくことで、こういったケースにも対応できるというわけね。
フリースの上に裏ボアだの、裏地がコットンだの、そんな重ね着は無理だぞww
摩擦係数が高すぎて動きづらくてクソ重いw
もしこのスレが貧乏スレなんだったらそれはそれで紹介するよw
バカにするわけじゃなく、ワークマンのアウターでなんとか0℃の高速を走れないか?なんて事もやったしな
名前は忘れたけど、裏起毛のH008で高速氷点下克服は出来ないのか?なんて挑戦も散々やった
スレにはバカにされたけど、防寒の面白さって無謀にこそあると思うしね
寒くない方法なんて簡単なんだよ、ダサくてもハイエンド買えばそれで済むんだから
でもその辺のアウターでいかに防寒するかが醍醐味だったりするわけで
>>616
動きづらいってよりは、着づらいのよな
ゴールドウィンの光電子にラフロのチタンは履きづらいw
でもアンダーアーマーのCGサーモならスルッと履ける
この辺は個人間の経験値でしかないから、一概に全てが無理とも言い切れない >>610
中に着込んでその細さはちょっとな
モデルと一緒で脱いだら貧相というか、脚とか女の子みたいな細さだろ
クシタニのモデルの人みたいな体型にしろってことなら、お断りだな
春にそのシルエットなら良いと思うけど >>618
そういう試行錯誤、失敗をしたくない人たちのために「模範解答」として>>18を制定したのね。
どうすれば良いのか考えあぐねてる人たちはとりあえずこうしておけば大丈夫だという模範的な構成。
知識がない中で手探りで色々とやろうとすると「強烈な宣伝文句だけはご立派」な高級ウェアを掴まされて地団駄を踏むことになる。
もっと重症になると「EUROに勝るウェアなし!」と盲信者になる。
ふと鏡を見るとウンコを我慢しているようにしか見えないおっさんの姿がそこにある。 >>619
んにゃそーでもない
180cmの73kgだから、同じ身長の65kg福山雅治より全然太いよ
ただvansonって俺の体型だと38は大きいんだよね
ジャストは37だけどそんなサイズはなく、36だと逆に小さ過ぎる
なのでハイシーズンはブカブカ気味なところへ、ミドル挿入だからある意味俺仕様なとこはある >>620
でもそれがスレの醍醐味だと思うよ
車乗ればいいのにバイク防寒なんて所詮は趣味やん?
必要に迫られた人はすぐにでも正解欲しいだろーけど、失敗を乗り越えて自分なりの正解見つけるのがスレの面白さだとも思うしね
なのでやたら高圧的だと俺みたいに嫌われるぞw 623774RR (ブーイモ MM8f-qcHc)2022/01/27(木) 16:58:04.77ID:GyUvhrNyM
お前が嫌われるのは長文で連投した上に
求められてない知識ってトコだ
>>622
もちろん失敗したい人は幾らでも失敗すれば良いのだけど、「失敗するのが面白いんだろw」なんてスタンスもな。
メディアにくだらん宣伝ばかりだから「実際のとこどうなの?」が知りたくてこのスレを覗く人も多いだろう。
そこで模範解答>>18をポンと提示できないでは「こいつら駄目だな」と思われて当然。
模範解答>>18を示した上でそこからさらに試行錯誤や無駄使いをしたいならどうぞ、というスタンスでないとね。
及第点の解答も持ってないのにEUROとか買っちゃうのは、それはただの「美味しいお客さん」だ。 >>621
180cmの70kgだったらまだ分かるのよ
鍛えたライト級のボクサーだったらその足の細さは出せる
一般人じゃそこまで追い込めないけどね 太いのも嫌だけどヒョロいのも嫌だわ
バランスって大事
>>624
でも個人的に>>18が模範解答とは思わないぞw
ネックウォーマーはWS、カイロポケット付きメッシュ?
ハンカバは最強だけど、最高峰グローブはあるっちゃある
中綿ミドルは同意だけど、アウターは厚手じゃなくても良い
靴下はウールであればロングである必要はない
ブーツは撥水じゃなくて防水な
なんならエンジニアでも防寒靴は作れる >>623
久しぶりだなw
お前が誰なのかさっぱり分からんけどスレの10年選手は間違いない パワーエイジのインナーダウンはこのタイプのゴアウインドストッパーと普通の両方持ってたけど大差なかったというかインナーとしては普通の方がダウン詰まってて暖かかったな
細見にしたきゃ今売ってるインナーだとクシタニのK-2825を合わせるのが一番だと思うわ
https://i.imgur.com/wxrIv0H.jpg ジーンズは27のスリムで下にヒートテック着て丁度いい
この位が20代では普通だぜマジで
>>626-627
ちょい待てw
この装備は山の5度と書いたやろw
アンダーアーマーのCGサーモにパワーエイジの裏起毛ゴアWSミドル、それにワイルドファイアならこの程度だよ誰でも
背は180だがこれが細いと思うならそいつはデブでしかない
もちろん0℃〜氷点下ならこんな細くはならんよ
引き出しはたくさんあるぞ(´・ω・`)
氷点下のデニム装備見せろやーってなら100枚も200枚も写真はある >>525
懐かしいなぁVansonさん
もう何年前?
見習いたいけど、革ジャン着る体力が…
鍛えて体締めないと革パンも履けない(泣 >>633
当時アラフォーだったけどもうアラフィフなんで10年だね
でもこの10年で防寒装備は進化するのかと思ったら、電熱進化に代わって最強ミドルってなくなっちゃったような気がする
非電熱派には厳しい時代なのかなーって、ちょっと見回しただけではそう感じるよ
プリマロフトくんが現役でいろいろ試してるみたいだけど、ゴアではないし蒸れとかどーなのかなーって
ラフロも最期のゴアシンサレート試したけど、シンサレートって無駄に暖かくて普通のが良かったし >>595
マトモな革なら100 や120じゃバタつかないよw まあ、腕広げて乗るタイプのバイクはどうしても袖がバタ付きやすいし風にも煽られやすい。
例えば、通勤スクーターでもPCXとADV150では風耐性がかなり違うらしいからな。
古参www
ダサいジジイなだけやろwww
いい歳しておバイクですかwww
正解に辿り着くまでに50万だの100万だの・・・
そんな馬鹿げた散財をしたくない人のために>>18のような「模範解答」があるわけね。
「俺はこんなに失敗したw」とか年寄りが武勇伝っぽく語っても若者からしたら(失敗する前に知識つけましょうよw)だからな。
失敗談(武勇伝w)しか語れない年寄りほど役立たずな人材はない。
もっと後進が何を求めてるか考えないと「尊敬に値する先人」にはなれない。 >>632
180で75kgで細身って脂肪を削るだけじゃできない、ガチのスポーツ選手の身体だよ?
写真の撮り方の問題?
60kg台なら納得なんだけどね >>643
どんだけ服音痴な奴想定してんだか
そんなのゴアテックスは防寒具だと思いこんでたり、
パンチレザーを冬も着ようとしてたりとか、そう軽い知的障害持ちだけやろ
あるいはインナー着ると摩擦で動けなくなるジジイとか 食が細くなって痩せて暑さ寒さに鈍感な棺桶に片足突っ込んでる爺さんじゃねーか
647774RR (テテンテンテン MM8f-p6w7)2022/01/27(木) 20:38:55.40ID:MgoLqJPtM
爺さんの世代は選択肢が少なかったから雑誌とかに騙されて革ジャンで防寒とかしようとして
無駄金使ったんだろうというのはわかる
今はワークマンで試行錯誤するまでもなく十分なバイク防寒着手に入るからいいね
結局、クシタニ、タイチ、HYODあたりの3〜5万くらいのジャケットやパンツが間違いない。
ワークマンあたりの安物じゃデザインや防寒防風がいまいち、登山メーカーじゃ走行風でバタつく、となって無駄使いになるだけ。
>>18で推奨wされてるカイロってバイクだとあまり使えなくないか?
以前試しに使ってみたけど防風で空気届かないからすぐに反応止まった覚えがある
ハクキンならまた違うんかね >>608
>上手に買い揃えれば3,4万円で一色揃うかと。
一式揃えて3,4万円は無理だろ ワークマンならしらんけど
まともなブーツ買うだけでもそれくらいいくと思うがね ワークマンならしらん ケチらず最初からアウターもインナーもバイク用のたけーの買っときゃ間違いないよ
コミネのJK614ってやつが気になる
コミネにしてはカッコよく見える
>>644
あー、脚は女装出来るレベルで細いかも
俺の体重の全てはビール腹にある・・
でもそれを矯正するのが革ジャンの役割w
ビール腹が無くなれば福山雅治になれるのかもだけど、そこまで痩せると着れるものが無くなる
でもGWはXL(O)だし、ラフロならLLがレギュラー
どれもブカブカだけどね
なので最近はLとかM買うようにしてるけど、袖丈が短かったりプロテクターの位置が合わなかったりするんだよな
どっちにしてもレギュラーサイズを買えばデッドエアは十分に確保できる体型 ラフロの革ジャンRA5035、機能的にも最高だけどブラックしか無いから購入に踏み切れない
せめてブラウンさえあれば即決だったのに
下半身の寒さは我慢できるが上半身の寒さは我慢できない
僕は手先に耳に足先とか
零下までは何とか耐えれても零下3℃とかから体感で変わるね
体脂肪率10%でBMI21だけどもうレディースじゃないと合うの無い領域
俺より細い軽量級のボクサーとか何着てるんだろう
>>658
冬ジャケで言えばバイクウェアブランドには存在しないと思うよ
シンイチロウアラカワとかマルジェラにはあるかも知れないけど
唯一、マックスフリッツなら細身が見つかるかも知れない >>658
掲示板だけに見栄を張るなよ。
その体脂肪とBMIの組合せはあり得ない。
レディースじゃなくて、ボディビルダーだよ!
自分は173cm、57kg、体脂肪14%、BMI19。
基本上下Lサイズ、パンツ30インチ。
一般的なサイズなんで、何でもすぐに売れ切れる。 マッチ棒がバイク乗ってるとヘルメットが強調されるから笑えるんだよね
マッチ棒か、自分みたいなモデル体型の宿命なんでしょうがない。
ま、デブよりは全然マシだと思う。
663774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/28(金) 08:12:12.07ID:z866iM8LM
体格に恵まれてない人がバイク乗ってると
猿がおもちゃのバイクに貼り付いてるみたいにみえて、ダサいを通り越して滑稽
なんか昔、宇宙人みたいな
コミネマンって画像思い出した
667774RR (オッペケ Srbd-m937)2022/01/28(金) 08:16:27.61ID:VuyvmCJlr
>667 は団塊の世代か?
サングラス掛けると格好良くなると思ってる世代
>>667
アメリカあたりにはこんな感じのハーレー乗りが普通にいるやん
G1とかG2っぽいの着て
爺さんは爺さんでバイク乗ってる時点でかっこいいと思うよ
これで前傾姿勢のSSとかに乗ってたら笑っちゃうけど 673774RR (ワッチョイ 7981-vTvP)2022/01/28(金) 08:41:00.10ID:YHk4Ejly0
BMI21って細いどころか少しデブやん
674774RR (ワッチョイ 496d-lx9U)2022/01/28(金) 09:41:12.13ID:669G1+T10
>>659
うちの嫁は自称下半身デブなのだが(俺からみると「うーん、そういえばそうかも」
くらい)、マックスフリッツファムのパンツは細すぎて入らなかった。
店の人は「うちのブランドはすごく細く作ってるんで、入らない方は結構多いです」
とフォローしてたが、その日はとても嫁の機嫌が悪くて… >>653
チキンレッグで上半身に筋肉と脂肪が集中しているんですね
ワンピースのキャラかよw
パンツはウェストだけ修正するんだ
書いてることの信憑性がなくなるから、素直にガリガリですって言えば良いのに >>675
足が細くても腹が出てたらガリガリとは呼ばんから、個人的には極端に痩せてるとは思わんけどなぁ
なんなら痩せたい、ってか腹を引っ込めたい
ハイシーズンのデニムは32とかだし、真冬用には34とか買うしね
普通にライジャケとか着て前傾姿勢を取ると、ぽってりと腹が出るのがカッコ悪くて…
でも痩せたら痩せたでこれまでに買ったデニムが合わなくなったり、革ジャンもブカブカになってしまったりするから悩みどころ >>637
595は皮はバタつかない部類に入れて書いてるように読めるな
>革ジャンに限らず、バタ付かないウェアが好ましい
>>645
そもそもの防寒の仕組みが全くわかってない状態で、
試行錯誤しながら正解にたどりつこうとするなら確かに散財しそうではある
まあ何十万はそれこそ池沼レベルだろうけど 真冬の防寒装備も1つじゃなくていくつか着回したいからやっぱりお金はかかっちゃうよ
冬のバイクはバイクウェアブランドのハイエンド上下以外着ないってなら一着で済むだろーけど
でも防寒ウェアに限らずハイシーズンのウェアも同じことだから春夏秋冬ととんでもない数のウェアをそれぞれ持っているわけだしね
自宅にヘルメットが6つもあるし
でも冬用のミドルとかはバイクだけじゃなく普段遣いもできるので意外とお得な側面もある
パワーエイジのダウンは普段着に使ってるし、同社のゴアウィンドストッパーは仕事着のミドルに使ってるし
なんならGWのマルチフーデッドはプロテクターを抜いて真冬の東北の法事に着ていった
でもバイクウェアブランドのメッシュジャケットはバイク以外で使う事はできないしね
683774RR (スッップ Sd0a-NwiI)2022/01/28(金) 11:52:22.32ID:7hWskTl5d
パワーエイジは普段使いできるデザインだよな
防寒ウェアの実力は知らないが
インナーで着るのに
最近よく見るモコモコのフリースとライトダウン比べたらどっちが暖かいですか?
ヒョロガリがX14被ってると本当にマッチ棒に見えるから困る
>>684
風の影響受けないなら暖かさ(保温力)は単純に分厚さに比例 689774RR (ワッチョイ 496d-lx9U)2022/01/28(金) 12:24:40.83ID:669G1+T10
>>679
>でもバイクウェアブランドのメッシュジャケットはバイク以外で使う事はできないしね
ペアスロープの麻ジャケは普段着で使ってるけど。
麻って素材の良さに気づかされたわ。 693774RR (ワッチョイ 496d-lx9U)2022/01/28(金) 12:37:23.48ID:669G1+T10
>>690
ペアスロープの革ジャンを通勤で使ってた(カジュアルOKなんで)けど、ダメかな?
カドヤの革ジャンなんか通勤専用になっちゃったし。
今はリモートだから純粋に普段着だけどね。 >>667
カメラの収差なのかなんなのかやたらメット上の方にでかくなっているように見える。
お椀の底に頭がくっついてないとかそういうのか? >>689
あー、俺も実はシンイチロウアラカワのメッシュを普段着にしてたw >>691
オシャレだと思うよ?
ただここは防寒スレだから、防寒的にどんなスペックなんだろうとは思うけど
でもコミネとかイエローコーンだからとダサいとかは思わなくなってきたなぁ
プロテクションちゃんとしてるんだなとか、イエコンとか俺も着てたことあるから気持ちは分かるしね
イージスも原ニ勢でよく見かけるから冬のバイク乗りとして普通の景色になってきてるしね ただ釣り堀で全く同じイージス着てる人を見るとちょっと恥ずかしいw
いや、対象は>>337の一番下で肝心なのはシルエットなのだが…。
しかも御仁とそのおべべはイエコン・コミネと言った量販店のレギュラー
メンバーでは無く、多くの芸能人をファンに持つブランドのBossとか。 >>700
この寸胴スタイルを良しとするファンがいるのか
ウェスト絞ったアドベンチャージャケットの方が数倍マシ こうして写真で見るとウェア以前にヘルメットが残念な人が多いよな。
オシャレを意識するならアラショーは無しだと思うw
Z8はまだマシではあるけど。
チビでもジャニーズとかモテる訳でやっぱりスタイルは大事だな
>>699
俺もSR買ったけど電熱ウェア使えないのは厳しいわ
靴は何履いてるの?
パンツはインナータイツじゃ太ももから冷気が突き抜けるから太ももだけネオプレン貼りたタイツとか作って欲しいな >>708
この写真めちゃ古臭く見えるな
自分もSR乗ってたから
昭和時代だね 昭和はヘルメット被る自体がダサいみたいな風潮あったからな
SRでも本当にお洒落に決めたいならノーヘルって感じ
今振り返ると寒いし危ないよね
また、ジーンズやライダースが一つも温かくない
今の電熱なんか天国くらい温かい
>>711
この時はAVIREXタイガーのサイズ上げだね
でもタイガーは弱いよ、どーやっても0℃とか走れんし
ネオプレじゃないけど似たよーなもんはあるよ
俺が使ってたのはタイチのRSU969かな?
現行にあるのはちょっと分からんけど
その後パワーエイジがアウトラストとゴアをミックスさせた裏起毛のインナーパンツ出してきたんでそれに換えた
ラフロにもあった気はする 716774RR (ワッチョイ 2a81-U/b2)2022/01/28(金) 15:28:37.99ID:HX5sfaOI0
昔のライダーがマフラーしてたのって鼻水を拭うためってマジ?
717774RR (ササクッテロロ Spbd-GVOx)2022/01/28(金) 15:28:50.44ID:7dCdaqyJp
>>708
降りた時にオシャレにきめたいから収納しにくい中折ハットを持ってバイクに乗るのかって感じ
革ジャン&ハットって10年前のセンスだよな 年取ると頭隠したくなるけどw >>698
イージスは近所のみかん農家のおっちゃんが着てるぞ 今は引き裂き強度が高くてフィルム入りの防風ライディングジーンズがあるしいい時代よ
1サイズ大きいの買って厚手のタイツ下に履けばそこそこいける
ブーツはウールの冬山登山に使うような靴下履いた状態でピッタリの選ぶといい
721774RR (ブーイモ MM3e-nrIv)2022/01/28(金) 16:53:52.05ID:JB1zGyRIM
電熱使えなくてもSRが悪い訳じゃあない
乗ってるヤツの頭が悪いだけだ
そんなヤツに乗られてグチこぼされるSRが気の毒になる
ベストタイプの電熱を買う→腕が寒い(上に革ジャン着てても)
全体がモコモコした電熱ジャケット買う→腕がきつい(上に革ジャン着るので)
近所の店でフルフェイス入店おおっぴらにOKになった
ありがてぇありがてぇ(シールドを曇らせながら)
>>726
田舎の農作業してるおっちゃんがクワ担いでカブに乗ってるの想像した 刈り払い機フルスロットルで刃先地面に当ててブーストするんだろ?
検索しても良いと感じる格好がないわ
田んぼのあぜ道の農作業爺ちゃんや
金融機関の外回りの背広マンは見かけるがポタリングのような雰囲気にしたいのよ
>714
SR400/500の発売は1978年だが
同じ年に全ての道路でヘルメット着用が義務化されたので
お洒落でノーヘルでは乗れない時代
それに >712 のSRは
初期のモデルではないので
昭和風に撮った写真だろう
ご近所在住と思しき爺さん(推定70越え)はヒッコリーパンツに
レザー袖のスタジャンと言った風貌でメッキパーツを奢った灰色の
リトルカブに乗り、30km/hでウチの前をトコトコ走って行く。
仕事中にたまに見かけるが、ああ言う年の取り方も良いなと思う。
>>723
これマジで日本中その風潮にしてほしいわ ジェットの時はコンビニくらいならそのまま入っちゃう
>>735
ジェットだけど気が小さくてそういうことができない フルフェの方が死角が多いから背後に回って銛で首を突けばコンビニ店員にも正気はあり
>>736
よく行くところでシールド上げたまま入っちゃえば平気
あと財布片手に出しておくと怪しまれない気がする
気がするだけなので自己責任で! ヘルメットなんて被りやがって!こいつ走り屋か!?職務質問だ!!
全く想像できんけどすげー時代だ
741774RR (ワッチョイ c5ad-GVOx)2022/01/29(土) 00:43:16.57ID:9mIkI8KW0
タイチのEheat買ったけどLサイズだとちと指の先が余るな
そのせいかどうも想定してたより暖かさを感じない(特に指周り)
これひょっとしてピチピチフィットじゃないと電熱効果弱くなるやつか??
電熱は昔からタイトフィットって言われてるよね
使った事ないから分からんけど
そりゃストーブの近くと遠くじゃ暖かさは違うよなぁ
フルフェイス入店は郵便局でよくやってる
ポストに入らない郵便物渡して宜しく!でOKだ
ヤマトの営業所荷物受付でもフルフェイスOKって言われてるし
今は大丈夫な雰囲気かな
おばちゃんなんてパーカーにフードかぶって目出し帽の完全防備?スタイル
今の東京だと恥より身を守ったほうが良いんじゃないか?
745774RR (アウアウエー Sa52-jTpX)2022/01/29(土) 05:50:58.87ID:Vr4cyH/Ua
こういうの許しちゃうと子供がさらわれても警察に犯人よくわからんで見つからんかったわwで済まされそうで怖いな
>>731、745
あなた達の中ではどうかは知らないけど
僕の中ではSRはノーヘルがカッコいいみたいなのはあった
同時に尾崎豊さんのファンでノーヘルでサングラスでホンダのクラブマン乗ってたし
漫画もあいつとララバイとか映画もノーヘルでバイクは当たり前だった
リアルではヘルメットを被ってたけどな
どんなヘルメットも似合わないなあと思いつつSR乗ってたな
当時のSRもレーサーレプリカブームで少し前傾だったんだよな SRはクロムウェルとかのちゃんとしたお椀ヘルが似合う
トップガンのトム・クルーズもカワサキニンジャにノーヘルでサングラスじゃなかったかな?
しかも馬鹿みたいにスピード出してた
そんな映画を観て大人になったらノーヘルはカッコいい幻想できるよ
バイク乗りなんて爺ィしかいないけどな
まして2ちゃんとか創成期の古参ばっかだし
今どきの若い人は他に行くしね
クラシックスタイルは小型ジェットにゴーグルのイメージ
ロックバンドみたいに針金みたいな兄ちゃんが乗ってるのね
マンガはメットで顔や髪型が隠れるとキャラが描き分けれないヘタクソがノーヘルにする
ノーヘルかっこいいはビジュアル面だけに限定すればファッションの一つとして理解できるわ
現代では現実的な選択肢じゃないってだけで、そことは分けて考えるべき
紫式部やアノマロカリスにジャージのほうが楽だよって言っても仕方ないだろ
757774RR (アウアウエー Sa52-jTpX)2022/01/29(土) 09:34:25.55ID:Vr4cyH/Ua
喧嘩もつまらないから防寒ネタに戻そう
>>754
https://i.imgur.com/6BhUXFB.png
最近はこの組み合わせで乗ってる
でもこれ12月の街乗りだから厳寒期はどーするか?って、ネオプレのフェイスマスクぐらいしかないんだよなぁ
バブルシールドは多少はマシだけどアラショーのフルフェイスにはどーやっても敵わないしね
アラショーフルフェイスのダブルレンズシールドなんて中で風が全く動かないもんな
伊達に300キロで走っても問題ないスペックじゃないと思うわ 759774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/29(土) 09:39:09.43ID:xTICvbeqM
このスレだけ見てても語りたがりの老害ってやべえなという印象持つな
760774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/29(土) 09:39:49.82ID:xTICvbeqM
761774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/29(土) 09:42:03.45ID:xTICvbeqM
フルフェイスかぶれば一発解決することを
自己満オナニーでごちゃごちゃやって変になってるのはいくらなんでも頭悪すぎるし
その思考が見た目以上にダサさを醸し出す
762774RR (アウアウアー Sa2e-vTvP)2022/01/29(土) 09:43:43.12ID:yhbEu+FIa
>>755
逆に主要人物じゃないヤツらをフルフェで書く漫画かもいるぞ 763774RR (アウアウアー Sa2e-vTvP)2022/01/29(土) 09:44:19.22ID:yhbEu+FIa
「フルフェイスかぶれば一発解決する」
これはまぁ確かにそのとおりやな
>>758はなんか事情があってそんな風にしてんのかい? >>766
フルフェイスかぶると蒸れまくったり摩擦で動けなくなる人なんだろ笑 だっさい
ただでさえジェットだっさいのにゴーグルって
しかも意味不明なカナビラ
暴れてるのが高校生ならまだしも大体が同年代のメタボと言う事実があるんだよなw
>>766
メガネマンとしては同意しかねる
まあシスへルでいいけど >>766
単純に気分よね、しかもこれ街乗りだし
高速も含むツーリングならこれは怖くて選択できない
昨日はN3B、今日はGW、明日はイージスでwくらいの感覚
ただみんな笑うけどこんなんで防寒しようとしてる奴らもいることは間違いないんで、
アラショー一択で終わらせんのは防寒スレ的にハイエンドで終了!と同じだからつまらないよね
どうやってこんなんでも寒さを防ぐかがスレの醍醐味だから、ダサさなんてのは二の次で良い 773774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/29(土) 10:01:06.18ID:lsAelkGOM
防寒の話なのに
防寒放棄したクソださファッションなのがウケるwww
ホンダのクラブマンは80年代のバイク
ヤンキーでもヘルメットを首掛けで走ってた時代だから
>749 さんはノーヘルで走って
さぞや切符を切られて免停になった事だろう
ちなみに80年頃のSRブームのお手本は
ノートンやBSAのクラシック欧州車で
定番のヘルメットはクロムウェル、
ゴーグルはホスパイク
セパハン、バックステップもいたけど
レーサーレプリカとはコンセプトが全く違う
スレチの長文で申し訳ない
ちなみに俺は>>525のvansonくん
ジェットヘルメットの服装はパワーエイジのゴアウィンドストッパーダウン
リュック背負ってんのはお袋の病院に差し入れするため >>764
ちょっと自信があった風なとこがジワジワ来るw
ま、とりあえず白い不織布マスクはいかんね。 加齢臭は顔隠しても服や小物からも漂うものだと立証できたな
>>776
でも仕方ないよ・・ここ2ちゃんだもん
10年間スレにいて自分の姿晒したやつなんて1人もいないしね
革スレには居たけどw >>772
「単純に気分」の問題なら敢えて防寒スレで紹介する必要もないと思ふが・・・
つまりは「ただみんな笑うけどこんなんで防寒しようとしてる奴らもいることは間違いない」
というテイで5chで自分語りしたいおじさんなのかい?? >>767
ネラーってこれを秒で作ってるやつだよ
そんなやつが自分の姿を晒せるわけがない
だから俺は嫌われもしたけど、口だけのやつよりマシとの評価もあった
みんな自分のことなんて多分かっこいいと思ってるんだけど、2ちゃんに晒してみれば客観的意見が分かるよ
そこから自浄作用に繋げたり、直せるところは直していけばいいんだから 漫画アキラもノーヘルだったじゃないか?
確かに今から見たら危ないことやってるけど
ノーヘルはカッコいい時代が昭和だったんだよな
>>779
いやそーじゃない
アラショー一択の話の中でジェットがいたことに驚いた
でもその人がアラショーフルフェイスを買うとは思えないんで、どうやって防寒するか、ここじゃない? >>774
確かにセンスは定まってなかったよ
知識は無かったからね
それが昭和 785774RR (ワッチョイ c5ad-8MxQ)2022/01/29(土) 10:17:39.07ID:9UaaiwsP0
チタシンさん未だここにいたんだ、久しぶりに覗いて昔の友達に会ったような気持ちだよ。相変わらず散財してるみたいで嬉しいよ。
>>783
>>754「クラシックスタイルは小型ジェットにゴーグルのイメージ」この話のことかい?
>>754は「クラシックスタイル」に防寒性を加える方策を教えてくれ
とはべつだん言っていないと思ふが
だいたい「クラシックスタイル」なのに>>758「ネオプレのフェイスマスクぐらいしかない」って
言い出したらそこで話終わってる気もする 作者「未来に生き残ってるヘルメットメーカーかぁ……アライとショーエイあたりのステッカー貼っておこうかな」
なお金田はノーヘルで乗る模様
つまり「ネオプレのフェイスマスク」付けて「クラシックスタイル」も
無いわな ってことね
「クラシックスタイル」ではなく単なるジェットの話なら>>758のような格好ではなく
まずはシールド付けたほうがいいんじゃない?
だいいち>>758は「単純に気分」の問題だそうだからそれってべつに防寒関係ないよね
と思ふ >>786
まぁ終わっちゃうよな
GWバラクラバなんてのが効果あるかもしれないけどおでこに寒風が当たる時点で高速はクリアできないw
でも俺アラショー買う前はYAMAHAのゼニスジェットで0℃とかやってたよ、もちろんネオプレフェイスマスクで
ブランドフルフェイスがあんなに防寒的に高性能だとはまだ知らなかった頃の話だけど >>788
やってみたんだけどシールドも意外と善し悪し
シールドをつけるって事はゴーグルがないんで今度は目が寒いんだよねw
でもこの時期にハーレーとかでジェットで乗ってるやつはそいつなりに色々と苦労してるんだとは思うよw
これって実際にかぶってみて乗ってみないとわからないことが多いからなー ネオプレマスク付けるならバブルシールド付けろよ
そっちの方がよっぽどクラシックだろ
ホック付いてるんだし
>>790
「シールドも意外と善し悪し」
?
少なくともゴーグル+フェイスマスク よりは シールド+フェイスマスクのがましじゃない?
あくまで防寒の話ね >>790
「目が寒い」のと顔面が広範囲に寒いのとでは比ぶべくもないと思ふがいかがか? >>785
久しぶり
でも防寒グッズは買ってないよ
ハイシーズンのグローブとかブーツとかは買い替えてるけど >>793
心配になったのは高速
ダムトラックスのゴーグルの中ってアラショーフルフェイス並みなのよ
でもバブルシールドってハンドガードレベルなんだよねw
朝の通勤とかでバブルシールドで走ってる人いるけどあれ寒くないのかな 個人的には原ニスクで街乗りでもアラショーと思ってるんだけど通勤レベルの人はそこまではやり過ぎと思ったりするのかも
このスレ見ててもわかるけどワークマンとかがすごく多いのは、原ニ通勤だったりするんよな
その人たちが全員ブランドフルフェではないから、ジェットはねーわwで終わらすのは意外と早計だったりする
スレの答えなんてのはブランドフルフェイスにハイエンドウェアで終わってる話だしな
798774RR (ワッチョイ c5ad-GVOx)2022/01/29(土) 11:18:28.23ID:9mIkI8KW0
>>784
SRにノーヘル、からトップガンやAKIRAを出しつつ「それが昭和」ってなんにも統一感が無いというかズレてる。エアプじゃねーだろうなw アキラ感出すならドラグーンでも買ってこないと無理だろ
鉄雄がコケたバイクとか再現してもただの珍走だぞ
>>758
やっぱこの人の身長体重胡散臭いな
革ジャン着てたときは分からなかったけど、肩幅狭くて骨格小さいから、上半身も細いよね?
同じ身長の人間としては、その体重設定はありえないな
64kgのヒョロい高校生だった時の俺みたいなシルエットだよ しかし語りたがる奴に限って頭悪いバカのお手本みたいなやつばかりなのは何故なのだろう?
>>801
150cm代60杉田ヒョロガリジジイって感じだね >>795
?バブルシールドってのは「クラシックスタイル」の話かい?
普通のジェットと「クラシックスタイル」の話題がまぜこぜになっててよく分からんのやけど
普通のジェットならシールド付けてるほうがゴーグルよりは遥かにましだと思ふ 防寒の話ね >>796
よくわからんのやが「アラショー」をイコール「フルフェイス」という意味で使ってるのかい?
カネに余裕があるならシーンごとに防寒具を変えるのも至極当然の話で
「原ニ通勤」なら「アラショー」のジェットも全然有りと思ふが
首元さえしっかりすればさして寒くもなし
あ 東京区部の話ね >>796
「スレの答えなんてのはブランドフルフェイスにハイエンドウェアで終わってる話」
つまりシーンごと用途ごとの違いがあるのだから「終わってる話」とまでは言えないと思ふ
たった片道5kmの通勤で全身固めろと言われても物事の軽重というものがあるわけで
そもそも夜でもさほど気温下がらないし あ 東京区部の話ね ジェットとフルフェで脱着の手間なんか変わらんから二個買っても片方しか使わなそうな気がする
メガネ男子の場合そうでもないんよ
これはほんとの話
ジェットのほうがさっとできて楽
それにシールドはピンロックで曇らないが
メガネはどうしても曇る ときがある
その点でもジェットに優位性はあるんよ これはほんとの話
>>809
それもあるね
>>808
あー、老眼鏡したままフルフェ被ろうとしたら引っかかったw
上の方の話は全レスしてるとキリがないんで、他の住人が建設的な反応したら答えることとするよ
他にもクラシックジェットで何か工夫してるやつが現れるかも知れん
革ジャンでどうやって防寒しようみたいな話だから俺は挑戦しようと思わなかったけどね >>810
これ上の写真の装備がGWマルチフーデッドにパワーエイジのダウン
パンツはUNIQLOの防風カーゴの裾延長(88cm)に中はラフロのゴアシンサレート
ブーツは2サイズ上げのエンジニアでウール靴下二枚履きの高速0℃仕様
下の写真はバンソンの中にパワーエイジダウン
下はLeeのゴアWSデニム、中はパワーエイジ系のミドルで一般道の5℃仕様で、気温が下がった時の小さく畳めるGW簡易オバパンだね 813774RR (オッペケ Srbd-Q87O)2022/01/29(土) 14:46:44.47ID:gF3idB7nr
たぶん通勤の人はフルフェイスはラゲッジに入らないとかそんな理由かと。
5ch DE 自分語り したいなら構わんけどもちっとましな写真を上げてほしいところ
画質が悪すぎて心霊写真みたいじゃないか
>>815
節々に煽りの意図が見えるからなぁ…
でもこれ何年も前だからガラケーで撮ってると思う 818774RR (ワッチョイ b673-Y4FF)2022/01/29(土) 15:06:22.62ID:ZgVxb7K10
>>810
ユニクロの部分が一番シャレてるという意味ですごく参考になるな。 ウンコギリギリまで我慢してダッシュでトイレ行った
ズボンおろしつつ便座に座りながら大を放出する形でセーフかと思ったがパンツに小さなウンコついてた
これはほんとの話
820774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/29(土) 16:47:39.84ID:rO0j/T7/0
みんなズボンの方よくピチピチで履けますね
真冬なんか下に2枚は履くから太めのじゃないと無理だな
ユニクロの防風カーゴみたいなのが楽チン
楽ちんに走ると太っている事実に気が付かなくて気がついたら出荷寸前状態になるから伸縮しないズボンのジャストと決めてる
>>820
おいおい
2枚も履いたら摩擦で動けないだろ 中華にロシア人に人気の極厚インナーパンツが有るの見つけた。
これなら上にワークマンの防風パンツ履くだけで0度位なら大丈夫そうだ。
824774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/29(土) 17:55:42.57ID:rO0j/T7/0
普段1枚タイツ履いた状態で暮らしてると寒くてもう1枚上に厚手の履きたくなるんです
ヒートテック1枚の上に履いて寒くならないズボンをワークマンで探し中です
今日は昼前からどうし〜山中湖〜須走〜御殿場〜東京と走ってきた
山中湖近辺は13時位でも3度以下、場所によっては零度だった
御殿場まで降りてきたら10度まで上がった
道志みちは塩カル地獄だった
上は長袖Tシャツ一枚、フリース一枚にオールシーズンジャケット
下はヒートテックにエドウィンの暖パン
手以外は寒いなんて全く感じなかったな
流石にグリップヒーターつけたわ
138号線も東名も混んでなくて快速快適だった
塩カル踏んでしまうと帰ったあとに極寒の洗車が待ってるからきつい
>>810
ケツも小さいし骨格小さい人だよね?
着込んでその細さだと相当筋肉質じゃないと73kgにはならないはずなんだよね
どうも胡散臭いんだよなw
突然ビール腹言い出して、デブ煽りしなくなったのもまた 830774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/29(土) 18:12:54.44ID:rO0j/T7/0
防風のジーンズ持ってるけど下に2枚履かないと無理だな
上も防水防寒性あるジャケットの下に3枚は着る
みんな寒さに強いのかそんな肥ってるの?
羨ましい
831774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/29(土) 18:15:58.68ID:rO0j/T7/0
>>828
オーバーパンツって書いてあるけどこれをメインに使うってことですか
みた目変じゃないしいいですね
でも
下1枚でも平気なんですかね 832774RR (ワッチョイ a578-rjnY)2022/01/29(土) 18:24:33.71ID:QZg/UucR0
タイツ類なんて短時間とか予想通りの寒い気温の時しか使えない
ツーリングで暖かくなった場合はどおするんだ?
出先で脱ぐの大変だと思う
通勤で使う事はあったがツーリングで使う気にはならない
>>831
心配ならもっと着込めば?
着てみたらたぶん、これの中に必要以上に着る気なくなると思うけど 今の時期山登りするとかじゃなければタイツ脱ぐことないだろw
>>832
そういうのは春秋だと思うが、寒暖差激しそうだなって時は
ベンチレーションある服つかったり、汗抜けの良い速乾系素材のタイツだね
汗をかくからこそインナーが大事ということをまずは学ぼうね タイツは暑くなってもさほど苦じゃない。個人的には夏でも履いてるとべとつかないしズボンが擦れなくて気持ちいい
グローブは汗でベタベタになると耐えられないんで寒暖差激しいのが予想される時は予備持っていく
J-FORCEでは気にならなかったけどバブルジェットだと氷点下の夜の高速走ってると耳が冷たくなってくるんだよな
やっぱ側面が薄いのが原因かな?
まあ耳まで覆うタイプのフェイスマスクで解決したけど、
サイズキッチキチの人は辛いかもね
>>817
煽りとは言ふけどこんなスレで自分語りしてればチクチクされるのも
当然ではないかしら
あなたの自分語りがスレ民から歓迎されているとでも? 早朝未明-2〜0度くらい。バイク通勤1時間。速度は出してぬわわキロいくかいかないか位
上は Tシャツ、長T、ワークマンの裏地アルミフリース、イージスの薄いやつ、フィールドコアの厚いやつ
下は 作業用チノパンの上にイージス
オプション装備にネックウォーマー ワークマンの防寒ブーツ 手袋 ハンカバ
色々試したけどこれが一番職場についたとき体が冷えてない気がする。
ワークマンのアルミフリースマジでおすすめ。超あったかい。
841774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/29(土) 19:14:20.04ID:rO0j/T7/0
>>840
自分もこんな感じなんですよ
だから高速走って気温5度の山道走って
>>525の装備なんて信じられない
でも大丈夫な人もいるってことなんだろね N3Bレプリカが古着屋で800円で売ってたから思わず買ってしまったわ
生地の感じが怪しいのは買う前から気づいてたけど、
案の定防風性能が低くて少し走ったら腕に冷たさを感じたわ
アルファのやつも6千円で売ってたんだけどサイズが合わなかったのよね
マイナス3度30分くらいの通勤なら普段着に雨合羽で行ける
手だけは電熱必須だけど
>>827
どうすれば信じてもらえるんだよw
タニタの体重計の数字でも見せればいいのか
もういいよ信じなくてw
ただ腹が出てるんで、高倉健みたいな180センチの70キロになりたいなぁってだけだよ 846774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/29(土) 19:28:34.09ID:rO0j/T7/0
>>842
昔のALPHAなら布と中綿がいいからそんな冷えないですよ
実物とか古いのでは中綿がウールのとかもありますね >>839
まぁ慣れてる
やりたいなら続けてくれw
多分すぐに飽きるよ
過去10年で見てきた住民は、スルーって道を選んどるよーだ >>840
アルミフリース、良さそうね
現場用で買おうかなぁ >>848
?それはつまりこれからもチクチク煽ってくれという意味かしら? >>845
「どうすれば信じてもらえるんだよw」
わざと不鮮明にした写真ではなく
分かりやすい写真をアップすれば信じますよ(煽り) >>850
スレを潰したかったらどーぞ
そーだ、チビ助って知ってらっしゃる? >>852
ええ いいですよ
チビ助?
知りません では自分語りおじさんがこれからこのスレを潰してくれるそうなんで
スレ民としては粛々とそれを待ちましょうか(煽り)
>>845
俺も身長約180だが4年で体重14キロ、腹囲17センチ減ったけど滅茶苦茶寒がりになるし、ズボン股下に合わせると腹回りユルユルになるしで良いことないから、今くらいがちょうど良いと思うよ >>854
いや待て、それはもうちょっと後にしようw
事情知ってる人間がやんわりとお前に忠告してくれる >>855
あざすw
まぁ革ジャンで引っ込むレベルだから俺もこれでいーかなと
あまり細くても革ジャンもスカスカになって防寒的に良い事はないしな・・ >>856
「それに俺の体重がそんなに気になるかねー・・」
え? 待って? 聞かれてもいない身長・体重をみずから申告したのは誰かしら?
「交換条件として貴方も晒してくれ」
あなと違って自分語りしたくないんでのーせんきゅー
交換条件とは言ふがそもそも「どうすれば信じてもらえるんだよw」
と言い出したのは誰でしたっけ? >>857
?「事情知ってる人間がやんわりとお前に忠告してくれる」
これはなに?
ちょっと 妄想はやめにしない?
それとも唐突に妄想を持ち出すのがイコールスレを潰すって意味? >>859
わかった、じゃあどんだけ煽られても頑張らないw
張り合ってくるやつなら上乗せするけど、乗せるもんがないんじゃやる気も出ないw >>860
もー下がっていいよ
お前と喧嘩してるより、もう少し防寒の話がしたい
まず自分の装備とかを晒すなり語るなりしないと
俺はこーやってるとか、こうすると勝てるとか
誰がお前と俺の喧嘩が見たいんだよw >>861
それはあなたの勝手よ
>>848「まぁ慣れてる
やりたいなら続けてくれw」
って言ふから続けただけじゃない >>863
「もー下がっていいよ」
あなたが下がりなさいよ(煽り)
>>848「まぁ慣れてる
やりたいなら続けてくれw」
って言ふから続けただけじゃない >>864
お前の勝ちでいいよw
もう少し防寒の話をしよう
ハイ論破ーなんてやり合うほど若くもない >>856
かなり前に貼られてたやつだな
マイクロダウン買った時だったっけ >>866
「もう少し防寒の話をしよう」
とは言ふがあなたって自分語り以外の話したことあるのかしら?(煽り) >>866
「ハイ論破ーなんてやり合うほど若くもない」
「若くもない」
はい ここ
聞かれてもいない年齢を匂わす
なぜそんなに自分語りしたいのかしら
あ 質問ではないから答えなくていいですよ なんか端々が胡散臭いんだよなw
34インチのデニムとかウェスト90cm位の奴が履くものだろ
その体型だとウェスト、ヒップ、ワタリもガバガバで見れたもんじゃないと思うぞ
昔の自分と今の自分がごっちゃになってるから話がおかしいんじゃないのか?
今はオーバサイズとか流行ってるからなんともいえんな
さま〜ず三村みたいなやつ
ジーンズ生地は伸びるからウエスト85のときに30インチ履いてたわ、今は68センチで27インチの下にヒートテック履いてるけど
貧弱体型チビガリがバイク乗ってるの見っともないよ
ただでさえジジイ世代は平均身長低いのに
ジジイ率高いバイク乗りはチビ集団みたいに見られてしまうではないか
匿名掲示板で口調にキャラ付けするVIPみたいなのとやれやれ系気取りのラノベ主人公(しかもかなり昔)
なんでこんな化石みたいのが二匹も生き残ってるんだよ
電車男とかその時代のノリだろ
>>872
真夏のデニムは31だね
でも中にインナーダウンパンツを履いたら、32程度のサイズアップだと中綿潰すのよ
ラフロの中綿インナーパンツもそうだけど、通常サイズから1インチ上げた程度じゃ履けないからね
なのでGWセボナーカーゴもハイシーズンに32でブカブカ、なのに34を選んだ
でも中綿パンツを履くと保温層確保してぴったりなのよ
でないとオバパンよりも細身の防寒なんて出来ない >>875
5chだけが生きがいになってて半コテアピールするキチガイは
どの専門スレにもいる
特にジジイ多そうな板は率が高い >>600-601
この辺の理屈ね
みんなライディングシューズとかもハイシーズンのものをそのまま使ってると思うんだよね
でもそれじゃどんだけ努力しても暖かくならなくて、ライディングシューズでも冬用の大きめ用意しないと勝てない
そんなもん買えるかーって人がほとんどだとと思うけど、ソレルの構造を見て見ればわかる
インナーブーツを抜いた状態のソレルってどんな大男がこんなの履くんだよwって草つく大きさだから
それをライディングブーツやエンジニアで作ることで、防寒靴に頼らなくても勝てるんだよね
だから2サイズアップなのよ >>825
寒さに強いね
スペックを見ればその人がどんな耐寒性能があるか分かるw
一般道とは言えヒートテックにワイルドファイアで0℃クリアできる人は寒さに強い、もしくはフルカウルだよ >>878
ちなこれ
https://i.imgur.com/9wsuB47.jpg
アウターなんてどちらも革で似たようなもんだから、ソレルと同じ大きさのエンジニアを買えば良い
じゃあどうやってその隙間を埋めるんだ?って話だけど、俺は個人的にスマートウール靴下のヘヴィと、ミディアムの二枚履き
あとはオンパックスの足ぽかシートで解決する
もちろんハイシーズンにこのエンジニアはデカすぎて履けない >>868
いつだったか覚えてないw
でもパワーエイジのマイクロダウン上下と、もう片方のフリースはpatagoniaのR4だね
正直自分ではR4って買えなかったから当時の彼女に買ってもらったんだが、今口をつけてフーってやってみたら風が抜けたw
結論として、R4の完全防風なんてのは買った時だけで経年劣化するモノだと分かったw
当時はB3並みの防寒力!なんて思ってたけど、ハイテクなんてのはそんなもんなのかも知れんね・・ ワイルドファイアは持ってるけどバイクで使うと無力だからなぁ
裏ボア付きの膝脛プロテクターつければ0℃でも行けるけど、
ガードされて無い太ももはやっぱり寒い
>>883
まぁ12℃よね、それだけなら
ラフロやらタイチのインナーパンツを履いて一般道5〜6℃が限界(個人差あり)
0℃走れる人ってのはフルカウルか、よほど代謝のいい寒さに強い人しか居ない 885774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/29(土) 21:53:05.21ID:Mn0QpjPkM
>>885
5℃を舐めちゃあかん
そこらのコンビニだったらいーけど、山の5℃は風邪引くw
革ジャンで12℃は楽勝だが、それでも高速を走ったらもう無理!ってなるよ
レスの内容でその人のスキルが分かるのが防寒スレッド 887774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/29(土) 22:02:41.37ID:XBwsNoCdM
感知化ジジイのオンボロバイクには気温計なさそうだし
加齢で目悪くて峠の気温計も目に入ってなさそう
俺が寒い!これは5度に違いない!とか思ってそう
>>876
3インチアップはウェスト7cm以上広がるし、当然ヒップもそれ位広がる
インナーで吸収できるような大きさじゃないんだけどね
upしてるようなスタイルとは全く違う、B系みたいにしてたってこと?
やっぱ胡散臭いわw >>888
やってみれば分かる
俺が買った防寒装備のアウターは、普通に履いたらずり落ちる
でもインナーパンツがつぶれないように無理なく履こうと思ったら誰でもそーなるから
逆に言うと、そのくらいの余裕がないとオーバーパンツには勝てない
ブーツもそーだけど、胡散臭い世界にこそ正解があるのよ
多分信じられないからみんなエンジニアだとか防風デニムで防寒できないし不可能だと思うのよ
ぶっちゃけ想像を絶する世界だから マウントとかそんな意図は全くなくて、防寒においてアウターサイズっていうのは凄く大事なんで信じなくてもいいからそんなことを言ってる馬鹿な奴がいたなと、頭の隅に置いといて
バランスが取れなくてやたら大きすぎてもダメだけど、お前らが考える最強ミドルが最大限にその性能発揮するのが、アウターのオーバーサイズだから
34インチは確かにデブの履くパンツだけど、パワーエイジのダウンパンツやラフロの中綿インナーパンツを履くのに必要なサイズなのよ
嘘だろ?って思うのは仕方ない、けどそれでオーバーパンツに勝てるんだよ
892774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/29(土) 22:28:40.20ID:3z8vImToM
まじでTwitterかなんかでやれよ
893774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/29(土) 22:29:43.84ID:3z8vImToM
恥かきおじさんが必死で連投しても
言ってることがことごとく滑稽だかんな
5chの、それもそれなりに寒さ対策してる人が集まってるスレで
突拍子もないこと書き込むことでしか人と関わることないんだろうなあ
かわいそうな老人だよ
ま、ミドル重視でオバパン使わないなら3サイズくらい上を買うのは基本。
俺も普通に履くズボンは29だけどバイク用は33のカーゴパンツ使ってるし。
(カーゴパンツはポッケにマチがついてるのしか認めないけども)
事実上のオバパンというか、中綿ミドルを履く関係でダボらせないと動きにくくなるから。
>>895
ほれコレ!
まぁ気に入らない奴が居るのは10年前から同じだし、鉄板の言葉で煽っても俺には刺さらん
それだけいろんな道を頑張ってきたし、防寒の趣味は楽しかったしな そして煽ったやつは後悔することになるぞw
防寒スレに依存などなく、どーでもいーやつらの証明だ
やつが動くから分からんが、きっとやつは動くw
タイツぐらいなら履くけどミドルのパンツ履いてその上にまたアウター履くの面倒くない?
中綿入りのパンツだけで十分いけるでしょ。
凍結路でも走るって普通の人の使用環境じゃないなら知らんけどさ。
いや、中綿入りパンツってモコモコしててかっこ悪いじゃん。
だからむしろタイツはいらないって言ってるわけ。
ジーンズ生地のオバパンってないよな
ピッタリサイズの中綿パンツを少しブカブカのジーンズの内側に付けようかな
両足首と腰回りさえ縫い付ければイケるやろ
905774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/30(日) 03:15:29.83ID:5z7LcJ580
>>904
そこでやはりタイツ2枚履きですよ
緩めの厚手のタイツをヒートテックの上に ヒートテックの発熱は水分が飽和状態になる着てから10分の命だから生地優先で選んだほうが良かったりする
907774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/30(日) 04:17:36.95ID:5z7LcJ580
>>906
発熱じゃなくても保温できればいいですね >>849
これ着て暖房のない屋内で体を動かすと、コレと下にTシャツだけでも汗ばむくらい。
とにかく保温性能がバツグンにいい。たぶん上にヤッケ着ただけでもだいぶイケる。
外現場仕事にはかなりおススメですわ 909774RR (アウアウエー Sa52-jTpX)2022/01/30(日) 06:01:11.57ID:fZqS3a0Ba
ネットで売ってる防風防寒
ジョガーパンツを通勤の時は
タイツのうえから履いている
ツーリングの時は
タイツなしでジョガーパンツ
のうえにオーバーパンツ履いている
寒冷地に住んでるが、とにかく最優先は手だと思う。そこしっかり対策すれば後はバランス。特定の部分を厚くしすぎると相対的に薄い部分の寒さが気になるので
911774RR (オッペケ Srbd-P8yJ)2022/01/30(日) 06:51:33.66ID:3zS1OuRPr
>>12
バイクはもう30数年乗ってて、バイク用、非バイクアパレル品色んな防寒着試してきたが
アウターで最強なのは昔ユニクロで売ってたプレミアムダウンジャケット(ユニクロにしては高すぎてもう10年くらい再販無し)だわ。
イージス最強の360を10とすれば、12程度。 アウターをダウンにするのはちょっと抵抗あるな
バイクで使ってると汚れるからシーズン中に何回か洗いたいし雨も心配
おそらくアウターにダウン着てるのは原チャリ通勤の人だろうね。
モコモコがカッコ悪いと感じなかったり、風で潰れたりバタつく懸念がなかったりで。
たかそーなバイクにたかそーなピチピチ革ジャケきてるおっさんが店に入って皮ジャケ脱いだら中に着てたダウンが膨らんで倍くらいになったのはちょっと面白かった
ダウンも高いんだろうとは思ったけどあれダウンの意味あるんかな?
相変わらずアウターとインナーの意味もわかっとらんアホがおるな
・アウターとインナーの違い
・ダウンとアップの違い
まずはこれを完全に理解してから書き込みをするべき
>>918
ダウンの上にウィンドブレーカー着るなら良いけどね。
ウィンドブレーカーという言葉は死語だろうが。 ダウンって言っても最近は防風シェルと一体化したダウンジャケットもあるしな
未だにパジャマダウンのイメージしかない人は遅れとる
コンパクト携行や防風は他でやるからレイヤリング自由度あがりますっていうダウンの利点潰す製品ではあるけどね
バイクで使うならフリースや化繊系中綿のほうが圧倒的に優秀だよ
まあまあ、そういう試行錯誤が面倒な人向けに>>18が整理してあるわけで。
模範的装備はすでにまとめてあるのだからケンカすんなw マウンテンパーカとかいう不思議ワード使ってるレスになんの価値があんだよ
ダウンはダウンで綿や化繊綿に比べて圧倒的に軽いからあれはあれで悪いものではない。
ミドルにするにも潰れやすいなどバイクでは使いどころが難しいというだけで。
今後の注目という点ではやはりワークマンのエアロポンプかな。
嵩を調整できる点がいいし、改良が進めばダウンと綿の良いとこどりを狙えそう。
今年ダウンパンツ買ったけどあったけーわ
軽いし動きやすいし最高や
>>883
あれはオーバーサイズで買って下に厚手タイツやら綿入りズボン重ね履きで使うオーバーパンツですぜ >>927
むしろ「俺が買ったのは最高!」みたいな書き込みしかないからベストチョイスをまとめたわけだが・・・
未だに宣伝文句を真に受けてバイク用途では防寒性ゼロの防風ジーンズや裏フリースパンツを買っちゃう人たちもいるわけで。 ダウンインナー使い所難しくない?
クシタニのアロフトのインナーがダウンだけど10度位じゃオーバースペックで暑すぎる。
>>933
そう、ダウンは潰れやすいので基本的にはアウターなのよ。
ミドルとして使うにはその上が本当に軽いものに限られてしまう。
>>18はさらっとまとめてるけど「ウェアについて超詳しい人」がまとめたと心得てもらいたいw
俺って多趣味でポチポチ星人でもあるので色んなウェアを着たことがあるのよ。
登山、釣り、スノボ、バイク、などなど様々なカテゴリのウェア、素材に精通している。
普段着もそれなりにお洒落。その上で「とりま、こうしとけば間違いない」と>>18に落とし込んでる。
もちろん、>>18が誰もが完璧に満足できる究極とは言っていない。究極満足なウェアなど存在しない。 アイアンハートのやつ、近年まではマウンテンパーカーとかいう名称使ってなかったのに、そんな変な商品名に変えた(モノは同じ)のは失敗だろと思ってる
最初からマウンテンパーカーな名前だったら俺でも論外と切り捨ててた
マウンテンパーカーという単語から受けるイメージは二輪使用と考えた場合、ゴミだもんな
二輪専用として設計開発してるのに名前で損してる
>>912
あの重たいやつかな?だったら俺も愛用してる。 まあ、マウンテンパーカーってコットンの安いのはGUで1500円とかからあるからなw
防寒着の基本中の基本形態というか。
しかし、ホンダドリームやカワサキプラザに置いてあるようなジャケットが
防風フラップすら付いていなかったりするのがバイクアパレルなのよ。
「これのどこがバイク用なの?簡易プロテクターが入ってるだけ?」みたいな。
そういう失敗をしたくない人向けに>>18をまとめた。 逆に言えば防風防寒性を担保しようとするとマウンテンパーカーになってしまうのは仕方ない感じなのよね・・・
バイクコスプレになるのは避けたいというニーズも一応は満たせるし。
マウンテンパーカーの中から極力おしゃれなのをチョイスする感じだろうなと思う。
色合いとか裏地とかフードにファーが付いてるとか肩にエポレットが付いてるとか。
あとお洒落を意識するならアラショーはやめとけ。一気にバイクコスプレになるw
例えばこれのオリーブ色とかいいじゃん。
ttps://zozo.jp/shop/coen/goods-sale/58681904/
パステルカラーで可愛らしいし、白い裏ボアでオシャレ感もアップ。お値段も5000円と良心的。
袖が少しダボりすぎだけど、まあそのくらいはしゃーないかなと。
少し前にミッドインナーのダウンorフリース(生地)住み分けを訊ねたけど、
自分の中では空気層が潰されにくいフリースがベターと思いつつ、ナイロンの
滑りが動きを妨げないと言う意味でダウンも捨てがたく。
折中案で肘・肩にナイロン補強の付いたコマンドセーターが使えないか実験中。
軍モノはヒト世代まえの防寒機能が多いからなぁ。ファッションで着るのはアリだろうけど。
>>934
ファッション用語にも防寒にも疎そうな雰囲気がすごいけどな 945774RR (アウアウエー Sa52-jTpX)2022/01/30(日) 12:31:33.65ID:fZqS3a0Ba
946774RR (ワッチョイ a5e3-rCKk)2022/01/30(日) 12:31:50.41ID:O1ANhtc50
尻から内腿、膝にかけては、滑りが良いと
バイクをホールド出来なくて怖いでヤンス
マウンテンパーカーも1960-70年代のファッションで60/40クロスが最先端だった。リバイバルとしてファッションで取り上げられたからオシャレだと思ってるだけだよ。機能は低い。
>>947
どんな服をマウンテンパーカと呼んでるのかその書き込みでなんとなくわかったけど
要するに非登山用の非高機能素材でできた古いフード付きジャケットのことか? >>948
いやオレははじめて言級したが。バイク用はマウンテンパーカー風なのは分かってる。 >>941
ミドルは滑りが良く潰れない綿or化繊綿が最良だと何度も出てるだろ・・・
なぜとっくに終わった実験を何度もしたがるやつがいるのだろうな。
とっくに結論出てるような実験に金を払うような物好きなんだろうけど一々ここに報告せんでいいぞw プレミアム商品券の期限が迫ってたんで前から気になってたひだまりチョモランマの下買ってみた
今日暖かいからかもしれないけどヒートテックよりは聞いてる感じはする
またおかしな高額インナー買うぅ〜ww
だからインナーはいらんって。中綿ミドルがあれば十分。
ないと気持ち悪いにしてもヒートテックすら不要でごく薄いエアリズムで良いくらい。
コーディネイトの話でもあるのでゼロイチではないことは断りつつも、
「バイクの防寒はインナーでやるもんじゃない」というのは一つのセオリーかなと。
いい加減「単純にミドルがないから寒い」ということに気付かないとな。
おかしな沼にはまって散財したくない人はまず>>18を参照してもらいたい。
論理的に構築すればバイクの防寒は靴まで含めても3、4万で一式揃う。
逆にセオリーを外れてあーでもないこーでもないとやりだすと簡単に10万単位で散財する。
その上、防寒性でエコウェアにすら敵わないというお粗末なことになる。 ところで誰が
>18 をスレ推奨と決めた?
書いた本人だけが推しても推奨?
955774RR (スッップ Sd0a-NwiI)2022/01/30(日) 13:47:13.50ID:x7LwINEhd
>>952
さすがに、ミッドウェアはそこそこちゃんとしてる前提でインナーの話ししてるんじゃないのかね
Aの話をしたらBはないものとする
みたいなのはありえんよ普通に
でも防寒語りたがるくせにフルフェイスかぶってないバカ爺とか実在するもんな
世の中には非常識な奴が意外といるってことだな 状況が違うんだからベストなんて言えるものなんてあるはずがない
自分で言えばできるだけ着膨れしたくないとか
薄くて暖かいってを追求すれば当然価格は等比級数的に上がってくのは覚悟の上
>薄くて暖かいってを追求すれば当然価格は等比級数的に上がってくのは覚悟の上
いやいや、これがよくある誤解だからw
以前も解説したことがあるけど機能性素材って「+2℃!!これはすごい!!」とかそんな世界で、
その効果を体感できるのかというとまあ体感できない。
「宣伝文句」「言葉の力」「言葉の怖さ」っていうかな。
アパレルってけっこうそこ(宣伝文句)で勝負してるのも多いのよ。
ゴアテックス!!プリマロフトぉ!!とか、あんま気にしなくていいと思うよw
賢い人はそういうのは無視するのが基本スタンス。
それに単純に薄くしたいなら素直に電熱。
楽がしたいなら「年越し宗谷岬」でググって動画やブログと同じ服装すりゃいいだけ
トラブルでバッテリー利用できなくなったら最悪命に関わるから電熱系あんまり使われない
そもそもアパレルって原価はタダとは言わないまでもめちゃくちゃ安い世界なのよ。
その代わり大量に廃棄される。今まさに社会問題になってるけど。
つまり、アパレルに関しては「価格が高いほど良いもの」という図式はほぼ成立しない。
俺はよくゴアテックスを引き合いに出すけど、ゴアテックス・メンブレンの効果を実感できるのなんて本当にブーツとかグローブとかド派手に蒸れる部分だけだからな。
価格と得られる効果が見合ってないウェアの代表格。
ゴアテックスに限らず大抵の機能性素材はほぼプラシーボだと思って間違いないw
>>959
それもまた極論で99%は「こんな格好はさすがに嫌w」「ガチ勢ww」と思うわけ。 962774RR (ワッチョイ a578-rjnY)2022/01/30(日) 14:49:10.22ID:LQWblijN0
>>954
アタマが残念な人が自分が推奨=このスレ推奨って思っただけじゃないの?
用途、バイクの種類、気温に触れてないのに装備を推奨ってムリがありすぎる
どうせ次のスレでも書き込むだろうな
グローブ、ハンカバ、電熱の情報は役に立つ場合もあるけど
上着、ズボン、インナーなんて適当に重ねて試行錯誤して
その人なりに何とかなる程度のパターンがあるから冬もバイクに乗ってる >>958
高ければ温かいとか、
そんな言葉は小学生でも疑問にもつであろうな >>959
そんなお馬鹿な人たちの真似する暇があったら雪山ガチ勢のマネしたほうがずっとスマート 年越し宗谷やってみたいけど電熱なしは無理だわ最低手は電熱しかありえん
966774RR (ワッチョイ 8af4-HJvJ)2022/01/30(日) 16:13:11.24ID:MZKWOCc40
ハンカバ+グリヒ+電熱グローブのフルコースでないと無理だろうな
>>962
>>18はあくまでデファクトスタンダード。
メーカーの華麗な売り文句にうおうさおうして、試行錯誤だの沼だのやりたくない人向け。 宗谷って-5度くらいで意外と温かいんだよな
東京八王子の最低気温くらい
ただ吹き曝しで天候荒れると八王子の比じゃないし雪も有るからな
一度4輪で行って予行したほうが良いと思う、仮に東京からだと新潟まで300キロ4時間、小樽から5時半に出て昼過ぎくらいに着くよ
969774RR (ワッチョイ 8af1-Cnlt)2022/01/30(日) 17:25:26.63ID:m3qxfR0C0
小樽から宗谷を8時間程度でってのは夏ならともかく冬は無理だろ
てかあそこは冬走っても面白くなさそう
勝手に>>18をテンプレにねじ込んでくる可能性があるのでそれは全力で阻止しような 971774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/30(日) 18:04:30.05ID:5z7LcJ580
数年前にマウンテンパーカー略してマウンパマウンパって書き込み見たのにね
もう古い感じなのかな
エクワックスも最近は見ない
それよりイージス系のが増えたかも
スリムなライジャケ着&スリムなボトムの人も見るけど寒くないんですかね
>>970
独りよがりのごく個人的なオススメ装備でしかないからな
オススメしてるのが自分だけって時点で、普通な気づくもんだけどな >>941
クシタニのダウンインナー良いよ。
ダウンと言いつつフェザー30%混じってるんでロフト潰れにくいし。
フリースインナーの良いところは、その圧倒的な通気性です。日が昇って少し暑くなったときに袖口を調整して、袖から背中に風が抜けるようにしてやります。袖口の絞り方だけでかなりの温度変化に対応できます。 マウンテンパーカー(フード付き)が標準推奨というのはな・・・
>>18をアピールしたいならせめてもうちょい具体性持たせとけよ
幼稚園児でもこれが推奨だ言われたら困惑するわ 電熱靴下めっちゃ良かった
2℃で2時間
無敵すぎて眠たくなった
電動自転車は去年買った中ではベストワンの満足度だったけど
次は電熱ベストかもなあ
何気ないときに超便利
グリップヒーターもかなり満足度は高かった
978774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/30(日) 19:05:29.41ID:5z7LcJ580
鼻くらいまで隠せて寒くならないネックウォーマー探してます
お勧めあります?
厚手のボア付きよりウインドストッパー使ってるやつのが良いですかね
だからゴア・ウインドストッパーなんか使ってなくても防風仕様のバラクラバなんて沢山あるってば・・・
どうしてもお布施したければ止めはしないけども。
>>978
防風素材が鼻元まで使われてるやつだと呼吸の度に鼻に引っ付いて苦しくなるよ 982774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/30(日) 19:29:17.87ID:5z7LcJ580
>>980
想像したら怖くなりました
普通の筒の形でなにかありますかね >>960
「そもそもアパレルって原価はタダとは言わないまでもめちゃくちゃ安い世界なのよ。」
アパレルの「原価」は人件費が占める部分が大きいので当然「タダ」ではないし
したがって、「つまり、アパレルに関しては「価格が高いほど良いもの」という図式はほぼ成立」【する】と思ふ
世の中「縫製」の良し悪しってあるからね >>960
「ゴアテックスに限らず大抵の機能性素材はほぼプラシーボだと思って間違いないw」
?
そんなはずはないが >>958
>以前も解説したことがあるけど機能性素材って「+2℃!!これはすごい!!」とかそんな世界で、
>その効果を体感できるのかというとまあ体感できない。
?
そんなはずはないが >>953
>論理的に構築すればバイクの防寒は靴まで含めても3、4万で一式揃う。
一式揃えて3,4万円は無理だろ ワークマンならしらんけど
まともなブーツ買うだけでもそれくらいいくと思うがね ワークマンならしらん >>952
>だからインナーはいらんって。中綿ミドルがあれば十分。
?
そんなはずはないが
インナーが暖かければそのぶん暖かいのは当然と思ふ
>いい加減「単純にミドルがないから寒い」ということに気付かないとな。
なぜインナーにこだわると「ミドルがない」という決めつけになるのかが分からない >>938
>まあ、マウンテンパーカーってコットンの安いのはGUで1500円とかからあるからなw
>防寒着の基本中の基本形態というか。
1500円のコットンが「防寒着の基本中の基本形態」??
本気で言ってはるのどすか? >>982
ネックウォーマーとして十分な機能を持ってて鼻まで覆うとなると、
空気穴あいてるタイプになるんじゃないかな?
筒型ではないけどソレに似たフェイスマスク持ってるけど使い勝手悪いから全然つかってないな
百均のフリースネックウォーマーと布マスクの組み合わせが安くて使い勝手もいいけど、
シールドなしのメット使ってると防御力不足かな?マスクバタつくし ジェット被ってんのかな?ジャストサイズで鼻までネック使うと鼻が疲れる
そして伸びる
目出し帽に落ち着くはず
わし年中フルフェイスに目出しインナー
自分語りおじさんは自分語りの胡散臭さもさることながら
肝心の防寒ネタも意味不明なのが多いのがきついと思ふ
次スレではもっとがんがっていただきたいところ
993774RR (テテンテンテン MM3e-P8yJ)2022/01/30(日) 20:17:55.93ID:EJ24BesXM
こんな ぼくでも 人を うれしがらせる ことが できますた
体使わない乗り方するならイージスはそれなりに使えると思う
全身使って積極的コントロールするならいろんなトコ突っ張って動けない拘束具でしかないけどね
996774RR (ワッチョイ a676-TkdG)2022/01/30(日) 20:32:21.46ID:5z7LcJ580
>>989
防風タイプのより厚手のフリース&マスクの方がいいですかね
首元が冷えるんですフルフェイスだけど むしろ基本に立ち返ってローゲージの肉厚マフラー巻いてはどうだろう。
無論、端っこはジャケットの中に納めて。
フルフェだったら顎下にチンカーテン当てて、後はギプスみたいに
首を塞いでやれば下からの巻き込み風は防げると思う。
ただ、ギプス同様首の動きは制限されるが。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 10時間 41分 58秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php